JPS6221546Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221546Y2
JPS6221546Y2 JP1983075870U JP7587083U JPS6221546Y2 JP S6221546 Y2 JPS6221546 Y2 JP S6221546Y2 JP 1983075870 U JP1983075870 U JP 1983075870U JP 7587083 U JP7587083 U JP 7587083U JP S6221546 Y2 JPS6221546 Y2 JP S6221546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
lid
upper edge
opposing
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983075870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181025U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7587083U priority Critical patent/JPS59181025U/ja
Publication of JPS59181025U publication Critical patent/JPS59181025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221546Y2 publication Critical patent/JPS6221546Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、開封時身部と蓋部とに分割でき、
上部開口を再封緘時大きい通気遮断性が得られる
包装箱に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の包装箱は、対向する側壁及び対向する端
壁からなる筒体の各側壁及び各端壁の下縁に底フ
ラツプを、また上縁に蓋フラツプをそれぞれ連設
したもので、品物収納時には蓋フラツプの突合せ
縁をステツチワイヤ又は粘着テープ等の留め具で
接合して封緘されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、この包装箱は店頭において、留め具
を無造作に取外して蓋フラツプを開きこのままの
状態で展示販売されることが多いが、夕方閉店時
残品があり鮮度維持のため再封緘した際素材の弾
性で蓋フラツプが自然に開くため粘着テープ等で
仮止めしなければならず、翌朝の開口に手間取る
と共にこの留め具の資材を準備するため不経済と
なり、また開封時に蓋フラツプの突合せ縁が破損
されやすくぴつたりと再閉鎖ができず通気遮断性
が劣り青果物等では鮮度が落ち販売に支障を来す
等の問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記のような問題点を解決するた
めに、対向する側壁及び対向する端壁からなる筒
体の各側壁及び各端壁の下縁に底フラツプを、ま
た上縁に蓋フラツプをそれぞれ連設した包装箱本
体と、この包装箱本体の中に嵌め込まれる対向す
る内側壁及び対向する内端壁からなる筒形の内胴
枠とからなり、前記包装箱本体には上縁から所要
寸法下がつた位置に身部と蓋部とに分割する所要
幅の横断破断帯を設け、前記内胴枠には上縁から
前記破断帯の幅と略同寸法下がつた位置に横断切
離線を設けたものである。
〔作用〕
この考案によれば、開封時破断帯を引裂くと容
易に且つ切り口が美しく身部と蓋部とに分割で
き、包装箱本体の破断帯の幅と、内胴枠の切離線
によつて切り取られる部分の幅とを略一致させた
ので、身部を蓋部で閉鎖する際内胴枠の上縁に蓋
部頂板がぴつたりと内接すると共に、破断帯によ
つて引裂れた身部上縁と蓋部下縁とがぴつたりと
当接するようになる。
〔実施例〕
この考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。この包装箱は、第1図に示すように、段ボー
ル等の厚紙からなる一枚の展開状基板(第2図参
照)から屈曲して作成された直方体状包装箱本体
Aと、この包装箱本体Aの中にぴつたりと嵌め込
まれる一枚の展開状基板(第3図参照)から屈曲
して作成された包装箱本体の胴部と同じ丈の筒形
内胴枠Bとからなるものである。
前記包装箱本体Aを作成する展開状基板は、第
2図に示すように、対向する側壁1及び対向する
端壁2が縦折れ線4を介して交互に連設され、端
の側壁1の端縁に縦折れ線4を介してのり代3が
連設され、各側壁1には下縁に横折れ線5を介し
て外底フラツプ6が、また上縁に横折れ線5を介
して外蓋フラツプ7がそれぞれ連設され、各端壁
2には下縁に横折れ線5を介して内底フラツプ8
が、また上縁に横折れ線5を介して内蓋フラツプ
9がそれぞれ連設されてなり、各側壁1、各端壁
2及びのり代3には上縁即ち横折れ線5から所要
寸法下がつた位置に所要幅lの水平状の横断破断
帯10が設けられたものである。
破断帯10は、引裂きを容易に且つ切り口を美
しくするために、裏張りした中央のカツトテープ
11と、この両側にある所要幅lの二条のミシン
目12とからなり、一端部に切り口用切込み13
が設けられている。なお、この切込み13は、破
断帯10の途中の要所に型に刻設してもよい。
またこの破断帯10の幅lは用途に対応してその
寸法を適宜選択することができる。
前記内胴枠Bを作成する展開状基板は、第3図
に示すように、包装箱本体Aの側壁1及び端壁2
と略同形(実際は素材の板厚分だけ小さい)の対
向する内側壁14及び対向する内端壁15が縦折
れ線16を介して交互に連設されたものであり、
上縁から所要寸法m下がつた位置に水平状のミシ
ン目状横断切離線17が設けられている。この寸
法mは包装箱本体Aに付設してある破断帯の二条
のミシン目12の幅lと略同じ寸法である。
このため、切離線17を切断した内胴枠B′(第
7図参照)は、破断帯10を引裂いてできた身部
A1からの突出高さが、蓋部A2の高さと略一致
し、身と蓋を合せた際身部A1の上縁に蓋部A2
下縁がぴつたりと当接する(第8図参照)と共に
内胴枠B′の上縁が蓋部A2の頂板にぴつたりと内
接するようになる。
この内胴枠Bの上縁から切離線17までの寸法
mは、包装箱本体Aの破断帯10の幅lに合せて
適宜変更することが肝要である。
なお、前記包装箱には、表面にアルミニウム箔
を積層した段ボール等の厚紙を使用して保冷効果
を高め、例えば青果物の鮮度を長く保持すること
ができる。
この考案の包装箱は、品物を収納し包装封緘す
る場合、第4図及び第5図に示すように、上部開
口の包装箱本体Aの中に内胴枠Bを嵌め込み、例
えば果実・生野菜等の青果物Xを収納後内蓋フラ
ツプ9の上に外蓋フラツプ7を折り重ねその突合
せ縁をステツチワイヤ又は粘着テープで接合す
る。
次に店頭でこれを開封する場合、第6図に示す
ように、切込み13を用いて破断帯10を引裂き
取除くと、包装箱本体が比較的深いトレー状身部
A1と比較的浅いトレー状蓋部A2とに分割され
る。また内胴枠も、第7図に示すように、切離線
17をカツトして丈が低い内胴枠B′とする。
この内胴枠B′を内装した身部A1の上部開口を
蓋部A2を用いて閉鎖する場合、第8図に示すよ
うに、身部A1の上縁に蓋部A2の下縁がぴつたり
と〓間なく当接すると共に蓋部A2の頂板の裏側
に内胴枠B′の上縁がぴつたり当接し且つ蓋部の周
壁の内側に内胴枠B′が内接するため大きな通気遮
断性が得られる。
〔効果〕
以上述べたように、この考案に係る包装箱は、
