JPS62217955A - Mucous membrane support implant - Google Patents

Mucous membrane support implant

Info

Publication number
JPS62217955A
JPS62217955A JP61060381A JP6038186A JPS62217955A JP S62217955 A JPS62217955 A JP S62217955A JP 61060381 A JP61060381 A JP 61060381A JP 6038186 A JP6038186 A JP 6038186A JP S62217955 A JPS62217955 A JP S62217955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
artificial
implant
support frame
mucosal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61060381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
福与 碩夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61060381A priority Critical patent/JPS62217955A/en
Publication of JPS62217955A publication Critical patent/JPS62217955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、粘膜支持インプラントに係り、特に所定の人
工歯が取り付けられるべき人工支台を提供する、装着が
容易で且つ適用範囲の広い粘膜支持インプラントに関す
るものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a mucosal support implant, and more particularly to a mucosa support implant that is easy to install and has a wide range of applications, providing an artificial abutment to which a predetermined artificial tooth is attached. It is something.

(従来技術とその問題点) 従来から、義歯や歯槽膿漏などの疾患或いは歯の欠損な
どにより、抜歯した場合には、部分床義歯や全部床義歯
などの所謂入れ歯を装着することによって、その機能の
回復が為されていたが、近年、医学の発達および歯科材
料セラミックス等の研究、開発によって、骨内インプラ
ントが日常臨床においてもクローズアップされてきてい
る。
(Prior art and its problems) Conventionally, when a tooth is extracted due to a disease such as denture or alveolar pyorrhea or due to tooth loss, it has been possible to replace the tooth by wearing a so-called denture such as a partial denture or a complete denture. Although the function has been restored, in recent years, due to advances in medical science and research and development of dental materials such as ceramics, intraosseous implants have come into the spotlight in daily clinical practice.

すなわち、かかる骨内インプラントとは、ピン、スクリ
ュウ、スパイラル或いはブレード状の人工歯根を、患者
の歯槽骨内に埋入し、該人工@根に固定、立設された支
台にて人工歯牙を支持せしめるようにしたものであって
、従来の義歯に比して、取り外しの煩雑さがなく、衛生
1優れていると共に、支持強度が太き(、また使用感が
極めて良好であるといった特徴を有しており、本願出願
人も、先に、特公昭57−20817号公報において、
このようなブレードインプラントの改良された構造を明
らかにした。
In other words, such an intraosseous implant is a method in which a pin, screw, spiral, or blade-shaped artificial tooth root is implanted into the patient's alveolar bone, and the artificial tooth is fixed to the artificial root using an erected abutment. They are designed to be supported, and compared to conventional dentures, they are less complicated to remove and have superior hygiene, as well as greater support strength (and are extremely comfortable to use). The applicant of this application also previously disclosed in Japanese Patent Publication No. 57-20817,
An improved structure of such a blade implant was revealed.

ところで、このような骨内インプラントにあっては、上
述の如く、何れもその人工歯根の支持を歯槽骨内に求め
るものであるために、比較的大きな外科的処置が必要と
され、それ故意者に対して医学的な全身的考慮を充分に
払う必要があったのであり、更に患者の局部的条件、例
えば歯槽骨の吸収の程度や上顎洞の高さなどをも充分に
考慮する必要があったのである。
By the way, as mentioned above, with these intraosseous implants, since the artificial tooth root is required to be supported within the alveolar bone, a relatively large surgical procedure is required, and it may be difficult for an intentional person to do so. It was necessary to give sufficient medical and systemic consideration to the patient's condition, and it was also necessary to take into account the patient's local conditions, such as the degree of alveolar bone resorption and the height of the maxillary sinus. It was.

そして、かかる骨内インプラントは、それらの諸条件を
備えた患者に対してのみ適用され得るものであるために
、その適用範囲は極めて限定されていたのであり、更に
その埋入に際しても、歯科医師に高度の技術や熟練が必
要とされるといった問題点を存していたのである。
Since such intraosseous implants can only be applied to patients who meet these conditions, their scope of application is extremely limited, and furthermore, when they are placed, dentists The problem was that it required a high level of skill and skill.

