JPS62214278A - 地熱発電システム - Google Patents

地熱発電システム

Info

Publication number
JPS62214278A
JPS62214278A JP5504686A JP5504686A JPS62214278A JP S62214278 A JPS62214278 A JP S62214278A JP 5504686 A JP5504686 A JP 5504686A JP 5504686 A JP5504686 A JP 5504686A JP S62214278 A JPS62214278 A JP S62214278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
water
geothermal
high vacuum
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ikegami
池上 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5504686A priority Critical patent/JPS62214278A/ja
Publication of JPS62214278A publication Critical patent/JPS62214278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不凝結ガスを多量に含む地熱蒸気または地熱
熱水を利用する地熱発電プラントに適用される発電シス
テムにおいて、発電端出力及び熱効率を向上させる技術
分野で利用される。
従来の技術 第2図に従来方式による地熱発電システムを示し、それ
について説明する。
第2図において、符号3は蒸気タービン、4bは復水器
、5bはガス抽出器、6は冷却塔、9は冷却水ライン、
10は蒸気ライン、12は地熱蒸気又は地熱熱水、13
は環元熱水、14は生産井、15は環元弁を示す。
不凝結ガスを多量に含む地熱蒸気又は地熱熱水12を利
用する地熱発電プラントに、高真空復水器を採用すると
、発電端出力は増加するものの。
ガス抽出器50所要動力が増加するため送電端では出力
増が結果的に期待できない。
一方、高真空復水器の採用により、プラントコストは上
昇するため、ガス量の多い地熱発電プラントでは復水器
真空は低く選定されることになる。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、従来例の地熱発電システムにおける次のよう
な不具合を解消して熱効率を上げることにある。
a)多量に不凝結ガスを含む地熱蒸気又は地熱熱水を利
用する地熱発電プラントでは、経済性の面から復水器真
空を低(選定しているため、熱効率が悪い。
b)発電に利用する蒸気中には多量の不凝結性ガスが含
まれているため、復水器に付属するガス抽出器の所要動
力が大きい。
ような手段を採っている。すなわち、 地熱蒸気または地熱熱水で加熱した給水で蒸気を発生さ
せる蒸発器と、該蒸気を高真空まで膨張させ、より大き
な出力を得る蒸気タービンと、上記蒸気を内部で凝縮水
とする高真空復水器と、凝縮水となった蒸気を再び上記
蒸発器へ送給する給水ポンプと、上記復水器の不凝結ガ
スを抽出する空気抽出器とを具備する。
作用 以上述べた手段によれば、したがって。
a)発電に利用する蒸気中には、地熱ガスなどの不凝結
ガスがなくなり、高真空復水器を適用しても、ガス抽出
器(この場合は、空気抽出器)の所要動力アップもほと
んどなく、プランド熱効率の向上が達成できる。
b)地熱蒸気又は地熱熱水は再び地中に還元させるので
、H2S(硫化水素)、As (ヒ素)などの大気拡散
による公害の心配がない。
C)発電に利用する蒸気にH2Sなど腐食性ガスが含ま
れないので、プラントを構成する機器にステンレスなど
の高級材料を利用する必要がなく、コストを下げること
ができる。
実施例 次に、本発明の実施例について、第1図に従って説明す
る。
第1図において、上述の第1図と同一部分には同一符号
を付してあり、他に符号1は蒸発器、2は予熱器、4は
高真空復水器、5は空気抽出器、7は発電機、8は給水
ポンプ、11は給水ラインを示す。
地熱蒸気又は熱水12との熱交換により表面式蒸発器1
内で純蒸気を発生させ、タービン3へ送って発電する。
タービン3の排気は、復水器4内で凝縮水となり、再び
給水ポンプ8により、予熱器2、蒸発器1へと送られる
復水器4への漏洩空気は小容量の空気抽出器5により糸
外へ排出される。
250℃の地熱熱水を利用する地熱発電プラントにおい
て本発明を適用する。
族1発器で発生する蒸気量Gsは次式にて計算される。
GB・・地熱熱水量 hB・・地熱熱水エンタルピ h□・・蒸発器出口熱水エンタルピ h、・・発生蒸気飽和エンタルピ hw・・蒸発器入口給水飽和エンタルピ発生蒸気のター
ビン内での理論仕事量Nは次式にて計算される。
N ・・理論仕事量(Kw ) Δhs ・・タービン内断熱熱落差(Kcal 、’k
g)Gs ・・タービン流入蒸気量(kg/hr)いま
、蒸発器で発生する蒸気圧力を5.0kg/cffla
bs、復水器真空(タービン出口真空)を722間昭と
すると。
N := 0,0296 X GB(Kw)  a@@
@*@ (3)となる。熱効率は次式にて定義される。
(3)、(4)よりη= 12.3%となる。
これに対し、従来のシングルフラッシュ方式の地熱発電
プラントシステムを採用すると、地熱熱水から発生する
フラッシュ蒸気量Gsは次式にて計算される。
h、・・フラッシュ蒸気圧力の飽和蒸 気エンタルピ 札・・フラッシュ蒸気圧力の飽和水 エンタルピ タービン内での理論仕事量Nは(2)式にて計算される
。ここでフラッシュ蒸気圧力を5.0 kl?/c!F
labs 。
ガス量が蒸気中に10%(重量比)含まれている地熱発
電プラントを想定すると、最適復水器真空は610〜6
30 mNHg (0,2〜0.18 kl、/dab
s )であるので0 、2 kglcrl absとす
ると、N = 0,0296 XGB(KW)  ms
amas (6)熱効率はη=9.8%となる。
これKで明らかな様に1発電端出力および熱効率を約2
5%向上させることができる。
発明の効果 本発明の発電システムを採用すると、次のような効果が
ある。
イ)高真空復水器の採用により出力増加が可能なだめ、
発電原価を低減できる。
題が無くなる。
ハ)H2S、Asなとの拡散がなく、公害のJIJ配が
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の地熱発電システムを示す系統図、第2
図は従来システムの系統図である。 l・・蒸発器、2・・予熱器、3・・タービン。 4・・高真空復水器、5・・空気抽出器、6・・冷却塔
、7・・発電機、9・・冷却水ライン、10・・蒸気ラ
イン、11・・給水ライン、12・・蒸気、熱水、13
・・環元熱水、14・・生産井、15・・環元弁。 2・′〕 復代理人 木村正巳Oξ−・j も (ほか/名〕 手続Nli正書(自発) 昭和61年 4月 7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地熱蒸気または地熱熱水で加熱した給水で蒸気を発生さ
    せる蒸発器と、該蒸気を高真空まで膨張させ、より大き
    な出力を得る蒸気タービンと、上記蒸気を内部で凝縮水
    とする高真空復水器と、凝縮水となつた蒸気を再び上記
    蒸発器へ送給する給水ポンプと、上記復水器の不凝結ガ
    スを抽出する空気抽出器とを具備した地熱発電システム
JP5504686A 1986-03-14 1986-03-14 地熱発電システム Pending JPS62214278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5504686A JPS62214278A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 地熱発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5504686A JPS62214278A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 地熱発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214278A true JPS62214278A (ja) 1987-09-21

