JPS62219150A - コンピユ−タ周辺装置の自動試験装置 - Google Patents

コンピユ−タ周辺装置の自動試験装置

Info

Publication number
JPS62219150A
JPS62219150A JP62042444A JP4244487A JPS62219150A JP S62219150 A JPS62219150 A JP S62219150A JP 62042444 A JP62042444 A JP 62042444A JP 4244487 A JP4244487 A JP 4244487A JP S62219150 A JPS62219150 A JP S62219150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
under test
test
processing means
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62042444A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッド、ジェイ、エドワーズ
ジョン、エム、ティルソン
ジェイムズ、ケイ、ベニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Western Digital Corp
Original Assignee
Western Digital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Digital Corp filed Critical Western Digital Corp
Publication of JPS62219150A publication Critical patent/JPS62219150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/261Functional testing by simulating additional hardware, e.g. fault simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2221Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test input/output devices or peripheral units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ制御装置の試験に関するもので
あり、更に詳しくいえばコンピュータ周辺制IIl装置
の一般的な試験装置に関するものである。
(従来の技術〕 典型的なコンピュータ装置、たとえば家庭用のパーソナ
ルコンピュータは、コンピュータの中央処理装置(CP
U)の指令の下に種々の周辺装置の動作に責任を持つ高
性能の周辺制u8置をいくつか含む。それらの周辺装置
の例としてはデータを大量に格納するために一般に用い
られているハードディスクドライブおよびフロッピーデ
ィスクドライブがある。それらのディスクドライブの制
御器はそのディスクドライブの動作を指示し、CPUと
ディスクドライブの間で指令およびデータのための通路
および翻訳器を与える。たとえば格納のためにデータを
与える時は、CPUは8ビツ1・または16ビツトを並
列に与える。しかし、ディスクドライブはそのデータを
直列に、すなわち、1度に1ビツトずつ格納できるだけ
である。
周辺制御器の1つの機能は、並列データの8ビツトまた
は16ビツ1・を一時的に格納し、そのデータをディス
クへ直列に送ることである。それとは逆に、周辺制御器
はディスクからデータを直和に受け、そのデータをCP
Uへ並列な8ビツトまたは16ビツ1・で送ることもあ
る。
(発明が解決しようとする問題点3 周辺制御器の製作者が自分の製作した製品が正しく動作
するかどうか試験できるための満足できる装置を開発力
ることは困難である。従来は、周辺制御器は、それを使
用することになっているホス1・コンピュータに巾に結
合サるだけで試験していた。しかし、この試験方法には
いくつかの欠点がある。欠陥のある周辺制御器はホスト
コンピュータずなわち試験コンピュータの電子装置に損
傷を与えることがよくある。したがって、行われる試験
においては試験中の周辺制御器と、試験に用いているコ
ンピュータのいずれに欠陥があるのかを判定サることが
必要になることがある。また、このような試験方法では
、被試験制御器に課すことができる《および耐えること
が予測される》いくつかの異常な条件も制限される。ま
た、異常を起した被試験ルリ御器における特定の欠陥に
関連1yる情報も不完全である。
周辺制御器は、被試験周辺制御器( U U −r >
を使用すると予測されるホストコンピュータにより与え
られる指令信号およびデータ信号と同じ信号を与える実
際の周辺装置、および各種の分離された「ブラックボッ
クス」でも試験ざれてきた。被試験制御器が周辺装置に
損傷を与えることが依然としてあり得るから、この試験
方法にもいくつかの欠点があり、したがって、試験に際
しても周辺装置が正しく機能するかどうかを最初に確認
することも必要である。ブラックボックス型コンピュー
タシミュレータは、被試験制御器が遭遇し、かつ耐える
ことが予測される広い範囲の異常な条件にわたって限ら
れた制御を行うだけである。また、そのようなホストコ
ンピュータシミュレータは1つの周辺制御器から別の周
辺制御器へ適応できるものではない。新しいホストコン
ピュータシミュレータを開発するためには通常8個月ま
での期間を必要とする。
したがって、実際の周辺装置またはホストコンピュータ
を用いることなしに制御器製品を試験できる周辺制御器
試験装置に対する需要が依然として存在する。また、異
なる種類の周辺制御器を試験するために迅速に改造でき
る自動試験装置に対づる需要もある。
したがって、本発明の目的は、実際の周辺装置を用いる
ことなしにコンピュータの周辺制御器を試験する自動試
験装置することである。本発明の別の目的は、大きな改
造を必要とせずに各種の周辺制御111器に使用できる
自動試験装置することである。本弁明の別の目的は、被
試験制御器が耐えられると予測される、周辺装置の機能
に関連する種々の異常な条件を被試験制御器に課すこと
ができる周辺制a器の自動試験装置することである。本
発明の更に別の目的は、動作する被試験側80器と欠陥
のある被試験制御器を単に選別する製品の「合格/不合
格」試験と、被試験制御器の欠陥の特別な性質の判定を
容易にする故障発見および診断モードでも機能する自動
試験装置することである。
〔□問題点を解決するための手段] それらの目的およびその他の目的は、試験を行われる特
定の種類の周辺制御器に対してとくに構成された受信機
カード(すなわち、回路)を有するモジュラ−試験装置
を得ることにより達成される。受信機カードは被試験制
御器と自動試験装置の残りの部分との間のインターフェ
イスとして機能する。各種の制tlIl器に特有の受信
機カードを用いることにより、同じ自動試験装置で種々
の周辺制御器を試験できる。
本発明の自動試験装置は、中央処理装置(CPU)とし