すなわち、例えば、骨内インプラントとして、最近、特
に好適に用いられているブレードインプラントを用いる
場合にあっては、その骨内埋入深さは充分な耐咬合圧を
得るために9龍程度必要とされるところから、歯槽骨の
厚さは少なくとも10〜111程度必要である。ところ
が、人間の骨格形状は個人差が大きく、歯槽骨の厚さが
充分でないために、かかるブレードが上顎洞や下顎管或
いはおとがい孔に入り込む危険性がある場合も少なくな
い。そして、特に日本人には、上顎洞が低い者が多く、
上顎側の歯槽骨の厚さが51重程度の者が多くいること
が確認されているのであり、従ってこのように骨格形状
によっても、骨内インプラントの適用範囲は極めて制限
されていたのである。
That is, for example, when using a blade implant, which has recently been particularly well used as an intraosseous implant, the intraosseous embedment depth needs to be about 90 mm in order to obtain sufficient occlusal pressure resistance. Therefore, the thickness of the alveolar bone must be at least about 10 to 111. However, since human skeletal shapes vary greatly from person to person and the thickness of the alveolar bone is not sufficient, there is often a risk that such blades will enter the maxillary sinus, mandibular canal, or ostomy foramen. In particular, many Japanese people have low maxillary sinuses,
It has been confirmed that there are many people whose alveolar bone on the maxillary side is approximately 51 mm thick, and therefore, the scope of application of intraosseous implants is extremely limited due to the skeletal shape.

(解決手段) ここにおいて、本発明は上述の如き事情を背景として為
されたものであって、その特徴とするところは、人工歯
を支持せしめるインプラントにおいて、歯槽骨を覆う口
腔内の粘膜の外形に対応した形状を有し、かかる粘膜の
組織内に埋入、保持されるようにしたメツシュ状及び/
又は格子状の支持フレームを有する一方、この支持フレ
ームに一体的に設けられて、口腔内に突出せしめられる
、所定の人工歯が取り付けられる人工支台を有する構造
としたことにある。
(Solution Means) Here, the present invention has been made against the background of the above-mentioned circumstances, and is characterized by the shape of the outer mucous membrane in the oral cavity that covers the alveolar bone in an implant that supports an artificial tooth. A mesh-like and/or
Alternatively, the present invention has a structure that has a lattice-like support frame, and an artificial abutment that is integrally provided with the support frame and protrudes into the oral cavity, to which a predetermined artificial tooth is attached.

(発明の効果) すなわち、本発明に従う構造とされたインプラントは、
その支持を口腔粘膜(歯肉)に求めるという、全く新規
な支持構造を有するものであり、それによって患者の骨
格形状には関係なく、良好に適用され得るインプラント
が提供され得るのである。
(Effect of the invention) That is, the implant structured according to the present invention has the following effects:
It has a completely new support structure that relies on the oral mucosa (gingiva) for its support, making it possible to provide an implant that can be well applied regardless of the patient's skeletal shape.

また、かかる粘膜支持インプラントにあっては、その埋
入に際しての外科的処置も極めて容易であると共に、患
者に与える苦痛が非常に少なく、更にその支持部が粘膜
内に埋入されるものであるところから、優れた使用感が
実現され得ることとなるのである。
In addition, the surgical procedure for inserting such a mucosal support implant is extremely easy and causes very little pain to the patient, and furthermore, the supporting portion is implanted within the mucosa. Therefore, an excellent usability can be achieved.

(実施例) 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明に従う構造とされた実施例を、図面を参照しつつ、詳
細に説明することとする。
(Example) In order to clarify the present invention more specifically, examples having a structure according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

先ず、第1図には、本発明に従う構造とされた粘膜支持
インプラントの一実施例が示されている。
First, FIG. 1 shows an embodiment of a mucosal support implant constructed in accordance with the present invention.

この図において、10は、支持フレームであり、生体親
和性の高いチタン、チタン合金等の金属或いはセラミッ
クスなどを用いて、メツシュ状に形成されている。なお
、この支持フレーム10の孔径は、患者の口腔粘膜の硬
さく支持強度)等に応じて、通常、その支持強度が大き
い場合には大きく、また小さい場合には小さく、それぞ
れ適宜に設定されることとなる。
In this figure, reference numeral 10 denotes a support frame, which is formed into a mesh shape using a metal such as titanium or titanium alloy, which has high biocompatibility, or ceramics. Note that the hole diameter of the support frame 10 is usually set appropriately depending on the hardness and support strength of the patient's oral mucosa, and is usually large when the support strength is high, and small when the support strength is small. That will happen.

