JPS62209983A - 画像情報伝送方法 - Google Patents

画像情報伝送方法

Info

Publication number
JPS62209983A
JPS62209983A JP61053457A JP5345786A JPS62209983A JP S62209983 A JPS62209983 A JP S62209983A JP 61053457 A JP61053457 A JP 61053457A JP 5345786 A JP5345786 A JP 5345786A JP S62209983 A JPS62209983 A JP S62209983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
picture
information signal
pixel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61053457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121110B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Nakayama
忠義 中山
Tsutomu Sato
力 佐藤
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61053457A priority Critical patent/JPH07121110B2/ja
Publication of JPS62209983A publication Critical patent/JPS62209983A/ja
Publication of JPH07121110B2 publication Critical patent/JPH07121110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像情報を伝送する画像情報伝送システムに関
するものである。
〔従来の技術〕
従来2例えば情報圧縮伝送方式において時間軸変換帯域
圧縮方式(Time  AxisTrnsformat
ion以下、TATと記す)が発表されているが、この
TAT方式は報信号を圧縮し伝送する方式である。
第2図は一次元的な信号の処理においてTAT方式を用
いた場合の原理を示したものである。
第2図において、まず、原信号は点線にて示す如く所定
の情報量毎に分割し1分割されたグループ毎に情報が粗
であるか密であるかを判別する。そして、密と判断され
たグループにおいては原信号をサンプリングして得たデ
ータの全てを伝送データとして伝送し、粗と判断された
グループに於いては全てのデータ中の一部のみを伝送デ
ータとし、他を間引きデータとして伝送しないものとす
る。なお、図中の0印で示したものが伝送されるデータ
(伝送データ)で×印で示したものが伝送されないデー
タ(間引きデータ)である。
これらO印で示された伝送データを一定間隔で伝送する
ことにより、単位時間当りに伝送されるデータの数は減
少し、伝送情報信号の帯域が圧縮される。
以上の様にして伝送されたデータは復号時に伝送されな
かった間引きデータを伝送された伝送データを用いて近
似的に復元し補間データ(図中のO印)を得るすなお、
この補間データは情報が相な部分に対応しており、間引
きデータに極めて近似されたデータとして復元される為
、全てのデータを伝送した場合に比べ実質的な情報量が
変化せず、情報信号の伝送帯域については大幅に圧縮さ
れたことになる。
この時、各グループにおいて全てのデータを伝送するか
、データの一部を伝送するかの判定は原信号の詳細さを
調べて決定され、この判定情報は伝送モード情報信号と
して同時に伝送される。
また1画像情報信号の場合は、水平方向のサンプリング
間隔だけでなく、垂直方向のサンプリング間隔を変え、
二次元的に処理する様にすることにより、画像情報の伝
送帯域を圧縮することが出来る。
画像情報信号の様な二次元的に信号を処理する場合には
一画面をmXn個の画素毎のグループに分割し、各グル
ープに対して画像の粗密の状態を判別する。そして、密
と判断されたグループにおいては全ての画素より得られ
るデータを伝送データとして伝送し、粗と判断されたグ
ループにおいては該画素のうちの一部の画素より得られ
るデータを伝送データとして伝送し、残りの画素のデー
タについては間引きデータとして伝送しないものとする
ここで、全画素より得られるデータを伝送する場合をE
モード、一部の画素についてのデータのみを伝送する場
合をCモードと呼ぶとすると、各伝送モードにおいてデ
ータが伝送される画素と伝送されない画素との関係は第
3図に示した様め。
第3図は4×4個の画素グループにおけるEモードとC
モードのデータが伝送される画素を示したもので(a)
はEモード、(b)はCモードを示している。
伝送する画像情報の一画面を画面の左上より右下に順に
4X4個の画素グループに分割して行き、−各グループ
毎に画像の粗密に応じて、上記の様な2種の伝送モード
