JPS62215211A - 受光モジユ−ル - Google Patents
受光モジユ−ルInfo
- Publication number
- JPS62215211A JPS62215211A JP24843885A JP24843885A JPS62215211A JP S62215211 A JPS62215211 A JP S62215211A JP 24843885 A JP24843885 A JP 24843885A JP 24843885 A JP24843885 A JP 24843885A JP S62215211 A JPS62215211 A JP S62215211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- light receiving
- light
- optical fiber
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/30—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は光通信に使用する受光モジュールに関し、特に
受光レベルを連続的にかつ任意に設定できる機能を有す
る受光モジュールに関する。
受光レベルを連続的にかつ任意に設定できる機能を有す
る受光モジュールに関する。
従来技術
光通信を実現する最小構成部品として、発光モジュール
、光ファイバ及び受光モジュールが挙げられる。しかし
、発光モジュールを一定の光パワーで発光させた場合、
使用する光ファイバの長さにより受光モジュールで受光
する受光パワーは大きく変化する。一般に最適条件で使
用しても、受光モジュールの発光ダイナミックレンジは
10dB以下であるため、使用する光ファイバの長さが
数十mから数十Kmと大幅に変化すると、受光モジュー
ルに受光ダイナミックレンジ外の光パワーが入射する可
能性がある。
、光ファイバ及び受光モジュールが挙げられる。しかし
、発光モジュールを一定の光パワーで発光させた場合、
使用する光ファイバの長さにより受光モジュールで受光
する受光パワーは大きく変化する。一般に最適条件で使
用しても、受光モジュールの発光ダイナミックレンジは
10dB以下であるため、使用する光ファイバの長さが
数十mから数十Kmと大幅に変化すると、受光モジュー
ルに受光ダイナミックレンジ外の光パワーが入射する可
能性がある。
従来、このような場合、受光モジコールの最小受光感度
を基準として使用する光ファイバの最大長さを決定し、
この長さよりも光ファイバの長さが短い場合には、擬似
線路の役割を果たす固定光減衰器を光ファイバと受光モ
ジュールとの間に挿入して、受光モジュールの受光パワ
ーを最適化している。
を基準として使用する光ファイバの最大長さを決定し、
この長さよりも光ファイバの長さが短い場合には、擬似
線路の役割を果たす固定光減衰器を光ファイバと受光モ
ジュールとの間に挿入して、受光モジュールの受光パワ
ーを最適化している。
上述した従来の受光モジュールの受光パワー調整方法で
は、光ファイバの単位長さ当りの損失が変化したり、光
コネクタの接続損失が大幅にばらついたりすると、最初
に光ファイバの長さと単位長さ当りの損失を計算して準
備した固定光減衰器では、受・光モジュールの受光パワ
ーを受光ダイナミックレンジ内に設定できなくなってし
まう。従って、一般には減衰量の異なる別の固定光減衰
器を余分に準備しなければならないという欠点がある。
は、光ファイバの単位長さ当りの損失が変化したり、光
コネクタの接続損失が大幅にばらついたりすると、最初
に光ファイバの長さと単位長さ当りの損失を計算して準
備した固定光減衰器では、受・光モジュールの受光パワ
ーを受光ダイナミックレンジ内に設定できなくなってし
まう。従って、一般には減衰量の異なる別の固定光減衰
器を余分に準備しなければならないという欠点がある。
発明の目的
そこで本発明は上記従来のものの欠点を除去すべくなさ
れたものであって、その目的とするところは、外部に固
定光減衰器を接続することなく常に最適な受光レベルを
設定できる受光モジュールを提供することにある。
れたものであって、その目的とするところは、外部に固
定光減衰器を接続することなく常に最適な受光レベルを
設定できる受光モジュールを提供することにある。
本発明の他の目的は、光受信動作が高速な受光モジュー
ルを提供することである。
ルを提供することである。
発明の構成
本発明による受光モジュールは、光信号を導くための光
ファイバと、この光ファイバにより導かれた光信号を分
岐しかつ印加電圧に応じてその分岐比が変化自在な光導
波路と、この光導波路により導かれた分岐光信号の1つ
を受光可能な受光素子と、前記光ファイバ、導波路及び
受光素子を保持固定する基板とを含むことを特徴として
いる。
