JPS62215684A - 発光材料 - Google Patents

発光材料

Info

Publication number
JPS62215684A
JPS62215684A JP62004246A JP424687A JPS62215684A JP S62215684 A JPS62215684 A JP S62215684A JP 62004246 A JP62004246 A JP 62004246A JP 424687 A JP424687 A JP 424687A JP S62215684 A JPS62215684 A JP S62215684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activator
luminescent
gadolinium
luminescent material
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62004246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63476B2 (ja
Inventor
ヨハネス・テオドルス・ウイルヘルムス・デ・ハイル
ヘリト・マリヌス・ボーヘルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62215684A publication Critical patent/JPS62215684A/ja
Publication of JPS63476B2 publication Critical patent/JPS63476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7777Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/778Borates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イツトリウムを主成分の1種として含有する
結晶性無機化合物からなる主格子(hostlatti
ce)を有する発光化合物を含有し、ガドリニウムによ
り活性化され、更に第2活性剤元素および第3活性剤元
素を含有する発光材料に関するものである。
既に公開されているオランダ国特許出願第760772
4号には、ガドリニウムを含有し、ビスマスのほかテル
ビウムおよび/またはジスプロシウムにより活性化され
、式: La、−、−y−zGdxBi、AzBsOe
(式中のAはテルビウムおよび/またはジスプロシウム
を示し、0≦X<L  O,0旧<y<0.80.0<
Z≦0.60およびx+y+z<1であル)テ表わされ
るメタホウ酸ランタンが披瀝されている。
かかる物質は、Aとして選定した活性剤元素によって、
テルビウムまたはジスプロシウムの発光特性を示す。効
率の良いテルビウムまたはジスプロシウムの発光を得る
ための条件は、その物質がガドリニウムを好ましくは比
較的多量含有することである。その理由は不詳であるが
、ガドリニウムのみが主格子の主成分の役割を果してい
るからであると考えられる。
普通、発光材料は結晶性無機化合物を主格子とし、これ
に普通少量の活性剤元素を混入したものである。発光材
料にとって重要な主格子群はイツトリウム、ランタンお
よびランタニドからなる群から選定した元素を主成分の
1種として含有する化合物により形成される。かかる主
格子は希土類ト3子で示され、YSLaおよびランタニ
ドといった上記陽イオンのほかに他の陽イオン、例えば
アルカリ金属およびアルカリ土類金属を主成分として含
有することができる。
ガドリニウムで活性化した発光材料は古くから知られて
いる(例えば、エフ・ニー・クレーゲル(F、A、 K
roger)著:「ザム・アスペクッ、オブ・ザ・ルミ
ネッセンス・オブ・ソリッド(Some八5pへcts
  of  the  Lum1nescence  
of  5olids)J  (1943)第293頁
参照)。Gdで活性化した希土類格子、特にGdで活性
化したタンタル酸イツトリウムは[ジャーナル6オブ8
ルミネツセンス(J、 Lum1nescence) 
j3  (1970)第109頁に披瀝されている。
発光材料において有利に1吏用できる一般に知られてい
る現象は励起エネルギーがある種類の活性剤元素(いわ
ゆる増感剤(sensitizer))から他の種類の
活性剤元素(実際の活性剤)に移行する現象である。か
かる移行は完全であることもあり、また一部分のみであ
ることもある。前者の場合には活性剤の発光のみが認め
られ、後者の場合には活性剤の発光のほかに増感剤の発
光が認められる。
多くの場合に、エネルギー移行の生起する条件は、活性
剤を励起させることのできるスペクトル部分において、
増感剤が発光を示すことである。
励起エネルギーのガドリニウムへの移行は発光材料中で
生起させることができることが知られている。[アプラ
イド・フィジークス・レター(Appl、 Phys、
Lett、) J21 (1972)第57頁には、例
えばタリウムで活性化したガラスおよびガドリニウムで
活性化したガラスが披瀝されている。かかる材料では、
励起させる放射は増感剤として作用するタリウムに吸収
され、ガドリニウムに移行する。更に、ガドリニウムが
増感剤の役割を果すことができることが知られている。
[ストラフチャー・アンド・ボンディング(Struc
ture andBonding)J 、 13 (1
973)第53頁には発光材料中のガドリニウムからテ
ルビウムへのエネルギー移行について記載されている。
ドイツ国特許明細書第1、284.296号には、ガド
リニウム活性化およびテルビニウム活性化ホウ酸アルカ
リ土類金属アルカリ金属塩が披瀝されている。
増感剤および活性剤を含有する多くの発光材料の重大な
欠点は、活性剤への完全なエネルギー移行を達成して所
望の活性剤の放射の最大可能発光を得るには、極めて高
い活性剤濃度を必要とすることが多いことである。しか
し、普通かかる高い活性剤濃度の場合にはいわゆる濃度
消光(quench ing)が生じ、この結果極めて
低い光束が得られる。従って少量の活性剤を使用する必
要があるが、この場合にはエネルギー移行が最適でない
。高い活性剤濃度でも濃度消光を生じない材料は極めて
高価であるという欠点を有することが多い。この理由は
普通高価な希土類金属を活性剤として使用するからであ
る。
本発明の目的は励起エネルギーの移行が生起し、かつそ
の放射が所望である活性剤の濃度を小さくすることがで
