JPS6221221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221221B2
JPS6221221B2 JP9002079A JP9002079A JPS6221221B2 JP S6221221 B2 JPS6221221 B2 JP S6221221B2 JP 9002079 A JP9002079 A JP 9002079A JP 9002079 A JP9002079 A JP 9002079A JP S6221221 B2 JPS6221221 B2 JP S6221221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
conductor
ballast
lamp
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9002079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613659A (en
Inventor
Yasuki Mori
Akihiro Kamya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP9002079A priority Critical patent/JPS5613659A/ja
Publication of JPS5613659A publication Critical patent/JPS5613659A/ja
Publication of JPS6221221B2 publication Critical patent/JPS6221221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/24Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抵抗バラストを内蔵したメタルハライ
ドランプ、高圧ナトリウムランプ等の金属蒸気放
電灯に関する。
従来、外管内にランプ電流制限用の抵抗バラス
トを収容した水銀灯いわゆる抵抗バラスト水銀灯
が知られている。この抵抗バラスト水銀灯は白熱
電球と同様に安定器なしで点灯でき、しかも白熱
電球に比べて高効率で長寿命である等の利点を有
する。しかし水銀灯はメタルハライドランプや高
圧ナトリウムランプに比較して演色性、効率等が
劣るため、メタルハライドランプや高圧ナトリウ
ムランプに抵抗バラストを内蔵させ、これらのラ
ンプを安定器なしで点灯できるようにすることが
望まれていた。しかし、メタルハライドランプや
高圧ナトリウムランプの発光管内にはナトリウム
あるいはナトリウム化合物が封入されているた
め、このようなランプに抵抗バラストを内蔵させ
ると発光管内のナトリウムが発光管外に抜け出す
いわゆるナトリウム消失を生じる不具合があり、
これらのランプに抵抗バラストを内蔵させること
は実用上困難であつた。すなわち、抵抗バラスト
は大容量を必要とし、また高温に耐える必要があ
るため、一般にタングステンやモリブデン材料か
らなるコイルフイラメントが使用され、点灯時に
は自身の発熱および発光管からの熱によつて1800
℃〜2000℃の高温に加熱される。したがつてこの
ようなフイラメントからは熱電子が放出され、こ
の熱電子が発光管の外周に付着すると発光管内の
ナトリウムイオンをクーロン力によつて吸収し、
このナトリウムイオンが発光管壁を透過して発光
管外に引き出されナトリウム消失をひきおこし、
ランプ電圧が上昇して立消えが発生し、ランプの
寿命がいちじるしく短縮されてしまうものであ
る。
本発明は以上の事情にもとづいてなされたもの
で、その目的はメタルハライドランプや高圧ナト
リウムランプ等発光管内にナトリウムおよび水銀
あるいはこれらの化合物を封入したランプに抵抗
バラストを内蔵させた場合に生じるナトリウム消
失を防止し、これらのランプに抵抗バラストを内
蔵させることを可能とするものである。
以下本発明を図面に示す一実施例にしたがつて
説明する。この一実施例は本発明を700Wの抵抗
バラストメタルハライドランプに適用したもので
あつて図中1は外管、2はステム、3は口金であ
る。そしてこの外管1内には発光管4が収容され
ている。この発光管4は石英ガラスから形成さ
れ、両端部にはそれぞれ主電極5,6が設けられ
ており、一方の主電極5の近傍には始動用の補助
電極7が設けられている。また、この発光管4の
両端部外面には酸化アルミニウム等からなる保温
膜8,8が被着されている。そしてこの発光管4
内には所定量の水銀およびナトリウム、タリウ
ム、インジウムの沃化物が封入され、また始動用
希ガスとして20〜100Torrのネオン−アルゴンの
混合ガスが封入されている。そして、この発光管
4はホルダ9,10を介してサポート11,12
に取付けられ、これらのサポート11,12によ
つて所定の位置に支持されている。これらのサポ
ート11,12は紫外線照射による光電子の放出
を防止するため発光管4の中央部に近接しないよ
うに発光管4の両端部に対応して設けられ発光管
4内のナトリウム消失を防止するように構成され
ている。そして、一方のサポート11はステム2
に封入された一対の導入線13,14のうちの一
方の導入線13に溶接され、また他方のサポート
12は板ばね15,15によつて外管1の頭部に
保持されている。そして、上記外管1内の発光管
4と口金3との間の空間内には抵抗バラスト16
が収容されている。この抵抗バラスト16はタン
グステン材料からなるコイルフイラメントを用い
たものであつて、一端が発光管4の一方の主電極
5に、他端が一方のサポート11に接続され、こ
の発光管4と電気的に直列に接続されている。ま
た、一方のサポート11には耐熱性の電気絶縁材
料からなるブリツジ部材17が取付けられ、この
ブリツジ部材17から突設された2本のアンカ線
18,18によつてこのフイラメントからなる抵
抗バラスト16の中間部が支持されている。ま
た、発光管4の他方の主電極6は導線19を介し
て他方の導入線14に接続されており、この導線
19は発光管4から離間するように彎曲成形され
発光管4内のナトリウム消失を防止するように構
成されている。また、この発光管4の補助電極7
は始動用の補助抵抗20および常閉の熱応動スイ