Family

ID=12987726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504686A Pending JPS62214278A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 地熱発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259767A (ja) * 1988-04-06 1989-10-17 Fujikura Ltd 地熱発電装置
JPH03111606A (ja) * 1989-09-22 1991-05-13 Hisaka Works Ltd 造水式バイナリー発電装置
WO2013123037A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-22 United Technologies Corporation Heat exchange system configured with a membrane contractor
CN103452783A (zh) * 2013-09-10 2013-12-18 国家海洋局第一海洋研究所 一种小温差热力发电系统
CN106892473A (zh) * 2017-03-23 2017-06-27 重庆大学 一种地热能淡水制备系统及地热能淡水制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259767A (ja) * 1988-04-06 1989-10-17 Fujikura Ltd 地熱発電装置
JPH03111606A (ja) * 1989-09-22 1991-05-13 Hisaka Works Ltd 造水式バイナリー発電装置
WO2013123037A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-22 United Technologies Corporation Heat exchange system configured with a membrane contractor
US9403102B2 (en) 2012-02-13 2016-08-02 United Technologies Corporation Heat exchange system configured with a membrane contactor
CN103452783A (zh) * 2013-09-10 2013-12-18 国家海洋局第一海洋研究所 一种小温差热力发电系统
CN106892473A (zh) * 2017-03-23 2017-06-27 重庆大学 一种地热能淡水制备系统及地热能淡水制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391515B2 (ja) 高圧地熱流体から電力を取得する装置及び方法
JP2540646B2 (ja) 複合サイクル発電プラントの運転方法および複合サイクル発電プラント
JP4891369B2 (ja) 地熱流体を使用する発電装置
US5664419A (en) Method of and apparatus for producing power using geothermal fluid
US8667799B2 (en) Cascaded power plant using low and medium temperature source fluid
US4417446A (en) Combination power plant
US9784248B2 (en) Cascaded power plant using low and medium temperature source fluid
US20120012280A1 (en) Device and method for generating steam with a high level of efficiency
JPH07208116A (ja) 複合サイクル発電プラント
US3006146A (en) Closed-cycle power plant
JPS62214278A (ja) 地熱発電システム
CN107975787B (zh) 一种多耦合发电系统及发电方法
CN105679388A (zh) 多功能核电厂
JPS5675915A (en) Power generator
US4328675A (en) Method of recovering power in a counterpressure-steam system
JPS6149111A (ja) 複合プラント
US4608058A (en) Steam supply system for superposed turine and process chamber, such as coal gasification
JPS58138213A (ja) 発電装置
SU1035247A1 (ru) Геотермальна энергетическа установка
CN209857158U (zh) 一种可回收利用百万级机组冷却水余热的集成系统
JPH0415364B2 (ja)
JPS562411A (en) Power generating plant
JPH0110417Y2 (ja)
Dechamps et al. Advanced combined cycle alternatives with advanced gas turbines.
RU2205969C2 (ru) Способ работы газопаровой установки с ядерным реактором