を選択し、選択された伝送モードに応じて伝送する。
第4図は上記の方法によりNTSC方式のテレビ画面を
コンポーネント復調し時分割多重したテレビ画面のうち
の1フイ一ルド分の画面を4×4個の画素グループ毎に
分割し、各グループに対して第3図に示したEモード及
びCモードの伝送モードを割当てた図である。なお、0
印はデータが伝送される画素、X印はデータが伝送され
ない画素である。
この様にして伝送される画素のデータを一定の間隔で伝
送することにより伝送帯域が圧縮され伝送されることに
なる。
なお、伝送されない画素のデータについては復号時に近
傍の伝送された画素のデータを用いて近似的に復元され
る為、全てのデータを伝送した場合に比べ実質的な情報
量が変化せず、情報信号の伝送帯域については大幅に圧
縮されたことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述の様な圧縮伝送方式を用いて情報の
伝送を行う場合において、情報の圧縮率を各画面につい
て一定にしなければならず、画面全体が細かな画面の場
合には、伝送後の画質の劣化が目立っていた。
また、情報の圧縮率を上げる為に、Cモードに割当てる
画素グループを増やした場合等は、該Cモードの解像度
が水平方向及び垂直方向共に半分である為、Cモードに
割当てられるグループが増えれば増える程、伝送後の画
質の劣゛化が生じていた。
例えば、NTS C方式等のテレビジョン信号を伝送す
る場合は垂直方向の解像度は走査線数により決まってし
まう為(NTSC方式の場合は525本)、垂直方向の
信号の帯域圧縮は即、画質を劣化させる原因となってい
た。
本発明は斯かる問題に鑑みて為されたもので、簡単な構
成で画像情報の伝送様式に応じて、圧縮率を変えずに画
質劣化の少ない伝送を行うことができる画像情報伝送シ
ステムを提供することを目的としている。
〔問題を解決する為の手段〕
本発明の画像情報信号伝送システムは所定数の画素のう
ち伝送される画素数の異なる画素情報信号伝送様式を複
数設け、一画面を該所定数の画素より成る画素グループ
毎に分割し、該画素グループ毎に画像の垂直方向の粗密
度と水平方向の粗密度とを夫々検出し、該検出結果を用
いて、該複数の画素情報信号伝送様式から各画素グルー
プの伝送に用いられる画素情報信号伝送様式を判別し、
判別された画像情報信号伝送様式に基づき各画素グルー
プの画素情報信号を伝送するものである。
〔作用〕
上述の様に該画素グループ毎に画素情報信号伝送様式を
判別する際に該画素グループの画素の垂直方向の粗密度
と水平方向の粗密度とを用いて判別を行うことにより、
画像情報の伝送特性に応じて画素情報信号伝送様式を割
当てることが出来、画質劣化の少ない画像情報の伝送を
行うことが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
ここでは本発明の一実施例として本発明をVTRに適用
した場合を例として説明する。また、ここで扱う情報信
号はNTSC方式のテレビ信号をコンポーネント復調し
て時分割多重した信号とし、lフィールドのテレビ画面
をサンプリングして複数のグループに分割する際そのグ
ループを4×4個の画素グループにより構成するものと
す″る。
第1図は本発明をVTRの記録系に適用した場合の概略
構成を示す図である。
第1図において入力されたlフィールド分のアナログビ
デオはアナログ、ディジタル(A/D)変換器lによっ
てディジタルビデオ信号に変換され、Eモードのディジ
タルビデオ信号としてフィールドメモリ2に一端蓄積さ
れる。
そして、フィールドメモリ2よりメモリ制御回路3の読
み出し制御信号によって4×4画素の画素グループ単位
で読み出された信号はEモードメモリ4.垂直ブリフィ
ルタ5、水平プリフィルタロ、垂直歪検出回路7.水平
歪検出回路8に供給される。
該水平プリフィルタロ、垂直ブリフィルタ5でそれぞれ
、水平方向の周波数、垂直方向の周波数を帯域制限した
後、水平プリフィルタロの出力は水平1/2間引き回路
9に、また垂直ブリフィルタ5の出力は垂直1/2間引
き回路10に入力される。
水平1/2間引き回路9では第5図(a)に示す様に入
力された4×4画素グループの信号を(b)に示す様な
画素グループの信号になる様に間引き処理を行なう、そ
して間引き処理が行われた信号は水平補間回路11に入
力され、第6図(a)に示す様に間引かれた分の画素信
号を残った画素信号を用いて例えば前値補間等の手法に
よって補間する。なお図中のX印は補間画素を表わして
いる。そして、第6図(a)の補間処理された画素グル
ープ信号は第5図(a)のEモードの画素グループの信
号と共に水平歪検出回路8に供給され、入力された2つ
の信号の電力差を検出し、水平歪情報信号として加算器
12に供給する。
また、垂直1/2間引き回路10では第5図(a)に示
す様に入力された4×4画素グループの信号を(C)に
示す様な画素グループの信号になる様に間引き処理を行
なう、そして間引きが行われた信号は垂直補間回路13
に入力され、第6図(b)に示す様に間引かれた分の画
素信号を残った画素信号を用いて補間する。そして第6
