JPS6220397Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220397Y2
JPS6220397Y2 JP18125381U JP18125381U JPS6220397Y2 JP S6220397 Y2 JPS6220397 Y2 JP S6220397Y2 JP 18125381 U JP18125381 U JP 18125381U JP 18125381 U JP18125381 U JP 18125381U JP S6220397 Y2 JPS6220397 Y2 JP S6220397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
movable member
chain
arm
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18125381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886792U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18125381U priority Critical patent/JPS5886792U/ja
Publication of JPS5886792U publication Critical patent/JPS5886792U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220397Y2 publication Critical patent/JPS6220397Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自転車用デイレーラー、詳しくはベー
ス部材、二つのリンク部材及びチエン案内具をも
つた可動部材により四連リンク機構を構成し、操
作ワイヤの牽引操作で前記可動部材をベース部材
に対し多段スプロケツトの軸方向一方向に往動さ
せ、復帰用ばねで他方向に復動させるごとくした
自転車用デイレーラーに関する。
一般に、此種デイレーラーは、操作ワイヤの操
作により前記四連リンク機構を変形し、前記可動
部材をベース部材に対し移動させ、可動部材に設
けるチエン案内具によりチエンを多段スプロケツ
トの軸方向に移動させて前記スプロケツトの一つ
に掛換えて変速を行なうようにしている。
所が、前記操作ワイヤによる変速操作時、特に
ワイヤを牽引してチエンを小径スプロケツトから
大径スプロケツトに掛換える場合、操縦者によつ
ては緩慢に行なわれたり、操作量が不足する場合
があり、そのためチエン案内具で案内するチエン
が、その掛換途中で掛換えようとするスプロケツ
トに接触して音鳴りが生じたり、スプロケツト及
びチエンを不測に摩耗させる問題があつた。
そこで本考案出願人は、以上の如き従来の問題
を解消すべく、前記四連リンク機構に、アーム
を、該四連リンク機構に対し前記多段スプロケツ
トのスプロケツト間隔より狭い範囲のみ揺動自由
に支持して、該アームに前記ワイヤと該ワイヤを
案内するアウター筒との一方を支持すると共に、
前記アームと前記四連リンク機構との間に復帰用
ばねを介装し、該ばねで前記可動部材を復動させ
るように構成して、操作ワイヤの操作が緩慢に行
なわれたり、また操作量が不足するなど不正に行
なわれても、チエンがスプロケツトに接触したと
き、チエンに作用するチエンテンシヨンにより可
動部材を移動させ、前記スプロケツトへのチエン
の掛換えを確実に行なうことができるようにした
デイレーラーを先に開発して出願した。
所が先願考案の如く前記四連リンク機構を一定
範囲フリーに揺動するごとく成し、かつチエンテ
ンシヨンを利用してチエンを掛換えた場合、前記
四連リンク機構が前記チエンテンシヨンにより過
度に揺動して前記チエンが掛換えたスプロケツト
又は掛換えたスプロケツトに隣接する大径側スプ
ロケツトに接触して音鳴りすることが多かつたの
である。
本考案は以上の点に鑑み考案したもので、目的
は、簡単な構成で、操作ワイヤの操作が不正に行
なわれても確実にチエンをスプロケツトに掛換え
ることができながら、しかも四連リンク機構が過
度に揺動してチエンが大径スプロケツトに接触す
ることにより音鳴りを確実になくすることのでき
るデイレーラーを提供する点にある。
しかして本考案は、前記四連リンク機構に、ア
ームを、該四連リンク機構に対し前記多段スプロ
ケツトのスプロケツト間隔より狭い範囲において
揺動自由に支持して、前記復帰用ばねを、前記ア
ームと四連リンク機構との間に介装すると共に、
前記四連リンク機構に、前記可動部材を、前記多
段スプロケツトの小径スプロケツト側に付勢する
制御用ばねを設けたことを特徴とするものであ
る。
以下本考案デイレーラーの実施例を図面に基づ
いて詳記する。
図に示したものは、リヤデイレーラーであつ
て、1はベース部材、2,3はリンク部材、4は
チエン案内具5をもつた可動部材で、これら各部