また、この支持フレーム10は、患者の口腔粘膜の外形
に対応した形状にて成形されると共に、その頂部には、
互いに所定距離を隔てた状態で、2本の人工支台12.
12が立設、固定されている。これらの人工支台12.
12は、金属或いはセラミックスなどによって形成され
ており、支持フレーム10の成形と同時に形成され或い
は後から接着されることによって、該支持フレーム10
と一体化されているのであり、第1図から明らかなよう
に、これら支持フレーム10および人工支台12.12
によって、本実施例における粘膜支持インプラントが構
成されているのである。
Moreover, this support frame 10 is molded in a shape corresponding to the external shape of the patient's oral mucosa, and has a
Two artificial abutments 12. are placed at a predetermined distance from each other.
12 are erected and fixed. These artificial abutments12.
12 is made of metal, ceramics, or the like, and is formed simultaneously with the molding of the support frame 10 or bonded afterwards.
As is clear from FIG. 1, these support frames 10 and artificial abutments 12, 12
This constitutes the mucosal support implant in this example.

ところで、このような構造を有する粘膜支持インプラン
トは、第2図に示されているように、その支持プレート
10が、患者の口腔粘膜14の組織内に埋入、保持され
ることによって、装着されることとなる。
By the way, as shown in FIG. 2, the mucosal support implant having such a structure is installed by having the support plate 10 embedded and held within the tissue of the oral mucosa 14 of the patient. The Rukoto.

すなわち、かかる粘膜支持インプラントの装着に際して
は、先ず、患者の口腔粘膜における、該粘膜支持インプ
ラントが埋入されるべき部位の表皮部分を取り除き或い
はかかる部位の表皮に対してメス等を用いて溝を付ける
ことなどによって、口腔粘膜の組織゛を露呈せしめる。
That is, when installing such a mucosal support implant, first remove the epidermis of the patient's oral mucosa at the site where the mucosal support implant is to be inserted, or make a groove in the epidermis of the site using a scalpel or the like. The tissue of the oral mucosa is exposed by attaching it.

一方、粘膜支持インプラントの支持フレームIOに対し
て、その表側全面に亘って或いは部分的に、合成高分子
材料または合成タンパク質などからなる人工粘膜を附着
せしめる。なお、ここにおいて用いられる人工粘膜とし
ては、具体的には、ポリビニルフォルマールの如きポリ
マーからなる繊維や、そのようなポリマーの複合材等の
合成高分子系のもの、或いはフィブリン膜やコラーゲン
膜、改造皮膚等の生物系のものなどが適宜用いられるこ
ととなる。
On the other hand, an artificial mucous membrane made of a synthetic polymer material, a synthetic protein, or the like is attached to the support frame IO of the mucosal support implant over the entire surface or partially thereof. The artificial mucosa used here specifically includes fibers made of polymers such as polyvinyl formal, synthetic polymers such as composites of such polymers, fibrin membranes, collagen membranes, Biological materials such as modified skin will be used as appropriate.

次いで、この粘膜支持インプラントの支持フレーム10
を、人工支台12が口腔内に突出せしめられる状態で、
前記口腔粘膜の組織が露呈せしめられた部位に対して載
置(圧着)せしめることによって、その装着(埋入)に
際しての外科的処置が完了することとなる。
Next, the support frame 10 of this mucosal support implant
With the artificial abutment 12 protruding into the oral cavity,
By placing (pressing) it on the exposed site of the oral mucosal tissue, the surgical procedure for its attachment (embedding) is completed.

そして、このような外科的処置を施した後、数週間後に
は、かかる支持フレーム10の表面が、人工粘膜に代わ
って口腔粘膜にて覆われることとなるのであり、それに
よって該支持フレーム10が口腔粘膜の組織内において
、生物学的に附着、一体化せしめられるのである。
Several weeks after performing such a surgical procedure, the surface of the support frame 10 will be covered with oral mucosa instead of the artificial mucosa, and as a result, the support frame 10 will be covered with oral mucosa instead of the artificial mucosa. It is biologically attached and integrated within the tissues of the oral mucosa.

