JPS62203629A - 補強用半径および/または積重ね用ひだを有する一体成形缶体の成形方法 - Google Patents
補強用半径および/または積重ね用ひだを有する一体成形缶体の成形方法Info
- Publication number
- JPS62203629A JPS62203629A JP62041244A JP4124487A JPS62203629A JP S62203629 A JPS62203629 A JP S62203629A JP 62041244 A JP62041244 A JP 62041244A JP 4124487 A JP4124487 A JP 4124487A JP S62203629 A JPS62203629 A JP S62203629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular
- force
- radius
- wall
- end plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title 1
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- 208000031872 Body Remains Diseases 0.000 description 1
- 101150034699 Nudt3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000037943 overwhelming post-splenectomy infection Diseases 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D51/00—Making hollow objects
- B21D51/16—Making hollow objects characterised by the use of the objects
- B21D51/38—Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
- B21D51/44—Making closures, e.g. caps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/20—Deep-drawing
- B21D22/30—Deep-drawing to finish articles formed by deep-drawing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D51/00—Making hollow objects
- B21D51/16—Making hollow objects characterised by the use of the objects
- B21D51/26—Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/12—Cans, casks, barrels, or drums
- B65D1/14—Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape
- B65D1/16—Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape of curved cross-section, e.g. cylindrical
- B65D1/165—Cylindrical cans
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Stackable Containers (AREA)
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は底に補強用ひだと積重ね用ひだを有する一部成
形缶体を成形する方法および装置に関する。
形缶体を成形する方法および装置に関する。
本出願は、参考までに述べると1986年2月25日イ
寸けで、ウィリアム・エル・タウブおよびディピッ1−
・エイ・ロバーツ名義によって発行された米国特許第4
,571,978号の主題を紺込んだものである。
寸けで、ウィリアム・エル・タウブおよびディピッ1−
・エイ・ロバーツ名義によって発行された米国特許第4
,571,978号の主題を紺込んだものである。
本発明の要旨は次の通りである。
「補強された耐圧缶底を有した一部成形の缶体であって
、最初に全体として円筒状の本体と、半径曲率を有する
部分と、端部を備えた全体としてカップの形状の被加工
体を成形し、該カップの形状の被加工物に対して第1の
力を第1の方向に加えて、前記端部を中央端板と円錐台
状壁と円環状で内側に開いており前記円筒体と滑らかに
連続した11Φによって画成される外側が凹状となった
端部に成形し、該円環状溝に対して第2の刀を前記第1
の方向と反対方向となる第2の方向に加えて、前記中央
端板で把持して、前記円錐台状壁と前記円環状溝の一部
のいずれか又はその両方を再成形して、内側に突出し外
側に開いた円環状のひだと外側に突出し内側に開いた円
環状のひだでそれぞれ補強と積重ね用としてのひだの片
方または両方のいずれかを選択して成形し、前記第1と
第2の方向を前記第1と第2の力の方向が、前記第1と
第2の力による1回往復動する互に反対方向の力の作用
径路によって画成される一部成形缶体」。
、最初に全体として円筒状の本体と、半径曲率を有する
部分と、端部を備えた全体としてカップの形状の被加工
体を成形し、該カップの形状の被加工物に対して第1の
力を第1の方向に加えて、前記端部を中央端板と円錐台
状壁と円環状で内側に開いており前記円筒体と滑らかに
連続した11Φによって画成される外側が凹状となった
端部に成形し、該円環状溝に対して第2の刀を前記第1
の方向と反対方向となる第2の方向に加えて、前記中央
端板で把持して、前記円錐台状壁と前記円環状溝の一部
のいずれか又はその両方を再成形して、内側に突出し外
側に開いた円環状のひだと外側に突出し内側に開いた円
環状のひだでそれぞれ補強と積重ね用としてのひだの片
方または両方のいずれかを選択して成形し、前記第1と
第2の方向を前記第1と第2の力の方向が、前記第1と
第2の力による1回往復動する互に反対方向の力の作用
径路によって画成される一部成形缶体」。
上記本発明は次のように図面によって示される。
本発明を良く理解するには、まず第1図を参照すること
であり、本図は通常の複数ダイス、二重作動プレスの上
部を表わしたもので、このプレス全体を参照符号10で
表す。このようなプレスの代表的なものは1975年9
月30日マーチン・エム・ダラム名で発行された米国特
許第 3.908,429号に開示されている。
であり、本図は通常の複数ダイス、二重作動プレスの上
部を表わしたもので、このプレス全体を参照符号10で
表す。このようなプレスの代表的なものは1975年9
月30日マーチン・エム・ダラム名で発行された米国特
許第 3.908,429号に開示されている。
プレス10にはパンチ11とダイス12とが含まれる。
ダイス12はプレス1oのフレーム(図示省略)の静止
部分であるが、パンチ11は通常の方法で往復動し、偏
心させたりカムを用いたりして、完全に閉じられている
か又は第1図に示すように底部の停止l−中心となって
いる位置と完全に開放されている位置(図示省略)との
間を往復する。第1図に示す位置において、パンチ11
はその成形工程中に移動し、その工程中に平らな又は浅
くカップの形状となった被加工体は引抜かれて壁は後者
の特許で開示されているような缶体旦に伸ばされる。
部分であるが、パンチ11は通常の方法で往復動し、偏
心させたりカムを用いたりして、完全に閉じられている
か又は第1図に示すように底部の停止l−中心となって
いる位置と完全に開放されている位置(図示省略)との
間を往復する。第1図に示す位置において、パンチ11
はその成形工程中に移動し、その工程中に平らな又は浅
くカップの形状となった被加工体は引抜かれて壁は後者
の特許で開示されているような缶体旦に伸ばされる。
ダイス12は全体として円筒状で上方が開いているへこ
み部13を含み、このへこみ部13には引抜きダイスの
基部14が入り、この基部14は複数の六角穴付きねじ
15で組立体12に固定され、このねじ15は、複数の
対応する座ぐり穴16の中に入っており、組立体12の
ねじ孔17にねじ止めされている@6個のそのような孔
16と6本の六角穴付きねじ15が引抜きダイスの〕、
(部14に等1171隔で配置され、同様に等間隔に配
置された6個のねじ穴17が組立体12に設けられ。
み部13を含み、このへこみ部13には引抜きダイスの
基部14が入り、この基部14は複数の六角穴付きねじ
15で組立体12に固定され、このねじ15は、複数の
対応する座ぐり穴16の中に入っており、組立体12の
ねじ孔17にねじ止めされている@6個のそのような孔
16と6本の六角穴付きねじ15が引抜きダイスの〕、
(部14に等1171隔で配置され、同様に等間隔に配
置された6個のねじ穴17が組立体12に設けられ。
へこみ部13内の組立体12に引抜きダイスの)、(部
14をしっかりと固定している。引抜き基礎の底部の壁
(付番してない)には軸方向の穴18があり、その穴の
中をノックアウト押上げリングロッド21の上部20が
往復動する。引抜きダイス、$、Ij礎14の底部の壁
(付番なし)にもまた4本の対応する座ぐり穴があり、
その1本が第1図に示されている。六角穴付きねじ23
は各対応する座ぐり穴22に入っており、凹形リング2
5のねじ穴24にねじ止めされている。このリング25
は引抜きダイス基礎14の浅く上方に開いた円周状のへ
こみ29内に納っている。凹形リング25とその凸状面
はパ□ンチ11の再成形パッド35の凹表面36と共に
端板CPを把持するが詳細は以後に述べる。
14をしっかりと固定している。引抜き基礎の底部の壁
(付番してない)には軸方向の穴18があり、その穴の
中をノックアウト押上げリングロッド21の上部20が
往復動する。引抜きダイス、$、Ij礎14の底部の壁
(付番なし)にもまた4本の対応する座ぐり穴があり、
その1本が第1図に示されている。六角穴付きねじ23
は各対応する座ぐり穴22に入っており、凹形リング2
5のねじ穴24にねじ止めされている。このリング25
は引抜きダイス基礎14の浅く上方に開いた円周状のへ
こみ29内に納っている。凹形リング25とその凸状面
はパ□ンチ11の再成形パッド35の凹表面36と共に
端板CPを把持するが詳細は以後に述べる。
凹形リング25には全体として円筒状の外面27が付加
されている。表面26.27は、缶すなわち加工体lの
中央部に、張力のみを加える手段40によって結ばれて
おり1円環状で全体として平らで傾斜の付いた壁部Rし
(第7図)にょって引張られている1対の肩部すなわ
ち曲率部RbζReで形の決まるある程度角のついた曲
率部Rを形成する。この張力を加える部材40には1対
の円環状の肩部41,42が含まれ、その肩の間に外側
に開いた円環状の溝43がある。この肩41.42の曲
率半径はそれぞれ0.030“(0,76am)と0.
065″(L、65圃)であり、円環状溝43の曲率半
径は0.010′′(0,25un)である。凹形リン
グ25の軸方向の端面26から肩42の曲率半径の軸の
距離は普通0.015″(0,38nn)であり凹形リ
ング25の軸から曲率半径41の軸の距離は0.976
’(24,79nm) ’0.977” (24,
82no)である。
されている。表面26.27は、缶すなわち加工体lの
中央部に、張力のみを加える手段40によって結ばれて
おり1円環状で全体として平らで傾斜の付いた壁部Rし
(第7図)にょって引張られている1対の肩部すなわ
ち曲率部RbζReで形の決まるある程度角のついた曲
率部Rを形成する。この張力を加える部材40には1対
の円環状の肩部41,42が含まれ、その肩の間に外側
に開いた円環状の溝43がある。この肩41.42の曲
率半径はそれぞれ0.030“(0,76am)と0.