図(b)の補間処理された画素グルーブの信号は第5図
(a)のEモードの画素グループの信号と共に垂直歪検
出回路7に供給され、入力された2つの信号の電力差を
検出し、垂直歪情報信号として重み付は回路14に供給
される。
該重み付は回路14は係数設定器と乗算器とにより構成
されており、入力された垂直歪情報信号に該係数設定器
により設定された係数K(K>1)をかけることにより
、該水平歪情報信号に比べて垂直歪情報信号に重み付け
を行ない重み付けされた垂直歪情報信号は加算回路12
に供給される。
また、垂直1/2間引き回路lOにより第5図(c)に
示す様な画素グループに間引き処理された画素グループ
の信号は水平ブリフィルタ17にも供給され、ここで水
平方向の周波数を帯域制限した後に水平1/2間引き回
路18において第6図(d)に示す様なCモードの画素
グループの信号に間引かれCモードメモリ19に蓄積さ
れる。
そして該加算器12に供給される水平歪情報信号と垂直
歪情報信号とはここで加算された後、その加算結果は歪
情報信号としてモード判定回路15に供給される。
モード判定回路15では供給された各画素グループの歪
情報信号のレベルを設定される閾値と比較し、該閾値よ
り大きい場合にはEモード、小さい場合にはCモードを
該画素グループに割当てる様にモード情報信号を発生す
る。つまり、このモード情報信号は1フイールドの画面
上の密な部分の画素グループにはEモード、粗の部分の
グループにはCモードのモード情報信号が対応する様に
発生される。
また、1フイ一ルド分のビデオ信号の伝送時間を等しく
する為、Eモードで伝送する画素グループとCモードで
伝送する画素グループとの比を一定にしておく必要があ
る0例えば伝送帯域の圧縮率を全体で1/2にする場合
はCモードの割合を全体の2/3、Eモードの割合を1
/3とすれば全体の帯域圧縮率は(1/4X2/3+1
xl/3)=1/2となる。そして各グループに対して
モード情報信号を割当てる際に記憶されている全グルー
プの歪情報をレベルの大きい順に並べその上位1/3に
対してEモードが割当てられる様な閾値を設定し、この
閾値と該歪情報信号とのレベルを比較することにより上
記の割合にて伝送される様にEモードとCモードとを割
当てることが出来る。
また、この様にモード判定を行う際に用いる歪情報信号
のうち垂直歪情報信号に対して係数Kをかけ重み付けを
行うことにより、垂直歪情報信号のレベルの大きさに応
じてモードの割当てが優先的に決まる様になり、垂直方
向の解像度を劣化させない様なモード判定を行うことが
出来る。
以上の様に一画面分のモード情報の割当てが完了すると
メモリ制御回路3によりモードメモリ16に読出しパル
スが供給され、一画面分のモード情報信号が該メモリ1
9より出力され、このモード情報信号はメモリ制御回路
3.モードエンコーダ20、スイッチ21に供給される
メモリ制御回路3では入力された該モード情報に応じて
Eモードメモリ4に記憶されているEモードの画素情報
信号及びCモードメモリ19に記憶されているCモード
の画素情報信号を読み出す様に読み出しアドレスを制御
する。
また、上記の様に各メモリより画素情報の読み出しが行
なわれると同時にスイッチ21の切換え動作が該モード
情報信号により制御される為、モード情報がEモードの
時にはスイッチ21は図中のE側に接続され、Eモード
メモリ4より読み出されたEモードの画素グループの信
号がディジタルアナログ(D/A)変換器22に供給さ
れ、モード情報がCモードの時にはスイッチ21は図中
のC側に接続され、Cモードメモリ19より読み出され
たCモードの画素グループの信号がD/A変換器22に
供給される。
そして、D/A変換器22に供給されたディジタルの画
素グループの信号はここでアナログの画素情報信号に変
換され、ローパスフィルタ(LPF)23において帯域
制限された後、記録部24に供給される。
一方、モードエンコーダ20にはモード情報信号が入力
され、Eモード及びCモードを表わす2値のモード情報
信号を不図示の記録媒体に記録する為にFM変調等の変
調をかける。
そして該記録部24では前述の様に供給されたEモード
及びCモードの画素グループの信号と変調されたモード
情報信号とが共に不図示の磁気テープ等の記録媒体に記
録される。
以上の様にして、モード判別を行う際に垂直方向の粗密
度に対して重み付けを行なった後に該モード判別を行な
うことにより可児時に画質劣化が目立たなくなる様に画
像情報信号の記録を行なうことが出来る。
第7図は本発明をVTRの再生系に適用した場合の概略
構成を示す図である。以下第7図を用いて再生時の動作
について説明する。
第7図において再生部25において再生された画素グル
ープの信号、モード情報信号はそれぞれA/D変換器2
6、モードデコーダ27に入力される。
A/D変換器26において、ディジタルに変換された画
素グループ信号はスイッチ28に供給される。このスイ
ッチ28の切換動作は該モードデコーダ27において復
調されるモード情報信号により制御される様になってい
る。
モードデコーダ27では供給される再生モード情報信号