最後に、かかる粘膜支持インプラントが、その支持フレ
ーム10において口腔粘膜の組織内に埋入、保持されて
いることを確認した後、第2図に示されているように、
口腔内に突出せしめられた人工支台12.12に対して
、それぞれ金属やセラミックスなどの公知の材料を用い
て形成された、所定形状を有する人工歯16を、セメン
トなどを用いて固着せしめることによって、本発明に従
う構造とされた粘膜支持インプラントにて支持されてな
る義歯が完成されることとなるのである。なお、第2図
中、18は歯槽骨である。
Finally, after confirming that the mucosal support implant is embedded and retained within the oral mucosal tissue in its support frame 10, as shown in FIG.
Fixing artificial teeth 16 having a predetermined shape, each made of a known material such as metal or ceramics, to an artificial abutment 12.12 protruding into the oral cavity using cement or the like. As a result, a denture supported by a mucous membrane support implant structured according to the present invention is completed. In addition, in FIG. 2, 18 is an alveolar bone.

従って、上述の如き構造を有する粘膜支持インプラント
にあっては、その支持部としての支持フレーム10を口
腔粘膜内に埋入し、該口腔粘膜に対してその支持力を求
めるものであるところから、従来の骨内インプラントに
比して、その外科的処置が極めて容易であり、それ故患
者に与える肉体的および精神的負担が有効に軽減され得
ることとなるのである。
Therefore, in the mucous membrane support implant having the above-described structure, the support frame 10 serving as the support part is implanted in the oral mucosa, and its supporting force is required for the oral mucosa. Compared to conventional intraosseous implants, the surgical procedure is extremely easy, and therefore the physical and mental burden on the patient can be effectively reduced.

また、かかる粘膜支持インプラントは、上述の如く、口
腔粘膜に対して支持力を求めるものであるところから、
患者の骨格形状などによってその適用が制限されるよう
なこともなく、従って骨内インプラントに比して、その
適用範囲が極めて広いのである。
In addition, since such mucosal support implants require support force for the oral mucosa as described above,
Its application is not limited by the skeletal shape of the patient, and therefore its application range is extremely wide compared to intraosseous implants.

さらに、かかる粘膜支持インプラントにあっては、その
支持部(支持フレーム10)が、口腔粘膜内に埋入され
るものであることから、取り外しの煩わしさがなく、ま
た発音などにも支障をきたすことがないのであり、優れ
た使用域を実現すると共に、衛生的にも非常に優れてい
るのである。
Furthermore, in the case of such a mucosal support implant, since its support part (support frame 10) is implanted within the oral mucosa, there is no trouble in removing it, and there is no problem with pronunciation. This makes it possible to achieve an excellent range of use, and is also extremely hygienic.

また、本実施例にあっては、その支持フレーム10がメ
ツシュ状に形成されているところから、該支持フレーム
10の内外に位置する口腔粘膜の組織に対する一体化が
良好に為され得ると共に、その支持面積を大きく設定す
ることが可能であり、従って咬合圧に充分に対向し得る
強度が設定され得ることとなるのである。
In addition, in this embodiment, since the support frame 10 is formed in a mesh shape, the support frame 10 can be well integrated with the tissue of the oral mucosa located inside and outside the support frame 10. It is possible to set a large support area, and therefore it is possible to set a strength that can sufficiently counter occlusal pressure.

更にまた、本実施例における粘膜支持インプラントにあ
っては、その支持フレーム10の表面上に人工粘膜が附
着せしめられていることから、かかる粘膜支持インプラ
ントの装着に際しての外科的処置が一層容易化せしめら
れ得ると共に、その後の口腔粘膜組織の成長が助長せし
められることによって、患者の苦痛が一層軽減され得る
のである。
Furthermore, in the mucosal support implant of this embodiment, since the artificial mucosa is attached to the surface of the support frame 10, the surgical procedure for installing the mucosa support implant is further facilitated. The patient's pain can be further alleviated by promoting the subsequent growth of oral mucosal tissue.

