JPS62226147A - ポジ型レジスト材料 - Google Patents

ポジ型レジスト材料

Info

Publication number
JPS62226147A
JPS62226147A JP6934786A JP6934786A JPS62226147A JP S62226147 A JPS62226147 A JP S62226147A JP 6934786 A JP6934786 A JP 6934786A JP 6934786 A JP6934786 A JP 6934786A JP S62226147 A JPS62226147 A JP S62226147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
rays
halogen
silicone polymer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6934786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Fujioka
弘文 藤岡
Masami Inoue
井上 正已
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6934786A priority Critical patent/JPS62226147A/ja
Publication of JPS62226147A publication Critical patent/JPS62226147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路の製造時に用いる電子線、X
線用のレジスト材料に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、半導体集積回路の製造においては、高集積化が
進み、基板上の微細加工が複雑かつ精密になるに従って
段差の大きな基板上にサブミクロンスケールの微細加工
が必要となってきている。
現在、このようなサブミクロンパターンを形成するレジ
ストプロセスとしては、第2図に示すような三層レジス
ト法が提案されている。
次に、該三層レジスト法について説明する。まず基板1
上に下層レジスト層2を1〜2μm程度に厚くスピンコ
ーティングして該基板1上の段差の平坦化を行ない、こ
の上、こit o z  ドライエツチング性を有する
5tyx、SiNxなどの無機物からなる中間N3を0
.1〜0.15μm程度の厚さに形成し、さらに、この
上に通常の感光性レジストを上層レジスト層4としてス
ピンコーティングにより形成する(第2図(a))。次
に、露光、現像して上層レジストパターン4aを形成し
く第2図(b))、該パターン4aをマスクとして中間
層3をエツチングして中間層パターン3aを形成しく第
2図(C1)、さらに該パターン3aをマスクとして加
工精度の良い02 ドライエツチング法により下層レジ
スト法は、安定した微細加工が行なえる利点を有するが
、工程が非常に複雑であり、かつ時間がかかるという欠
点を有する。
そこで、上記三層レジスト法の欠点を軽減するレジスト
プロセスとして二層レジスト法が提案されている。該二
層レジスト法は第1図に示すように、第1.第2のレジ
スト層5.6を用いるもので、上記三層レジスト法にお
ける中間層3と上層レジスト層4の役割を第2レジスト
層6のみにもたせるようにしたものであり、これにより
工程を簡略化することができる。しかしながら、上記第
2レジスト層6には、感度、解像度などのレジスト特性
だけでなく、第2レジスト層5を02 ドライエツチン
グ加工する際にマスクとして働くことのできる優れた耐
02 ドライエツチング性を有するものが要求される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように二層レジスト法は多くの利点を有するレジス
トプロセスであるが、用いる第2レジスト層6には耐O
t  ドライエツチング性に優れたレジストが必要であ
る。しかしながら、現在ポジ型レジスト材料に関しては
、総合的特性の面で満足できるレジスト材料は開発され
ておらず、特にサブミクロンパターンの形成が可能な電
子線、X線用のポジ型レジスト材料については、はとん
ど開発されていないのが現状である。
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、二層レジスト法の第2レジスト層に用いるこ
とのできる耐0.ドライエツチング性に優れた電子線、
X線用のポジ型レジスト材料を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るポジ型レジスト材料は、一般式CI)で示