065″(L、65圃)であり、円環状溝43の曲率半
径は0.010′′(0,25un)である。凹形リン
グ25の軸方向の端面26から肩42の曲率半径の軸の
距離は普通0.015″(0,38nn)であり凹形リ
ング25の軸から曲率半径41の軸の距離は0.976
’(24,79nm) ’0.977” (24,
82no)である。
凹形リング25の下部(付番せず)には直径方向にスロ
ツl−28(第1図)が切ってあり、このスロッ1−2
8によって凹形リング25の下部は1対の脚30.31
を形成している。直径方向のスロッ1〜28により押し
上げリング6oの直径方向の支持材(図示省1+18)
の一部を形成するハブ105の往復運動を可能とする。
ツl−28(第1図)が切ってあり、このスロッ1−2
8によって凹形リング25の下部は1対の脚30.31
を形成している。直径方向のスロッ1〜28により押し
上げリング6oの直径方向の支持材(図示省1+18)
の一部を形成するハブ105の往復運動を可能とする。
凹形リング25の各脚30.31には垂直方向のスロッ
ト32゜33がそれぞれ設けられており、押上げリング
60の往復動の垂直方向の動きを規制する働きをする。
ト32゜33がそれぞれ設けられており、押上げリング
60の往復動の垂直方向の動きを規制する働きをする。
基部14にはまた円周−ヒ等間隔に6個の穴34と同様
に円周上等間隔に6個の盲穴45が設けられている。穴
34の各々には押上ピン47の細くした端部46が入っ
ており盲穴45の各々には圧縮ばね7が収納されている
。
に円周上等間隔に6個の盲穴45が設けられている。穴
34の各々には押上ピン47の細くした端部46が入っ
ており盲穴45の各々には圧縮ばね7が収納されている
。
圧縮ばね48は、パンチ11の切断パンチ75と切断端
つまり円環状のブランキングダイス76と通常の方法で
一諸に作動する引抜きダイス70の下面を支持する。ブ
ランキングダイス76は複数の六角穴付きわじとナツト
81により支持ブロック材12に通常の方法で固着され
たダイス把持材78によって支持されている。切断パン
チ75が降下し、パンチ11に降下運動が伝達されると
、引抜きダイス70.、l;IJ断パンチ75および切
断端76の相互作用により前述した平らな又は浅いカッ
プの形状の被加工体の円周状のふちは、最後にはプレス
10の通常の作動中に排除される廃棄材によって修整さ
れる。
つまり円環状のブランキングダイス76と通常の方法で
一諸に作動する引抜きダイス70の下面を支持する。ブ
ランキングダイス76は複数の六角穴付きわじとナツト
81により支持ブロック材12に通常の方法で固着され
たダイス把持材78によって支持されている。切断パン
チ75が降下し、パンチ11に降下運動が伝達されると
、引抜きダイス70.、l;IJ断パンチ75および切
断端76の相互作用により前述した平らな又は浅いカッ
プの形状の被加工体の円周状のふちは、最後にはプレス
10の通常の作動中に排除される廃棄材によって修整さ
れる。
押上げリング60は外周の円筒表面61と内周の円筒表
面を有する。円筒面61.62は円周状端面64で結ば
れている。円周状端面64には浅い上方が開いた凹部の
へこみ65と、比較的深い軸方向上方に開いた円環状の
溝65と、内側で円環状の軸方向の面つまり表面66と
、−外側で円環状の軸方向の而つまり表面67が含まれ
ている。
面を有する。円筒面61.62は円周状端面64で結ば
れている。円周状端面64には浅い上方が開いた凹部の
へこみ65と、比較的深い軸方向上方に開いた円環状の
溝65と、内側で円環状の軸方向の面つまり表面66と
、−外側で円環状の軸方向の而つまり表面67が含まれ
ている。
表面66は表面67よりも半径方向に長く、少し高<
(0,030” (0,76wm) )なっている。
(0,030” (0,76wm) )なっている。
65からの67までの表面が連続して、プレスが下方つ
まり成形行程の間は1缶体旦の外周部分つまり円筒璧P
Pを内側に金属加工する案内となり、上方つまり再成形
行程の間は把んだり握ったりする動作の案内となるが、
これについての詳細は次に述べる。切断パンチ75が降
下すると押」二げリング60に下方運動が生じる。その
下方運動の間に、押上げピン47もまた下方に動き、押
上げピン用円盤91(第1図)を下方に動かして緩衝器
保持板92から引離し、さらに、前もっである程度圧縮
されているばね93に約2000ポンド(約900kg
)の力を加える。押上げピン47と押」二げピン用円盤
91の下方への動きは押上げピンスペーサ94に伝わり
圧縮ばね95を圧縮する。
まり成形行程の間は1缶体旦の外周部分つまり円筒璧P
Pを内側に金属加工する案内となり、上方つまり再成形
行程の間は把んだり握ったりする動作の案内となるが、
これについての詳細は次に述べる。切断パンチ75が降
下すると押」二げリング60に下方運動が生じる。その
下方運動の間に、押上げピン47もまた下方に動き、押
上げピン用円盤91(第1図)を下方に動かして緩衝器
保持板92から引離し、さらに、前もっである程度圧縮
されているばね93に約2000ポンド(約900kg
)の力を加える。押上げピン47と押」二げピン用円盤
91の下方への動きは押上げピンスペーサ94に伝わり
圧縮ばね95を圧縮する。
ばね93,95は通常の方法で作動する。
緩衝器保持板92は、支持ブロック材12に複数の六角
穴付きねじ96で固着され、このねじ96は、緩衝器保
持板92に明いた穴97に頭が入り、支持ブロック材1
2のねじ穴98にねじ1にめされている。支持ブロック
材12には、また。
穴付きねじ96で固着され、このねじ96は、緩衝器保
持板92に明いた穴97に頭が入り、支持ブロック材1
2のねじ穴98にねじ1にめされている。支持ブロック
材12には、また。
ねじ穴101がひとつ明いており、このねじ穴lotに
、ノックアウト押上げリングtt ?Jr器103のね
じの切っであるふくらみ部がねじ止めされている。この
緩衝器103には軸方向に穴が明いておりこの中をノッ
クアウト押し」−げリングロッド21が往復動する。
、ノックアウト押上げリングtt ?Jr器103のね
じの切っであるふくらみ部がねじ止めされている。この
緩衝器103には軸方向に穴が明いておりこの中をノッ
クアウト押し」−げリングロッド21が往復動する。
パンチ11には通常の加工バンチ滑動材11.0が設け
られており、この滑動材110は通常の9J断パンチ保
持材111に加工ラム取付具112(1個のみ図示)と
その止めねじ113によって取付けられている。切断パ
ンチ75は、切断パンチ保持材締付ナラI−114と共
に、切断パンチ保持材111の下端部に固着されている
。
られており、この滑動材110は通常の9J断パンチ保
持材111に加工ラム取付具112(1個のみ図示)と
その止めねじ113によって取付けられている。切断パ
ンチ75は、切断パンチ保持材締付ナラI−114と共
に、切断パンチ保持材111の下端部に固着されている
。
内部ビス1ヘンつまり引抜きパンチロンド120は、往
復動できるよう切断パンチ保持材111内に取付けられ
、穴121、拡径穴122および内面にねじを切った端
部123が設けられている。
復動できるよう切断パンチ保持材111内に取付けられ
、穴121、拡径穴122および内面にねじを切った端
部123が設けられている。
内面にねじを切った端部123には引抜きパンチ80の
柄83のねじ部分82がねじ止めされている。引抜きパ
ンチ80には軸方向の孔84と引抜きパンチ80の円筒
状スカートつまり円環状成形部材86によって決まる穴
84の座ぐり穴85が設けられている。この穴85の一
部は、内側の円筒状表面87によって画成され、この表
面87は。
柄83のねじ部分82がねじ止めされている。引抜きパ
ンチ80には軸方向の孔84と引抜きパンチ80の円筒
状スカートつまり円環状成形部材86によって決まる穴
84の座ぐり穴85が設けられている。この穴85の一
部は、内側の円筒状表面87によって画成され、この表
面87は。
再成形パッド35の同様に円筒状の外側外表面37(第
2図)と滑動自在に密接している。円筒状表面37と再
成形パッド35の軸方向の端部36とは、この最下端の
端面36とおよそ120度の鈍角をなす傾斜した円環面
形状の手段38番こよって連結されている。円筒状表面
37と傾斜した表面38も同様に鈍角をなす。手段38
の働きによって被加工体上のラッカーやエナメルのよう
な表面被覆に亀裂が入ったり剥離したりするのが防止さ
れ、このようにして成形、再成形作業中に缶体且の最終
成形内表面に金属面が露出するのが防止される。円環表
面38と引抜きパンチ80の円錐台表面88とが一緒に
なって両者の間で下に向って円環状に開いた末広がりの
空間130を形成し、この空間130内で成形半径R(
第7図)は、押上げリング60の上昇行程つまり上昇運
動中に案内とか拘束なしで自由に再成形され(第8図、
第9図参照)最後に、円環状に補強された盛り上り半径
Rrを形成する(第9図)。
2図)と滑動自在に密接している。円筒状表面37と再
成形パッド35の軸方向の端部36とは、この最下端の
端面36とおよそ120度の鈍角をなす傾斜した円環面
形状の手段38番こよって連結されている。円筒状表面
37と傾斜した表面38も同様に鈍角をなす。手段38
の働きによって被加工体上のラッカーやエナメルのよう
な表面被覆に亀裂が入ったり剥離したりするのが防止さ
れ、このようにして成形、再成形作業中に缶体且の最終
成形内表面に金属面が露出するのが防止される。円環表
面38と引抜きパンチ80の円錐台表面88とが一緒に
なって両者の間で下に向って円環状に開いた末広がりの
空間130を形成し、この空間130内で成形半径R(
第7図)は、押上げリング60の上昇行程つまり上昇運
動中に案内とか拘束なしで自由に再成形され(第8図、
第9図参照)最後に、円環状に補強された盛り上り半径
Rrを形成する(第9図)。
円錐台表面88は、はぼ平らな円環状表面138で結ば
れた1対の凸状曲率半径部136゜137と接続されて
いる。
れた1対の凸状曲率半径部136゜137と接続されて
いる。
136から138までの曲率半径と平面によって構成さ
れる曲面は溝64の表面65の曲面に対応しており、こ
の溝64は136から138までの曲面と共に、缶体J
が最終的な成形(111成形ではない)形状(第7図)
に成形されるときの、下方つまり成形行程中の、内側へ
の金属組織の流れに対する付加的案内となっている。
れる曲面は溝64の表面65の曲面に対応しており、こ
の溝64は136から138までの曲面と共に、缶体J
が最終的な成形(111成形ではない)形状(第7図)
に成形されるときの、下方つまり成形行程中の、内側へ
の金属組織の流れに対する付加的案内となっている。
