JPS62199592A - 航空用ガスタ−ビンエンジンのプロペラ・モジユ−ル - Google Patents

航空用ガスタ−ビンエンジンのプロペラ・モジユ−ル

Info

Publication number
JPS62199592A
JPS62199592A JP61315961A JP31596186A JPS62199592A JP S62199592 A JPS62199592 A JP S62199592A JP 61315961 A JP61315961 A JP 61315961A JP 31596186 A JP31596186 A JP 31596186A JP S62199592 A JPS62199592 A JP S62199592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
propeller
blade
hydraulic
hydraulic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61315961A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム・バトラー・ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JPS62199592A publication Critical patent/JPS62199592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D7/00Rotors with blades adjustable in operation; Control thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/30Blade pitch-changing mechanisms
    • B64C11/306Blade pitch-changing mechanisms specially adapted for contrarotating propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D2027/005Aircraft with an unducted turbofan comprising contra-rotating rotors, e.g. contra-rotating open rotors [CROR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05D2260/74Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades by turning around an axis perpendicular the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05D2260/76Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades the adjusting mechanism using auxiliary power sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は航空用ガスタービンエンジンのプロペラ・モジ
ュール、特に2重反転プロ4うを含むプロペラ・モジュ
ールに関する。
成る装置において、それぞれ牽引型または推進型プロ啄
うとして知られる、ガスタービンエンジンの上流端また
は下流端に配置された2重反転プロペラを有する型式の
ガスタービンエンジン用プロペラ・モジュールはプロペ
ラを反転駆動するために減速歯車を必要とする。プロペ
ラはまた翼のピッチを制御するための機構をも必要とす
る。
プロペラの軸方向中間に減速歯車を配置し、航空用ガス
タービンエンジンから懇架される方持ち構造に1個のプ
ロペラを回転自在に取付け、第2のプロペラをその第1
のプロペラ上に回転自在に取付けることによって、航空
用ガスタービンエンジンの重量軽減と同時にプロペラ・
モジュールおよび航空用ガスタービンエンジンの軸方向