て機能する従来のパーソナルコンピュータの部品を含む
。CPUからの信号を受信機カードへ与えるためにドラ
イバーカードも設けられる。
受信機カードは、特定の被試験制御器を受けるためにそ
の被試験制御器に合わせて製作されている、真空で作動
させられる電床取付具(bed−of−nai 1fi
xture )の内部に装着される。受信機カードは、
被試験器カードを爪床接Q (bed−of−nail
 conta、ct)の上に置かせる真空吸引作用によ
り、被試験制御器に電気的に接触する。受信機カードは
UUTとCPUの間で信号をバッファする。自動試験装
置には周辺エミュレータも含まれる。ここで説明する実
施例においては、エミュレータはハード゛’Fイスクド
ライブまたはフロッピーディスクドライブをシミュレー
トできる。電源電圧変動に対するUUTの耐性を試験す
るために、プログラム可能な電源も含まれる。
試験においては、UtJTへ信号とデータを送り、それ
から、UUTによりエミュレータへ送られた対応する信
号とデータを調べるためにCPUが用いられる。CPU
はデータと1lIIJWJ信号もエミュレータへ送り、
データを検索することをエミュレータへ指令する。それ
からCPUはUUTにより検索されたデータをエミュレ
ータへの入力と比較する。このようにして自動試験装置
はULJTの使用環境をシミュレートシ、LJUTが広
い範囲の条件の下にそのIHMAにおいて動作している
かのようにしてUUTを動作さVる。データと制御信号
をエミユレータに与えることにより、IJLITが遭遇
する可能性のあるほとんどの誤り状態をシミュレートす
ることもでき、意図している周辺装置のため□に最哲な
条件以外の条件に対でるUUTの許容度を評価する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、本発明の自動試験装置の好適な実施例が示されて
いる第1図を参照する。この自動試験装置は中央処理装
置10と、このCPLJloと試験を行われる特定の種
類の周辺制御器(被試験制御器と呼ぶ)19の試験を行
うようにとくに構成されている受信・機カード16の間
で信号をインターフェイスするドライバー(または送出
)回路すなわちカード13を含む。被試験制御0器19
は、試験装置によりインターフェイスしなければならな
い特定の物理的構成を有する回路!g製品である。
ここで説明している実施例においては、CPUは8ピッ
ト装置である。受信機カードは被試験制御器とCPU 
10をインターフェイスするために必要な電気的構成の
ものである。試験@置の動作のために用いられている種
々の周辺装置20の動作もCPLlloは制御する。C
PLI 10から電源制611器11を介して電力レベ
ル命令を受けるプログラムされた線源21が被試験制御
器19へ電力を供給する。自動試験装置はCPLllo
と周辺エミュレータ27の間で信号をやりとりするため
に用いる周辺バス24も含む。ここで説明している実権
例においては、周辺エミュレータ27はハードディスク
ドライブとフロッピーディスクドライブをシミュレート
することもできる。
本発明の自動試験装置はほぼあらゆる+1類のパーソナ
ルコンピュータに使用されるほぼあらゆる種類のハード
γイスクドライブとフロッピーディスクドライブを試験
することを意図するものである。ある制御器ファミリイ
ずなわちある種類の制御1iがホストインターフェイス
、すなわち、8ビツトバス猿たは16ビツ1−バスによ
りインターフェイスされる。制御される各種の周辺制御
器に対して、物理的にインターフェイスし、被試験制御
器に電気的に接触するための新しい受信機カードが開発
される。受信機カード16はCPtJloを欠陥のある
被試験制御器19から発生賄れたスプリアス信号から保
護することも行う。後で詳しく説明するように、16ビ
ツトホストコンピユータとともに動作させられる周辺制
御器もこの自動試験装置で試験できるように、8ピツト
CPUが16ビツトCPUの動作をシミュレートできる
ようにするために受信機カード16を@成することもで
きる。
特定の各制御器a88器に対して、その製品の独特の物
理的配置に合致させるために、真空により作vJさせら
れる「電床」試験取付具が一品製作により製作される。
真空吸引作用により制御器が試験取付具まで引出された
時に、ボーゴピン(PO(IQ−pin)型接点が被試
験制御器に対する電気的接続を行う。形状配置の固有の
遅いと、電気的プローブ機能に対する要求とのために、
通常はあらゆるにとって重要な要素は、自動試験装置の
動作を試験するために用いられるソフトウェアである。
第2図に承りように、そのソフトウェアは上位ソフトウ
I 7 (UPPERLEVEL 5OFT14AI(
E) 、下位ドライバ(LOWERLEVEL D旧V
ER8)およびオペレーティング・システム(OPER
ATING” SYSTEM )と命づけられた3つの
要素に分けられる。異なる種類の周辺制御器を試験する
から、上位ソフトウェアおよび下位ドライバは変更でき
る。しかし、オペレーティング・システムは変更されな
い。
上位ソフトウェアは複数の試験モジュール(プログラム
)を含む。被試験制御器19に対して行われる特定の試
験に対して、各試験モジュールはCPtJloに対する
第4の命令をセットする。上位ソフトウェアの各試験モ
ジュールは独立している。試験を適正に行うためには、
どの試験も以前に行った試験、または後で行う試験に依
存しない。
下位ドライバは、被試験制御器19が通常動作すること
を意図しているホストコンピュータ装置のプロトコルで
指令信号を被試験制御器19へどのようにして与えるか
をCPU10に指示する複数の命令モジュールを含む。
各命令モジュールも独立している。したがって、上位ソ
フトウェア試験モジュールのいずれかを実行する際には
、正しく内式化された指令を被試験制御器へ送るために
1つまたはそれ以上の下位ドライバ命令モジュールが用
いられる。同じファミリイの周辺制御器、1Jなわち、
異なる種類の周辺装置を制御しても同じ種類のコンピュ
ータ装置で正常に動作することを意図する周辺11i1
J111器を試験する時は、一般に上位ソフトウェア試
験モジュールのみを改訂する必要があるだけである。一
般に、同じファミリー内の2種類以上の周辺制御器にい
くつかの試験モードを用いることもできる。異なるファ
ミリイの周辺制御器(すなわち、異なる種類のホストコ
ンピュータ装置で動作させる周辺制御器)を試験する時
は、上位ソフトウェアと下位ドライバの両方を改訂せね
ば“ならない。
ソフトウェアの第3の要素であるオペレーティング・シ
ステムは自動試験装置動作する態様を支配するCPU 
10のための命令セットを含む。ここで説明している実
施例においては、ソフトウェアは2種類の試験手続きの
ための命令セットを含む。第1の試験手続き、生産手続
き、は上位ソフトウェアにおける各試験モードを実現す
る。被試験制御器がそれらの試験の全てに合格した時は
、自動試験装置はそのことを指示するだけである。
しかし、被試験制御器がそれらの試験のいずれかに合格
しなかった時は、自動試験装置は故障を指示する。しか
し、この自動試験装置は「故障発見診断」と呼ばれる第
2の試験モードで動作覆ることもできる。この試#lT