ファイバと、この光ファイバにより導かれた光信号を分
岐しかつ印加電圧に応じてその分岐比が変化自在な光導
波路と、この光導波路により導かれた分岐光信号の1つ
を受光可能な受光素子と、前記光ファイバ、導波路及び
受光素子を保持固定する基板とを含むことを特徴として
いる。
本発明による他の受光モジュールは、上記構成の他に更
に、受光素子に電力を供給すると共に受光素子による電
気信号を受信増幅するプリアンプを有し、このプリアン
プをも基板上に固定していることを特徴としている。
に、受光素子に電力を供給すると共に受光素子による電
気信号を受信増幅するプリアンプを有し、このプリアン
プをも基板上に固定していることを特徴としている。
実施例
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例の斜視図である。図において、
1及び1aは導波路部、2は減衰量制御電源、3a及び
3bは減衰量制御電極、4は導波路基板、5はV溝、6
は光フアイバ素線、7は受光素子、8及び8aはリード
線、9はプリアンプチップ、そして10は電気的絶縁基
板である。
1及び1aは導波路部、2は減衰量制御電源、3a及び
3bは減衰量制御電極、4は導波路基板、5はV溝、6
は光フアイバ素線、7は受光素子、8及び8aはリード
線、9はプリアンプチップ、そして10は電気的絶縁基
板である。
電気的絶縁基板10はH−IC(混成集積回路)に使用
されるセラミック基板等が使用できるものであり、まず
この基板10上に半田もしくは接着剤により導波路基板
4.受光素子7及びプリアンプチップ9が夫々固定され
る。導波路基板4上には光を分岐するための2本の導波
路1及び1aが形成され゛ている。第1図の例では、2
本の導波路1及び1aが平行に形成され、1本の導波路
1aはその後端部が伯の導波路1から離れる様屈曲形成
され、そして導波路中央部において両導波路間基板屈折
率を調整する2つの平行電極3a及び3bが形成された
例を示している。
されるセラミック基板等が使用できるものであり、まず
この基板10上に半田もしくは接着剤により導波路基板
4.受光素子7及びプリアンプチップ9が夫々固定され
る。導波路基板4上には光を分岐するための2本の導波
路1及び1aが形成され゛ている。第1図の例では、2
本の導波路1及び1aが平行に形成され、1本の導波路
1aはその後端部が伯の導波路1から離れる様屈曲形成
され、そして導波路中央部において両導波路間基板屈折
率を調整する2つの平行電極3a及び3bが形成された
例を示している。
この方式の導波路においては、導波路1及び1aの電極
部分3a及び3bの移相定数が一致するように減衰量制
御l電源2の電圧を調整したとき、光フアイバ素線6か
ら導波路1に入射した光が導波路1aに完全に結合する
ことになる。すなわち、光フアイバ素線6からの入射光
は受光素子7には全く結合せず、導波路による減衰量は
無限大となる。また、減衰量制御電源2の電圧がゼロの
ときは、光フアイバ素線6から入射した光はそのまま導
波路1により受光素子7に減衰することなく結合する。
部分3a及び3bの移相定数が一致するように減衰量制
御l電源2の電圧を調整したとき、光フアイバ素線6か
ら導波路1に入射した光が導波路1aに完全に結合する
ことになる。すなわち、光フアイバ素線6からの入射光
は受光素子7には全く結合せず、導波路による減衰量は
無限大となる。また、減衰量制御電源2の電圧がゼロの
ときは、光フアイバ素線6から入射した光はそのまま導
波路1により受光素子7に減衰することなく結合する。
すなわち、導波路による減衰量はゼロとなる。
以上説明したように、減衰量制御電極3aと3bとの間
に印加される電圧により、導波路1における光の減衰量
を任意に設定できるのである。
に印加される電圧により、導波路1における光の減衰量
を任意に設定できるのである。
導波路としては平行形だけではなく、交差形の2本の導
波路の交差部にくし歯形電極を形成し、その電極下にで
きる屈折率分布の変化により生じるグレーティングを利
用して、ブラッグ反射の原理により受光素子に入射する
光量を調整するタイプ等も使用可能である。
波路の交差部にくし歯形電極を形成し、その電極下にで
きる屈折率分布の変化により生じるグレーティングを利
用して、ブラッグ反射の原理により受光素子に入射する
光量を調整するタイプ等も使用可能である。
受光素子7は導波路1からの光のみを受ける位置に導波
路基板4と密着して固定される。受光素子としては各種
のフォトダイオードやアバランシエフオドダイオードが
使用できる。
路基板4と密着して固定される。受光素子としては各種
のフォトダイオードやアバランシエフオドダイオードが
使用できる。
受光素子7とプリアンプデツプ9との間には、プリアン
プ9から受光素子7に電力を供給しかつ受光素子7から
プリアンプ9に受光信号を伝達する機能を有する2本以