材により四連リンク機構Aを構成する。
前記ベース部材1は、自転車のフレーム即ちバ
ツクホークに固定するブラケツト1aと、このブ
ラケツト1aに対し一定範囲のみ回動可能に取付
ける支持体1bとから成り、この支持体1bに、
ピン6,7により前記リンク部材2,3の一端を
枢着するのである。
又、このリンク部材2,3の他端は、平行状と
して、前記可動部材4にピン8,9を介して枢着
するのであり、これら二つのリンク部材2,3の
揺動により前記可動部材は前記ベース部材1に対
し第2図に示した高速位置から低速位置の間を平
行状に移動するのである。
又、前記可動部材4に取付けるチエン案内具5
は、二つのプーリー51,52と、これらプーリ
ー51,52を回転自由に支持する掛換枠53と
から成り、この掛換枠53を、前記可動部材4
に、枢支軸10を介して回転自由に支持するので
ある。
又、この掛換枠53がストツパー(図示せず)
により回転範囲が規制されており、前記枢支軸1
0の周りに巻装したテンシヨンスプリング12に
より第1図矢印X方向に附勢している。前記テン
シヨンスプリング12は、前記プーリー51,5
2により案内するチエンcにテンシヨンを与える
ためのもので、このスプリング12の力により前
記可動部材4は、低速位置の方向に移動しようと
する力が与えられる。
この力は、第1図に示す如く前記リンク部材
2,3をベース部材1側に対し可動部材4側が下
位となるように斜め下方に傾斜させて使用する場
合、水平方向に用いる場合に比較して大きくな
る。即ち、前記リンク部材2,3を上下方向に用
いる場合前記テンシヨンスプリング12により、
前記チエンにテンシヨンが与えられるのであるか
ら、このテンシヨンにより前記可動部材4が、ベ
ース部材1に対し突上げられる状態となると共
に、多段スプロケツトSの小径スプロケツトS1
と対応する高速位置から大径側スプロケツトS2
と対応する低速位置に移動すると、前記リンク部
材2,3の水平線に対する傾斜角が大きくなつて
前記テンシヨンスプリング12の反力が大きくな
るため、前記テンシヨンスプリング12により、
前記可動部材4が突上げられる力も大きくなるの
であつて、前記テンシヨンによる突上げ作用によ
り、前記リンク部材2,3を上下方向に用いる場
合可動部材4は水平方向に用いる場合に比較して
低速位置の方向に大きな力で移動しようとするこ
とになるのである。
しかして図に示した実施例は、以上の如く構成
する既知のデイレーラーにおいて、前記ピン6に
係合片13aをもつたアーム13を固定して、前
記ピン6と共に揺動可能に支持すると共に、前記
リンク部材2に前記係合片13aと係合する当り
2aを前記アーム13とリンク部材2の揺動方向
に所定間隔を置いて設け、この当り2aに前記ア
ーム13の係合片13aを係合させ、前記アーム
13をリンク部材2に対し前記多段スプロケツト
Sのピツチ間隔より狭い範囲において揺動可能に
支持し、一方向への揺動を前記当り2aで、他方
向への揺動を前記リンク部材2の内側端面2bで
それぞれ規制し、そしてこのアーム13に操作ワ
イヤ14を、固定具15を介して固定し、ベース
部材1に前記ワイヤ14を案内するアウター筒1
6を、支持具17を介して支持し、前記アーム1
3と前記ピン7との間に復帰用ばね18を介装す
ると共に、前記リンク部材3と可動部材4との間
に、前記可動部材4を小径スプロケツトS1側に
付勢する制御用ばね19を介装して、該ばね19
を前記ピン9に支持したものである。
前記制御ばね19は、前記チエンテンシヨンに
よる可動部材4の突上げ力により、該可動部材4
が大径側スプロケツトS2の方向へ移動しようと
する力(以下単に突上げ力という)と対抗するば
ね反力をもつたばねにより形成し、この制御ばね
19のばね反力と前記突上げ力とのバランスで前
記可動部材4の前記突上げ力による移動を止める
のである。
尚、図において20,21は前記可動部材4の
謡動範囲を規制する規制片、22,23は調整ね
じである。
しかして以上の如く構成したデイレーラーは、
第1図に示す如く主として前記リンク部材2,3
をベース部材1側に対し可動部材4側が下位とな
るように斜め下方に傾斜させて使用するのであつ
て、次にこのデイレーラーの作用を説明する。第
1図及び第2図に示したものは、可動部材4が高
速位置にある状態で、この状態から前記操作ワイ
ヤ14を牽引すると、先ず前記アーム13が第5
図のごとく前記当り2aにより設定した揺動範囲
内を揺動する。
このアーム13の揺動により二つのリンク部材
2,3及び可動部材4は、ベース部材1に対し前
記制御用ばね19に抗して移動できるようにな
る。この状態から前記ワイヤ14を更らに牽引す
ると、前記アーム13が前記した揺動範囲以上に
謡動し、このアーム13の揺動により前記可動部
材4は第6図のごとく追従することになる。
そしてこの追従移動により前記プーリー51,
52により案内するチエンも移動し、掛換えよう
とするスプロケツトに接触する。このとき前記ワ
イヤ14の牽引操作を中止すると、従来のデイレ
ーラーでは、前記した接触した状態のまゝとな