ニードにおいては、技術者は自動試験装置と相互作用し
て、1つの試験に不合格となるまで自動試験8置が上位
ソフトウェア試験モードで動作することを自動試験装置
に対して指示でき、かつどの試験モードに被試験制御器
が不合格となったかを指示でき、更に、被試験制御器が
関連Jる試験モードの命令をどのようにして正しく実行
できなかったかについての何らかの指示を与えることも
できる。故障発見診断モードにおいては、故障している
部品を見つける゛ために被試験制御I器を良く検査でき
るように、技術者が被試験制御器に1つの試験モードを
繰返えし行えるようにもする。
第3図は本発明の自動試験装置の好適な実施例の斜視図
である。この実施例においては、1つの匡体内に2台の
完全な自動試験装置が納められる。
通常゛は、生産試験において上位ソフトウェアの全ての
試験モードを被試験制御器で30秒で行うことができる
。したがって、第1の被試験制御器を試験するために第
1の試験装置を用いている間に、技術者が第2の被試験
制御器を第2の試験装置に絹込むことができる。その後
で、第1の試験装置がそれの試験を終って、技術者がそ
の試験された被試験制御器を除去して適切に保管でき、
その間に第2の試験8@がそれに組込まれた被試験制御
器の試験を開始する。
第3図に示すように、この自動試験Vt置は真空試験取
付具(第4図)を受ける万能インターフェイス板33を
含む。この万能インターフェイス板は被試験制御器に実
際に接触する。万能インターフェイス板には真空試験取
付具上の対応する接点に接触する一連の電気接点36と
、真空ボート39が設(プられる。この自動試験装置に
は2個のスタート/取消しスイッチ42.45と、別々
の2台のフロッピーディスクドライブ48A、48Bと
、2台のテーププリンタ51と、2台の表示器54も設
けられる。各被試験制御器に付着されているバーコード
を走査および読取るために光学的バーコード読取り器5
7も設けられる。
真空試験取付具58の例が第4図に示されている。この
真空試験取付具は自動試験装置のインターフェイス板3
3の上にゆるく真空で保持することを意図するものであ
って、2つの浅い壁59が設Cプられる。8壁は被試験
制御器を受け、かつ被試験制御器とゆるい真空取付具を
形成する。各試験取付具の壁は特定の被試験制御器の輪
郭に′合・うように形成される。8壁にはばねにより力
が加えられる複数の′4電ビン60が設けられる。それ
らの導電ビンは被試験制御器に物理的に接触する。
それらの導電ピンは、自動試験装置と被試験制御器の間
の適当な点に電気的に接続する。′第3図の自動試験装
置は2つの独立した試験装置も実際に含む。動作時には
、試験しようと己ているある特定の種類の周辺制御器に
専用の試験取付具が取付けられ、両方の試験装置が動作
させられる。被試験制御器に対応するソフト−ウェアパ
ッケージが、フロッピーディスクドライブ48Aの1つ
のドライブと、フロッピーディスクドライブ48Bの1
つのドライブとにより自動試験装置に組込まれる。各フ
ロッピーディスクドライブ48A、48Bの第2のドラ
イブは試験結果の格納に用いら些る。ソフトウェアが組
込まれた後で、被試験制御器が試験取付具の1つの壁の
中に置かれ、スタートボタンが押される。そうすると、
自動試験装置はソフトウェアパッケージのオペレーティ
ングシステム部の指令の下に真空を発生し、被試験制御
器を識別することを表示器54により技術者に指示Jる
。それから、識別データを入力するためにバーコード読
取器57が用いられ、自動試験装置は被試験制御器の種
類を、試験取付具と受信機カード16およびソフトウェ
アパッケージの種類と比較して、正しい梗類の被試験制
御器が正しく組込まれたことをTIIPl、 する。正
しい種類の被試験ルリ御器が自動試験装置に組込まれる
と、試験が終るか、被試験制御器が壊れるまで、自動試
験装置は被試験制御器がソフトウェアパッケージの上位
ソフトウェアの全ての試験モジュールを被試験制御器に
対して行う。試験が終るか、被試験制御器が壊れるかの
いずれかが起ると、真空が除去され、被試験制御器が自
動試験装置から外され、結果が表示器54により表示さ
れる。この試験の結果は被試験制御器の識別子とともに
、フロッピーディスクドライブ48Aの第2のフロッピ
ーディスクに格納できる。試験結果と、被試験制御器と
、時刻と、日付および技術者のハードコピーをプリンタ
51によりプリントアウトできる。前記したように、一
方の試験装置により第1の試験が行われている間に、技
術者は第2の試験装置への別の被試験制御器の組込みを
開始できる。試験中の任意の点で試験を中止したい時は
、取消しボタンを押すと被試験制御器は試験装置から直
ちに放される。興なる種類の制all器を試験したい場
合には、その制御I器に合う試験取付具とソフトウェア
パッケージを用いて上記のようにして試験を行う。
ここで説明している実施例においては、通常のパーソナ
ルコンピュータの部品を自動試験装置の中央処理装置1
0として用いられる。それらのコンピュータの多くは適
切な処理能力を与え、自動試験装置の動作中に用いる全
ての周辺Vt置を受ける十分な拡張スロットが設けられ
る。うまく機能することが判明したパーソナルコンピュ
ータとしては、8ビツトマイクロコンピータを用いるア
イビーエム(IBM>モデルPCがある。必要な時はく
すなわち16ビツトCPUに使するように被試験制御器
が設計されている時)、その18ピツI・マイクロプロ
セッサが16ビツトマイクロプロセツサをエミュレート
できるように受信機カードを構成できる。
CPU10の親盤から受信機カード16へ信号を送るた
めに、ドライバカードすなわち送出カード13が用いら
れる。ドライバカード13の一例が第5図に示さ−れて
いる。ドライバカード13はCPU10の親盤内に挿入
され、CPU10のアドレスバスとデータバスおよび制
御信号線に接触する。第5図に示すように、ドライバカ
ード13はいくつかのエレクトロニック三状態デジタル
ドライバ63を含む。各デジタルドライバは前記バスお
よび制御線の1本に別々に接触する。デジタルドライバ
63は故障なしに大きい電流を駆動できる大電流装置で
ある。デジタルドライバ63を動作可能にするために、
ドライバ制御器66が設けられる。ドライバ制御器66
は、CPUに接続されている制御信号線上で検出された
制御信号を塁にして、デジタルドライバ63を動作可能
にする。各デジタルドライバ63には、受信機カードま
で延長するバスが設けられる。そのバスの長さはたとえ
ば約1.22m(4フイート)である。
第6図に受信機カードの一例のブロック図が示されてい
る。この受信機カードは、自動試験装置には8ピッl−
CPU10が現在用いられているから、8ビツト中央処
理装置を有Jるホストコンピュータに用いる周辺制御器
に対して適切である。
図示のように、ドライバカード13のデジタルドライバ
から延びているアドレスバスとデータバスおよび制御信
号に接続されるデジタルドライバ63を含む。アドレス
バスに接触するデジタルドライバ63の出力端:子へ復
号器69が取付けられる。この復号器は、データバスと
制御信号線に接触しているデジタルドライバ63を、ア
ドレスバスから受けたアドレス信号により、CPLJl
oが指令またはデータを被試験制御器へ送っていること