長さの短縮が得られている。
この装置では、プロRうの1個から離れたアクチュエー
タ(作動器)による翼ピツチの制御が非常に困難であっ
た。しかし、本出願人による英国特願第8509837
号明細書に、遊昇キャリヤ上に取付けられて、減速歯車
の遊星歯車上にピッチ変更歯車を回転自在に取付けるこ
とによりアクチュエータから離れたプロペラのピッチを
変更スる、ピッチ変更歯車機構が開示される。このアク
チュエータは第2のプロペラと共に回転し、そのため、
アクチュエータから離れだプロペラのピッチ変更機構は
プロペラの速度差に関係することになる。
本出願人による英国特願第8527056号明細書はア
クチュエータから離れたプロペラのピッチ変更機構がプ
ロペラ速度差に関係しないようにする補償歯車装置を有
する。
これらのピッチ変更機構は複雑で製作費が高くなる。
本発明は、プロペラ速度差に左右されず雑雑でない、両
プロプラのピッチ変更機構を有して、両プロペラの軸方
向中間に配置される減速歯車によって駆動される2重反
転プロペラを有する型式のプロペラ・モジュールを与え
ることを目的とする。
よって本発明は、減速歯車装量を介して同軸装置により
反転駆動される同軸線上の第1および第2の多翼プロペ
ラを有するガスタービンエンジン用プロペラ・モジュー
ルを与え、該減速歯車装置は第1および第2の多翼プロ
ペラの軸方向中間に配置されて、軸によって、駆動され
る太陽歯車と、太陽歯車によって駆動される複数の遊星
歯車と、遊星歯車によって駆動される環形歯車(内歯車
)とを有し、遊星歯車はキャリヤ装置に回転自在に取付
けられて該装置を駆動し、環形歯車とキャリヤ装置は遊
星歯車によって反転駆動される。前記モジュールは第1
および第2の多翼プロ(うのだめの第1および第2のピ
ッチ変更装置を有し、該装置は第2の多翼プロペラのハ
ブに取付けられるピッチ変更動力ユニットによって作動
され、第1のピッチ変更装置は、第1の多翼プロペラの
ハブに回転自在に取付けられて第1の多翼プロペラの翼
を回転するようにされた第1の駆動装置と、キャリヤ装
置上に取付けられ第1の駆動装置を駆動するように配置
される第1の油圧モータとを有し、ピッチ変更動力ユニ
ットは第1の油圧モータへの作動油の供給を制御するよ
うにされ、第1の多翼プロペラのピッチが第1および第
2の多翼プロペラの速度差に無関係に設定されるように
する。
第2のピッチ変更装置は、第2の多翼プロペラのハブ上
に回転自在に取付けられて第2の多翼プロペラの翼を回
転するようにされた第2の駆動装置と、第2の多翼プロ
ペラのハブ上に取付けられて第2の駆動装置を駆動する
ように配置される第2の油圧モータとを含むことができ
、ピッチ変更動力ユニットは第2の油圧モータへの作動
油の供給を制御するようにされ、第2の多翼プロペラの
ピッチが第1および第2の多翼プロペラの速度差に無関
係に設定されるようにする。
ピッチ変更動力ユニットは第1のピッチ切り替え弁を制
御することができ、第1のピッチ切り替え弁はキャリヤ
装置に取付けられて第1の油圧モータへ作動油を供給す
るように配置され、ピッチ変更動力ユニットの作動は、
第1のピッチ切り替え弁が第1の油圧モータに作動油を
供給するようにして第1の油圧モータに第1の駆動装置
を駆動させて第1の多翼プロペラのピッチを変更するか
または該切り替え弁が第1の油圧モータへの作動油の供
給を停止するようにする。
ピッチ変更動力ユニットは第2のピッチ切り替え弁を制
御することができ、第2のピッチ切り替え弁は第2の多
翼プロペラのハブ上に取付けられて第2の油圧モータへ
作動油を供給するように配置され、ピッチ変更動力ユニ
ットの作動は、第2のピッチ切り替え弁が作動油を第2
の油圧モータに供給するようにして第2の駆動装置を駆
動させて第2の多翼プロペラのピッチを変更するか、ま
たは該切り替え弁が第2の油圧モータへの作動油の供給
を停止するようにする。
第1および第2のピッチ切り替え弁は第1および第2の
多翼プロペラと同軸線上に配電され、第2のピッチ切り
替え弁は第1のピッチ切り替え弁の下流に配置され、移
送管が第1および第2のピッチ切り替え弁と同軸線上に
それらの間に延在してそれらの間に作動油を供給し、該
移送管は第1および第2の多翼プロペラの速度差とは無