り、チエンのスプロケツトへの接触により音鳴り
が生ずるのであるが、以上説明した構成では、前
記リンク部材2,3及び可動部材4は、前記アー
ム13に対し大径スプロケツトS2側へ移動可能
な状態となつているため、前記操作ワイヤ14の
牽引操作を中止しても、前記大径スプロケツトに
接触したチエンは前記スプロケツトの回転により
前記大径スプロケツトの歯に持上げられて該大径
スプロケツトに掛換えられるのである。このと
き、前記制御用ばね19のばね反力と前記可動部
材4に作用する突上げ力とがバランスし、前記可
動部材4が、チエンを掛換えた大径スプロケツト
に対し過度に移動することがないため、チエンが
掛換えたスプロケツトに隣接するスプロケツトに
接触するのを防止でき、音鳴りをなくすることが
できるのである。
以上の構成は、前記アーム13を、前記ピン6
に固定して支持したが、その他リンク部材2,3
の一方に別のピンを用いて支持してもよいし、固
定部材1に支持してもよいのであり、更らに可動
部材4に支持してもよい。
また前記アーム13に操作ワイヤ14を固定す
る他、アウター筒16を支持してもよい。
又、前記アーム13に設ける係合片13aはア
ーム13と1体に形成してもよいし、アーム13
とは別にピンなどの突起手段を形成して、前記ア
ーム13に取付けてもよい。更らにこのアーム1
3の揺動範囲の設定は、第3図に示す如くリンク
部材2の前記調整ねじ23を支持する支持片2c
に当り2aを形成する場合、この当り2aとリン
ク部材2の内側端面2bとの間によつて行なうの
であるが、その他前記リンク部材2に二つのスト
ツパーを一定間隔を置いて設け、このストツパー
間に前記係合片13a又はその他の突起手段を介
装してもよいし、又前記リンク部材2にスロツト
を設けて、このスロツトの長さにより揺動範囲を
設定してもよいし、又前記アーム13にストツパ
ーを設けたりスロツトを設け、前記リンク部材2
に係合片を設けてもよい。
また揺動範囲の設定は前記リンク部材2に限ら
れず、可動部材4において行なつてもよい。
又前記揺動範囲は、チエンが前記スプロケツト
に接触した後前記チエンが前記スプロケツトに乗
り移るに必要な移動量でよい。
又、前記制御用ばね19は、リンク部材3と可
動部材4との間に介装する他、リンク部材2と可
動部材4或いはベース部材1とリンク部材2又は
3との間でもよいし、又アーム13とリンク部材
2との間又はベース部材1と可動部材4との間或
いはリンク部材2と3との間に介装してもよい。
尚、前記ワイヤ14を操作するレバーを、レバ
ー本体と、前記ワイヤ14を巻取る巻取体とから
形成し、この巻取体をレバー軸にフリー回転可能
に支持し、レバー本体に、前記復帰用ばね18に
打勝つ一定範囲においてフリー回転可能にし、こ
の範囲以上の回転に、前記復帰用ばね18に打勝
つ抵抗を与えることにより、前記ワイヤ14の牽
引操作においてオーバーシフトした場合、前記レ
バーのフリー回転範囲において前記リンク部材
2,3及び可動部材4が戻り、即ち高速位置側へ
戻るのであつて、本考案デイレーラーとの組合せ
により、掛換えようとするスプロケツトとの接触
による音鳴りをより一層少なくし得るのである。
以上の如く本考案は、ベース部材、二つのリン
ク部材及びチエン案内具をもつた可動部材により
四連リンク機構を構成し、操作ワイヤの牽引操作
で前記可動部材をベース部材に対し、多段スプロ
ケツトの軸方向一方向に往動させ、復帰用ばねで
他方向に復動させるごとくした自転車用デイレー
ラーであつて、前記四連リンク機構に、アーム
を、該四連リンク機構に対し前記多段スプロケツ
トのスプロケツト間隔より狭い範囲において揺動
自由に支持して、前記復帰用ばねを、前記アーム
と四連リンク機構との間に介装すると共に、前記
四連リンク機構に、前記可動部材を、前記多段ス
プロケツトの小径スプロケツト側に付勢する制御
用ばねを設けたから、操作ワイヤの操作、特に小
径スプロケツトに掛設されているチエンを前記小
径スプロケツトから大径スプロケツトに掛換える
操作時、チエンが大径スプロケツトに接触した状
態で前記操作を中止しても、前記大径スプロケツ
トに接触したチエンを、前記スプロケツトの回転
により大径スプロケツトの歯に持上げて、該大径
スプロケツトに確実に掛換えることができるので
あり、しかも、前記制御用ばねを設けたから、チ
エン掛換後、該チエンが過度に移動することを防
止でき、従つて、掛換えたチエンが掛換えられた
スプロケツト又は、該スプロケツトに隣接するス
プロケツトに接触して音鳴りが生ずるのを確実に
解消することができるのである。従つて、操作ワ
イヤの操作が不正に行なわれても掛換えが確実に
行なえながら音鳴りをなくし得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案デイレーラーを多段スプロケツ
トと共に自転車のフレームに取付けた状態を示す
正面図、第2図は本考案デイレーラーの平面図、
第3図はリンク部材及びアームのみの斜視図、第
4図は掛換枠を大径スプロケツトと対応する位置