を示した詩に、動作可能状態にする。被試験制御器19
からCPLJloへ接続されている復帰制御信号線がラ
ッチ75を含む。このラッチは、被試験制御器によりホ
ストコンピュータのCPUへ通7i送られる割込み信号
を格納するために用いられる。これにより、自動試験装
置のCPUが試験シーケンスによって割込まれることが
阻止される。
所期の割込み信号の存否を判定するために、CPU10
は適切な時刻にラッチ75をボールできる。
第7図は、自動試験装置の8ビツトCPLI 10とは
異って、16ビツトホストコンピユータ用の周辺制御器
の試験に用いる受信機カードの例を示1J0この受信は
カードも、ドライバカード13からのアドレスバスとデ
ータバスおよび制御信号線に接触するデジタルドライバ
63を含む。データバスと制御信号線に接続されている
デジタルドライバ63を、適切なアドレス信号がCPU
 10により送られた時に、動作可能状態にする復号器
69も用いられる。しかし、この受信)環カードにおい
ては、デ゛−タバスにランダムアクセスメモリ(RAM
)78が接続される。直接メモリアクセス制’dO器8
1がRAM78からのデータダンプを可能にするために
含まれる。使用時には、CPUはデータをRAM78に
ロードし、後でそのデータを被試験制御器により高い転
送速度で使用できるようにする。RAM78にデータが
ロードされると、CPU 10は被試験制御器19がD
MA要求線84を動作可能状態にする制御信号を制御線
を介して送り、それにより直接メモリアクセス制御器8
1がRAM78から出力させることができるようにする
ことを命令できる。データが妥当であることを示す信号
を被試験制御器へ与えるためにI10要求!(78)が
求められる。その線は被試験制御器の特定の構成の部分
である。被試験制御器からのvJ込み信号を検出するた
めにラッチ75も含まれる。
第8図は周辺エミュレータの一例を示ず。この周辺エミ
ュレータはハードディスクドライブまたはフロッピーデ
ィスクドライブをエミュレートできる。一般的には、デ
ィスクドライブのエミュレータは、CPU10を介して
入力されたエミュレータ27へ入力される望ましい量の
データ(たとえばディスクドライブの1つのトラック)
、または被試験制御器19から受けたデータを格納する
メモリを含む。種々の動作状態中に被試験制t1[l器
へディスクドライブが通常送る状態信号または駆動状態
信号を格納するため、および種々の動作を開始さけるこ
とをディスクドライブに通常指令するために被試験制御
器により送られる指令を格納するための一連のラッチ9
1〜94も設けられる。
エミュレータ27と被試験制御器19の間の長い距離を
データ信号を送るためにデジタルドライバ97.98も
含まれる。データはトラックメモリ90に通常並列に格
納され、かつそれから並列に読出され、かつ被試験制御
器19との間で直列にやりとりされるから、適切なデー
タ出力順序を得るだめに、メモリ90とデジタルドライ
バ97゜98の間にデータ直列化器101が設けられる
データ格納のためにディスクドライブにおいて用いられ
る最もむつかしい問題の1つは、一般に「ビット・ジッ
タ」と呼ばれる。この現象は、周辺制御器によりディス
クドライブから読出されたデータパルスが一時的に変位
することに関づるものである。このタンミング関係の乱
れは、ディスクドライブの速度の変動、ディスクドライ
ブの読出しヘッドおよび占込みヘッドのヒステリシス効
果、記憶媒体の欠陥、スプリアス電磁ノイズパルス、お
よび互いに磁気反撥または磁気吸引ザる隣接ビットが非
常に接近していることにより記ffi媒体上のビット移
動ににりひき起されるのが酋通である。典型的には、制
御器は39+1秒までのピッ1〜ジツタに耐えるように
設h1される。しかし、従来の周辺制御器試験装置は、
制御03のビットジッタに対する許容度を満足に試験す
る手段を一般に有していない。本発明の自動試験装置は
、被試験制御器のビットジッタに対Jる許容度を測定す
るだめに遅延メモリ104と遅延加算器107を含む。
各データビットがメモリ90に格納されると、対応する
タイミングビットが遅延メモリ104に格納される。後
でそのデータビットが被試験制御器へ送られると、メモ
リ90からの各データビットが、遅延メモリ104に格
納されている時間間隔振幅だけ遅延加算器107により
遅延させられて、種々のデータビットの間のタイミング
の分解能を1+1秒にする。したがって、ある種のピッ
1−ジッタが発生することあり、かつ遅延メモリ104
にデータを適切に格納することによりしだいに悪くされ
て、データパルスの許容できない変位によりエミュレー
タからのデータの廃棄を被試験制御器が開始する時を決
定する。
いくつかのディスクドライブ制wJ器は、データ格納デ
ィスクの中心近くに出込まれているデータビットの間の
タイミング関係を保存するために、「出込み予備補償コ
ード」として知られている機能を有する。通常は、デー
タを構成している磁区を互いに接近8uてゆくと、隣接
する磁区との相互作用により磁区が最初の位置から物理
的に移動さけられるような魚に達する。その物理的な移
動により、隣接するデータビットの間のタイミング関係
がずれることになる。書込まれた磁区がそれの正しい位
置へ移動させられるように、早く、または遅くデータを
出込むことによってひき起されるこの物理的な移動に対
する囚込み予備補償が周辺制御器に備えられる。出込み
予備補償検出器110が周辺1ミユレータ110に含ま
れて、被試験制御器19からのよ込みデータをモニタし
、書込み予備補償機能が正しく機能するかどうかを判定
する。囚込み予備補償検出器110は隣接するデータパ
ルスの前縁部の間の間隔を測定する。内込み予備補償検
出器110が、第1のデータパルスがdれ、第2のデー
タパルスが早いような2「1のデータパルスを検出する
たびに、カウンタがカウントする。それから、CPU1
0は書込み予備補償検出器110のカウンタのカウント
を読出し、第1のデータパルスと第2のデータパルスが
それぞれRく到達した詩刻と、早く到達した時との数に
そのカウントを一致させる。
正常な動作においては、駆動ヘッドが第1のトラック上
に位置させられたことを駆動制御器は決定して、ヘッド
を異なるトラック上に動かすことを指令する。通常、こ
れは向き指令により行われ、ヘッドを各パルスごとに1
トラツクずつ動かずことをディスクドライブに指令する
いくつかのパルスを送る。本発明の自動試験装置の周辺
エミュレータにおいてこの作用をシミュレートするため
に、パルスカウンタ113が設けられる。このカウンタ
は被試験制御器により送られたステッピングパルスの数
をカウントするために使用できる。ディスクの1回転が
シミュレートされるたびに適切なインデックス信号を戻
1yためのパルス発生器116がエミュレータに含まれ
る。
動作時には、CPU 10は種々の指令とデータを被試
験制御器へ受信機カード16を介して与えることができ
る。それから、CPU 10はトラックメモリ9oと周
辺エミュレータ27のラッチ93.94をアクセスして
、適切な制御信号が、被試験制御Llli19へ最初に
与えられたデータの正確な伝送とともに、周辺エミュレ
ータへ送られたか否かを決定できる。CPU10は周辺
エミュレータ27のラッチ91.92に種々の状態信号