加えて、このような粘膜支持インプラントにあっては、
上述の如く、その装着が極めて容易であることから、外
科的処置を施す医師の熟練度などによって余り左右され
ることなく、前述の如き種々なる効果が安定して得られ
ることが充分に期待され得るといった特徴をも有してい
るのである。
In addition, such mucosal support implants
As mentioned above, since it is extremely easy to install, it is fully expected that the various effects mentioned above will be stably obtained, without being greatly influenced by the skill level of the doctor performing the surgical procedure. It also has the characteristic of being able to obtain.

なお、本実施例において、人工支台12に固着された義
歯16は、従来の骨内インプラントと同様に、欠損や摩
耗などが生じた場合には、該義歯16のみを新しいもの
に容易に取り替えられるものであることは、勿論である
In addition, in this embodiment, the denture 16 fixed to the artificial abutment 12 can be easily replaced with a new one in the event that the denture 16 is damaged or worn out, similar to conventional intraosseous implants. Of course, it is something that can be done.

一方、第3図および第4図には、それぞれ、本発明に従
う構造とされた粘膜支持インプラントであって、前記実
施例とは支持部の構造が異なる、別の実施例が示されて
いる。
On the other hand, FIGS. 3 and 4 respectively show another embodiment of a mucosal support implant structured according to the present invention, in which the structure of the support part is different from the previous embodiment.

すなわち、第3図に示されている粘膜支持インプラント
にあっては、その支持フレーム10が、メツシュ構造の
窓部22を有する格子状プレート20にて構成されてい
る。
That is, in the mucosal support implant shown in FIG. 3, the support frame 10 is constituted by a lattice plate 20 having windows 22 having a mesh structure.

さらに、第4図に示されている粘膜支持インブランドに
あっては、その支持フレーム10が、メソシュ構造の窓
部24を有する格子状構造の平坦なプレート26にて構
成されていると共に、その幅方向両側縁部において、患
者の口腔粘膜の外形に沿って湾曲した、外方に突出する
複数の爪部28が設けられている。
Furthermore, in the mucous membrane support in-brand shown in FIG. A plurality of claw portions 28 are provided on both sides in the width direction, and protrude outward and are curved along the contour of the patient's oral mucosa.

なお、このような支持フレームIOにあっても、前記実
施例と同様に、生体親和性の高いチタン、チタン合金等
の金属或いはセラミックスなどを用いて形成される°も
のであり、またこのようなものにおいては、その咬合圧
を主にプレート20.26において受ける構造とされて
おり、例えば、その幅は2龍〜4龍程度、厚さが、1龍
〜2鶴程度の寸法をもって形成され、更にその窓部22
.24に配されるメツシュにあっては、その孔径が1龍
程度に設定されることとなる。そしてまた、第4図に示
されている支持プレート10における爪部28は、かか
る支持プレートを口腔粘膜内の所定位置への保持を良好
に為すためのものであって、例えば、2麿重〜3璽謙の
幅をもって、31難〜51璽の間隔で設けられることと
なる。
It should be noted that the support frame IO as described above is also formed using metals such as titanium and titanium alloys, which have high biocompatibility, or ceramics, as in the above-mentioned embodiments. In this case, the occlusal pressure is mainly received by the plate 20.26, and for example, the width is about 2 dragons to 4 dragons, the thickness is about 1 dragon to 2 cranes, Furthermore, the window portion 22
.. The hole diameter of the mesh placed at No. 24 will be set to about 1 dragon. Furthermore, the claw portions 28 in the support plate 10 shown in FIG. They will be placed at intervals of 31 to 51 ken, with a width of 3 ken.

従って、このような構造とされた粘膜支持インプラント
においても、前記実施例の如き手法にて、その支持部が
患者の口腔粘膜内に埋入されることによって装着される
ものであり、また前述の如き種々なる本発明の効果を良
好に達成し得るものである。そしてまた、その支持部を
、このように格子状構造とメソシュ状構造とが組み合わ
されてなる支持フレームにて構成することによって、か
かる粘膜支持インプラントにおける支持力および耐咬合
圧が効果的に向上され得るのである。なお、第3図およ
び第4図に示されている如き粘膜支持インプラントにお
いて、その支持フレームの窓部をメツシュ構造とするこ
となく、単なる格子状構造として形成することも可能で
ある。
Therefore, a mucosal support implant having such a structure is also installed by implanting its support part into the patient's oral mucosa using the method described in the above-mentioned embodiment. The various effects of the present invention can be satisfactorily achieved. Furthermore, by configuring the support portion with a support frame formed by combining the lattice-like structure and the mesoche-like structure in this way, the supporting force and occlusal pressure resistance of the mucosal support implant can be effectively improved. You get it. In addition, in the mucosal support implant as shown in FIGS. 3 and 4, it is also possible to form the window portion of the support frame as a simple lattice structure instead of having a mesh structure.