上のリード線8が、ボンディングにより固定されている
。また、プリアンプデツプ9からは外部より電力を供給
するためのリード線8aが2本以上及び電気信号を外部
に伝達するためのリード線8aが1本以上夫々出ており
、その1端は各々プリアンプチップ9にボンディングに
より゛固定されている。
プ9から受光素子7に電力を供給しかつ受光素子7から
プリアンプ9に受光信号を伝達する機能を有する2本以
上のリード線8が、ボンディングにより固定されている
。また、プリアンプデツプ9からは外部より電力を供給
するためのリード線8aが2本以上及び電気信号を外部
に伝達するためのリード線8aが1本以上夫々出ており
、その1端は各々プリアンプチップ9にボンディングに
より゛固定されている。
光フアイバ素子線6はV溝5により導波路1に結合する
位置に固定されている。このV溝5の固定は、光フアイ
バ素子線6に光を入れた状態で、受光素子7の受光パワ
ーが最大となるよう調整した後半田もしくは接着剤によ
り行われる。
位置に固定されている。このV溝5の固定は、光フアイ
バ素子線6に光を入れた状態で、受光素子7の受光パワ
ーが最大となるよう調整した後半田もしくは接着剤によ
り行われる。
発明の詳細
な説明したように、本発明によれば、受光モジュールの
中に印加電圧により受光パワーを自在に変化できる導波
路を内蔵させることにより、外部に固定光減衰器を接続
することなく常に最適な受光レベルを設定できる受光モ
ジュールを実現できる。
中に印加電圧により受光パワーを自在に変化できる導波
路を内蔵させることにより、外部に固定光減衰器を接続
することなく常に最適な受光レベルを設定できる受光モ
ジュールを実現できる。
従って、光通信システムのマージン設計の際、受光レベ
ルの最適化を気にすることなく、最小受光感度のみを考
慮するだけで自由なレベル設計を実施することが可能に
なるという非常に大きな効果がある。また、プリアンプ
内蔵形のため高速動作が可能となるという効果をも有し
ている。
ルの最適化を気にすることなく、最小受光感度のみを考
慮するだけで自由なレベル設計を実施することが可能に
なるという非常に大きな効果がある。また、プリアンプ
内蔵形のため高速動作が可能となるという効果をも有し
ている。
第1図は本発明の実施例の斜視図である。
主要部分の符号の説明
1.1a・・・・・・導波路
2・・・・・・減衰量制御電源
3a、3b・・・減衰量制御電極
6・・・・・・光フアイバ素線
7・・・・・・受光素子
9・・・・・・プリアンプ
10・・・・・・電気的絶縁基板
手続ネ…正書(方式)
%式%
1、事件の表示
昭和60年特許願第248438号
2、発明の名称
受光モジュール
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
住所 東京都港区芝五丁目33番1号
名称 (423)日本電気株式会社
代表者・関本忠弘
4、代理人〒221
住 所 神奈川県横浜市神奈用区鶴屋町3丁目32番
地14明細書第1委3行の「発光モジュール」を「受光
モジコーール」と訂正する。
地14明細書第1委3行の「発光モジュール」を「受光
モジコーール」と訂正する。
Claims (2)
- (1)光信号を導くための光ファイバと、この光ファイ
バにより導かれた光信号を分岐しかつ印加電圧に応じて
その分岐比が変化自在な光導波路と、この光導波路によ
り導かれた分岐光信号の1つを受光可能な受光素子と、
前記光ファイバ、導波路及び受光素子を保持固定する基
板とを含むことを特徴とする受光モジュール。 - (2)光信号を導くための光ファイバと、この光ファイ
バにより導かれた光信号を分岐しかつ印加電圧に応じて
その分岐比が変化自在な光導波路と、この光導波路によ
り導かれた分岐光信号の1つを受光可能な受光素子と、
この受光素子に電力を供給しかつこの受光素子による電
気信号を受信増幅するプリアンプと、前記光ファイバ、
導波路、受光素子及びプリアンプとを保持固定する基板
とを含むことを特徴とする受光モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24843885A JPS62215211A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | 受光モジユ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24843885A JPS62215211A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | 受光モジユ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62215211A true JPS62215211A (ja) | 1987-09-21 |