を格納づることもでき、それからある特定の動作を開始
することを被試験制御器に指令して、その動作が開始さ
れたか、延期されたかを、周辺エミュレータ27に存在
する明らかな状態信すに応答して確かめる。種々の異常
状態に対する被試験制御器19の許容度は、トラックメ
モリ9o内の神々の態様の不正確なデータをCPUに入
力しく遅延メモリ104を用いることによりビットジッ
タ許容度を使用することを含む)、それからそのデータ
を周辺エミュレータから検索することを被試験制御器1
9に指令することにより評価できる。試験される特定の
種類の周辺制御器に適するモジュラソフトウェアと受信
機カードを用いることにより、本発明の自動試験装置を
広い範囲の製品に用いるために効率良く使用できる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば実際の周辺装置を
用いることなしにコンピュータの周辺制御器を試験する
自動試験装置を提供できる。また大きな改造を必要とせ
ずに各種の周辺制御器に使用でき、更に被試験制御器が
耐えられると予測される、周辺装置の機能に関連する種
々の異常な条件を被試験制御器に課し、動作する被試験
制御器と欠陥のある被試験制御器を単に選別する「合格
/不合格」試験および被試験制御器の欠陥の特別な性質
の判定を容易にする故障発見および診断モードでも機能
する自動試験装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動試験装置の一実施例の線図、第2
図はその自動試験装置を制御するために用いるソフトウ
ェア#4造の線図、第3図は本発明の自動試験装置の斜
視図、第4図は本発明の自動試験装置の風詠試験取付具
の斜視図、第5図は本発明のドライバカードの線図、第
6図は本発明の受信51カードの一実施例の線図、第7
図は本発明の受信別カードの第2の実施例の線図、第8
図はハードディスクドライブとフロッピーディスクドラ
イブをシミュレートする本発明の自動試験装置のエミュ
レータの線図である。 10・・・CPLJ、11・・・電源制御器、13・・
・ドライバカード、14・・・受信機カード、21・・
・プログラムされる電源、27・・・周辺エミュレータ
、33・・・万能インターフェイス板、36・・・電気
接点、39・・・真空ボート、63・・・デジタルドラ
イブ、90・・・トラックメモリ、104・・・遅延メ
モリ、107・・・″”!i fhO瞠器、110・・
・出込み子猫補償検出器、113・・・パルスカウンタ
、116・・・信号パルス発生器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータ周辺装置の制御器を試験する自動試
    験装置において、 データ信号と、被試験制御器へ複数の所定の動作を開始
    することを指示する制御信号とを発生する処理手段と、 特定の種類の周辺装置に用いるように構成され、試験装
    置に取外しができるようにして取付けられ、データ信号
    と制御信号を処理手段と被試験制御器の間で交信させる
    受信手段と、 処理手段に接続され、被試験制御器取外しができるよう
    にして結合されて周辺装置が制御器により制御されるよ
    うにその周辺装置をエミュレートしかつ処理手段と被試
    験制御器からデータ信号と状態信号および制御信号を受
    けるエミュレータ手段と、 を備え、このエミュレータ手段は被試験制御器からデー
    タと指令を受け、被試験制御器の性能を試験するために
    、処理手段の指揮の下にデータ信号と状態信号を制御器
    が使用できるようにすることを特徴とするコンピュータ
    周辺装置の自動試験装置。
  2. (2)受信手段は被試験制御器からの信号が処理手段の
    動作を停止させることを阻止する電子的錠を含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動試験装置。
  3. (3)受信手段は処理手段からのデータを格納する記憶
    装置を更に含み、処理手段は異なる種類の処理手段から
    のデータ信号のタイミングをシミュレートすることがで
    きることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動
    試験装置。
  4. (4)エミュレータ手段は被試験制御器から受けたデー
    タパルスの間のタイミング関係を測定する手段を更に含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動試
    験装置。
  5. (5)エミュレータ手段は処理手段から受け、かつ被試
    験制御器へ送られるデータパルスの間のタイミングを変
    更する手段を更に含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の自動試験装置。
  6. (6)被試験制御器に対して行う試験に対応する制御信
    号を発生し、試験の結果に対応する信号を受信する処理
    手段と、 前記処理手段を試験すべき種々の制御器にインターフェ
    イスする互換性のある複数の受信手段と、処理手段と被
    試験制御器へ接続でき、周辺装置を制御器により制御さ
    れるようエミュレートするエミュレータ手段と、 を備え、各受信手段は処理手段へ接続されるようにされ
    、かつ制御を受けるレセプタクルと、制御器と処理手段
    の間で交信できるようにするために、制御器を処理手段
    へ電気的に結合する通信手段とを含み、 前記エミュレータ手段は処理手段により命令されて指令
    とデータを被試験制御器から受け、前記データと前記指
    令が制御器により正しく発生されたかどうかを示す情報
    を処理手段へ与え、前記エミュレータ手段は制御器の種
    々の動作を開始させる信号も被試験制御器へ与え、制御
    器が正しく動作しているかどうかを判定するために、制
    御器とエミュレータ手段からの信号は処理手段により分
    析されることを特徴とするコンピュータ周辺装置の自動
    試験装置。
JP62042444A 1986-02-28 1987-02-25 コンピユ−タ周辺装置の自動試験装置 Pending JPS62219150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/834,902 US4718064A (en) 1986-02-28 1986-02-28 Automatic test system
US834902 1992-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219150A true JPS62219150A (ja) 1987-09-26

Family

ID=25268091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62042444A Pending JPS62219150A (ja) 1986-02-28 1987-02-25 コンピユ−タ周辺装置の自動試験装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4718064A (ja)