六角穴付きねじ140(第1図)は引抜きパンチビス1
〜ン141のねじ穴(付番せず)にねじ止めされており
、このピストン141には盲穴142、複数のシール1
43.外周フランジ144が、没けられ、このフランジ
144は底となっている引抜きパンチの柄83の軸方向
の円環状端面145にA’[tいている。穴122は穴
121を通じて流体圧供給装置に接続されており、この
供給装置は1例えば、窒素シリンダと適切な弁と制御装
置を備えた付随空気増幅器のようなものを備えたもので
あり、流体圧はfi ’F、に矢印を土でその向きを示
しである。内部ピストンつまり引抜きパンチロッド12
0も同様に、適切に調整された流体圧で、圧力源上1と
同じか別の圧力源によって下方へ駆動される。引抜きパ
ンチロッド120にが加えられる圧力は一般に記シ)兄
2で表わされているが、圧力旦1と−P2とは同じ値と
なりうる。
〜ン141のねじ穴(付番せず)にねじ止めされており
、このピストン141には盲穴142、複数のシール1
43.外周フランジ144が、没けられ、このフランジ
144は底となっている引抜きパンチの柄83の軸方向
の円環状端面145にA’[tいている。穴122は穴
121を通じて流体圧供給装置に接続されており、この
供給装置は1例えば、窒素シリンダと適切な弁と制御装
置を備えた付随空気増幅器のようなものを備えたもので
あり、流体圧はfi ’F、に矢印を土でその向きを示
しである。内部ピストンつまり引抜きパンチロッド12
0も同様に、適切に調整された流体圧で、圧力源上1と
同じか別の圧力源によって下方へ駆動される。引抜きパ
ンチロッド120にが加えられる圧力は一般に記シ)兄
2で表わされているが、圧力旦1と−P2とは同じ値と
なりうる。
圧力■1は、例えば、6001)SI(約42−/a1
で)ぐらい低くでき、100OPSI (約7〇−/
aIf)ピストン141に加わる圧力は約1060+
)SI(約75kg/cJ)である。
で)ぐらい低くでき、100OPSI (約7〇−/
aIf)ピストン141に加わる圧力は約1060+
)SI(約75kg/cJ)である。
この圧力はより高い方が好ましく、引抜きパンチロッド
120に下向き方向に加えられる圧力−P−2にあって
は特にそうである。というのは、後者の圧力は下方つま
り成形行程中にロッド120から引抜きパンチ80.押
上げリング60、押上げピン47へと伝達されて押しヒ
げピン円盤91と押上げビンスペーサ94を動かし、そ
の結果ばね93.95は負荷されてロッド120の再成
形つまり帰り行程のときにロッド47と押」二げリング
60を押上げる機械的力を発生し、第1の加圧力肥2よ
り大きな第2の加圧力で缶体旦を第7図に示す形状から
第9図に示すものに再成形する。
120に下向き方向に加えられる圧力−P−2にあって
は特にそうである。というのは、後者の圧力は下方つま
り成形行程中にロッド120から引抜きパンチ80.押
上げリング60、押上げピン47へと伝達されて押しヒ
げピン円盤91と押上げビンスペーサ94を動かし、そ
の結果ばね93.95は負荷されてロッド120の再成
形つまり帰り行程のときにロッド47と押」二げリング
60を押上げる機械的力を発生し、第1の加圧力肥2よ
り大きな第2の加圧力で缶体旦を第7図に示す形状から
第9図に示すものに再成形する。
プレス10作業を第1図〜第11図を特に参照して説明
する。
する。
パンチ11の加工用パンチ滑動部材110(第1図)は
既に完全に上方へ引込まれて始動位置にあり、次に第2
図に示す位置へと下方へ移動するものとする。初めで述
べたように、第2図の缶体工β−は上述した後者の下方
運動中に平らな金属被加工体又は浅いカップ状被加工体
から、米国特許第3.908,429号のダイス52に
対応した1組のダイスによって被加俸が引抜かれるとき
、成形される。後者の降下運動中切断パンチ75の引抜
きダイス70により被加工体は調整され、パンチ行程の
最後で缶体旦は全体として所望の軸方向の長さに引伸ば
される。第2図から第9図に示した連続した手順は成形
行程が終りに近づいたときの缶底の成形、再成形状況を
示す。圧力−PLおよび/またはt2供給手段が作動し
て引抜きパンチ141のフランジ144は底となってい
る引抜パンチ80の柄83の円環状面145(第1図)
に届く。このようにして、引抜きパンチ80と再成形パ
ッド35が連続的に降下してゆくと、各表面138.3
6は、最初、押」二げリング60と凹状リング25のそ
れぞれの対向面65.26と離れていたが、これらの面
は互に徐々に近づく。これは第2図、3図、4図を比較
すると容易に明らかとなる。押上げピン用円盤9[と押
上げピンスペーサ94の上端面も、当然、この時に、緩
衝器保持板92(第1図)の下表面(付番せず)に接合
する。
既に完全に上方へ引込まれて始動位置にあり、次に第2
図に示す位置へと下方へ移動するものとする。初めで述
べたように、第2図の缶体工β−は上述した後者の下方
運動中に平らな金属被加工体又は浅いカップ状被加工体
から、米国特許第3.908,429号のダイス52に
対応した1組のダイスによって被加俸が引抜かれるとき
、成形される。後者の降下運動中切断パンチ75の引抜
きダイス70により被加工体は調整され、パンチ行程の
最後で缶体旦は全体として所望の軸方向の長さに引伸ば
される。第2図から第9図に示した連続した手順は成形
行程が終りに近づいたときの缶底の成形、再成形状況を
示す。圧力−PLおよび/またはt2供給手段が作動し
て引抜きパンチ141のフランジ144は底となってい
る引抜パンチ80の柄83の円環状面145(第1図)
に届く。このようにして、引抜きパンチ80と再成形パ
ッド35が連続的に降下してゆくと、各表面138.3
6は、最初、押」二げリング60と凹状リング25のそ
れぞれの対向面65.26と離れていたが、これらの面
は互に徐々に近づく。これは第2図、3図、4図を比較
すると容易に明らかとなる。押上げピン用円盤9[と押
上げピンスペーサ94の上端面も、当然、この時に、緩
衝器保持板92(第1図)の下表面(付番せず)に接合
する。
圧力几2がロッド120に下向きに連続して加わると、
この圧力により引抜きパンチ80は下方へ連続的に動い
てゆき中央板−q」−(第4図)に初期撓みを与えるが
、この時中央板9旦は凹状リング25と再成形パッド3
5のそれぞれの面26゜;36の間で挾まれてはいない
。しかしながら、最後に中央板q旦は第5図に示すよう
に表面26゜36の間に挾まれ、浅く軸方向下向に開い
た凸形曲面となる6 引抜きパンチ80が連続的に下に降りてゆくと(第6図
)缶体B ノ円frf1壁l旦ハFn l 38 、6
5と66の間を半径方向内側に引張られて、浅い上方に
開いた円環状の溝互旦となり、その形状は半径11、円
環状壁AW、およびもうひとつの半径R2で決まる。半
径久2の曲面は円錐台状壁FWと滑らかに連続し、この
壁FWは次に中央板立上と滑らかに連続する(第6図)
。
この圧力により引抜きパンチ80は下方へ連続的に動い
てゆき中央板−q」−(第4図)に初期撓みを与えるが
、この時中央板9旦は凹状リング25と再成形パッド3
5のそれぞれの面26゜;36の間で挾まれてはいない
。しかしながら、最後に中央板q旦は第5図に示すよう
に表面26゜36の間に挾まれ、浅く軸方向下向に開い
た凸形曲面となる6 引抜きパンチ80が連続的に下に降りてゆくと(第6図
)缶体B ノ円frf1壁l旦ハFn l 38 、6
5と66の間を半径方向内側に引張られて、浅い上方に
開いた円環状の溝互旦となり、その形状は半径11、円
環状壁AW、およびもうひとつの半径R2で決まる。半
径久2の曲面は円錐台状壁FWと滑らかに連続し、この
壁FWは次に中央板立上と滑らかに連続する(第6図)
。
引抜きパンチ80が降下を続けると(第7図)、円筒状
壁Hは連続的に一方の而136〜138と他方の面65
〜670間を引張られ第6図に示す円錐台状壁FWは、
全体として1対の円錐台状壁FW1.F’W2であって
曲率半径R6で結ばれた形状となる(第7図)。この壁
部の成形作業中、表面65と136から138までの表
面は円筒璧P 1’を内側へ金属組織が流れてゆくとき
の案内として働き、そしてこの壁工旦は徐々に加工され
て最後には第7図に示すような角のある半径孟を有する
ようになる。第6図に示す押上げリング60の位置から
第7図に示す位置までの引抜パンチ80の降下運動によ
って押上げリング60には下向きの力が働き、この方す
なわち圧力上2は押上げリング60から押上げピン47
を介して押上げピン用円盤91へ、そしてこの円盤91
がら押上げピン用スペーサ94へと伝えられ、このよう
にして両方のばね93,95に荷重が加わりプレス10
の帰りつまり再成形行程のときの約2000ポンド(約
900に+<)の機械的力が貯えられる。ばね93,9
5にこのような荷重が加わることによって引抜きパンチ
80により缶体lをその最終形状、つまり缶150(第
11図)に再成形することができるようになる。同時に
半径久工部に加工硬化が起り、最後に補強された盛上り
半径Rrに再成形されて(第9図、第10図)、「キン
ク」つまり呼称Jvより増大した肉厚部分が、11?・
通は第9図と第11図に示す月1.旦2点の間の盛北り
ゝi径155の部分に生じる。このようにして、全体と
して第2図で示した位置から第7図で示す位置まで、圧
力上2によって強制的に降下させられた引抜きパンチ8
0によって、缶体且の外周端部を第7図に示す成形(再
成形ではない)缶体lの形状に変形させるに十分な力が
発揮できるようになる。そしてこの缶体lの形状になる
と円錐台状壁部にはRtで張力が働き、加工硬化が半径
Rcの部材で生じる。
壁Hは連続的に一方の而136〜138と他方の面65
〜670間を引張られ第6図に示す円錐台状壁FWは、
全体として1対の円錐台状壁FW1.F’W2であって
曲率半径R6で結ばれた形状となる(第7図)。この壁
部の成形作業中、表面65と136から138までの表
面は円筒璧P 1’を内側へ金属組織が流れてゆくとき
の案内として働き、そしてこの壁工旦は徐々に加工され
て最後には第7図に示すような角のある半径孟を有する
ようになる。第6図に示す押上げリング60の位置から
第7図に示す位置までの引抜パンチ80の降下運動によ
って押上げリング60には下向きの力が働き、この方す
なわち圧力上2は押上げリング60から押上げピン47
を介して押上げピン用円盤91へ、そしてこの円盤91
がら押上げピン用スペーサ94へと伝えられ、このよう
にして両方のばね93,95に荷重が加わりプレス10
の帰りつまり再成形行程のときの約2000ポンド(約
900に+<)の機械的力が貯えられる。ばね93,9
5にこのような荷重が加わることによって引抜きパンチ
80により缶体lをその最終形状、つまり缶150(第