ツチ21を介して他方の導入線14に接続されて
おり、始動時にはこの熱応動スイツチ21が閉成
されて一方の主電極5と補助電極7との間で補助
放電が生起され、また点灯後は発光管4からの熱
によつてこの熱応動スイツチ21が開成され補助
電極7を他方の導入線14側から電気的に切離す
ように構成されている。また、この補助電極7は
抵抗22を介して一方のサポート11に接続され
ており、上記の熱応動スイツチ21が開成された
後はこの補助電極7が一方の主電極5と同電位に
保たれるように構成されている。そして、上記抵
抗バラスト16の近傍には金属線からなる導体2
3がこの抵抗バラスト16と平行に設けられてい
る。そしてこの導体23は正電位維持回路24に
よつてその平均電位が正に維持されるように構成
されている。25はこの正電位維持回路24を構
成するダイオードであつて、このダイオード25
は導体23と他方の導入線14との間にこの導体
23に対して順方向に接続されており、他方の導
入線14に加わる交流電圧を整流してこの導体2
3に正または零の電圧を印加しこの導体23の平
均電位を正に維持するように構成されている。
以上の如く構成された本発明の第1実施例は白
熱電球と同様に安定器なしで点灯される。そして
始動時の低温状態では熱応動スイツチ21が閉成
されているので、給電が開始されるとまず一方の
主電極5と補助電極7間で補助放電が生起され、
この補助放電が主電極5,6間のアーク放電に移
行して点灯する。そして点灯後は発光管4からの
熱によつて熱応動スイツチ21が開成され補助電
極7が他方の導入線14側から電気的に切離され
る。そして、点灯後は抵抗バラスト16によつて
ランプ電流が制限され安定した点灯が維持され
る。そして、点灯中にはこの抵抗バラスト16は
1800℃〜2000℃に加熱され、熱電子が放出され
る。しかし、この抵抗バラスト16の近傍には導
体23が設けられており、この導体23は正電位
維持回路24によつて平均電位が正に維持されて
いるので、抵抗バラスト16から放出された熱電
子はこの導体23に吸着され、発光管4まで達す
ることがない。したがつてこの電子による発光管
4内のナトリウム消失が防止される。なお、この
効果を確認するため上記の第1実施例のものとこ
れと同様の構成で導体23および正電位維持回路
24を設けないものとを点灯して比較したとこ
ろ、導体23等を設けなかつたものは発光管管電
圧の上昇によつて約1000時間で立消を生じたが、
この第1実施例のものは約8000時間まで点灯する
ことができた。
なお、本発明は上記の第1実施例には限定され
ない。
たとえば第3図には本発明の第2実施例の回路
図を示し、この第2実施例は導体23と補助電極
7とを始動用の補助抵抗20を介して接続し、こ
の導体23を補助抵抗20と他方の導入線とを接
続するリード線として兼用させたものである。そ
してこのような第2実施例は第1実施例と比較し
てその構造が簡単となる利点を有する。なお、こ
の第2実施例の場合、前記した第1実施例におい
て使用した抵抗22は使用してもまたは使用しな
くてもよい。何故ならば、この抵抗22は、点灯
後に主電極5と補助電極7とを同電位に保つため
のものであり、同電位に保たなくてもよい場合は
抵抗22は必要でない。
また、第4図には第3実施例の回路図を示す。
この第3実施例はダイオード25と直列にコンデ
ンサ26を接続して正電位維持回路24を構成し
たものである。この第3実施例は導体23が常に
正電位に維持されるので抵抗バラスト16から放
出される熱電子をより効果的に吸着でき、10000
時間以上の寿命が得られる。
なお、上記第2実施例および第3実施例は上記
の点以外は前記第1実施例と同様の構成で、第3
図および第4図中第1実施例と対応する部分には
同符号を附してその説明を省略する。
さらに、上記の実施例では抵抗バラストと導体
との間に電子の移動が生じるためこれらの間に電
子電流が流れて場合によつては微少なアーク放電
が発生する可能性があるが、このような可能性が
考えられる場合にはダイオードと直列に高インピ
ーダンス抵抗を接続すればよい。
さらに本発明は上記の実施例にも限定されな
い。
たとえば導体は線状のものに限らず板状等のも
のでもよく、板状の場合にはその表面積が大であ
るので、電子の吸着をより効果的におこなうこと
ができる。
また、正電位維持回路の構成は必らずしも上記
のものに限定されず、たとえばランプの電源回路
とは別の直流回路によつて導体を正電位に維持す
るようにしてもよく、要は導体の平均電位を正に
維持することができるものであればどのようなも
のでもよい。
また、抵抗バラストは必らずしもタングステン
材料等からなるフイラメントを使用しなくてもよ
く、炭化けい素抵抗体や他のカーボン抵抗体等を
用いてもよく、これら抵抗体の場合はランプ点灯
中に自身の発熱および発光管からの熱によつて
1000℃前後の温度となつて熱電子を放出するもの
である。
さらに本発明はメタルハライドランプに限らず
高圧ナトリウムランプ等にも適用できるものであ
る。
上述の如く本発明は抵抗バラストの近傍に導体
を設け、またこの導体の平均電位を正に維持する
正電位維持回路を設けたものである。したがつて
抵抗バラストから放出された熱電子はこの導体に
吸着されて発光管まで達することがないので発光
管内のナトリウム消失を効果的に防止できる。し
たがつてメタルハライドランプや高圧ナトリウム
ランプ等に抵抗バラストを内蔵でき、しかもその
ナトリウム消失を確実に防止でき長寿命のものが
得られる等その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1実施例を示
し、第1図は縦断面図、第2図は回路図である。
また第3図は本発明の第2実施例の回路図、第4
図は同第3実施例の回路図である。 1……外管、4……発光管、5,6……主電
極、7……補助電極、16……抵抗バラスト、2
3……導体、24……正電位維持回路、25……
ダイオード、26……コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくともナトリウムおよび水銀またはこれ
    らの化合物と始動用希ガスとを封入した発光管
    と、この発光管と直列に接続され外管内に収容さ
    れた抵抗バラストと、この抵抗バラストの近傍に
