JPS6222383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222383B2
JPS6222383B2 JP56097930A JP9793081A JPS6222383B2 JP S6222383 B2 JPS6222383 B2 JP S6222383B2 JP 56097930 A JP56097930 A JP 56097930A JP 9793081 A JP9793081 A JP 9793081A JP S6222383 B2 JPS6222383 B2 JP S6222383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water
amount
controller
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56097930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5848A (ja
Inventor
Shinichi Nakane
Hiroshi Fujeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56097930A priority Critical patent/JPS5848A/ja
Publication of JPS5848A publication Critical patent/JPS5848A/ja
Publication of JPS6222383B2 publication Critical patent/JPS6222383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/085Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス・石油・電気等を熱源とする温
水器の出湯温度制御に関し、過負荷時には設定湯
温が得られないという従来の装置の欠点を排除し
常に希望の湯温が得られる新しい制御装置の提供
を目的とするものである。
ガス湯沸器を例にあげて説明を行う。
第1図は従来のガス湯沸器の構成図で、バーナ
1での燃焼熱と水とを熱交換器2で熱交換し温水
を提供する。温度制御器3へは、出湯温度検出器
4からの信号TWと、温度設定器5からの信号
TWRが入力し、前記TWとTWRの差から所定
燃焼量を決定し、供給熱量制御器6へ制御信号を
出力し出湯温制御を実施している。ここで出湯温
検出器4としては例えばサーミスタ、温度制御器
3としてはPiD制御器等がよく用いられる。
第2図は、ガス湯沸器の出湯量Wと温度上昇Δ
Tとの関係を示す図である。実線は最大燃焼量で
の特性を表わしている。すなわち最大燃焼量Qgn
axと、温度上昇ΔTと、流量Wは、燃焼効率ηと
すれば、 η・Qgnax=W・ΔT ……(1) となり、 ΔT=η・Qgnax/W ……(2) である。従つて実線で示された以上の温度上昇Δ
Tは存在しない。例えば、最大燃焼量Qgnaxのと
き、出湯量がW1であれば温度上昇ΔTは図に示
されているようにΔT1となる。前述の温度制御
器3は、温度上昇がΔT=ΔT1のとき、出湯量
WがW1以下の場合に有効に動作する。仮にW>
W1では制御不可能となり、出湯温度TWは設
定温度TWRに達し得ない。
このように最大燃焼量Qgnaxによつて出湯温度
制御可能なWが制限されるのである。この現象
は、ガス湯沸器に限らず他の燃料を用いる温水器
においても同様である。
本発明は、上記従来の温水器の湯温制御に見ら
れるような欠点を解消した湯温制御装置を提供す
るもので、常に設定温度TWRに等しい出湯温度
TWが得られるものである。
第3図は本発明のガス湯沸器の構成図である。
水量制御器7では、出湯温度検出器4からの信
号TWと、温度設定器5からの信号TWR及び
湯温制御器3からの出力を入力すると共に、内部
に所定時間発生用のタイマー部8を有している。
そして、前述の温度偏差TERと、前記タイマー
部8からの信号により、供給水量制御装置9を制
御する信号を出力している。他の第1図と同一番
号のものは同一機能を有する装置である。
ガス湯沸器使用開始時は、最大流量Wnaxが得
られるように供給水量制御装置9を初期化してお
く。使用開始後ある時間経過しても温水器供給熱
量が最大で、しかも温度偏差TERが残つている
場合には、前記TERに対し下記の式(3) t=K1・|TER| ……(3) で示される所定時間だけ供給水量制御装置9への
制御信号を出力し、供給水量を減少させる。この
(3)式の関係を第4図に示してあり、横軸が温度偏
差TER、縦軸が所定時間tである。
そこで、偏差TERは、設定温度器信号TWR
と、温度検知器信号TWOの差であり、 TER=TWR−TWO ……(4) のように表される。ここで、燃焼量最大、すなわ
ち、Qgnaxで、設定温度を得るためには、設定温
度と入水温度の差をΔTRとすれば最大可能流量
Rとの関係は(2)式に照らし合わせて、 ΔTR=η・Qgnax/WR ……(5) となる。同様にして、現在の出湯温度TWOと入
水温度との差をΔTOとすれば、ΔTOだけ温度上
昇している流量W1は、 ΔTO=η・Qgnax/W1 ……(6) となる。故に、偏差TERは(5),(6)式から、 TER=ΔTR−ΔTO =η・Qgnax・(1/WR−1/W1
……(7) のように表わされる。ここで(7)式と(2)式を比べ
て、 1/ΔW=1/W−1/W ……(8) のように示すことも出来る。
以上の結果から、(3)式、(7)式、さらに(8)式を参
照すると、下記のような関係にあることが分か
る。
t∝TER∝1/ΔW ……(9) すなわち、水量制御器の出力時間tに反比例の
形で、温水器へ供給される水の供給水量を制御す
ればよいのである。その結果、出湯温度偏差は無
くなる。
この方法では、温度偏差TERを測定すること
により、(3)式で示されるような簡単な演算で制御
信号を出力する所定時間が定まり、水量制御効果