きるガドリニウムで活性化した材料を得ようとするにあ
る。
本発明の発光材料に適当な主格子はハンタイト(hun
tite)結晶構造を有するホウ酸イツトリウムアルミ
ニウムYAI3[14012である。本発明の発光材料
は次式: %式% (ただし、0.01≦X≦1−y−z o、001≦y≦0.1 0、001≦Z<0.1) で表わされるかかるアルミン酸ホウ酸塩である。
イツトリウムを活性剤により完全に置き換えることがで
きるかかる発光材料は効率よく特徴あるジスプロシウム
放射を放出する。かかる発光材料は相対的に極めて安価
であるイツトリウムおよびガドリニウムと較べて高価な
ジスプロシウムを少量含有するにすぎない。
本発明は、ガドリニウム、第2活性剤元累および第3活
性剤元素を含有する希土類金属格子において、ガドリニ
ウムを経由する第2活性剤元素から第3活性剤元素への
励起エネルギーの効率の良い移行を生起させることがで
きることを確かめたことに基く。原則として、この機構
は上述のように活性化されているすべての結晶性希土類
金属格子において生起させることができる。しかし、G
dおよび第2活性剤元素のみによって(すなわち、第3
活性剤元素の不存在下に)活性化された感光材料が、短
波長の紫外放射により励起させた場合に、310〜31
5nmの範囲においてGdの特性線発光を示し、また場
合によっては第2活性剤元素の発光特性を示すことが条
件である。6dを含有する希土類格子が第2と第3の活
性剤元素のある組合せにより活性化するのに適当である
かどうかを求めるためのかかる試験において使用する紫
外放射は主として約254nmの波長からなる低圧水銀
蒸気放電の水銀共鳴放射である。
上述の説明から、本発明の発光材料においては、エネル
ギー移行は第2活性剤からGdへの移行およびGdから
第3活性剤への移行という2段階で行われることが分か
る。この過程において、Gdイオン間の相互移行を生起
させることができるので、第3活性剤濃度が低(でも普
通この第3活性剤への完全な移行を達成することができ
る。
本発明の発光材料の重要な利点は、第3活性剤濃度が低
くても第3活性剤元素からの効率の良い発光を示すこと
ができることである。
従って濃度消光の危険が小さくなり、高い光束を達成す
ることができる。更に、普通第3活性剤濃度が低いと高
価でない材料が得られる。
上述の一般式における数値限定は、発光材料が所望の発
光を示す範囲を意味するものである。
本発明の発光材料は発光スクリーン、好ましくは低圧水
銀蒸気放電灯の発光スクリーンに使用することができる
。かかる放電灯においては、普通の照明用および特殊用
途において、上述の第3活性剤元素の1種または2種以
上の発光が所望であることが多い。
本発明の発光材料は従来の発光材料の製W方法により製
造することができる。化合物を構成する元素の出発混合
物を高温において固体反応させるのが普通である。
次に本発明を図面を参照して実施例について説明する。
実施例1 次の物質: Y2[131,333g cd2c+31.450 g 八120+      3.0601?113B[13
4,944g Bi202CO30,026g D!7203    0.019 g からなる混合物を作った。この混合物を1200℃の炉
において空気中で1時間加熱した。生成物を冷却し、粉
砕し、次いで窒素雰囲気中において1200℃で1時間
加熱した。生成した発光材料は式:%式% ハンタイト結晶構造を有していた。270nmの放射で
励起させた場合に、この物質は主としてDV先発光特徴
である約475nmおよび約575nmに最大を有する
2個のバンドにおいて発光し、量子収率は55%であっ
た。第1図に放出された放射のエネルギースペクトル分
布を示す。第2図では波長λ(nm)を横軸にとり、相
対放射強度E(任意のfli位)を縦軸にとった。Gd
から発生する310〜3151mの範囲の発光に対する
小さな寄与がなお認められた。
第1図ではこの発光ラインを10倍の縮尺で示した。
実施例2および3 実施例1と同様な方法により活性剤含有量の異なる2種
のアルミン酸ホウ酸塩を製造した。これらの物質を表わ
す式およびq値を第1表に示す。
これらの物質は効率良<Dy発光を示した。
第1表 第2図に本発明の発光材料を用いた低圧水銀蒸気放電灯
の断面を示す。この低圧水銀蒸気放電灯は管状ガラス壁
1を具える。放電灯の各端部に1個づつ電極2および3
を設置し、作動中この電極間で放電を行わせる。この放
電灯に出発ガスとして作用する希ガス混合物を少量の水
銀と共に入れる。壁1の内面を発光層4で被覆する。発
光層4には本発明の発光材料を含有させる。発光層4を
、例えば発光材料を含有する懸濁液により、常法によっ
て被着させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発光材料から放出された放射のエネル
ギースペクトル分布を示すグラフ、第2図は本発明の発
光材料を用いた低圧水銀蒸気放電灯の断面図である。 ■・・・ガラス壁  2,3・・・電極  4・・・感
光層特許出願人   エヌ・べ−・フィリップス・フル
ーイランペンファブリケン 第1図 □χ(nm) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 次式:  Y_1_−_x_−_y_−_zGd_xBi_yD
    y_ZAl_3B_4O_1_2ただし、0.01≦x
    ≦1−y−z  0.001≦y≦0.1  0.001≦z≦0.1 で表わされるアルミン酸ホウ酸塩である発光材料。
JP62004246A 1978-03-10 1987-01-13 発光材料 Granted JPS62215684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NLAANVRAGE7802632,A NL186707C (nl) 1978-03-10 1978-03-10 Luminescerende stof, luminescerend scherm voorzien van een dergelijke stof en lagedrukkwikdampontladingslamp voorzien van een dergelijk scherm.
NL7802632 1978-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215684A true JPS62215684A (ja) 1987-09-22
JPS63476B2 JPS63476B2 (ja) 1988-01-07

