JPS62212092A - レ−ザ加工機 - Google Patents

レ−ザ加工機

Info

Publication number
JPS62212092A
JPS62212092A JP61045837A JP4583786A JPS62212092A JP S62212092 A JPS62212092 A JP S62212092A JP 61045837 A JP61045837 A JP 61045837A JP 4583786 A JP4583786 A JP 4583786A JP S62212092 A JPS62212092 A JP S62212092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
plural
expanded
plural points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61045837A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Imakado
正幸 今門
Kazuo Yokoi
横井 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61045837A priority Critical patent/JPS62212092A/ja
Publication of JPS62212092A publication Critical patent/JPS62212092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0676Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 レーザ溶接機・レーザ切断機等のレーザ加工機であって
、レーザビームを反射のみによって発散させて所望の断
面形状に拡大したあと、加工物上の複数の点上または線
上に集束させるように構成することによってレーザエネ
ルギーの損失の軽減を図った。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、レーザ溶接機・レーザ切断機等のレーザ加工
機、とくにレーザビームおよび加工物の何れも移動させ
ることな(、同時に多数の点あるいは線上にレーザビー
ムを集光することによって溶接・切断等をおこなうレー
ザ加工機に関するものである。
レーザ加工機は、たとえば高密度集積回路など多数のリ
ードを持つ電子部品のプリント配線板への溶接、あるい
は高密度集積回路用のセラミックス基板の切断等の用途
に広く利用されるようになった。
これらの作業において、これまで、レーザビームあるい
は加工物を移動させながら、リードの接続の場合には一
点ずつ溶接し、切断であれば所定の線に沿って連続的に
切断するという方法が採られていた。
しかし、最近では、精度の向上および時間の短縮等の見
地から、同一のレーザビームによって多数のリードを一
度に溶接する。あるいは同時に一定の形状に切断すると
いう方法が採られるようになった。
したがって、後者の場合には、一本のレーザビームを、
同時に複数の点上または所望の線上に集束させる必要が
あるが、このようなレーザビームの集束が容易であり且
つ効率的におこなえることが望ましい。
〔従来の技術〕
第5図は、プリント配線板等の実装作業において、高密
度集積回路等の複数のリードを一度に接続する作業に供
されるレーザ溶接機の従来例の構成図であり、レーザビ
ーム1を発生するレーザ発振機6.入射したレーザビー
ム1の一部を反射し一部を透過する半透鏡7.入射した
レーザビーム1を反射する反射鏡8.およびレーザビー
ム1を加工物4上の所定の部位に集束する集束レンズ9
とから構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成の従来例は、基本的には、半透鏡7によってレ
ーザビーム1を二つずつに分岐するものであり2分岐数
に応じて多数の半透鏡7を用いる必要がある。
ところが、半透鏡7に入射した光の約3%程度が透過の
際に吸収される。このため2分岐数が多い場合にはエネ
ルギーの利用効率が非常に悪くなるという問題点がある
また上記従来例は、レーザ溶接機としては利用できるが
、レーザ切断機用として、一本のレーザビームを所望の
線に沿って集束させ、同時に被加工物を所望の形状に切
断する用途には供することができない。
すなわち1本発明では、エネルギー利用効率の大幅な低
下を伴うことなく、一本のレーザビームを複数個所ある
いは所望の線に沿って集束させることのできるレーザ加
工機を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図に本発明の原理図を示す。
すなわち1本発明のレーザ加工機は、それぞれ鏡面dよ
って形成され対抗して設けられる凹状錐面と凸状錐面と
を有し、入射したレーザビーム1を発散させることによ
って所定の断面形状に拡大するビーム拡大器2.および
ビーム拡大器2によって拡大されたレーザビーム3を、
加工物4上の複数の点上または線上に集束させる集束レ
ンズ5とから構成している。
〔作用〕
レーザビーム1は、ビーム拡大器2に対し、錐面の頂点
側から入射し、二つの鏡面の間で反射を繰り返しながら
発散されるが2反射の際に吸収さる比率は半透鏡におけ
る場合に比べて非常に少なく、且つ反射の回数も非常に
少ない。したがってレーザエネルギーの損失が従来例に
比べて非常に少ない。
また、椎体の底面を所望の形状にすることによって、入
射したレーザビーム1を所望の断面形状に拡大すること
ができる。
〔実施例〕
第2図は第一の実施例の構成図で、高密度集積回路等の
プリント配線板への実装に使用するレーザ溶接機に通用
したものであり、(a)は全体図、(b)〜(d)は部
分図を示す。
ビーム拡大器2は、(b)に示すように上部が円で底面
が矩形の雄部の内面に鏡面仕上げを施した凹状錐面21
と、(C)に示すように上部が円で下部が矩形の錐体の
外面に鏡面仕上げを施した凸状錐面22とを有し、入射
したレーザビーム1を凹状錐面21と凸状錐面22とに
よって形成される二つの鏡面の間で反射を繰り返させな
がら発散させることによって、第3図(a)のような断
面形状に拡大する。
また、集束レンズ5′は、第2図Fdlに示すように、
矩形伏に配列される複数個のレンズ群から構成さており
、ビーム拡大器2によって拡大されたレーザビーム3を
、加工物4上の複数の点(第3図(bl参照)上に集束
させ、これによって、高密度−集積回路等の複数のリー
ドを同時に溶接することができる。
第二の実施例として、第一の実施例における集束レンズ
5′の代わりに、第4図(a)に例示するように、矩形
状に配列される4本の円柱レンズによって構成した集束
レンズ5“を用いることによって、ビーム拡大器2によ
って拡大されたレーザビーム3を、加工物4上の矩形状
の線(第4図(b)参照)上に集束させ、これによって
、高密度集積回路のセラミックス基板等の切断に用いる
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように2本発明は、対抗して設けられる凹
状錐面と凸状錐面との間の反射によってレーザビームを
発散させるたのち、集束レンズ番こよって複数の点上ま
たは線上に集束させるものである。
したがってレーザエネルギーの損失が従来例に比べて非
常に少なく、且つ一本のレーザビームを一度に複数の点
の上あるいは所望の線に沿って集束させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図。 第2図(a)〜(dlは実施例の構成図。 第3図(a) (b)は実施例の説明図。 第4図(a) (b)は他の実施例の説明図。 第5図は従来例の構成図である。 図中。 1と3はレーザビーム、2はビーム拡大器24は加工物
、      5は集束レンズ。 ((::l’)         (b)(72)  
      (b) 地の実施夜すの説g月図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  それぞれ鏡面によって形成され対向して設けられる凹
    状錐面と凸状錐面とを有し入射したレーザビーム(1)
    を発散させることによって所定の断面形状に拡大するビ
    ーム拡大器(2)と、 ビーム拡大器(2)によって拡大されたレーザビーム(
    3)を加工物(4)上の複数の点上または線上に集束さ
    せる集束レンズ(5)とを備えることを特徴とするレー
    ザ加工機。
JP61045837A 1986-03-03 1986-03-03 レ−ザ加工機 Pending JPS62212092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045837A JPS62212092A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 レ−ザ加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045837A JPS62212092A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 レ−ザ加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212092A true JPS62212092A (ja) 1987-09-18