に移動させた状態の説明図、第5図乃至第7図は
作用を説明する概略説明図である。 1……ベース部材、2,3……リンク部材、4
……可動部材、5……チエン案内具、13……ア
ーム、18……復帰用ばね、19……制御用ば
ね、A……四連リンク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベース部材、二つのリンク部材及びチエン案内
    具をもつた可動部材により四連リンク機構を構成
    し、操作ワイヤの牽引操作で前記可動部材をベー
    ス部材に対し、多段スプロケツトの軸方向一方向
    に往動させ、復帰用ばねで他方向に復動させるご
    とくした自転車用デイレーラーであつて、前記四
    連リンク機構に、アームを、該四連リンク機構に
    対し前記多段スプロケツトのスプロケツト間隔よ
    り狭い範囲において揺動自由に支持して、前記復
    帰用ばねを、前記アームと四連リンク機構との間
    に介装すると共に、前記四連リンク機構に、前記
    可動部材を、前記多段スプロケツトの小径スプロ
    ケツト側に付勢する制御用ばねを設けたことを特
    徴とする自転車用デイレーラー。
JP18125381U 1981-12-04 1981-12-04 自転車用デイレ−ラ− Granted JPS5886792U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18125381U JPS5886792U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 自転車用デイレ−ラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18125381U JPS5886792U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 自転車用デイレ−ラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886792U JPS5886792U (ja) 1983-06-13
JPS6220397Y2 true JPS6220397Y2 (ja) 1987-05-25

Family

ID=29978562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18125381U Granted JPS5886792U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 自転車用デイレ−ラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886792U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886792U (ja) 1983-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279172A (en) Derailleur for a bicycle
US5961409A (en) Rear derailleur for a bicycle
US4241617A (en) Derailleur for a bicycle
EP0006021B1 (en) Derailleur
US4198873A (en) Speed changing device for a bicycle and the like
US3979962A (en) Bicycle gear shift derailleur
US4362523A (en) Derailleur for a cycle
US4286953A (en) Bicycle derailleur having an improved mechanism for swinging a chain guide
JPH0373518B2 (ja)
JPH05270474A (ja) 自転車用リヤディレーラ
US4619632A (en) Rear derailleur for a bicycle
JPS593022Y2 (ja) 自転車用デイレ−ラ−
US5865698A (en) Rear derailleur for use in bicycles
US4270402A (en) Speed changing device for a bicycle
JPS6220397Y2 (ja)
JPS6210874B2 (ja)
JPS6299291A (ja) 自転車用リヤデイレ−ラ−
JPS5819997Y2 (ja) デイレ−ラ−
JPS607993Y2 (ja) 自転車用デイレーラー
JPH0147357B2 (ja)
JPS6220398Y2 (ja)
JPH0349796B2 (ja)
JPH11322299A (ja) 昇降装置
JPH0420834B2 (ja)
JPH0217391B2 (ja)