Family
ID=17178126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24843885A Pending JPS62215211A (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | 受光モジユ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62215211A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0483346A1 (en) * | 1990-05-21 | 1992-05-06 | Motorola, Inc. | Optical interconnect printed circuit structure |
KR100606697B1 (ko) * | 1999-03-08 | 2006-07-31 | 엘지전자 주식회사 | 광섬유 결합기를 이용한 가변광감쇠기 |
-
1985
- 1985-11-06 JP JP24843885A patent/JPS62215211A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0483346A1 (en) * | 1990-05-21 | 1992-05-06 | Motorola, Inc. | Optical interconnect printed circuit structure |
KR100606697B1 (ko) * | 1999-03-08 | 2006-07-31 | 엘지전자 주식회사 | 광섬유 결합기를 이용한 가변광감쇠기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4553811A (en) | Optoelectrical coupling arrangement | |
JP3750649B2 (ja) | 光通信装置 | |
US4644145A (en) | Optical receiver with electrically variable attenuator | |
US6236669B1 (en) | LD/PD module and LED/PD module | |
KR20070085080A (ko) | 전자-광 모듈 제조 시스템 및 방법 | |
JP2000171671A (ja) | 光通信用モジュールおよびその実装方法 | |
US9383528B2 (en) | Light-receiving module | |
JPS5965809A (ja) | 電光送信器及び/又は光電受信器を光導波体に波長に依存して結合する光結合装置 | |
CN218995729U (zh) | 一种光模块 | |
KR100400081B1 (ko) | 광전 모듈용 서브마운트 및 이를 이용한 실장 방법 | |
KR20050000706A (ko) | 광도파로와 광학소자의 결합 구조 및 이를 이용한 광학정렬 방법 | |
CN212627918U (zh) | 一种光模块 | |
US20050248822A1 (en) | Optical transmission/reception module | |
JPS62215211A (ja) | 受光モジユ−ル | |
CN211123390U (zh) | 一种硅光波分复用光引擎 | |
CN112187371A (zh) | 光电平衡探测器及其接收模块和应用 | |
CN113296199A (zh) | 一种单纤双向光组件和光模块 | |
JP2000156510A (ja) | 光半導体素子および光半導体素子の製造方法ならびに光電子装置 | |
KR100718756B1 (ko) | 양방향 통신을 위한 광 분기 및 결합 모듈 | |
Cook et al. | Experimental fiber optics communications system | |
JP3269654B2 (ja) | 光電子送受信装置 | |
US20190312653A1 (en) | Chip-in-connector photonic apparatus | |
US6497517B1 (en) | Light-receiving module for optical fiber transmission with mesh shielding conductor | |
CN1977199A (zh) | 制造电-光模块的系统和方法 | |
US6591023B1 (en) | Optical transmitter having a modulation-capable wavelength-stable laser source |