JPS62216007A - 異常診断方法 - Google Patents

異常診断方法

Info

Publication number
JPS62216007A
JPS62216007A JP61059884A JP5988486A JPS62216007A JP S62216007 A JPS62216007 A JP S62216007A JP 61059884 A JP61059884 A JP 61059884A JP 5988486 A JP5988486 A JP 5988486A JP S62216007 A JPS62216007 A JP S62216007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
measurement
values
control system
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61059884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Mega
妻鹿 恒雄
Kiyoshi Mizuochi
水落 潔
Daisaku Hirata
平田 大作
Teruo Miyata
宮田 輝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61059884A priority Critical patent/JPS62216007A/ja
Publication of JPS62216007A publication Critical patent/JPS62216007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発電プラント用ボイラの給水システム等に適
用される制御システムの異常診断方法に関する。
[従来の技術] 二重化された制御システムでは待機冗長方式を採用する
ことが普通であり、その際のシステム構成は第4図に示
す形式となる。
即ち二重化された制御システム1,2には各々検出器1
−1.・・・、1−n、2−1.・・・、2−nの測定
値が入力される。この測定値に基づき制御システム1.
2は各々組込まれた制御アルゴリズムにより演算が実行
され出力信号4,5となって出力される。制御システム
1.2の間には情報交換システム3が存在し必要に応じ
て演算情報を交換する。
制御システム1.2の出力4,5は切替装置8に入る。
制御システム1.2からは自己診断の結果7,8も出力
され、この結果は切替制御ロジック9に入力される。制
御ロジック9は制御システム1,2の両方又はいずれか
一方が正常の場合は指令信号10を介して切替装置6を
操作し、正常な制御システムの出力信号を切替装置6の
出力11とする。又制御システム1.2が両方とも異常
の場合には指令信号15を介して切替装置16を操作し
、操作端18の操作信号17を自動モード(A側)から
手動モード(M側)に切りかえる。
手動操作信号発生器13は、自動モード時は信号経路1
2を介して切替装置6の出力■1に追従しているため、
手動モードに切替えた当座は現状保持となる。
このような制御システムにおいて検出端1−1゜−・・
、1−1. ・・、l−n、2−1.−.2−1.−.
2−nの異常診断は第5図に称すように対応する測定値
を相互に比較し、その偏差が規定のシキイ値以内であれ
ば正常、シキイ値以上あれば異常とする方式が採用され
ている。
しかるにこのような異常診断方式では測定値の間に偏差
があり、少くともいずれか一方が異常であるが、どちら
が異常であるかは判定できなかった。
即ち、第4図のようなシステムにおいて制御システム1
.2は正常であるが、検出端1−1 、・・・、1−1
゜・・・、1−n、2−1.・・・、2−1.・・・、
2−nに異常が発生した場合には、自動運転モードを継
続することができず、切替ロジック9により手動モード
にしなければならないという欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の二重化制御システムにおいては、二重化され
た検出端の測定値の相互比較のみでは、いずれの検出端
が異常であるのかの判定が不可能であった。
本発明は上記従来の問題点を解消するため、検出信号間
に存在するプロセス個有の静特性から演算された第3の
測定値を加えることにより、異常の検出端を確実に検出
し、正常な検出端をもつ制御システムの出力を選択する
ことにより、手動モードとすることなく、自動運転モー
ドを継続することができる異常診断方法を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明による異常診断方法は、二重化された制御システ
ムにおいて、検出端の異常検出アルゴリズムに、各測定
値間にプラントの静特性によって定まる関係式から算出
できる第3の測定値を加え、三つのioI定値相互の比
較を行うことによりいずれの測定値が異常であるかを適
確に検出できるようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、検出端の異常検出アルゴリズムに、プ
ロセス個有の静特性から算出される第3の測定値を加え
ることにより、異常の検出端を確実に検出し、正常な検
出端の出力を選択して自動運転モードを継続することが
できる。
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例を説明するための図であり、
lは制御システム、1−L 、 l−1、l−nは各検
出器、3は情報交換システムである。
第1図において、制御システムlに接続されている各検
出器1−1.・・・、1−1.・・・、1−〇の各測定
値をX  、・・・、X  、・・・、X  とし検出
器1−11−L     L−11−n の診断をする場合を考える。
従来であれば、測定値X  と情報交換シスチム3を介
して制御システム2 (図示なし)より送られてくる制
御システム2の測定値X  の相互比較のみであり、偏
差が規定値以上になった場合でも検出器1−1.1−2
のいずれが異常かは特定不可能であった。
しかしながらプラント状態fIX ・・・X、Xnの間
には一般にプラントの静特性によりF (Xl−・−x
、−・・Xn)−0なる関係が存在する。
これをX に着目してX −X  ・・・X−X 、・
・・X −X  と測定値を使用すればL−1n   
1−n X’ −Fl  (X   ・・・X  ・・・X  
)1     1−2  1−1  1−nとなり、測
定値X  以外の測定値から第3の測定値X1が演算可
能となる。
このX′をX  、X  と各々比較することにより、
いずれの信号が異常かを正確に特定することが可能とな
る。
第2図は本発明をボイラへの給水流量をポンプの回転数
で制御するガバナシステムへの応用例を説明するための
図である。
ポンプの回転数N、吐吐出流量湯揚程度の間には第3図
に示すような関数関係が存在し通称Q−Hカーブと呼ば
れており、これは F (N、Q、H)−0・・・■ と表すことができる。
■式を回転数Nに着目して変形すると N−FM(Q、H)         ・・・■と表す
ことができ、流量、揚程の測定値Q1゜Hlから回転数
N′は N’−FN  (Q  、  H) と定まる。
この回転数N′と回転数の実測値N  、N  を相互
に比較することにより実測値N  、N  のいずれが
異常かを特定可能である。
例えば IN  −N21>ε、  l N2−N’l >ε。
IN’−Nll<さ なる結果かえられたときは実測値N2が異常であると判
定できる。
[発明の効果] 本発明によれば二重化されたシステムであっても、二重
系のいずれのシステムが異常かを特定することが可能と
なり、正常なシステムを使用して自動運転を継続するこ
とが可能となる等の優れた効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による異常診断方法の説明図
、第2図は本発明をボイラ給水ポンプ駆動用タービンの
調速装置に適用した場合の異常診断方法の説明図、第3
図は第2図の説明に使用う するボイス給水ポンプの静特性の説明図、第4図および
第5図は従来例の説明図である。 1.2−・・制御システム、1−L、l−1,1−n、
2−1.2−1゜2−n・・・検出器、3・・・情報交
換システム。 出願人復代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二重化された制御システムにおいて、検出端の異常検出
    アルゴリズムにプラントの静特性によって各測定値間に
    定まる関係式から算出できる第3の測定値を加え、三つ
    の測定値相互の比較を行なうことを特徴とする異常診断
    方法。
JP61059884A 1986-03-18 1986-03-18 異常診断方法 Pending JPS62216007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059884A JPS62216007A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 異常診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059884A JPS62216007A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 異常診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216007A true JPS62216007A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13126004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059884A Pending JPS62216007A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 異常診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124007A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Hitachi Ltd プラント運転状態評価方法
JP2023506872A (ja) * 2020-01-22 2023-02-20 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 少なくとも3つのひずみゲージを備えるアセンブリをチェックするための方法及びストレイン・ウェーブ・ギア