11図)に再成形することができるようになる。同時に
半径久工部に加工硬化が起り、最後に補強された盛上り
半径Rrに再成形されて(第9図、第10図)、「キン
ク」つまり呼称Jvより増大した肉厚部分が、11?・
通は第9図と第11図に示す月1.旦2点の間の盛北り
ゝi径155の部分に生じる。このようにして、全体と
して第2図で示した位置から第7図で示す位置まで、圧
力上2によって強制的に降下させられた引抜きパンチ8
0によって、缶体且の外周端部を第7図に示す成形(再
成形ではない)缶体lの形状に変形させるに十分な力が
発揮できるようになる。そしてこの缶体lの形状になる
と円錐台状壁部にはRtで張力が働き、加工硬化が半径
Rcの部材で生じる。
再成形つま゛り稲りの行程(第8図)が始まっても、加
]−パンチ滑動部材110と切断パンチ保持部材111
の位置は変化せず、また、缶体上の中央板立上を凹状リ
ング25と成形パッド35のそれぞれの表面26.36
の間で挾んでいる力は少しも減少しない。圧力−PLお
よび/またはP2を調整しながら減少させて、はね上げ
ばね93゜95によって押上げピン47を上に押」〕げ
(第88図1缶体上の円錐台状壁部を引抜きパンチ80
の表面137,138と押上げリング60の表面65の
間で挾んだり握ったりする。押上げリング60を徐々に
上昇させると円環状壁AWと半径1く0部の間で缶体上
の部材に徐々にではあるが同時にふたつの運動が生じる
(第8図)。円錐台状壁り光2は再成形されて徐々に第
7図に示す形から補強用盛上り半径つまり円環状ひだR
rを形成した円環状溝つまり部屋130の形になってゆ
く(第9図)。これと同時に半径久2部(第7図、第8
図)とこの近傍の把持されていない円環状壁AWの部分
は徐々に押上げリング60の円環状溝69の形に再成形
されてゆきもうひとつの補強用盛上り半径つまり円環状
ひたR aとなるが(第9図)、これは実用上「積重ね
用」ひだとして知られている。第7図と第8図の間にお
けろ移り変りの様子を図示すると実線で示した再成形初
期の形から仮想線で示す形となり最後に完全に再成形さ
れた缶150となる。第7図と第8図を比較してみると
、第7図の半径Rc部分は全体として第7図に示す形状
から徐々に今までと逆向きに形成されて最後に第9図に
示す形状となるが、同時に半径RL部分も徐々に、拘束
、案内または制限を加えられることなく、円環状の溝つ
まり部屋130に変形してゆき補強盛上り半径Rr(第
9図)が完全に成形される。しかしながら、前述した第
8図と第9図に示した位置の間で押上げリング60と引
抜きパンチ80が移動している間に、半径部の初期に張
力を生じた部分Rt(第7図)を加工硬化を生じた部分
Rbと向い合せになるよう変形または曲げることが簡単
にできるようになる。そしてこの加工硬化を生じた部分
Rbによって比較的小さな1こ径紅が成形されその間で
肉厚が増して補強された「キング」部、LL、L2点(
第9図)間にあり前述したもの、が成形されることが特
徴となっている。
]−パンチ滑動部材110と切断パンチ保持部材111
の位置は変化せず、また、缶体上の中央板立上を凹状リ
ング25と成形パッド35のそれぞれの表面26.36
の間で挾んでいる力は少しも減少しない。圧力−PLお
よび/またはP2を調整しながら減少させて、はね上げ
ばね93゜95によって押上げピン47を上に押」〕げ
(第88図1缶体上の円錐台状壁部を引抜きパンチ80
の表面137,138と押上げリング60の表面65の
間で挾んだり握ったりする。押上げリング60を徐々に
上昇させると円環状壁AWと半径1く0部の間で缶体上
の部材に徐々にではあるが同時にふたつの運動が生じる
(第8図)。円錐台状壁り光2は再成形されて徐々に第
7図に示す形から補強用盛上り半径つまり円環状ひだR
rを形成した円環状溝つまり部屋130の形になってゆ
く(第9図)。これと同時に半径久2部(第7図、第8
図)とこの近傍の把持されていない円環状壁AWの部分
は徐々に押上げリング60の円環状溝69の形に再成形
されてゆきもうひとつの補強用盛上り半径つまり円環状
ひたR aとなるが(第9図)、これは実用上「積重ね
用」ひだとして知られている。第7図と第8図の間にお
けろ移り変りの様子を図示すると実線で示した再成形初
期の形から仮想線で示す形となり最後に完全に再成形さ
れた缶150となる。第7図と第8図を比較してみると
、第7図の半径Rc部分は全体として第7図に示す形状
から徐々に今までと逆向きに形成されて最後に第9図に
示す形状となるが、同時に半径RL部分も徐々に、拘束
、案内または制限を加えられることなく、円環状の溝つ
まり部屋130に変形してゆき補強盛上り半径Rr(第
9図)が完全に成形される。しかしながら、前述した第
8図と第9図に示した位置の間で押上げリング60と引
抜きパンチ80が移動している間に、半径部の初期に張
力を生じた部分Rt(第7図)を加工硬化を生じた部分
Rbと向い合せになるよう変形または曲げることが簡単
にできるようになる。そしてこの加工硬化を生じた部分
Rbによって比較的小さな1こ径紅が成形されその間で
肉厚が増して補強された「キング」部、LL、L2点(
第9図)間にあり前述したもの、が成形されることが特
徴となっている。
半径部2の部材を溝69の中に効率よくはめ込むために
、引抜きパンチ80の面36と押」;リング60の而6
5との間隔を、押上げリング60が徐々に」二昇してゆ
くとき、半径部2のまわりの部材が入り込み、溝69に
沿った形状に容易に成形されるようにする。この様子も
同図で明示されており、第8図に示す[番下の仮想線の
輪郭の位置から同図の実線で示す位置に移り次に第8図
の1番上の位置となり最後に第9図で示す位置となる。
、引抜きパンチ80の面36と押」;リング60の而6
5との間隔を、押上げリング60が徐々に」二昇してゆ
くとき、半径部2のまわりの部材が入り込み、溝69に
沿った形状に容易に成形されるようにする。この様子も
同図で明示されており、第8図に示す[番下の仮想線の
輪郭の位置から同図の実線で示す位置に移り次に第8図
の1番上の位置となり最後に第9図で示す位置となる。
必要ならば、引抜きパンチ80に加わる下向きの力又は
圧力を徐々に緩めて押上げリング60を上昇させ1円錐
台状壁FWIの部材が拘束なく溝69の中に入ってゆく
と共に、末広がり状の部屋130にも当然入ってゆくよ
うにすることができることは明らかである。
圧力を徐々に緩めて押上げリング60を上昇させ1円錐
台状壁FWIの部材が拘束なく溝69の中に入ってゆく
と共に、末広がり状の部屋130にも当然入ってゆくよ
うにすることができることは明らかである。
帰りつまり再成形行程が完了すると(第9図)、引抜パ
ンチ141(第1図)に加わる圧力兄1は解放または減
少され、缶体上は放され、押上げリング60はばね93
および/または95の機械的力によって上方へばねによ
る戻り行程を続け、第10図に示す位置に到達する。そ
の後切断パンチ保持機111を機械的に最初の位置に引
込み、その位置で缶150(第11図)を従来の方法で
放出する。
ンチ141(第1図)に加わる圧力兄1は解放または減
少され、缶体上は放され、押上げリング60はばね93
および/または95の機械的力によって上方へばねによ
る戻り行程を続け、第10図に示す位置に到達する。そ
の後切断パンチ保持機111を機械的に最初の位置に引
込み、その位置で缶150(第11図)を従来の方法で
放出する。
第1[図を参照すると、最終結果として、補強された耐
圧缶150の様子が最もよくわかる。再成形された缶1
50には全体として円形で外側に開いた凹形の中央板又
は板部151と、板部の半径15:3の側近にある撓み
やすい円環状壁部152と、板部半径153と、円錐台
状の外周を有する内壁154と、円環状で外側に向き上
方が開いている補強用盛上りのある、溝の゛h径部っま
りひだ155と1円錐台状の外周を有する外壁15Gと
、軸方向に突出した半径部っまり「積重ね」ひだ157
と1円環状のへりの壁158と、最外の半径部159と
円筒体つまり壁161が含まれる。
圧缶150の様子が最もよくわかる。再成形された缶1
50には全体として円形で外側に開いた凹形の中央板又
は板部151と、板部の半径15:3の側近にある撓み
やすい円環状壁部152と、板部半径153と、円錐台
状の外周を有する内壁154と、円環状で外側に向き上
方が開いている補強用盛上りのある、溝の゛h径部っま
りひだ155と1円錐台状の外周を有する外壁15Gと
、軸方向に突出した半径部っまり「積重ね」ひだ157
と1円環状のへりの壁158と、最外の半径部159と
円筒体つまり壁161が含まれる。
本方法および装置の設計変更は当業者にとっては自明の
ことであり、そのひとつの変形例で前述の種々の要素を
逆転した形状のものを第12図、13図に示す。第12
図、13図において、付番には、ダッシュがひとつ付い
ているが、第7図、8図でそれぞれ示したものと同じ構
造物を表わしている。この場合、再成形パッド35′に
対して、面36′と37′を接続するため面170〜1
72を連結するという全面的形状変更となる修正が行な
われた。面170は傾斜のついた形状であり、再成形パ
ッド35の面38と同様である。
ことであり、そのひとつの変形例で前述の種々の要素を
逆転した形状のものを第12図、13図に示す。第12
図、13図において、付番には、ダッシュがひとつ付い
ているが、第7図、8図でそれぞれ示したものと同じ構
造物を表わしている。この場合、再成形パッド35′に
対して、面36′と37′を接続するため面170〜1
72を連結するという全面的形状変更となる修正が行な
われた。面170は傾斜のついた形状であり、再成形パ
ッド35の面38と同様である。
しかしながら面172は、凹状リング25′の対応する
半径部41′より半径方向で外側に突出しており、その
結果として円環状下向きに開いた部f、1i 130
’は円筒状面171のところで急激に狭くなっている。
半径部41′より半径方向で外側に突出しており、その
結果として円環状下向きに開いた部f、1i 130
’は円筒状面171のところで急激に狭くなっている。
このようにして、押上げリング60′の上方への帰り行
程つまり再成形行程で。
程つまり再成形行程で。
半径部R′【・は「きつい曲率」つまり互に近づくよう
になるがこれは、第9図、第10図の半径Xrと第13
図の半径R’rとを比べて見れば一口瞭然である。この
結果、盛上り部半径R’rつまり155′の補強は半径
155の補強盛」ニリ半径部155よりも剛となる。一
方缶150′の積重ねひた157′は第11図の積重ね
ひだ157と同じである。
になるがこれは、第9図、第10図の半径Xrと第13
図の半径R’rとを比べて見れば一口瞭然である。この
結果、盛上り部半径R’rつまり155′の補強は半径