関係に作動油を供給する。
第1および第2の油圧モータは斜板式モータであること
ができる。
斜板式モータはケーシング内に背中合せに配置される2
個の斜板を含むことができ、斜板はケーシングに固定さ
れ、バレル部材がケーシング内に同軸線上に斜板の軸方
向中間に配置され、バレル部材は軸方向に動いて斜板に
作用するように配置された複数のピストンを有し、1本
の軸がバレル部材に固定され、作動時に、作動油が供給
されると、ピストンが軸方向に斜板に当接して動いてバ
レル部材と軸との回転を生ずるようにする。
作動油は減速歯車列から供給されることができ、作動油
は歯車列の潤滑油となる。
歯車列潤滑油は減速歯車列番でよシ駆動される高圧(H
P)、1ンプを介して供給されることができる。
航空用ガスタービンエンジンが作動していない時に第1
および第2の多翼プロRうの翼を7エザリングするため
に、歯車列潤滑油は電動ポンプを介して供給されること
ができる。
第1の駆動装置は第1の多翼プロ纜うのハブ内に同軸線
上に配置されて回転自在に取付けられる第1のドラムを
有することができ、第1のドラムは第1の多翼プロペラ
の翼を回転するようにされた第1の循環ボール式ねじお
よびナツトを有する。
第2の駆動装置は第2の多翼プロペラのハブ上に回転自
在に取付けられる第2のドラムを有することができ、第
2のトゝラムは第2の多翼プロペラの翼を回転するよう
にされた第2の循環ボール式ねじおよびナツトを有する
キャリヤ部材は第1の多翼プロ4うを駆動することがで
き、環形歯車は第2の多翼プロペラを駆動することがで
きる。
以下に添付図面を参照しつつ、本発明の実施例を詳細に
記載する。
航空用ガスタービンエンジンのプロペラ拳モジュール1
0が第1図に図示され、本例ではエンジンは推進型ター
ボプロペラ式航空用ガスタービンエンジンである。プロ
ペラ・モジュール10は、反転駆動されるように配置さ
れる、第1の多翼プロペラ12および同軸線上の第2の
多翼プロペラ14を含む。
第1の多翼プロペラ12は翼を担持するハブ16を有し
、翼は、枢動する翼根部分20および各翼根部分20に
対応する玉軸受22によってハブ16に回転自在に取付
けられる。同様に、第2の多翼プロペラ14は翼を担持
するハブ18を有し、この翼も、枢動する翼根部分24
および各翼根部分24に対応する玉軸受26によってハ
ブ18に回転自在に取付けられる。
第1の多翼プロペラは、航空用ガスタービンエンジンか
ら下流方向に延在する片持ち構造30に、ハブ16の上
流端の軸受28およびハブ16の下流端の軸受29によ
って、回転自在に取付けられる。片持ち構造はプロペラ
・ハブ16の中に同軸状に延在し、パワータービン34
からの軸36は片持ち構造30を通して同軸状に延在し
延長軸44に同軸状に固定される。第2の多翼プロペラ
14は軸受32によって第1の多翼プロペラ12のハブ
16に回転自在に取付けられる。
延長軸44は、第1および第2の多翼プロペラと同軸状
にそれらの軸方向中間に配置される減速歯車列を駆動す
る。延長軸には太陽歯車48が固定され、太陽歯車48
はキャリヤ46に回転自在に取付けられる数個の遊星歯
車50に噛合ってそれらを駆動する。遊星歯車間はつぎ
に環形歯車52に噛合ってそれを駆動する。環形歯車5
2はハブ18および第2の多翼プロペラ14を駆動し、
キャリヤ46は第2の多翼プロペラ14に対して反転方
向にハブ16および第1の多翼プロペラ12を駆動する
第1および第2の多翼プロペラ12.14はそれぞれピ
ッチ変更機構を有し、第1および第2の多翼プロペラ1
2.14はそれぞれ第1および第2のト9ラム54.6
2を有し、両ドラムはそれぞれ軸受56.58および軸
受64.66によってハブ16.18の中に同軸状に配
置されて回転自在に取付けられる。第1および第2のド
ラム54.62は循環ボール式ねじ部を有し、ナラ)6
0,68がト8ラムのねじ部に取付けられる。
多翼プロペラの枢動自在の翼根部分に固定された各プロ
投う翼に1個づつの、複数の円周方向に等間隔に配置さ
れたアーム61.69をナラ)60.68が有する。枢
動自在の翼根部分20.24は玉軸受22゜26によっ
てハブ16.18に取付けられているので、ドラム54
.62の回転によりナツト60.68がドラムにそって