以上、本発明に従う構造とされた実施例について詳述し
てきたが、これらは文字通りの例示であって、本発明は
、かかる具体例にのみ限定して解釈されるべきものでは
ない。
Although the embodiments having the structure according to the present invention have been described in detail above, these are literal illustrations, and the present invention should not be interpreted as being limited only to these specific examples.

例えば、前記実施例における粘膜支持インプラントにあ
っては、2本の人工支台12.12を備えていたが、か
かる人工支台12の敗は限定されるものではなく、1本
から16本程度まで患者の容体に応じて適宜決定される
ものであることは勿論であり、また適数本の人工支台を
立設せしめて、それらを橋義歯にて連結せしめることに
よって目的とする義歯を形成せしめることも可能である
For example, although the mucous membrane support implant in the above embodiment was equipped with two artificial abutments 12 and 12, the number of such artificial abutments 12 is not limited, and there are approximately 1 to 16 artificial abutments. Of course, this is determined as appropriate depending on the patient's condition, and the desired denture can be formed by erecting an appropriate number of artificial abutments and connecting them with a bridge denture. It is also possible to force it.

また、このような人工支台の立設本数に応じて、その支
持フレーム10の形状や大きさも適宜設定されるもので
あり、例えば上顎側の全ての義歯を粘膜支持インプラン
トにて支持せしめる場合には、その支持フレームを馬蹄
形にて或いは上顎側の口腔粘膜の全体にわたる略半楕円
形状にて形成することも可能である。
In addition, the shape and size of the support frame 10 are appropriately set depending on the number of such artificial abutments to be erected. For example, when all maxillary dentures are supported by mucous membrane support implants, It is also possible to form the support frame in a horseshoe shape or in a substantially semi-elliptical shape that covers the entire oral mucosa on the maxillary side.

さらに、かかる粘膜支持インプラントの支持フレーム1
0を装着するに際して、その支持フレーム10に附着せ
しめられる人工粘膜は、前述の如く外科的処置の一層の
容易化などの点において優れた効果を奏し得るものであ
るが、本発明において必ずしも必要なものではなく、例
えばその支持フレームが比較的小さな場合などにあって
は、従来の骨内インプラントの如く、取り除いた(切開
した)口腔粘膜を縫合せしめることにより、外科的処置
を施すことも可能である。
Furthermore, the support frame 1 of such a mucosal support implant
0, the artificial mucosa attached to the support frame 10 can have excellent effects in terms of further facilitating surgical procedures as described above, but it is not necessarily necessary in the present invention. If the supporting frame is relatively small, for example, it is possible to perform surgical treatment by suturing the removed (incised) oral mucosa, as with conventional intraosseous implants. be.

その他、−々列挙はしないが、本発明は当業者の知識に
基づいて種々なる変更、修正、改良等を加えた態様にお
いて実施され得るものであり、また、そのような実施態
様が、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、何れも
本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまで
もないところである。
In addition, although not listed, the present invention can be implemented in embodiments with various changes, modifications, improvements, etc. added based on the knowledge of those skilled in the art, and such embodiments are not limited to the present invention. It goes without saying that any of these are included within the scope of the present invention as long as they do not depart from the spirit of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に従う構造とされた粘膜支持インプラン
トの一実施例を示す斜視説明図であり、第2図は第1図
に示されている粘膜支持インプラントを用いて義歯を装
着せしめた状態を示す断面説明図である。また、第3図
および第4図は、それぞれ、本発明に従う構造とされた
粘膜支持インプラントの別の実施例を示す、第1図に相
当する斜視説明図である。 10:支持プレート   12:人工支台14:口腔粘
膜     16:人工歯18:歯槽骨
FIG. 1 is a perspective explanatory view showing one embodiment of a mucosal support implant structured according to the present invention, and FIG. 2 is a state in which a denture is attached using the mucosa support implant shown in FIG. FIG. Further, FIGS. 3 and 4 are perspective explanatory views corresponding to FIG. 1, respectively, showing another embodiment of a mucosal support implant structured according to the present invention. 10: Support plate 12: Artificial abutment 14: Oral mucosa 16: Artificial tooth 18: Alveolar bone