155の補強盛」ニリ半径部155よりも剛となる。一
方缶150′の積重ねひた157′は第11図の積重ね
ひだ157と同じである。
本発明の別の変形は第14図〜第22図に最もよく表わ
されているのでこれを参照する。これらの図は第2図〜
第10図に示すパンチとダイスの部品の位置にそれぞれ
対応している。従って、第14図〜第22図のパンチと
ダイスの部品は全体として第2図〜第10図に同じよう
に対応しており、同じ付番がなされているが、同じもの
にはダッシュがふたつ付いている。これらの部品には、
同じ引抜きパンチ80″と、同じ押上げリング60″と
、同じ押上げリング25“が含まれている。しかしなが
ら、再成形パッド:35″は、 +lj成形パッド35
と、再成形パッド35の表面38に対応するテーパの付
いたすなわち円錐台状面がない点だけが相違している。
されているのでこれを参照する。これらの図は第2図〜
第10図に示すパンチとダイスの部品の位置にそれぞれ
対応している。従って、第14図〜第22図のパンチと
ダイスの部品は全体として第2図〜第10図に同じよう
に対応しており、同じ付番がなされているが、同じもの
にはダッシュがふたつ付いている。これらの部品には、
同じ引抜きパンチ80″と、同じ押上げリング60″と
、同じ押上げリング25“が含まれている。しかしなが
ら、再成形パッド:35″は、 +lj成形パッド35
と、再成形パッド35の表面38に対応するテーパの付
いたすなわち円錐台状面がない点だけが相違している。
再成形パッド35″には、凹状リング25″の把持面と
向い合っているゆるやかな把持面236と、半径部23
7と、円筒状外表面238とが含まれており、これらに
よって比較的狭い部屋130“が形成される。
向い合っているゆるやかな把持面236と、半径部23
7と、円筒状外表面238とが含まれており、これらに
よって比較的狭い部屋130“が形成される。
引抜きパンチ80″、対成形バッド35”、押上げリン
グ60′ と凹状リング25”は第14図〜第22図で
示す位置を作動するが、これは第2図〜第10図に関し
てそれぞれ示した対応する部品の動作と同じである。そ
の動作は同じ番号のものは同じであるが、ひとつだけ例
外がある。その例外について第19図をみると、被加工
体−β−′には第7図の円錐台状壁部1豊2がなく1代
りにひとつの全体として円錐台状をした壁上3ゾ1が含
まれている。従って、押上げリング60″ が徐々に上
昇を開始すると、(第20図の下側の仮想線で示す輪郭
位置)、円錐台状壁部FWv、Lの部材は押上げリング
60″の円環状溝69″に徐々に向ってゆきその中に入
り(第20図、21図)補強盛」ニリ半径部つまり円環
状積重ねひだ尺″工(第211閑、第22図)つまり1
57” (第23図)をIIj成形する。再成形行程中
・金属材料は無拘束の形で円環状溝69“に入り込んで
くるが。
グ60′ と凹状リング25”は第14図〜第22図で
示す位置を作動するが、これは第2図〜第10図に関し
てそれぞれ示した対応する部品の動作と同じである。そ
の動作は同じ番号のものは同じであるが、ひとつだけ例
外がある。その例外について第19図をみると、被加工
体−β−′には第7図の円錐台状壁部1豊2がなく1代
りにひとつの全体として円錐台状をした壁上3ゾ1が含
まれている。従って、押上げリング60″ が徐々に上
昇を開始すると、(第20図の下側の仮想線で示す輪郭
位置)、円錐台状壁部FWv、Lの部材は押上げリング
60″の円環状溝69″に徐々に向ってゆきその中に入
り(第20図、21図)補強盛」ニリ半径部つまり円環
状積重ねひだ尺″工(第211閑、第22図)つまり1
57” (第23図)をIIj成形する。再成形行程中
・金属材料は無拘束の形で円環状溝69“に入り込んで
くるが。
狭くてよいみぞ130” と、引抜きパンチ80″と再
成形パッド35″の間の円錐台状壁部FW”1の位置と
によって、金属材料が溝130″に入ってくるのが阻止
され、容器”150のひだRt・(第9図)又は155
(第11図)に対応した別の補強ひだが成形されないよ
うにする。このため。
成形パッド35″の間の円錐台状壁部FW”1の位置と
によって、金属材料が溝130″に入ってくるのが阻止
され、容器”150のひだRt・(第9図)又は155
(第11図)に対応した別の補強ひだが成形されないよ
うにする。このため。
帰りすなわち再成形行程(第20図、21図)の完了後
の最終的な成形缶150″ (第23図)には、積重ね
ひだ1579は含まれるが、容器つまり缶150の耐圧
ひだ155(第11図)は含まれない。
の最終的な成形缶150″ (第23図)には、積重ね
ひだ1579は含まれるが、容器つまり缶150の耐圧
ひだ155(第11図)は含まれない。
第1図〜第14図に関して述べた方法では、中央板に接
近して内側に突出し外側に開いたひだと外側に突出し内
側に開いた円環状積重ね川ひだを有するが、積重ね用ひ
だのない缶底も容易に成形できろ。この場合押上リング
6oには11Φ69はなくて、押上リング而65.66
は他の面と滑らかに連続している。
近して内側に突出し外側に開いたひだと外側に突出し内
側に開いた円環状積重ね川ひだを有するが、積重ね用ひ
だのない缶底も容易に成形できろ。この場合押上リング
6oには11Φ69はなくて、押上リング而65.66
は他の面と滑らかに連続している。
第1図はプレスのパンチとダイスの軸方向部分断面図で
あり、該パンチの帰り行程において、成形される全屈製
缶体を示す。 第2図は第1図のプレスの引き抜きパンチ、111成形
用パツド、凹形リングおよび押上用リングの部分拡大図
解断面図であり、前記パンチおよびダイスと、被加工体
が切断され引抜かれて円筒状缶体となった後および缶底
を形成する直前の、カップ状金属被加工体との関係を示
す。 第3図は第2図の工具の部分図解断面図で、押上げリン
グと凹形リングがその間に底部端板を挾んでいる状態の
所へ、引抜きパンチと再成形パッドが近づいてくるプレ
ス動作に続く手順を示している。 第4図は第3図の工具の部分断面図であり、一般に凸状
で軸を中心として円環状の引抜きパンチの端面に下方へ
力を加えて円筒体とその端板の間の成形缶体外周部を成
形している状態を示す。 第5図は第4図の工具の部分断面図で、端板の中央部が
再成形パッドと門形リングの軸方向の両端面に挾まれた
状態を示す。 第6図は第5図の工具の部分的図解断面図で、。 引抜きパンチと押上げリングを同時に下方へ下げ、缶つ
まり被加工体の外周部を引抜きパンチと押りげリングの
互に凹凸となって向い合っている面の間で半径方向内側
に引込み、端板の中央部と円筒体近傍の缶底の浅い溝と
の間に徐々に円錐台状壁を形成してゆく状態を示す。 第7図は第6図の工具の部分図解断面図で、引抜きパン
チが第1図に示す行程の底に着いた状態と円錐台状壁が
2段に成形された状態を示す。 第8図は第7図の工具の部分図解断面図で、引抜きパン
チと押上げリングを引上げてゆくときの缶底を仮想線で
輪郭を示したふたつの位置と実線で示したひとつの位置
であり、円錐台状壁部が円環状の補強ひだと円環状の積
・Rねひだに徐々に成形されてゆく状態を示す。 第9図は第8図の工具の部分図解断面図で、補強ひだと
積重ねひだが完全に成形された状態を示す。 第10図は第9図の工Jt、の部分図解断面図で、再成
形された缶を解放した状態を示す。 第11図は缶の部分断面で、補強された耐圧缶底を示す
。 第12図は第7図で示したと同じ位置での、形状を変え
た工具の形状の部分断面図で、再成形パッドの変形を示
す。 第13図は第12図の工具の部分図解断面図で完全に再
成形された缶底を示す。 第14図は第2図と同様な別の変形の部分図解す軸方向
の断面図で、異るところは、プレス要素が積重ねひだは
あるが補強ひだのない缶体5を成形する形状となってい
る点である。 第15図は第14図の工具の部分図解断面図で、プレス
作業に続く手前(を示したものである。 第16図は第15図の工具の部分断面図で全体として凸
状で軸を中心として円環状の引抜きパンチの端面に一ド
方へ力を加えて缶体の端板の外周部を成形している状態
を示す。 第17図は第16図の]工具の部分図解断面図で、缶端
板の中央部が再成形パッドと凹形リングの軸方向の端面
間で挾まれている状態を示す。 第18図は第17図の工具の部分拡大図解断面で、引抜
きパンチと押上げリングを同時に下方へ下げて円錐台状
壁を徐々に成形してゆく状態を示す。 第19図は第18図の工具の部分図解断面図で、引抜き
パンチがその行程の底にきた状態を示す。 第20図は第19図の工具の部分図解断面図で、引抜き
パンチと押上げリングを引上げてゆくときの缶底を仮想
線で輪郭を示したふたつの位置と実線で示したひとつの
位置であり1円環状の積重ねひだが成形されてゆく状態
を示す。 第21図は第20図の工具の部分図解断面図であり、1
11成形された積重ね川ひだが完成したときの工具の位
置を示す。 第22図は第21図の工具の部分図解断面図で缶をプレ
スから解放した状態を示す。 第23図は完全に成形された缶の部分断面図で缶底に円
環状の積重ね用ひだが付いている状態を示す。
あり、該パンチの帰り行程において、成形される全屈製
缶体を示す。 第2図は第1図のプレスの引き抜きパンチ、111成形
用パツド、凹形リングおよび押上用リングの部分拡大図
解断面図であり、前記パンチおよびダイスと、被加工体
が切断され引抜かれて円筒状缶体となった後および缶底
を形成する直前の、カップ状金属被加工体との関係を示
す。 第3図は第2図の工具の部分図解断面図で、押上げリン
グと凹形リングがその間に底部端板を挾んでいる状態の
所へ、引抜きパンチと再成形パッドが近づいてくるプレ
ス動作に続く手順を示している。 第4図は第3図の工具の部分断面図であり、一般に凸状
で軸を中心として円環状の引抜きパンチの端面に下方へ
力を加えて円筒体とその端板の間の成形缶体外周部を成
形している状態を示す。 第5図は第4図の工具の部分断面図で、端板の中央部が
再成形パッドと門形リングの軸方向の両端面に挾まれた
状態を示す。 第6図は第5図の工具の部分的図解断面図で、。 引抜きパンチと押上げリングを同時に下方へ下げ、缶つ
まり被加工体の外周部を引抜きパンチと押りげリングの
互に凹凸となって向い合っている面の間で半径方向内側
に引込み、端板の中央部と円筒体近傍の缶底の浅い溝と
の間に徐々に円錐台状壁を形成してゆく状態を示す。 第7図は第6図の工具の部分図解断面図で、引抜きパン
チが第1図に示す行程の底に着いた状態と円錐台状壁が
2段に成形された状態を示す。 第8図は第7図の工具の部分図解断面図で、引抜きパン
チと押上げリングを引上げてゆくときの缶底を仮想線で
輪郭を示したふたつの位置と実線で示したひとつの位置
であり、円錐台状壁部が円環状の補強ひだと円環状の積