JP (1) JPS62219150A (ja)
KR (1) KR870008250A (ja)
DE (1) DE3705973A1 (ja)
FR (1) FR2595143A1 (ja)
GB (1) GB2187315B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829520A (en) * 1987-03-16 1989-05-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories In-place diagnosable electronic circuit board
US4837764A (en) * 1987-03-26 1989-06-06 Bunker Ramo Corporation Programmable apparatus and method for testing computer peripherals
US5043984A (en) * 1987-04-14 1991-08-27 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Method and system for inspecting microprocessor-based unit and/or component thereof
US4866714A (en) * 1987-10-15 1989-09-12 Westinghouse Electric Corp. Personal computer-based dynamic burn-in system
US4845712A (en) * 1987-11-30 1989-07-04 Tandem Computers Incorporated State machine checker
US5193199A (en) * 1988-04-14 1993-03-09 Zilog, Inc. Device and method for programming critical hardware parameters
US4894829A (en) * 1988-04-21 1990-01-16 Honeywell Inc. Comprehensive design and maintenance environment for test program sets
US4953165A (en) * 1988-06-06 1990-08-28 Southwestern Computer Technologies, Inc. Diagnostic system for personal computer
GB2221328B (en) * 1988-06-09 1991-06-12 Fluke Mfg Co John Emulative test apparatus
US4993027A (en) * 1988-09-09 1991-02-12 Pace, Incorporated Method and apparatus for determining microprocessor kernal faults
JPH0278330A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Marantz Japan Inc Mca無線機用id・romエミュレータ
US4926363A (en) * 1988-09-30 1990-05-15 Advanced Micro Devices, Inc. Modular test structure for single chip digital exchange controller
US4964124A (en) * 1988-12-27 1990-10-16 World Computer Corporation Computer peripheral tester
US5033049A (en) * 1989-06-12 1991-07-16 International Business Machines Corporation On-board diagnostic sub-system for SCSI interface
US5003251A (en) * 1989-09-12 1991-03-26 Grumman Aerospace Corporation Bar code reader for printed circuit board
US5185881A (en) * 1990-09-12 1993-02-09 Marcraft International Corporation User repairable personal computer
GB9021859D0 (en) * 1990-10-08 1990-11-21 D2B Systems Co Ltd Test apparatus and method
US5243602A (en) * 1990-12-14 1993-09-07 Intermec Corporation Method and apparatus for testing bar code decoder routines
US5414712A (en) * 1991-07-23 1995-05-09 Progressive Computing, Inc. Method for transmitting data using a communication interface box
US5459409A (en) * 1991-09-10 1995-10-17 Photon Dynamics, Inc. Testing device for liquid crystal display base plate
US5598577A (en) * 1991-12-26 1997-01-28 Dell Usa, L.P. Computer system with automatic drive model ID recognition and drive type adaptation
US5448719A (en) * 1992-06-05 1995-09-05 Compaq Computer Corp. Method and apparatus for maintaining and retrieving live data in a posted write cache in case of power failure
GB2274716A (en) * 1992-09-22 1994-08-03 Mistrock Microsystems Limited Circuit tester
US5390325A (en) * 1992-12-23 1995-02-14 Taligent, Inc. Automated testing system
US6319008B1 (en) * 1993-02-22 2001-11-20 Lockheed-Martin Tactical Defense Systems Avionics simulator