Family

ID=19830472

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004247A Granted JPS62215685A (ja) 1978-03-10 1987-01-13 発光材料
JP62004246A Granted JPS62215684A (ja) 1978-03-10 1987-01-13 発光材料
JP62004248A Granted JPS62215683A (ja) 1978-03-10 1987-01-13 発光材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004247A Granted JPS62215685A (ja) 1978-03-10 1987-01-13 発光材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004248A Granted JPS62215683A (ja) 1978-03-10 1987-01-13 発光材料

Country Status (3)

Country Link
JP (3) JPS62215685A (ja)
BE (1) BE874705A (ja)
NL (1) NL186707C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231142A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Daiden Co Ltd 紫外線発光蛍光体及びそれを用いる発光素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177448A (ja) * 1987-01-17 1988-07-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 金属ベ−ス及びこれを用いた圧電振動子
US7056451B2 (en) * 2004-01-21 2006-06-06 General Electric Company Phosphors containing boron and rare-earth metals, and light sources incorporating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231142A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Daiden Co Ltd 紫外線発光蛍光体及びそれを用いる発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63476B2 (ja) 1988-01-07
BE874705A (fr) 1979-09-10
JPS62215685A (ja) 1987-09-22
JPS649356B2 (ja) 1989-02-17
NL186707C (nl) 1991-02-01
JPS63477B2 (ja) 1988-01-07
JPS62215683A (ja) 1987-09-22
NL7802632A (nl) 1979-09-12
NL186707B (nl) 1990-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215289A (en) Luminescent material, luminescent screen provided with such a material and low-pressure mercury vapor discharge lamp provided with such a screen
EP0023068B1 (en) Luminescent screen
US4926091A (en) Luminescent terbium-activated borate, luminescent screen provided with such a borate and low-pressure mercury vapor discharge lamp provided with such a screen
US7884535B2 (en) Low-pressure gas discharge lamp comprising a UV-B phosphor
JP2004303737A (ja) 蛍光ランプ
US3839219A (en) Europium activated alkaline earth magnesium aluminium silicate luminescent material
JPH0625356B2 (ja) 発光スクリ−ン及びこれを設けた低圧水銀蒸気放電灯
US3541018A (en) Infrared-excitable ytterbium sensitized erbium or thulium activated rare earth flouride luminescent material
US4716335A (en) Luminescent screen and low-pressure mercury vapor discharge lamp provided with such a screen
JPH0685313B2 (ja) 発光スクリーン用の発光性アルミン酸塩およびその製造方法
US4185222A (en) Luminescent bivalent europium-activated barium borophosphate and discharge lamp containing the same
JPS5943508B2 (ja) 螢光体
JPS6334915B2 (ja)
US4089799A (en) Luminescent fluoride
JP2002212553A (ja) 真空紫外線用燐酸ランタン蛍光体及び希ガス放電ランプ
JPS62215684A (ja) 発光材料
US4716336A (en) Luminescent screen and low-pressure mercury vapor discharge lamp provided with such a screen
EP0057026B1 (en) Luminescent screen
JPS5933157B2 (ja) 発光スクリ−ン
JPS5927786B2 (ja) 発光物質
US3575879A (en) Bivalent europium activated barium octaborate luminescent material
US5325016A (en) Mercury vapor lamp with terbium-activated gadolinium borate luminescent layer
US3956663A (en) Luminescent screen with thallium activated aluminate
US3630948A (en) Bismuth activated yttrium oxysulphate
JPS5917754B2 (ja) 螢光体