・Rねひだに徐々に成形されてゆく状態を示す。 第9図は第8図の工具の部分図解断面図で、補強ひだと
積重ねひだが完全に成形された状態を示す。 第10図は第9図の工Jt、の部分図解断面図で、再成
形された缶を解放した状態を示す。 第11図は缶の部分断面で、補強された耐圧缶底を示す
。 第12図は第7図で示したと同じ位置での、形状を変え
た工具の形状の部分断面図で、再成形パッドの変形を示
す。 第13図は第12図の工具の部分図解断面図で完全に再
成形された缶底を示す。 第14図は第2図と同様な別の変形の部分図解す軸方向
の断面図で、異るところは、プレス要素が積重ねひだは
あるが補強ひだのない缶体5を成形する形状となってい
る点である。 第15図は第14図の工具の部分図解断面図で、プレス
作業に続く手前(を示したものである。 第16図は第15図の工具の部分断面図で全体として凸
状で軸を中心として円環状の引抜きパンチの端面に一ド
方へ力を加えて缶体の端板の外周部を成形している状態
を示す。 第17図は第16図の]工具の部分図解断面図で、缶端
板の中央部が再成形パッドと凹形リングの軸方向の端面
間で挾まれている状態を示す。 第18図は第17図の工具の部分拡大図解断面で、引抜
きパンチと押上げリングを同時に下方へ下げて円錐台状
壁を徐々に成形してゆく状態を示す。 第19図は第18図の工具の部分図解断面図で、引抜き
パンチがその行程の底にきた状態を示す。 第20図は第19図の工具の部分図解断面図で、引抜き
パンチと押上げリングを引上げてゆくときの缶底を仮想
線で輪郭を示したふたつの位置と実線で示したひとつの
位置であり1円環状の積重ねひだが成形されてゆく状態
を示す。 第21図は第20図の工具の部分図解断面図であり、1
11成形された積重ね川ひだが完成したときの工具の位
置を示す。 第22図は第21図の工具の部分図解断面図で缶をプレ
スから解放した状態を示す。 第23図は完全に成形された缶の部分断面図で缶底に円
環状の積重ね用ひだが付いている状態を示す。
Claims (11)
- (1)補強された缶底を有する缶の成形方法であって、
全体として円筒状の本体と、曲率半径部と端部で画成さ
れる全体としてカップの形状の被加工体を成形する工程
と、第1の力を前記被加工体に第1の方向に加えて前記
端部を、中央端板と円錐台状壁と円環状で内側に開いて
おり前記円筒状本体と滑らかに連続した溝とによって画
成される凹状で外側に開いた端部に成形する工程と、第
2の力を前記円環状溝に前記第1の方向と反対の第2の
方向に加えて、前記中央端板を把持した状態で、前記円
錐台状壁の一部を前記中央端板の平面から拘束がない状
態で前記缶の内部に向けて変形し内側に突出し外側に開
いた円環状ひだに成形する工程から成り、前記第1と第
2の方向が、前記第1と第2の力による1回往復動する
互に反対方向の力の作用径路によって画成される前記方
法。 - (2)補強された缶底を有する缶の成形方法であって、
全体として円筒状の本体と、曲率半径部と端部で画成さ
れる全体としてカップの形状の被加工体を成形する工程
と、第1の力を前記被加工体に第1の方向に加えて前記
端部を、中央端板と円錐台状壁と円環状で内に開いてお
り前記円筒状本体と滑らかに連続した溝とによって画成
される凹状で外側に開いた端部に成形する工程と、第2
力を前記円環状溝に前記第1の方向と反対の第2の方向
に加えて、前記中央端板を把持した状態で、前記円環状
の溝の一部を該溝の面から前記缶の外部に向けて変形し
外側に突出し内側に開いた円環状ひだに成形する工程か
ら成り、前記第1と第2の方向が、前記第1と第2の力
による1回往復動する互に反対方向の力の作用径路によ
って画成される前記方法。 - (3)補強された缶底を有する缶の成形方法であって、
全体として円筒状の本体と、曲率半径部と端部で画成さ
れる全体としてカップの形状の被加工体を成形する工程
と、第1の力を前記被加工体に第1の方向に加えて前記
端部を、中央端板と円錐台状壁と円環状で内側に開いて
おり前記円環状本体と滑らかに連続した溝とによって画
成される凹状で外側に開いた端部に成形する工程と、第
2の力を前記円環状溝に前記第1の方向と反対の第2の
方向に加えて、前記中央端板を把持した状態で、前記円
錐台状壁の一部と前記円環状溝の一部を前記中央端板に
関して軸方向で互に反対向きに、前記缶の内部に向う方
向と内部から離れる方向に変形して、内側に突出し外側
に開いた円環状ひだと外側に突出し内側に開いた円環状
ひだに成形する工程から成り、前記第1と第2の方向が
、前記第1と第2の力による1回往復動する互に反対方
向の力の作用径路によって画成される前記方法。 - (4)上述の最終工程により前記円環状ひだの少くとも
一部の壁厚が、前記第2の力により変形する前の前記円
錐台状壁の壁厚より厚くなる、特許請求の範囲第1項ま
たは第2項記載の方法。 - (5)上述の最終工程により前記内側に突出した円環状
ひだと外側に突出した円環状ひだの少くとも一部の壁厚
が、前記第2の力により変形する前の円錐台状壁と円環
状溝のそれぞれの壁厚よりも厚くなる、特許請求の範囲
第3項記載の方法。 - (6)前記中央端板を把持している状態を前記第2の力
が作用する工程の完了後でのみ開放する工程を含む、特
許請求の範囲前掲各項のいずれかに記載の方法。 - (7)前記第2の力が作用している間、前記円環状溝を
把持している工程を含む特許請求の範囲前掲各項のいず
れかに記載の方法。 - (8)一部成形缶の成形方法であって、第1の力を第1
の方向に被加工体に加えて被加工体を、全体として円筒
状で、端板と曲率半径部によって接続する缶壁によって
画成されるカップの形状の被加工体に成形する工程と、
前記端板の中央板部の移動に抗して前記第1の方向に前
記中央板部が移動するのを防ぎ、一方で円環状の外側の
部分を徐々に前記第1の方向に移動して前記カップの形
状の被加工体の端板を、前記円筒璧と内側に向いた曲率
半径部と該曲率半径部と中央板部を結ぶ円環状壁によっ
て画成されるへこんだ端板に変形する工程と、第2の力
を前記第1の方向と反対の第2の方向に前記中央板の外
側部分に加える一方で、前記中央板の部分が前記第2の
方向に移動するのに抗して前記曲率半径部の少くとも一
部を軸方向で前記第1の方向に突出した全体として円環
状の積重ね用ひだに変形する工程から成る前記方法。 - (9)別の曲率半径部によって前記円環状壁と前記中央
板部が滑らかに接続され、前記第2の力を加える工程に
よってさらに、前記別の曲率半径部の少くとも一部を軸
方向であって前記第2の方向に突出した全体として円環
状のひだに変形する、特許請求の範囲第8項記載の方法
。 - (10)前記第1と第2の方向が、前記第1と第2の力
による1回往復動する互に反対方向の力の作用径路によ
って画成される、特許請求の範囲第8項または第9項記
載の方法。 - (11)前記ひだに成形される曲率半径部が変形中に全
体として無拘束である、特許請求の範囲第8項から第1
0項までのいずれかの方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/832,417 US4722215A (en) | 1984-02-14 | 1986-02-24 | Method of forming a one-piece can body having an end reinforcing radius and/or stacking bead |
US832417 | 1986-02-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62203629A true JPS62203629A (ja) | 1987-09-08 |
JPH0378167B2 JPH0378167B2 (ja) | 1991-12-12 |
Family
ID=25261580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62041244A Granted JPS62203629A (ja) | 1986-02-24 | 1987-02-24 | 補強用半径および/または積重ね用ひだを有する一体成形缶体の成形方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4722215A (ja) |
EP (1) | EP0235918B1 (ja) |
JP (1) | JPS62203629A (ja) |
AT (1) | ATE76598T1 (ja) |
DE (1) | DE3779343D1 (ja) |
ZA (1) | ZA87718B (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4991735A (en) * | 1989-05-08 | 1991-02-12 | Aluminum Company Of America | Pressure resistant end shell for a container and method and apparatus for forming the same |
US4930330A (en) * | 1989-07-27 | 1990-06-05 | Pride Machine Inc. | Double action bottom former |
US5222385A (en) * | 1991-07-24 | 1993-06-29 | American National Can Company | Method and apparatus for reforming can bottom to provide improved strength |
US5356256A (en) * | 1992-10-02 | 1994-10-18 | Turner Timothy L | Reformed container end |
US5394727A (en) * | 1993-08-18 | 1995-03-07 | Aluminum Company Of America | Method of forming a metal container body |
US5477977A (en) * | 1994-05-05 | 1995-12-26 | Reynolds Metals Company | Thin-walled can having a nestable/stackable bottom support ring |
US5645189A (en) * | 1994-11-21 | 1997-07-08 | Metal Container Corporation | Container end having annular panel with non-uniform radius of curvature |