されるシリコン重合体と電子線、X線の照射によりハロ
ゲンラジカルを放出する物質との混合物からなるもので
ある。
し +Si+n      (I) (式中、R,、R,は炭化水素基である。)〔作用〕 本発明においては、一般式(I)で示されるシリコン重
合体と電子線、x′mの照射によりハロゲンラジカルを
放出する物質との混合物をレジスト材料として用いてお
り、該レジスト材料はSi含有量が多く、また電子線、
X線の照射により放出されるハロゲンラジカルによって
上記シリコン重合体の主鎖分解が起こるので、上記レジ
スト材料を用いることにより耐Ot ドライエツチング
性に優れ、かつ電子線、X線に対して感度を有するレジ
ストを得ることができる。
〔実施例〕
本発明は、一般式(1)で示されるシリコン重合体と電
子線、X線の照射によりハロゲンラジカルを放出する物
質との混合物をポジ型レジスト材料として用いるもので
ある。
R。
一+Si+n      (1) (式中、R,、R2は炭化水素基である。)上記シリコ
ン重合体は、5i−SL結合を主鎖とした一次元線状高
分子であり、R1,RZは炭化水素基であり、アルキル
基、芳香族基等から選ばれる。上記シリコン重合体の例
としては、ポリメチルプロピルシラン、ポリメチルフェ
ニルシラン、ポリメチルシクロへキシルシラン、ポリメ
チル−n−ブチルシラン、ポリメチル−β−フェナシル
シラン、ポリジヘキシルシランおよびこれらの共重合体
などがあげられる。
上記シリコン重合体は、遠紫外線を照射すると主鎖分解
を起こし分子量が低下することが知られており、遠紫外
光に対して感度を持つポジ型レジストとしての機能をも
っている。さらに、5i−3i結合を主鎖としているこ
とによりSi含有量が多く、耐0□ ドライエツチング
性を有しているものである。しかしながら、上記シリコ
ン重合体のみでは、電子線、X線に対する感度は弱く、
実際上、電子線、X線用のレジストとしては使用できな
い。そこで本発明では、上記シリコン重合体と電子線、
X線の照射によりハロゲンラジカルを遊離する化合物と
を共存させることにより、電子線、XvAに対して感度
を有するレジスト材料を得るようにしたものである。こ
の場合、ハロゲンラジカルとシリコン重合体が反応する
ことによりシリコン重合体の主鎖分解がおこり分子量が
低下する。
次に、ハロゲンラジカルを放出する化合物としては、一
般式(n)で示されるハロゲン化合物が用いられる。
R。
Rt  CX    (II) (式中、Xは臭素又はヨウ素であり、R,、R,。
R1は各々水素、ハロゲン、アルキル基、了り−ル基、
アルケニル基あるいは複素環基のいずれかであり、アル
キル基以下の基はハロゲン、有機金属基で置換されたも
のでもよい。) 上記ハロゲン化合物としては、α−ブロモアセトフェノ
ン、α、α−ジブロモアセトフェノン、1.2−ジブロ
モ−1,2−ジフェニルエタン、α−ブロモメチルベン
ゼン、1.2−ショートエタンなどが用いられる。また
、上記ハロゲン化合物の添加量は、レジストに要求され
る感度と耐O2ドライエッチング性の程度により決定さ
れるが、通常5〜50重量%の範囲で使用される。
本実施例によるレジスト材料を用いて基板上にレジスト
膜を塗布形成するには、該レジスト材料をトルエン、テ
トラヒドロフラン、アニソール。
ベンゼンなどの有機溶剤に溶解させ、この溶液をスピン
コーティング法により基板上にコーティングし、その後
加熱して溶剤を除去すればよい。また、本実施例による
レジストの現像には、イソプロピルアルコール、エタノ
ール、n−ヘキサンなどの溶剤およびこれらの溶剤とト
ルエン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、アニソールな
どの溶剤との混合物が用いられる。
次に本発明の具体例について説明する。ただし本発明は
下記具体例のみに限定されるものではない。
1淋」レー ポリメチルフェニルシラン80重量%、α−p−ジブロ
モアセト712720重量%からなる混合物をトルエン
に溶解し、8重量%のレジスト溶液とした。ここでポリ
メチルフェニルシランは、メチルフェニルジクロロシラ
ンを脱水トルエン中で金属ナトリウムと110℃、N2
気流下で加熱還流して合成し、分子量分別により重量平
均分子量20万、Mw/Mn= 1.5としたものを使
用した。上記レジスト溶液をシリコン基板上にスピン塗
布し、120℃で30分ベーキングしてレジスト膜を形
成した。このときのレジスト膜厚は2000人であった
次に、上記レジスト膜にSiをターゲットとした電子線
励起型X線源を用いて7.13人の波長のX線を照射し
、その後トルエン/イソプロピルアルコール=115 
(体積比)の現像液を用いて25℃で30秒間現像を行
なった。その結果、感度20mJ/cm”、解像度0.