を復調し2値のモード情報信号に変換し、その変換され
た2値のモード情報信号をスイッチ28及びメモリ制御
回路29に供給される。
スイッチ28は供給されるモード情報信号がEモードの
場合は図中のE側に接続され、Eモードにて記録された
画素グループの信号がEモードメモリ30に記憶される
。またモード情報信号がCモードの場合は図中のCモー
ド側に接続され、Cモードにて記録された画素グループ
の信号がCモードメモリ31に記憶される。
また、メモリ制御回路29では入力されるモード情報信
号に応じて読み出しアドレスが制御され、該Eモードメ
モリ30.Cモードメモリ31に記憶されている画素グ
ループの信号の読み出しを行ない、Eモードメモリ30
より読み出されたEモードの画素グループの信号はフィ
ールドメモリ32に供給され記憶される。一方、Cモー
ドメモリ31より読み出されたCモードの画素グループ
の信号は補間回路33に供給され、各Cモードの画素グ
ループ内において再生された画素の信号を用いて前値補
間等の方法により再生されなかった画素の信号を補関し
、捕間処理されたCモードの画素グループの信号はフィ
ールドメモリ32に供給され記憶される。
以上の様にして再生されたEモードの画素グループの信
号、再生され補間処理されたCモードの画素グループの
信号はフィールドメモリ32に記憶され、フィールドメ
モリ32に一画面分の画素の信号が蓄積されると、メモ
リ制御回路29により読み出しアドレスが制御されて。
一画面分の画素の信号がD/A変換器34に供給され、
アナログの画像情報信号に変換されて出力される。
以上の様に記録時のモード判別の際に垂直方向の粗密度
に重み付けをしてからモード判別を行ない、その判別に
従って記録を行なったことにより、再生時には特別な構
成をとらず再生時の画質を向上させることが出来る。
なお1本実施例中でのモード情報信号はFM変調に限ら
ず他の記録変調方式、例えばブロックコーディング、M
2FM等の記録変調方式を用いることも可能である。
また、本実施例ではVTRを例に説明して来たが、本発
明は画像情報な伝送するものであれば適用することが可
能で例えばビデオ拳ディスク装置は各種通信装置にも適
用することが可能である。
更に本発明はTAT方式以外の伝送方式、例えば可変密
度サンプリング方式等にも容易に用いることが出来る。
〔発明の効果〕
以上説明して来た様に、本発明により簡単な構成で画像
情報の伝送様式に応じて、圧縮率を変えずに画質劣化の
少ない伝送を行うことができる画像情報伝送システムを
提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として本発明をVTRの記録
系に適用した場合の概略構成図である。 第2図は一次元的な信号の処理においてTAT方式を用
いた場合の原理図である。 第3図(a)は4×4個の画素グループにお示しだ図で
ある。 第4図はNTSC方式のテレビ信号をコンポーネント復
調して時分割多重した信号の1フイ一ルド分のテレビ画
面を4×4個の画素グループ毎に分割し、各グループに
対してEモード及びCモードの伝送モードを割当てた場
合を示した図である。 第5図は第1図の水平1/2間引き回路及び垂直1/2
間引き回路による間引き処理の各状態を示した図で、(
a)が間引き処理を行う前の状態、(b)は水平1/2
間引き処理を行った状態、(C)は垂直1/2間引き処
理を行った状態、(d)は垂直1/2間引き処理を行っ
た後に水平1/2間引き処理を行った状態である。 第6図は各補間処理の状態を示した図で、(a)は水平
1/2間引き処理を行った後水平補間処理を施した状態
、(b)は垂直1/2間引き処理を行った後垂直補間処
理を施した状態である。 第7図は第1図の再生系の概略構成を示す図である。 4・・・Eモードメモリ、 5・・・垂直ブリフィルタ、 6・・・水平ブリフィルタ、 7・・・垂直歪検出回路、 8・・・水平歪検出回路、 9・・・水平1/2間引き回路、 io・・・垂直1/2間引き回路、 11・・・水平補間回路、 13・・・垂直補間回路、 14・・・重み付は回路、 15・・・モード判定回路、 19・・・Cモードメモリ、 24・・・記録部、 25・・・再生部。 CQ>             Cb)(θ)   
       (1)) (([ CC)          (d ) (t)) 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定数の画素のうち伝送される画素数の異なる画素情報
    信号伝送様式を複数設け、一画面を該所定数の画素より
    成る画素グループ毎に分割し、該画素グループ毎に画像
    の垂直方向の粗密度と水平方向の粗密度とを検出し、該
    検出結果を用いて、該複数の画素情報信号伝送様式から
    各画素グループの伝送に用いられる画素情報信号伝送様
    式を判別し、判別された画素情報信号伝送様式に基づき
    各画素グループの画素情報信号を伝送することを特徴と
    する画像情報伝送システム。