US5605069A (en) * | 1995-04-12 | 1997-02-25 | Ball Corporation | Beverage container with wavy transition wall geometry and method for producing the same |
US6132155A (en) * | 1995-10-23 | 2000-10-17 | Metal Container Corporation | Process for can bottom manufacture for improved strength and material use reduction |
US5685189A (en) * | 1996-01-22 | 1997-11-11 | Ball Corporation | Method and apparatus for producing container body end countersink |
US5881593A (en) * | 1996-03-07 | 1999-03-16 | Redicon Corporation | Method and apparatus for forming a bottom-profiled cup |
US6317832B1 (en) * | 1997-02-21 | 2001-11-13 | Mondex International Limited | Secure multiple application card system and process |
US6024239A (en) * | 1997-07-03 | 2000-02-15 | American National Can Company | End closure with improved openability |
US6089072A (en) * | 1998-08-20 | 2000-07-18 | Crown Cork & Seal Technologies Corporation | Method and apparatus for forming a can end having an improved anti-peaking bead |
US6102243A (en) | 1998-08-26 | 2000-08-15 | Crown Cork & Seal Technologies Corporation | Can end having a strengthened side wall and apparatus and method of making same |
CN1319813C (zh) * | 1999-12-08 | 2007-06-06 | 鲍尔公司 | 容器末端密封件 |
US7380684B2 (en) | 1999-12-08 | 2008-06-03 | Metal Container Corporation | Can lid closure |
US20020113069A1 (en) * | 2000-12-27 | 2002-08-22 | Forrest Randy G. | Can end for a container |
US6686883B2 (en) * | 2001-06-28 | 2004-02-03 | Micro Ft Co., Ltd. | Antenna |
US6419110B1 (en) | 2001-07-03 | 2002-07-16 | Container Development, Ltd. | Double-seamed can end and method for forming |
US7556168B2 (en) * | 2001-08-16 | 2009-07-07 | Rexam Beverage Can Company | Can end with fold |
US7644833B2 (en) * | 2001-08-16 | 2010-01-12 | Rexam Beverage Can Company | Can end |
US7004345B2 (en) * | 2001-08-16 | 2006-02-28 | Rexam Beverage Can Company | Can end |
US6772900B2 (en) | 2001-08-16 | 2004-08-10 | Rexam Beverage Can Company | Can end |
US6748789B2 (en) * | 2001-10-19 | 2004-06-15 | Rexam Beverage Can Company | Reformed can end for a container and method for producing same |
KR200289188Y1 (ko) | 2002-06-11 | 2002-09-13 | 전정욱 | 오픈 기능성이 개선된 캔뚜껑 |
PL1773522T3 (pl) * | 2004-07-29 | 2011-04-29 | Ball Corp | Sposób i urządzenie do kształtowania wieczka metalowego pojemnika |
US20060071005A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Bulso Joseph D | Container end closure with improved chuck wall and countersink |
US7506779B2 (en) * | 2005-07-01 | 2009-03-24 | Ball Corporation | Method and apparatus for forming a reinforcing bead in a container end closure |
US8875936B2 (en) * | 2007-04-20 | 2014-11-04 | Rexam Beverage Can Company | Can end with negatively angled wall |
US8973780B2 (en) | 2007-08-10 | 2015-03-10 | Rexam Beverage Can Company | Can end with reinforcing bead |
US8011527B2 (en) * | 2007-08-10 | 2011-09-06 | Rexam Beverage Can Company | Can end with countersink |
US20090180999A1 (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | U.S. Nutraceuticals, Llc D/B/A Valensa International | Method of preventing, controlling and ameliorating urinary tract infections using cranberry derivative and d-mannose composition |
UA99944C2 (ru) * | 2008-01-18 | 2012-10-25 | Краун Пекеджинг Текнолоджи, Инк. | Крышка консервной банки |
PL2161207T3 (pl) | 2008-09-04 | 2011-10-31 | Crown Packaging Technology Inc | Wieczko do puszki |
ES2424665T3 (es) * | 2008-11-11 | 2013-10-07 | Crown Packaging Technology, Inc. | Procedimiento para ensamblar un extremo de una lata de apertura fácil |
US9352379B2 (en) * | 2009-04-07 | 2016-05-31 | Rexam Beverage Can Company | Tooling pod for double action can end press |
US8454292B2 (en) * | 2009-05-14 | 2013-06-04 | Crown Packaging Technology, Inc. | Method of forming a can end having a moveable portion |
US8439222B2 (en) * | 2009-10-21 | 2013-05-14 | Stolle Machinery Company, Llc | Container, and selectively formed cup |
US9566634B2 (en) | 2010-06-07 | 2017-02-14 | Rexam Beverage Can Company | Can end produced from downgauged blank |
US8727169B2 (en) | 2010-11-18 | 2014-05-20 | Ball Corporation | Metallic beverage can end closure with offset countersink |
US9573183B2 (en) | 2012-05-18 | 2017-02-21 | Stolle Machinery Company, Llc | Container, and selectively formed shell, and tooling and associated method for providing same |
US9975164B2 (en) * | 2012-05-18 | 2018-05-22 | Stolle Machinery Company, Llc | Container, and selectively formed shell, and tooling and associated method for providing same |
JP6998216B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2022-02-04 | ストール マシーナリ カンパニー,エルエルシー | 容器、選択的に形成されたシェル、これらを提供するツーリング、及び関連する方法 |