US5668976A (en) * 1993-11-04 1997-09-16 Cirrus Logic, Inc. Error correction method and apparatus for disk drive emulator
US5493213A (en) * 1994-03-30 1996-02-20 At&T Global Information Solutions Company Bar code scanner diagnostic method
DE4426740C1 (de) * 1994-07-28 1996-03-21 Sel Alcatel Ag Testverfahren sowie Konvertereinrichtung, Testeinrichtung und Testprogramm-Modul dafür
GB2299420B (en) * 1995-03-29 2000-03-01 Haght Nicholas Oliver Van Personal computer emulator
US5946469A (en) * 1995-11-15 1999-08-31 Dell Computer Corporation Computer system having a controller which emulates a peripheral device during initialization
US5793218A (en) * 1995-12-15 1998-08-11 Lear Astronics Corporation Generic interface test adapter
US6135648A (en) * 1996-11-12 2000-10-24 Lsi Logic Corporation Hard disk rotational latency simulator
US5896494A (en) * 1996-12-31 1999-04-20 Compaq Computer Corporation Diagnostic module dispatcher
US6182242B1 (en) * 1998-04-22 2001-01-30 International Business Machines Corporation Generic device driver simulator and method
US6434499B1 (en) * 1998-06-26 2002-08-13 Seagate Technology Llc Hard disc drive verification tester
US7174480B1 (en) 1998-07-24 2007-02-06 International Business Machines Corporation Data processing method and system for simulation of hardware faults utilizing a PCI bus
US6453435B1 (en) * 1998-12-29 2002-09-17 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and apparatus for automated testing of circuit boards
US6311301B1 (en) * 1999-02-26 2001-10-30 Kenneth E. Posse System for efficient utilization of multiple test systems
US6507920B1 (en) * 1999-07-15 2003-01-14 Teradyne, Inc. Extending synchronous busses by arbitrary lengths using native bus protocol
US6615344B1 (en) * 1999-09-03 2003-09-02 Infineon Technologies North America Corp. System and method for tracking selectively enabling modules used in an integrated processor using a tracking register providing configuration information to an external pin
IES20000160A2 (en) * 2000-02-29 2001-10-17 Internat Test Technologies A Method and system for testing microprocessor-based boards in a manufacturing environment
US6572376B1 (en) * 2000-11-22 2003-06-03 Lockheed Martin Corporation Avionics maintenance training device
US20040078708A1 (en) * 2002-05-17 2004-04-22 Chuang Li Methods for facilitating the installation of computer devices
US7603266B2 (en) * 2003-09-19 2009-10-13 Microsoft Corporation Generic emulator of devices in a device communications protocol
US20060247911A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Schweitzer Engineering Labs., Inc. Systems and methods for learning and mimicking the communications of intelligent electronic devices
DE102005047140B4 (de) * 2005-09-30 2010-05-06 Siemens Ag Steuereinrichtung
US8645149B2 (en) * 2006-01-23 2014-02-04 Balboa Water Group, Inc. Testing method and system
CN101963930B (zh) * 2009-07-21 2013-06-12 纬创资通股份有限公司 自动化测试装置
CN114637271B (zh) * 2022-03-16 2024-03-15 天津津航计算技术研究所 一种应用于联锁系统采驱对位的测试工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4192451A (en) * 1978-05-30 1980-03-11 Tektronix, Inc. Digital diagnostic system employing signature analysis
US4268905A (en) * 1978-12-14 1981-05-19 Sperry Rand Corporation Autonomous fault diagnosis for disk drive using an internal microprocessor