動くと、プロペラ翼は回転してピッチを変えることがで
きる。
ナツト60.68をトゝラム上で回転させる、ハブ16
゜18とドラム54.62の間の相対回転によってプロ
ペラ翼のピッチが変えられる。第1および第2のト9ラ
ムは、ピッチ変更動力ユニット7o、さらにはピッチ変
更機構72.74によってハブに対して相対的に回転さ
せられる。
パワータービン34からの排気は数個のローブ(lob
e)形ダクト38を通って流れ、ダクトは排気をプロペ
ラ12.14の上流に配置される排気出口4゜に向ける
第4図のプロペラ・モジュール210は第1図のそれと
ほぼ等しい。主な違いは、プロペラ・モジュール210
が、航空用ガスタービンエンジンの下流のダクト部分、
ならびに翼と減速歯車列およびピッチ変更機構との半径
方向中間に第1および第2のプロペラを軸方向に通して
形成されるダクト部分240 、242から形成される
環形排気ダクトを有することである。
ダクト部分240,242はそれぞれ中空の静翼244
.246を有し、該静翼は半径方向に環形ダクトを横切
って延在し、それぞれその中に中空軸220を配電され
ている。中空111220,224は半径方向に延在し
、それぞれテーパころ軸受222゜226によってハブ
16.18上に回転自在に取付けられる。各中空軸はそ
れぞれの翼に固定され、ドラムの回転によってト9ラム
54.62にそってナンド60゜68が動くと、プロペ
ラ翼を回転させてピッチを変えさせる。
第2図および第3図はピッチ変更機構72.74を線図
で示す。第1のドラム54は単純な平歯車78を介して
数個の油圧モータ76により駆動される。2個の油圧モ
ータを使用するように提案するが、よシ多くのモータを
用いても巧く作動することができる。油圧モータ76は
キャリヤ46上にしつかり取付けられ、遊星歯車50の
中に配置される。第2のドラム62も単純な平歯車82
を介して数個の油圧モータ80により駆動される。油圧
モータ80は第2のプロペラのハブ上に取付けられるピ
ッチ変更動力ユニット70上に取付けられる。駆動の方
向を変え、ドラム62と歯車82の間を伝達するために
、平滑車92とト9ラム62に噛合う別の平歯車84が
必要となるかも知れない。平歯車84は油圧モータ80
に回転自在に取付けられる。
油圧モータ76、80は油圧供給源から供給される作動
油により1駆動されるが、これは別個の油圧供給源か、
または望ましくは主歯車列供給源から作動油を供給され
ることができる。
作動油、または歯車列潤滑油、はパイプ144および歯
車列に駆動される高圧油圧ポンプ146を介し、第1の
ピッチ切り替え弁86および第2のピッチ切り替え弁8
8を経て第1の油圧モータおよび第2の油圧モータに供
給される。
歯車列からピッチ切り替え弁86へのパイプ144は高
圧油圧ポンプ146の下流に戻シバイブ154を設けら
れ、戻りパイプ154は高圧ポンプの下流の作動油の圧
力が必要以上に高くなった場合に開くように配置された
逃し弁152を有する。第1のピッチ切り替え弁86は
第1の油圧モータ76への作動油の流れを制御し、第2
のピッチ切り替え弁88は第2の油圧モータ80への作
動油の流れを制御する。
ピッチ切り替え弁は第1および第2の多翼プロペラに同
軸状に配置される。
第1のピッチ切り替え弁86は中に中空のピッチ切り替
え部材92が配置されるシリンダ90を含む。
ピッチ切り替え部材92は軸方向両端が開放し、外面に
3個の環形みぞ92 a 、 92 b 、 92 c
を形成され、これらのみそがシリンダ90の内面に協働
して室を形成する。ピッチ切り替え部材はまたピッチ切
り替え部材92の中空内部を中央の環形みぞ92bに接
続する窓94をも有する。シリンダ90はそれぞれパイ
プ100,102を介して油圧モータ76に接続される
2個のg−)96.98を有し、またそれぞれ環形みぞ
92 a g 92 Cによって形成される室および歯
車列への戻シバイブ110,112に連通ずる2個のポ
ー ト104,106を有する。シリンダ90は高圧油
圧ポンプ146から作動油を供給される入口窓を軸方向
端の一つに有する。シリンダ90の窓108から遠い方
の軸方向端は開放しているが、ピッチ切り替え部材92
がシリンダに対しシールを形成する。