によつて偏差TER=0の湯温が得られる。
さらに使用途中で設定温度が変更されたり、負
荷である流量が変動した場合には、過渡時を経過
した定常状態における偏差TERの値から、(3)式
に従つて制御信号を出力する所定時間を定め、供
給水量制御装置により水量を制御する。この操作
によつて、常に設定温度の湯が得られると共に、
使用途中において設定温度が下げられたときには
供給水量制御装置を初期化することにより、給湯
口によつて制限される給水量にセツト出来、使い
勝手も向上する。
ところで前述した、「使用開始後ある時間」と
「過渡時を経過した定常状態」までの時間とは、
プロセスの遅れ時間や温度制御器の制御性能に係
るものである。
以上述べたように本発明の温水器制御装置によ
れば、出湯量Wを常に出湯温度制御可能な範囲に
限定するので、希望した温度の湯が得られるとい
う優れた効果が得られる。また、定常状態におけ
る温度偏差TERから、前述(3)式の関係に沿つて
所定時間を非常に容易に定めることが出来る上、
出湯温度制御可能な最大位置に限定出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガス湯沸器の構成図、第2図は
第1図のガス湯沸器の出湯量と温度上昇との関係
を示す特性図、第3図は本発明の一実施例を示す
ガス湯沸器の構成図、第4図は温度偏差TERと
所定時間tとの関係を示す特性図である。 3……温度制御器、4……出湯温度検出器、5
……温度設定器、6……温水器供給熱量制御器、
7……水量制御器、9……供給水量制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 温水器の出湯温度検出器と、温度設定器と、
    前記出湯温度検出器の信号と前記温度設定器の信
    号の偏差(TER)に依存して前記温水器の供給
    熱量を制御する信号を出力する温度制御器と、前
    記温度制御器の出力に応動する温水器の供給熱量
    制御器と、前記温度偏差(TER)に比例した所
    定時間制御信号を出力する水量制御器と、前記水
    量制御器の出力時間に対し反比例の形で前記温水
    器へ供給される水の供給水量を制御する供給水量
    制御装置とからなることを特徴とする温水器制御
    装置。
JP56097930A 1981-06-23 1981-06-23 温水器制御装置 Granted JPS5848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56097930A JPS5848A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 温水器制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56097930A JPS5848A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 温水器制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848A JPS5848A (ja) 1983-01-05
JPS6222383B2 true JPS6222383B2 (ja) 1987-05-18

Family

ID=14205387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56097930A Granted JPS5848A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 温水器制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833051A (ja) * 1981-08-20 1983-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水器の制御装置
JPS59157434A (ja) * 1983-02-22 1984-09-06 Toto Ltd ガス瞬間湯沸器における給湯温度制御方法
US4658786A (en) * 1986-03-25 1987-04-21 Motorola, Inc. Loss of input signal detection and response system for use with distributorless ignition systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5848A (ja) 1983-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222383B2 (ja)
JPS6157529B2 (ja)
JPS6222384B2 (ja)
JPS6235573B2 (ja)
JPS6235576B2 (ja)
JPS6220465B2 (ja)
JPS6235575B2 (ja)
JPS6222382B2 (ja)
JPH029260B2 (ja)
JPH0123070Y2 (ja)
JPS5833051A (ja) 温水器の制御装置
JPS6235577B2 (ja)
JP3073090B2 (ja) 瞬間式給湯器における再出湯直前の混合比制御方法
JPS58158443A (ja) 給湯機制御装置
JPS5813809B2 (ja) 低過剰空気による燃焼制御方法
JPH0338590Y2 (ja)
JPS6220464B2 (ja)
JPH0424286Y2 (ja)
JPS5575157A (en) Hot-water heating system
JPS6235579B2 (ja)
JPH02267453A (ja) 給湯装置
JPS5830499B2 (ja) 2種の制御モ−ドを有する燃焼量制御方法
JPH0450498B2 (ja)
JPS6314266B2 (ja)
JPS58198640A (ja) 給湯加熱制御装置