2μmのものが得られた。
また、平行平板型反応性イオンエツチング装置を用いて
Ot ドライエツチングを行ない、上記レジスト膜のエ
ツチング速度を測定した。その結果、エツチング速度は
4nm/minであった。
1止車l ジフェニルジクロロシランとメチルプロピルジクロロシ
ランとの共重合体(1:1組成)75重量%、1.2−
ジブロモジフェニルエタン25重量%からなる混合物を
トルエンに溶解し、6重量%のレジスト溶液とした。上
記シリコン共重合体は、重量平均分子量36万、Mw/
Mn= 1.8のものを使用した。そして、具体例1と
同様にレジスト膜をシリコン基板上に形成した。
次に、加速電圧25KeVの電子線露光装置を用いて露
光し、具体例1と同様にレジスト特性を測定した。
その結果、本具体例では、感度10μc/cm”、解像
度0.5μm、0□ ドライエツチング速度6nm/m
inであった。
次に本実施例の効果について説明すれば、本実施例のレ
ジスト材料は、電子線、X線に対して感度を存し、かつ
耐02 ドライエツチング性に優れたものである。従っ
て、従来は02 ドライエツチングする際のマスクパタ
ーンを得るためには該マスク層上にさらに別のマスクパ
ターンを設けてエツチングすることにより得なければな
らなかったが、本実施例のレジスト材料を被0□ ドラ
イエツチング層の上層レジストに用いることにより、電
子線、X線による露光後現像して得られた該レジストパ
ターンをそのまま02 ドライエツチングのマスクパタ
ーンとして用いることができ、8亥マスクパターンを得
るためのエツチング工程を省くことができ、0□ ドラ
イエツチングを用いる半導体集積回路の製造工程を簡略
化することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のポジ型レジスト材料によれば、
−C式(I)で示されるシリコン重合体と電子線、X線
の照射によりハロゲンラジカルを放出する物質との混合
物をレジスト材料として用いるので、耐0.ドライエツ
チング性に優れ、かつ電子線、X線に対し感度を有する
レジストを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるポジ型レジスト材料を
用いた二層レジスト法を示す工程別断面図、第2図は従
来のレジストを用いた三層レジスト法を示す工程別断面
図である。 図において、1は基板、2は下層レジスト層、2aは下
層レジストパターン、3は中間層、3aは中間層パター
ン、4は上層レジスト層、4aは上層レジストパターン
、5は第2レジスト層、6は第2レジスト層である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I )で示されるシリコン重合体と電子線
    、X線の照射によりハロゲンラジカルを放出する物質と
    の混合物からなり、耐O_2ドライエッチング性を有す
    ることを特徴とするポジ型レジスト材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2は炭化水素基である。)(2)
    上記ハロゲンラジカルを放出する物質は、一般式(II)
    で示されるハロゲン化合物であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のポジ型レジスト材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xは臭素又はヨウ素であり、R_1、R_2、
    R_3は各々水素、ハロゲン、アルキル基、アリール基
    、アルケニル基あるいは複素環基のいずれかであり、ア
    ルキル基以下の基はハロゲン、有機金属基で置換された
    ものでもよい。)
JP6934786A 1986-03-26 1986-03-26 ポジ型レジスト材料 Pending JPS62226147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934786A JPS62226147A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 ポジ型レジスト材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934786A JPS62226147A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 ポジ型レジスト材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226147A true JPS62226147A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13399924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6934786A Pending JPS62226147A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 ポジ型レジスト材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226147A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134416A (ja) * 1991-03-04 1993-05-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポジテイブレジスト合成材料、使用方法及び使用装置
JPH0643655A (ja) * 1991-03-04 1994-02-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> レジスト画像の生成プロセス及び電子デバイス
US5776764A (en) * 1993-10-20 1998-07-07 Nippon Paint Co., Ltd. Polysilane type photosensitive resin composition and method for forming pattern using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134416A (ja) * 1991-03-04 1993-05-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポジテイブレジスト合成材料、使用方法及び使用装置
JPH0643655A (ja) * 1991-03-04 1994-02-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> レジスト画像の生成プロセス及び電子デバイス
US5776764A (en) * 1993-10-20 1998-07-07 Nippon Paint Co., Ltd. Polysilane type photosensitive resin composition and method for forming pattern using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002364B1 (ko) 패턴 형성재의 제조방법
US4481279A (en) Dry-developing resist composition
JPH04366958A (ja) 放射線感応性樹脂組成物
US4544729A (en) Photo and radiation-sensitive organopolymeric material
JP2653148B2 (ja) レジスト組成物
JPS60119550A (ja) パタン形成材料及びパタン形成方法
JPS62226147A (ja) ポジ型レジスト材料
JPS6225744A (ja) 複合レジスト層の形成方法
JPH0383063A (ja) パターン形成方法
JPS62222247A (ja) ポジ型フオトレジスト材料
JPS59121042A (ja) ネガ型レジスト組成物
JPS61151536A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH05265210A (ja) レジスト組成物及びそれを用いるパターン形成方法
JP2733131B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6256947A (ja) 二層構造レジスト用平坦化層組成物
JP2628597B2 (ja) シリコーン化合物
JPH0272361A (ja) 二層構造電子線レジスト
JPS6134655B2 (ja)
JPS6197651A (ja) パタ−ン形成用材料及びパタ−ン形成方法
JPS6364771B2 (ja)
JPS61230140A (ja) 有機シリコ−ン系遠紫外線感光性レジスト
JPH02103545A (ja) ポジ型レジスト材料およびパターン形成方法
JPS63118739A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPH0210357A (ja) 微細パターン形成方法
JPH01239545A (ja) ネガ型電子線レジスト材料