JP61053457A 1986-03-11 1986-03-11 画像情報伝送方法 Expired - Fee Related JPH07121110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053457A JPH07121110B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 画像情報伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053457A JPH07121110B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 画像情報伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209983A true JPS62209983A (ja) 1987-09-16
JPH07121110B2 JPH07121110B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12943386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053457A Expired - Fee Related JPH07121110B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 画像情報伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121110B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247183A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化サンプル数低減法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247183A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化サンプル数低減法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121110B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1127753A (en) Digital video and audio file system
EP1043893B1 (en) Image processing apparatus
EP0282135A1 (en) Television system in which digitalised picture signals subjected to a transform coding are transmitted from an encoding station to a decoding station
US4651227A (en) Video signal recording apparatus with A/D conversion
US5719624A (en) Image recording apparatus with arithmetic processing
JP3864494B2 (ja) 画像信号変換装置およびそれを使用したテレビ受信機
EP0725534B1 (en) Image processing method and apparatus
JPS62209983A (ja) 画像情報伝送方法
US6611286B1 (en) Image sensing apparatus using a non-interlace scanning type image sensing device
US6263107B1 (en) Image processing apparatus
JP2531616B2 (ja) 画像信号記録装置
JP2603220B2 (ja) 画像情報伝送方法
JPS62176385A (ja) 画像情報伝送システム
JP2994643B2 (ja) 画像伝送装置及びその方法
JP3029195B2 (ja) 画像伝送装置及びその方法
JP2862233B2 (ja) 情報伝送システム
JP2862232B2 (ja) 情報伝送システム
JPS62176386A (ja) 情報信号伝送システム
JPH01114176A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS628694A (ja) 圧縮情報信号記録システム
JPS6333024A (ja) 情報信号伝送方法及び装置
JPS62149284A (ja) 画像情報伝送システム
JPS62149286A (ja) 画像情報信号伝送方法及び装置
JPS62151089A (ja) 情報信号伝送方法及び装置
JPS62149285A (ja) 情報信号伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees