JPS62217554A - 電磁波点灯型螢光ランプ - Google Patents

電磁波点灯型螢光ランプ

Info

Publication number
JPS62217554A
JPS62217554A JP6033586A JP6033586A JPS62217554A JP S62217554 A JPS62217554 A JP S62217554A JP 6033586 A JP6033586 A JP 6033586A JP 6033586 A JP6033586 A JP 6033586A JP S62217554 A JPS62217554 A JP S62217554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
electromagnetic wave
electrodes
high frequency
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6033586A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Suzuki
登 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP6033586A priority Critical patent/JPS62217554A/ja
Publication of JPS62217554A publication Critical patent/JPS62217554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 本発明は電磁波で点灯を行う螢光表示ランプを提供する
ものでランプ内に水銀蒸気を封入すると共にランプ内壁
に螢光塗料を塗布し、少くとも1つの電極をランプ内に
封入し、他の電極を外部電極とし、ランプ内電極と外部
電極間或は二つの電極をランプ内に配し、これら二つの
電極間に高周波を印加することで水銀蒸気を起振させ、
紫外線を発生させて、蛍光灯を発光させる様にした電磁
波点灯型螢光ランプに関する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電磁波点灯型螢光ランプに係り、特に二つの電
極間に高周波を印加して電磁波により、螢光ランプを点
灯させる様にした電磁波点灯型螢光ランプに関する。
〔従来の技術〕
従来の螢光ランプとしては種々のものが提案されている
が一般的にはその構造は第6図に示される如きものであ
る。第6図は螢光ランプ1oの側断面図を示すものであ
り、略10〜2oφ龍の茄子型のガラス球1の内壁に螢
光塗料3を塗布すると共に、該ガラス球l内に水銀蒸気
2等の希ガスを封入し、アノード4とカソード兼ヒータ
5を対向配置し、ステム9を通じて引き出した導出ピン
にランプ用電源7から放電安定抵抗Rを介し24■程度
の電圧をアノード電極に加えると共にヒータ電rA8か
ら6V程度の電圧をカソード兼ヒータ5に加える。
上述の構成によるとアノード電極4とカソード兼ヒータ
5間に放電6を起させ水銀分子を衝突させて紫外線を発
生させ、この紫外線で蛍光を発生させている。放電6を
起させるためにカソード兼ヒータ5にヒータ電源8から
電圧を供給してヒータを熱して熱電子を発生させる様に
なされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来構成によるとヒータ回路を必要とし、ヒー
タを加熱する必要があるだけでなく、電極構造が複雑で
ヒータを用いているため、発熱量も多く、電力を光に変
換する効率も低い等の欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の欠点を解消するためになされたもので、
その目的とするところはランプ効率がよく、ヒータ電極
が不用で発熱の少ない電磁波点灯型螢光ランプを得んと
するもので、その手段は二つの電極間に高周波源から高
周波を印加し、ランプ内に封入した水銀蒸気を励振させ
紫外線を発生させて螢光塗料を発光させてなることを特
徴とする電磁波点灯型螢光ランプによって達成される。
〔作  用〕
本発明の電磁波点灯型螢光ランプは二つの電極間に高周
波としてIMllz〜IGHz程度の高周波を印加する
ことで二つの電極間に高周波電界が発生して放電を起す
。即ちランプ中に封入した水銀蒸気の粒子が起振されて
粒子間衝突で紫外線を発生し、螢光塗料を発光させるも
のである。
〔実  施  例〕
以下本発明の一実施例を第1図乃至第5図について詳記
する。
第1図及び第2図は本発明の電磁波点灯型の螢光ランプ
の原理的構成を示すランプ側断面図であり、第1図の場
合はガラス球1内に第1及び第2の二つの電極11,1
2を内封配置し、第6図に示す場合と同様にガラス球1
の内壁に螢光塗料3を薄く塗布し、水銀蒸気2を封入す
る。ステム9外に取り出したビンの両端はマツチング回
路14を介して高周波電源15に接続されている。これ
により第1、及び第2の電極II、12に高周波を印加
して第1及び第2の電極間に電磁波で放電6を起こさせ
る。この放電6を観察すると、第1及び第2の電極11
.12間の電磁波により水銀蒸気2が起振され、分子衝
突が発生し、紫外線が発生する。この紫外線が螢光塗料
3に当り種々の光を発生する。一般に放電6が起る原因
は次の様に説明されている。即ち高周波電源15の発振
周波数はM fizの様に太き(なると周波数の影古が
顕著になり、高周波電界の中で帯電した水銀蒸気2の粒
子が行動する時に粒子が往復運動を起す捕捉(trap
ping)状態となって第1及び第2の電極11.12
内でα作用を営み電離を促進する。このため多数のイオ
ンが捕捉されると空間電荷作用が一方の例えば第1の電
極(カソード)11の前側の電界を強化し、第1の電極
11に達するイオンの1作用を増す。更に10MHz以
上になると電子も捕捉されるエレクトロントランプの領
域に入る。
これらイオン、エレクトロンの捕捉が行なわれるとする
考え方以外にも高周波では電流の作る磁界の作用だけよ
っても放電6が生ずる。
第2図は本発明の他の原理図を示すものでガラス球1内
には1つの第1の電極11のみ封入され、他の電極はガ
ラス球1の外壁に漏斗状に形成した電磁波シールド板兼
用の電+Ei13が配設され、第1の電極11と電磁波
シールド板兼用の電極13間に高周波電源15からIM
Ilz〜IG+Izの高周波が印加されると第1の電極
11と電磁波シールド板兼用の電極13間に放電6を生
ずる。
第3図は第2図で示した電磁波点灯型の螢光ランプ10
の具体的構成を示す斜視図であり、ガラス球1には例え
ばエジソン型の口金16がステム9部分に取付けられ、
漏斗状の電磁波シールド板兼用の電極13は金属で構成
し、ソケット17を該電磁波シールド板兼用の電極13
の他端に絶縁材を介して一体化する。この状態でガラス
球1の口金16をソケット17にねじ込めば第2図に示
した螢光ランプ10が形成される。勿論高周波はソケッ
ト17の一端(第1の電極11に接続される)との電磁
波シールド板兼用電極13間に供給される。この様に構
成すると上記電磁波シールド板兼用の電極はガラス球1
から放出される紫外線を反射する反射板としても動作す
るだけでなく電磁波を遮蔽することが出来る。
第1図及び第2図に示したマツチング回路の具体的構成
を第4図に示すトランジスタTr、寒流線輪REC,コ
ンデンサCを通してインダクタンスLと可変コンデンサ
VCをπ型構成した共振回路であるマツチング回路14
によって高周波電源15の発振器側のインピーダンスと
螢光ランプ10の電極や水銀蒸気2で定まる螢光ランプ
lO側のインピーダンスのマツチングをとって高周波を
印加するを可とする。
第5図は本発明の上記した電磁波点灯型螢光ランプ10
を多数マトリックス状に並べて文字、画像を表示する電
光サイン1日を形成した場合を示す電光サイン18の平
面図である。この様にすれば従来の白熱ランプ或は放電
ランプをマトリックス状に配列した電光サイン18に比
べてランプ効率が高いだけでなく発熱が低く抑えられ、
白熱ランプ等ではプレヒート及び輝度補正回路が必要で
あり、放電ランプでは点灯回路や同じく輝度補正回路を
必要とするが、これらの回路に比べて制御回路が比較的
簡単に構成出来るものが得られる。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く構成させたので下記の如き特徴ある
螢光ランプを得ることが出来る。
(イ)ヒータ回路が不要である。
(ロ)電極の消耗が少い。
(ハ)発熱が少い(ヒータ不用のため)。
(ニ)ランプ構造が簡単である。
(ホ)(イ)(ニ)から極めて廉価である。
又第2図に示す構造では電極と電磁波シールド並に紫外
線のりフレフタ等を兼用させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の電磁波点灯型螢光ランプの
原理を示す側断面図、 第3図は第2図の分解斜視図、 第4図は本発明に用いられるマツチング回路図、第5図
は本発明の電磁波点灯螢光ランプを電光サインに用いた
場合の平面図、 第6図は従来の放電管の側断面図である。 1・・・ガラス球、 2・・・水銀蒸気、 3・・・螢光塗料、 10・・・螢光ランプ、 11・・・第1の電極、 12・・・第2の電極、 13・・・電磁波シールド板兼用の電極、15・・・高
周波電源、 18・・・電光サイン。 *2図の瀦解4斗視図 第3図 、本発明に圧h・らrろマ・ソチンゲ回刈1第4図 電九寸インに用した湯治幼子面図 第5図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二つの電極間に高周波源から高周波を印加し、ラ
    ンプ内に封入した水銀蒸気を励振させ紫外線を発生させ
    て螢光塗料を発光させてなることを特徴とする電磁波点
    灯型螢光ランプ。
  2. (2)前記二つの電極の1つはランプ内に配設され、他
    の1つはランプの外周に配設されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の電磁波点灯型螢光ランプ
  3. (3)前記1つの電極を封入したランプは口金を有して
    一体化され、該ランプを覆う様に漏斗状の外部電極を設
    けて、上記口金と外部電極間に高周波を印加してなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電磁波点灯
    型螢光ランプ。
  4. (4)前記外部電極が電磁波のシールドケースと兼用さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    電磁波点灯型螢光ランプ。
  5. (5)前記外部電極がランプ内の紫外線反射板と兼用さ
    れてなることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    電磁波点灯型螢光ランプ。
  6. (6)前記二つの電極をランプ内に封入して高周波を印
    加してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の電磁波点灯型螢光ランプ。
  7. (7)前記電磁波点灯型螢光ランプを複数個配列して電
    光サインとしてなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の電磁波点灯型螢光ランプ。
JP6033586A 1986-03-18 1986-03-18 電磁波点灯型螢光ランプ Pending JPS62217554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6033586A JPS62217554A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 電磁波点灯型螢光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6033586A JPS62217554A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 電磁波点灯型螢光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217554A true JPS62217554A (ja) 1987-09-25

Family

ID=13139193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6033586A Pending JPS62217554A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 電磁波点灯型螢光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048357U (ja) * 1990-05-14 1992-01-24
JP2003178720A (ja) * 2001-09-24 2003-06-27 Osram Sylvania Inc 高輝度放電ランプ、高輝度ランプとリフレクタの組合せ及びそれを作動させる方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320678A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Hitachi Ltd Discharge tube having conductive envelope
JPS5528182A (en) * 1978-08-22 1980-02-28 Nec Corp Information processing unit
JPS5566854A (en) * 1978-11-10 1980-05-20 Mitsubishi Electric Corp No-electrode fluorescent lamp apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320678A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Hitachi Ltd Discharge tube having conductive envelope
JPS5528182A (en) * 1978-08-22 1980-02-28 Nec Corp Information processing unit
JPS5566854A (en) * 1978-11-10 1980-05-20 Mitsubishi Electric Corp No-electrode fluorescent lamp apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048357U (ja) * 1990-05-14 1992-01-24
JP2003178720A (ja) * 2001-09-24 2003-06-27 Osram Sylvania Inc 高輝度放電ランプ、高輝度ランプとリフレクタの組合せ及びそれを作動させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8058789B2 (en) Cathodoluminescent phosphor lamp having extraction and diffusing grids and base for attachment to standard lighting fixtures
US5325024A (en) Light source including parallel driven low pressure RF fluorescent lamps
US2346522A (en) Fluorescent lamp
EP0054959A1 (en) Beam mode fluorescent lamp
JP6571251B2 (ja) 電界放出型照明システムの電力制御
JPS62217554A (ja) 電磁波点灯型螢光ランプ
US2763814A (en) Electronic fluorescent illuminating lamp
JPH076734A (ja) 放電装置
US6097152A (en) Composite discharge lamp having center, arc electrodes coated for electron emission
JPH0128622Y2 (ja)
US2221644A (en) Luminescent device
JPS6012660A (ja) 無声放電式螢光放電管
US6147448A (en) Piezolelectric porcelain step-up discharge tube
JPS6358752A (ja) アパ−チヤ形希ガス放電灯
JPS58111251A (ja) 放電灯
US2112854A (en) Luminescent device
US2955221A (en) Cold cathode light source
EP0577275A1 (en) Fluorescent lamp
JPH04501485A (ja) カソード上に2つの過熱点を発生するサーマルスイッチを備えたグロー放電ランプ
KR20030045540A (ko) 선형 미세공음극 무전극 평판형광램프
WO1988000758A1 (en) A high-frequency fluorescent lamp
JPS61273848A (ja) 高周波放電ランプ
JP3376818B2 (ja) 無電極蛍光ランプ
US5059864A (en) Negative glow lamp
JPH0220800Y2 (ja)