DE102020129484B4 (de) * | 2020-11-09 | 2024-08-14 | Ardagh Metal Packaging Europe Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines metallischen Behälters |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024735A (ja) * | 1983-07-20 | 1985-02-07 | Akiyufueezu Kk | 受信機 |
JPS60238050A (ja) * | 1984-05-01 | 1985-11-26 | レデイコン・コーポレイシヨン | シエル再成形方法および装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2763228A (en) * | 1952-10-08 | 1956-09-18 | Ball Brothers Co Inc | Lid-making apparatus |
US3307388A (en) * | 1961-01-16 | 1967-03-07 | Sheffield Corp | Wheel manufacture |
US3537291A (en) * | 1967-10-04 | 1970-11-03 | Reynolds Metals Co | Apparatus for and method of forming an end closure for a can |
US3855862A (en) * | 1973-04-23 | 1974-12-24 | Continental Can Co | Draw and wall iron process for metal cans |
DE2509583A1 (de) * | 1974-03-12 | 1975-09-18 | Plastona Waddington Ltd John | Behaelter und verpackung fuer kohlensaeurehaltige getraenke |
US3957005A (en) * | 1974-06-03 | 1976-05-18 | Aluminum Company Of America | Method for making a metal can end |
US4151927A (en) * | 1974-07-12 | 1979-05-01 | Reynolds Metals Company | Container construction |
US4037752A (en) * | 1975-11-13 | 1977-07-26 | Coors Container Company | Container with outwardly flexible bottom end wall having integral support means and method and apparatus for manufacturing thereof |
US4120419A (en) * | 1976-02-23 | 1978-10-17 | National Steel Corporation | High strength seamless chime can body, sheet metal container for vacuum packs, and manufacture |
US4031837A (en) * | 1976-05-21 | 1977-06-28 | Aluminum Company Of America | Method of reforming a can end |
US4177746A (en) * | 1976-07-29 | 1979-12-11 | Reynolds Metals Company | Method of forming a container |
JPS5325186A (en) * | 1976-08-20 | 1978-03-08 | Daiwa Can Co Ltd | Metallic can for drink containing carbon dioxide or the like |
IT1073811B (it) * | 1976-09-20 | 1985-04-17 | Censuales Angelo | Dispositivo e procedimento di lavorazione a freddo di lamiera a duplice azione in una singola fase operativa |
FR2398669A1 (fr) * | 1977-07-29 | 1979-02-23 | Carnaud Sa | Corps de boite metallique a fond embouti, notamment pour boite de conserve |
US4109599A (en) * | 1977-11-04 | 1978-08-29 | Aluminum Company Of America | Method of forming a pressure resistant end shell for a container |
US4372720A (en) * | 1980-09-04 | 1983-02-08 | American Can Company | Forming of end closures |
US4571978A (en) * | 1984-02-14 | 1986-02-25 | Metal Box P.L.C. | Method of and apparatus for forming a reinforced can end |
-
1986
- 1986-02-24 US US06/832,417 patent/US4722215A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-01-27 EP EP87300672A patent/EP0235918B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-27 AT AT87300672T patent/ATE76598T1/de active
- 1987-01-27 DE DE8787300672T patent/DE3779343D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-30 ZA ZA87718A patent/ZA87718B/xx unknown
- 1987-02-24 JP JP62041244A patent/JPS62203629A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024735A (ja) * | 1983-07-20 | 1985-02-07 | Akiyufueezu Kk | 受信機 |
JPS60238050A (ja) * | 1984-05-01 | 1985-11-26 | レデイコン・コーポレイシヨン | シエル再成形方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0378167B2 (ja) | 1991-12-12 |
EP0235918A2 (en) | 1987-09-09 |
ATE76598T1 (de) | 1992-06-15 |
EP0235918A3 (en) | 1990-02-14 |
ZA87718B (en) | 1987-09-30 |
EP0235918B1 (en) | 1992-05-27 |
DE3779343D1 (de) | 1992-07-02 |
US4722215A (en) | 1988-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62203629A (ja) | 補強用半径および/または積重ね用ひだを有する一体成形缶体の成形方法 | |
JPS60193834A (ja) | 罐の端部の強化成形方法及び装置 | |
JPH03503140A (ja) | 缶端の外板 | |
US4790169A (en) | Apparatus for doming can bottoms | |
JP2547085B2 (ja) | プロフアイル底面を持つ容器の成形方法及び装置 | |
EP0076807B1 (en) | Metal can bodies | |
JP2008508104A (ja) | 金属容器の端末閉鎖部材を整形するための方法および装置 | |
JPH0380570B2 (ja) | ||
KR20110017351A (ko) | 기능성 요소, 기능성 요소를 시트 금속부에 삽입하기 위한 방법, 및 부품 조립체 | |
AU2018308962B2 (en) | Method and apparatus for forming a beaded can end | |
US5628224A (en) | Method for sequentially forming can bodies | |
US4031836A (en) | Machine for making can ends having rupturable closures | |
US20060096075A1 (en) | Clinching tool, die and method for use thereof | |
US3543559A (en) | Cup blanking and forming method and tooling therefor | |
US2805466A (en) | Method of manufacturing cartridge casings | |
JPS58157521A (ja) | 歯車製造方法および歯車製造装置 | |
US4599885A (en) | Cold drawing a disk into a cap for a paper core | |
US4247277A (en) | Cup bead or fill line former | |
CA2586776A1 (en) | Clinching tool, die and method for use thereof | |
CA3032152A1 (en) | Method and apparatus for forming a beaded can end | |
US34374A (en) | Improvement in dies for manufacturing brass kettles |