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)歯槽骨を覆う口腔内の粘膜の外形に対応した形状
を有し、かかる粘膜の組織内に埋入、保持されるように
したメッシュ状及び/又は格子状の支持フレームを有す
る一方、この支持フレームに一体的に設けられて、口腔
内に突出せしめられる、所定の人工歯が取り付けられる
人工支台を有することを特徴とする粘膜支持インプラン
ト。
(1) It has a mesh-like and/or lattice-like support frame that has a shape corresponding to the outer shape of the mucous membrane in the oral cavity that covers the alveolar bone and is embedded and held within the tissue of such mucosa, A mucosal support implant characterized by having an artificial abutment that is integrally provided with the support frame and protrudes into the oral cavity to which a predetermined artificial tooth is attached.
(2)前記支持フレームの少なくとも一部に、合成高分
子材料或いは合成タンパク質等からなる人工粘膜が附着
せしめられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の粘膜支持インプラント。
(2) Claim 1, characterized in that an artificial mucous membrane made of a synthetic polymer material, synthetic protein, etc. is attached to at least a portion of the support frame.
Mucosal support implants as described in Section.
JP61060381A 1986-03-18 1986-03-18 Mucous membrane support implant Pending JPS62217955A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060381A JPS62217955A (en) 1986-03-18 1986-03-18 Mucous membrane support implant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060381A JPS62217955A (en) 1986-03-18 1986-03-18 Mucous membrane support implant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217955A true JPS62217955A (en) 1987-09-25

Family

ID=13140508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61060381A Pending JPS62217955A (en) 1986-03-18 1986-03-18 Mucous membrane support implant

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217955A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136545A (en) * 1980-03-31 1981-10-24 Nippon Chemical Ind Dental implant under bone membrane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136545A (en) * 1980-03-31 1981-10-24 Nippon Chemical Ind Dental implant under bone membrane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657510A (en) Hybrid dental implant system
US4702697A (en) Prefabricated partial subperiosteal implant
EP1656904A1 (en) Dental implant system
US20040137406A1 (en) Immediate provisional implant
JP2000506037A (en) Single tooth tooth restoration system
JP2015504315A (en) An abutment capable of accommodating a core crown manufactured at multiple angles and performing a healing abutment function when a cap is attached, and an implant prosthesis manufacturing method and an implant operation method using the abutment
JP2007502648A (en) Dental implant
US6050820A (en) Intracoronally supported pontic
WO2013093927A1 (en) Three dimensional dental implants
KR20110104750A (en) Bur for alveolar bone
JP4125008B2 (en) Orthodontic appliance
JPS62217955A (en) Mucous membrane support implant
KR101831612B1 (en) One-piece type dental implant
KR101205904B1 (en) Tube lock attachment for dental department
KR20080033221A (en) Immediate-load detal implant fixture using assist screw
RU2332956C1 (en) Oral cavity prosthetics method using removable metallopolymeric structure
RU2145819C1 (en) Endosseous subperiosteal implant
RU2187281C1 (en) Apparatus for eliminating maxillary sinus bone defects and fixation of dental implant
RU2173114C2 (en) Method of temporary prosthetics for period of coalescence of root part of intraosseous implant
CN219070716U (en) Sectional type immediate repair denture
Ongkowijoyo et al. Hemisection of a severely decayed mandibular molar: Case report
RU2132660C1 (en) Method for carrying out dental implantation
Sikri et al. Immediate Partial Denture: Creating Seamless Aesthetics with Natural Tooth Pontics
Braun et al. The prong denture: A combined surgical-prosthetic approach to enhance denture retention
RU2144336C1 (en) Intraosseous dental implant