包装箱本体の中に内胴枠を内接させて胴部を二重
壁とし、身部と蓋部に分割する所要幅の横断破断
帯を包装箱本体に設けると共に、内胴枠にも横断
切離線を設け、この内胴枠の身部よりの突出部の
高さが蓋部の高さと略一致するようにしたもので
あつて、胴部が二重壁になつているため強固で特
に上下方向の耐荷重性が大きく運搬保管時多数積
上げても安全であり、開封時には破断帯を引裂く
ため切り口が美しく体裁のよい身部と蓋部とに分
割され、また内胴枠は包装箱本体の破断帯の幅だ
け切離線をカツトして低くすることができ一旦開
封後において、蓋部を用いて身部の上部開口を閉
鎖する際身部と蓋部とがぴつたりと嵌り合い再封
緘が容易で美粧性にも優れたものとなる。また大
きい通気遮断性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例を示す分解斜視
図、第2図及び第3図は同上の包装箱本体の展開
図及び内胴枠の展開図、第4図及び第5図は同上
の包装状態を示す斜視図及び縦断面図、第6図は
同上の開封状態を示す斜視図、第7図は内胴枠を
破断帯から切断した状態を示す斜視図、第8図は
身部に蓋部を嵌合した状態を示す斜視図である。 1……側壁、2……端壁、10……破断帯、1
7……切離線、A……包装箱本体、A1……身
部、A2……蓋部、B,B′……内胴枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向する側壁及び対向する端壁からなる筒体の
    各側壁及び各端壁の下縁に底フラツプを、また上
    縁に蓋フラツプをそれぞれ連設した包装箱本体
    と、この包装箱本体の中に嵌め込まれる対向する
    内側壁及び対向する内端壁からなる筒形の内胴枠
    とからなり、前記包装箱本体には上縁から所要寸
    法下がつた位置に身部と蓋部とに分割する所要幅
    の横断破断帯を設け、前記内胴枠には、上縁から
    前記破断帯の幅と略同寸法下がつた位置に横断切
    離線を設けたことを特徴とする包装箱。
JP7587083U 1983-05-19 1983-05-19 包装箱 Granted JPS59181025U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7587083U JPS59181025U (ja) 1983-05-19 1983-05-19 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7587083U JPS59181025U (ja) 1983-05-19 1983-05-19 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181025U JPS59181025U (ja) 1984-12-03
JPS6221546Y2 true JPS6221546Y2 (ja) 1987-06-01

Family

ID=30205930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7587083U Granted JPS59181025U (ja) 1983-05-19 1983-05-19 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181025U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022539A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sharp Corp 梱包箱
JP2010023885A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kureha Corp 梱包箱
US8727204B2 (en) 2009-11-16 2014-05-20 Graphic Packaging International, Inc. Expandable carton
JP6491407B2 (ja) * 2013-06-17 2019-03-27 サッポロビール株式会社 梱包体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181025U (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676394A (en) Carton for receiving and sealing an inner bag
US4768703A (en) Barrier carton with reclosable pour spout
US6007246A (en) Reclosable container arrangement
US4484683A (en) Reclosable carton
US7597238B2 (en) Cartons for sandwiches or like foodstuff
US7690554B2 (en) Anti-sifting polygonal carton and methods of assembly
US4673126A (en) Moisture barrier carton with reclosable cover
US20060180642A1 (en) Anti-sifting polygonal carton
US20050263573A1 (en) Cardboard container obtained from a single blank
US5165568A (en) Container with external resealing bag
KR20180089397A (ko) 용기를 위한 재밀봉식 내부 패키지
US3394867A (en) Prewrapped flat-folded carton
US5325989A (en) Box and blank for packaging powdered soap or the like
US5653384A (en) Re-closable carton and blank therefor
US4489832A (en) Tamper-evident container
CA2429444A1 (en) Cardboard container for solid, granular or possibly pasty products, and manufacturing method thereof
US3863830A (en) Liquid and gas sealing cardboard package
US4720015A (en) Moisture-proof, linerless carton with reclosable top membrane
US3897900A (en) Opening arrangement for drumhead cartons
JPS6221546Y2 (ja)
US3058645A (en) Carton for ice cream or the like
US3270945A (en) Cigarette package construction or the like
US4310093A (en) Folding box and blank for fabricating the same
US2552340A (en) Merchandise container having opening means
US5711479A (en) Boxlike package with closable dispensing opening