US4455654B1 (en) * 1981-06-05 1991-04-30 Test apparatus for electronic assemblies employing a microprocessor
US4484266A (en) * 1981-12-11 1984-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Externally specified index peripheral simulation system
US4527234A (en) * 1982-08-02 1985-07-02 Texas Instruments Incorporated Emulator device including a semiconductor substrate having the emulated device embodied in the same semiconductor substrate
DE3241175A1 (de) * 1982-11-08 1984-05-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Pruefsystem fuer das pruefen von prozessoren enthaltenden steuerwerksbaugruppen und/oder von periphere ergaenzungen solcher steuerwerksbaugruppen bildenden speicherbaugruppen
DE3241412A1 (de) * 1982-11-09 1984-05-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum testen eines hochintegrierten mikroprogramm-gesteuerten elektronischen bauteiles
US4517671A (en) * 1982-11-30 1985-05-14 Lewis James D Apparatus for operational analysis of computers
US4603385A (en) * 1983-05-11 1986-07-29 International Business Machines Corp. Integrated data processing/text processing system having a terminal with dual emulation and enhanced function capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
US4718064A (en) 1988-01-05
GB2187315A (en) 1987-09-03
FR2595143A1 (fr) 1987-09-04
GB8704437D0 (en) 1987-04-01
DE3705973A1 (de) 1987-09-03
GB2187315B (en) 1989-12-06
KR870008250A (ko) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62219150A (ja) コンピユ−タ周辺装置の自動試験装置
US4000460A (en) Digital circuit module test system
US4625313A (en) Method and apparatus for testing electronic equipment
US6622272B1 (en) Automatic test equipment methods and apparatus for interfacing with an external device
US5617430A (en) Testing system interconnections using dynamic configuration and test generation
US4348761A (en) Portable field test unit for computer data and program storage disc drive
US4993027A (en) Method and apparatus for determining microprocessor kernal faults
US4196386A (en) Method and portable apparatus for testing digital printed circuit boards
US4771428A (en) Circuit testing system
EP1881331B1 (en) Testing device, diagnostic program, and diagnostic method
JPS6120816B2 (ja)
GB2312984A (en) System for testing hard disk drives
JP2006517026A (ja) ピン校正データ、コマンドその他のデータを非揮発性メモリに保存する半導体試験システム
GB2328782A (en) System for testing hard disk drives
KR20090088415A (ko) 프로그램, 기록매체, 시험장치 및 진단방법
US4174805A (en) Method and apparatus for transmitting data to a predefined destination bus
US7730369B2 (en) Method for performing memory diagnostics using a programmable diagnostic memory module
US6901541B2 (en) Memory testing method and apparatus
US4156132A (en) Automatic fault injection apparatus and method
JPH06180657A (ja) コンピュータシステムボードの試験方法及び装置
US20070113124A1 (en) Method of testing integrated circuit and apparatus therefor
US20070258298A1 (en) Parallel programming of flash memory during in-circuit test
US5968193A (en) Dual site loadboard tester
US4277831A (en) Computer aided wire wrap operator check system
EP0294449A4 (en) COMPUTER-BASED PROBE WITH A CIRCUIT FOR A TRIPLE STATUS DISPLAY.