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124007A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Hitachi Ltd プラント運転状態評価方法
JP2023506872A (ja) * 2020-01-22 2023-02-20 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 少なくとも3つのひずみゲージを備えるアセンブリをチェックするための方法及びストレイン・ウェーブ・ギア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Frank et al. Fuzzy logic and neural network applications to fault diagnosis
US4071897A (en) Power plant speed channel selection system
US4478783A (en) Nuclear power plant feedwater controller design
JPS62216007A (ja) 異常診断方法
JPS6236241B2 (ja)
KR100340967B1 (ko) 일반 회귀 신경망을 이용한 고장 검출 방법
JP2017211792A (ja) インターロック回路
Hertel et al. Instrument failure detection in partially observable systems
Deckert et al. Signal validation for nuclear power plants
JPH0117087B2 (ja)
Medvedev Fault detection and isolation by functional continuous deadbeat observers
JPH01283081A (ja) 二重化信号選択装置
JPS5833701A (ja) 分散形階層システムのn:1バツクアツプ方式
Pawlak Water level control system for a boiler drum of a power boiler resistant to measuring track damage
JP2647392B2 (ja) 制御器異常診断方式
Ben-Abdennour et al. Coordinated Intelligent Control for Normal and Faulty Power Plant Operation
Vedam et al. Automated interpretation of PCA-based process monitoring and fault diagnosis using signed digraphs
Kim et al. MOAS: A real-time operator advisory system
Collins Jr et al. Multiplier-Based Robust H∞ Estimation with Application to Robust Fault Detection
Ribeiro Application of neural networks for diagnosing and predicting the condition of an industrial furnace
SU987581A1 (ru) Устройство дл контрол исправности объекта
JPS60252904A (ja) 信号2重化装置
JPS6030491A (ja) 油圧ポンプの故障診断装置
Larsson Diagnostic algorithms based on multilevel flow models
JPH02147993A (ja) 湿分分離器の水位検出器