    設けられた導体と、この導体の平均電位を正に維
    持する正電位維持回路とを具備したことを特徴と
    する抵抗バラスト金属蒸気放電灯。
JP9002079A 1979-07-16 1979-07-16 Resistance ballast metal vapor discharge lamp Granted JPS5613659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002079A JPS5613659A (en) 1979-07-16 1979-07-16 Resistance ballast metal vapor discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002079A JPS5613659A (en) 1979-07-16 1979-07-16 Resistance ballast metal vapor discharge lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613659A JPS5613659A (en) 1981-02-10
JPS6221221B2 true JPS6221221B2 (ja) 1987-05-12

Family

ID=13987009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002079A Granted JPS5613659A (en) 1979-07-16 1979-07-16 Resistance ballast metal vapor discharge lamp

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5613659A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166731A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Agency Of Ind Science & Technol 強化ガラス板端面アーク通電ジュール熱軟化成形方法
DE10258339A1 (de) * 2002-12-12 2004-06-24 Wedeco Ag Water Technology UV-Strahler mit verbesserten Zündeigenschaften

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613659A (en) 1981-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337721Y2 (ja)
US4734612A (en) High pressure metal vapor discharge lamp
US4093893A (en) Short arc fluorescent lamp
US3226597A (en) High pressure metal vapor discharge lamp
US3781586A (en) Long lifetime mercury-metal halide discharge lamps
US3445719A (en) Metal vapor lamp with metal additive for improved color rendition and internal self-ballasting filament used to heat arc tube
US3778662A (en) High intensity fluorescent lamp radiating ionic radiation within the range of 1,600{14 2,300 a.u.
US2765420A (en) Lamp electrode
JP2005518068A (ja) 気体放電ランプ
JPS61142654A (ja) キセノン・バツフア・ガスを含む高圧ハロゲン化金属アーク放電灯
US5675214A (en) Low-pressure discharge lamp having hollow electrodes
US3356884A (en) Electrode starting arrangement having a coiled heating element connected to the retroverted portion of the electrode
JPS61109254A (ja) 低ワツト数のメタルハライド放電ランプ
US4910433A (en) Emitterless SDN electrode
JPS6221221B2 (ja)
US2009211A (en) Gaseous electric discharge device
GB2080020A (en) Electrical Light Source with a Metal Halide Discharge Tube and a Tungsten Filament Connected in Series with the Discharge Tube
US2906905A (en) Fluorescent lamp
US2164183A (en) Electric lamp
US3519872A (en) Thermionic electrode with an auxiliary starting coil for a discharge lamp
US2312246A (en) Electric discharge device
EP0784864B1 (en) Low-pressure discharge lamp
US4182976A (en) High pressure sodium vapor lamp with voltage rise compensator
US2748308A (en) Low-pressure arc-discharge tube supplied with direct current
US2330042A (en) Long life high pressure lamp