Family

ID=12730333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045837A Pending JPS62212092A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 レ−ザ加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106896509A (zh) * 2017-01-02 2017-06-27 苏州川普光电有限公司 一体化扩束镜及其装配方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106896509A (zh) * 2017-01-02 2017-06-27 苏州川普光电有限公司 一体化扩束镜及其装配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055653A (en) Laser beam machining device
US6331692B1 (en) Diode laser, laser optics, device for laser treatment of a workpiece, process for a laser treatment of workpiece
CA2337412A1 (en) Profiling arrangement with a profiling machine and with a welding device
US11420288B2 (en) Laser machining systems and methods
KR101346296B1 (ko) 레이저 가공 장치 및 방법
JPS62212092A (ja) レ−ザ加工機
JPH02137687A (ja) レーザ集光装置
CN114951967A (zh) 基于超快激光的微通孔加工方法和系统
JPH01186293A (ja) レーザ溶接方法
JPH01113192A (ja) レーザ加工機用集光装置
CN110121397A (zh) 激光加工方法以及激光加工装置
JPS5913588A (ja) レ−ザ加工装置
JPS63299881A (ja) レ−ザ光集光装置
JPH0356155B2 (ja)
JPH03184687A (ja) レーザ加工装置
JPH01233085A (ja) レーザ溶接方法
JPH0259192A (ja) 大出力レーザ装置
JPH01313196A (ja) レーザ加工装置
ES2132472T3 (es) Procedimiento para fabricar una herramienta rotativa para el labrado con arranque de virutas, y la herramienta.
JPS6154691A (ja) 半導体レ−ザステム
JPH0220682A (ja) レーザ加工装置
JPH0252188A (ja) レーザビームによる切断方法
JPS63194887A (ja) レ−ザ加工機ヘツド
JPH10166171A (ja) あり溝形成装置並びにあり溝形成方法
JPH04200990A (ja) 光路移動型レーザ切断機