第2のピッチ切り替え弁88は中に中空のピッチ切り替
え部材120が配置されるシリンダ118を含む。ピッ
チ切り替え部材120は軸方向両端が開放し、外面に3
個の環形みぞ120a、120b、120cが形成され
、これらのみそはシリンダ118の内面と協働しく室を
形成する。ピッチ切り替え部材はまたピッチ切り替え部
材120の中空の内部を中央の環形みぞ120bに接続
する窓122をも有する。
シリンダ118はそれぞれパイプ128,130を介し
て油圧モータ80に接続される2個のポート124゜1
26を有し、またそれぞれ環形みぞ120a、120c
によって形成される室および歯車列への戻りパイプ13
6,138に連通する2個のポート132,134を有
する。シリンダ118の軸方向端の一つは開放している
が、ピッチ切り替え部材120がシリンダに対してシー
ルを形成する。
第2の切り替え弁88が第1の切替え弁86の下流にあ
って、シリンダ90. 118の開放端が相互に対面す
るように、第1および第2の切り替え弁が配置される。
部分球面端を有する移送管114はシリンダ90. 1
18の開放端の間に同軸状に延在し、移送管の部分球面
と組合って相対運動を可能にする表面を有するシール部
材116によってピッチ切り替え部材の開放端の中に配
置され密封される。
第1のピッチ−1のシ替え弁86はキャリヤ46に取付
けられ、第2のピッチ切り替え弁88は第2のプロペラ
のハブに取付けられる。
移送管114は作動油を第1のピッチ切り替え弁86か
ら第2のピッチ切り替え弁88へ供給するようにし、2
基の多翼プロペラの反転に影響されない。
第1および第2の多翼プロペラのピッチは油圧モータ7
6、80への作動油の流れを制御する第1および第2の
ピッチ切り替え弁86.88によってそれぞれ制御され
る。第1および第2のピッチ切り替え弁は次に制御桿1
40,142を作動するピッチ変更動力ユニット70に
よって制御される。
ピッチ変更動力ユニット70が制御桿140,142を
作動する時、桿はプロペラ・モジュール10の軸方向に
動き、第1のピッチ切り替え弁86内のピッチ切り替え
部材92および第2のピッチ切り替え弁88内のピッチ
切り替え部材120を軸方向に動かす。
第1および第2のピッチ切り替え部材は制御桿によって
3つの位置に移動自在である。
第2図において、ピッチ切り替え部材92. 120は
第2の位置にあって油圧モータに作動油を供給していな
いので、翼のピッチは一定である。
航空用ガスタービンエンジンが運転中であって翼のピッ
チを変更すべき時、ピッチ変更動力ユニット70は制御
桿140,142を駆動して軸方向に上流または下流の
方に動かすので、ピッチ切り替え部材92゜120にそ
れぞれある窓94. 122がシリンダ90のポート9
6またはポート98の何れか、およびシリンダ118の
ポート124またはポート126の何れかに連通ずる。
制御桿140,142が軸方向に上流の方に動がされる
と、ピッチ切り替え部材は第1の位置に動き、ピッチ切
り替え部材92. 120の窓94. 122はそれぞ
れポート96. 124に連通ずる。作動油がそれぞれ
パイプ100,128を介して油圧モータ76、80に
供給され、こんどは油圧モータが平歯車78.80を駆
動して第1および第2の多翼プロペラの翼のピッチを一
つの方向に変える。その時、作動油はパイプ102,1
30を介して第1および第2の切り替え弁86.88に
戻される。作動油はそれぞれシリンダ90. 118の
ポート98. 126を通ってピッチ切り替え部材92
. 120のそれぞれの環形みぞ92c。
120cに入シ、さらにシリンダ90. 118のそれ
ぞれのx−) 106,134を通ってそれぞれパイプ
112.138に入って歯車′列に戻る。
制御桿140,142が軸方向に下流の方に動かされる
ならば、ピッチ切り替え部材は第3の位置に動かされ、
ピッチ切り替え部材92. 120の窓94゜122が
それぞれボー)98. 126に連通する。作動油はパ
イプ102,130を介してモータ76、80にそれぞ
れ供給され、モータは平歯車78.80を駆動して第1
および第2の多翼プロペラの翼のピッチを反対方向に変
える。ついで作動油はパイプ100゜128、ポート9
6. 124、環形みぞ92a、  120a、ボー)
104,132およびパイプ110,136 をそれぞ
れ介して歯車列に戻される。
航空用ガスタービンエンジンが運転されていない時は、
高圧作動油は高圧ポンプ146から供給されることがで
きない。航空用ガスタービンエンジンが運転されていな
い時に翼のピッチを変えなければならないならば、フェ
ザリング作動油が電動ポンプからパイプ158を通り逆
止め弁160を経てピッチ切り替え弁86のボー) 1
08に供給される。
ピッチ変更動力ユニット70は所要の方向へのピッチ切
り替え部材92. 120の作動を生じて翼を7エザリ
ングの状態にする。
第3図はピッチ切り替え弁をより詳細に示し、またシャ
トル弁162およびシーケンス弁174を示す。シャト
ル弁162は第2のピッチ切り替え弁88と同軸状にそ
の軸方向下流に配置されて、軸方向に動くように配置さ
れる中空のシャトル部材164と固定されたままの中空
部材166とを含む。開口部168がシャトル部材16
4と部材166の間に形成される室170に作動油を供
給し、部材166は作動油が通ってシーケンス弁174
に供給される開口部172を有する。
シーケンス弁174は半径方向に延在する2個の中空円
筒部材176.180を含む。中空部材180は半径方
向に動くように滑動自在に取付けられている。中空部材
176は中空部材180の中に滑動自在に挿入されて両
者の間に室185が画成されている。
中空部材176.180はその半径方向外方端に角度付
き面を有し、その面が桿142,144上の対応する角
度付き面に係合する。中空部材176は角度付き面に近
い半径方向末端に窓178を有し、中空部材180は室
185を室170に接続する環形みぞおよび窓182を
有する。中空部材双方を離す方向に偏倚するだめに室1
85の中にはね184が配置される。
作動油は第2のピッチ切り替え弁88の窓186および
窓168を介してシャトル弁に供給される。作動油は、
第2のピッチ切り替え弁の下流端に形成される窓188
を介し、桿140,142をも収容するケーシング19
8によってピッチ切り替え弁86.88の回りに同心的
に形成されるパイプ192,194゜196により、減
速歯車列に戻される。第1のピッチ切り替え弁86のポ
ー) 104,106は作動油をパイプ192に放出し
、第2のピッチ切り替え弁88のJ−ト132,134
は作動油をパイプ196に放出する。
第3図に示すように、ピッチ切り替え弁は作動油を油圧
モータに供給していない。
作動油はシャトル弁およびシーケンス弁に供給され、シ
ャトル部材164は軸方向に部材166に衝接して作動
油が窓188およびパイプ192. 194゜196を
通って減速歯車列に戻るようにする。プロペラのピッチ
を変更すべき時は、一方または両方の桿140,142
が軸方向に動き、また角度付き面のためにシーケンス弁
174の円筒部材176.180は半径方向に相互に向
けて相対的に動く。相対的に相互に向けて動く時、中空
部材176は中空部材180の開口部182を閉じて作
動油が室185の中に流れるのを防止する。室170に
入る作動油はここでシャトル部材164を軸方向に上流
の方に動かして窓188を閉じて、作動油が窓188を
通って減速歯車列に戻るのを防ぐ。これは高圧ポンプを
最大作動圧にまで上げる。
桿140,142が第3図の位置まで軸方向に戻ると、
シーケンス弁の中空部材はばねの作用の下で半径方向外
方に動くことができて、シャトル弁内の圧力を下げる。
そのため、シャトル部材は軸方向に下流に向けて動いて
中空部材に衝接し、それにより窓188を通して作動油
を減速歯車列に流し、またピッチ切り替え弁および高圧
ポンプの中の作動油の圧力は減する。
第5図に示す油圧モータは斜板型であるが、各々が共通
ケーシング204の中に背中合せに配置された2個の斜
板200,202を含み、斜板はケーシングに固定され
ているので回転することはない。
バレル部材210が斜板の軸方向中間にケーシング20
4内に同軸状に配置され、出力軸218を駆動するよう
にされ、この軸218がピッチ変更機構の平歯車を駆動
する。バレル部材はそれぞれ斜板200 。
202に作用するために軸方向に動くように配置された
数個のピストン206,208を有する。ケーシング2
04内に同軸状に、また一方の中に他方が同心的に配置
された2本のチューブ214,216が切り替え弁から
ピストン206,208に作動油を供給し、またピスト
ンから切り替え弁に作動油を戻す。作動油がピストンに
供給される時、ピストンは相互から離れるように軸方向
外方に動き、そして斜板が固定されているので、バレル
部材オよび軸は回転を生じて平歯車を駆動する。
バレル部材および軸の回転方向はピストンへ作動油を供
給するチューブがどれかにより決まる。
歯車列の潤滑油を油圧モータの駆動に用いる結果、潤滑
油の所要流量は減じて、容量の小さい油圧ポンプおよび
還油ポンプの使用が可能になる。
背中合せの斜板を有する油圧モータは、所ましくない軸
方向荷重を無くし、出力を2倍にする。
背中合せ斜板型モータと同様に他の適当な油圧モータを
使用することもできよう。
油圧モータは、油圧により解放されるが油圧力が失われ
た時にプロペラ翼のピッチを維持するようにモータをロ
ック(固定)する固定機構を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプロペラ・モジュールの縦断面図
、 第2図はピッチ変更機構の線図、 第3図はピッチ変更機構の部分を形成する1対のピッチ
切9替え弁の拡大断面図、 第4図は本発明によるいま一つのプロペラ・モジュール
の縦断面図、 第5図はピッチ変更機構の部分を形成する油圧モータの
拡大断面図である。 10…プロはラーモジュール 12、14・・・多翼プロペラ = 代 理 人 弁理士  湯 浅  恭 三i+71(外
5名)

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減速歯車装置を介して同軸装置により反転駆動さ
    れる同軸線上の第1および第2の多翼プロペラを有する
    航空機ガスタービンエンジン用プロペラ・モジュールで
    あって: 前記減速歯車装置は前記第1および第2の多翼プロペラ
    の軸方向中間に配置されて、軸により駆動される太陽歯
    車と、該太陽歯車により駆動される複数の遊星歯車と、
    該遊星歯車により駆動される環形歯車(内歯車)とを有
    し、前記遊星歯車はキャリヤ装置に回転自在に取付けら
    れて該装置を駆動し、前記環形歯車と前記キャリヤ装置
    は前記遊星により反転駆動され; 前記第1および第2の多翼プロペラのための第1および
    第2のピッチ変更装置を有し、該第1および第2のピッ
    チ変更装置はピッチ変更動力ユニットにより作動され、
    前記第1のピッチ変更装置は、前記第1の多翼プロペラ
    のハブに回転自在に取付けられて前記第1の多翼プロペ
    ラの翼を回転するようにされた第1の駆動装置を有し; 第1の油圧モータが前記キャリヤ装置上に取付けられて
    前記第1の駆動装置を駆動するように配置され、前記ピ
    ッチ変更動力ユニットは前記第2のプロペラのハブ上に
    取付けられて、前記第1の油圧モータへの作動油の供給
    を制御しまた前記第1および第2の多翼プロペラの速度
    差に無関係に前記第1の多翼プロペラのピッチを設定す
    ることが可能になるようにされていること、を特徴とす
    る;プロペラ・モジュール。
  2. (2)前記第2のピッチ変更装置は、前記第2の多翼プ
    ロペラのハブ上に回転自在に取付けられて前記第2の多
    翼プロペラの翼を回転するようにされた第2の駆動装置
    と、前記第2の多翼プロペラのハブ上に取付けられて前
    記第2の駆動装置を駆動するように配置される第2の油
    圧モータと、を含み、前記ピッチ変更動力ユニットは前
    記第2の油圧モータへの作動油の供給を制御するように
    され、前記第2の多翼プロペラのピッチが前記第1およ
    び第2の多翼プロペラの速度差に無関係に設定されるよ
    うにすること、を特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    に記載のプロペラ・モジュール。
  3. (3)前記ピッチ変更動力ユニットは第1のピッチ切替
    え弁を制御し、該第1のピッチ切り替え弁は前記キャリ
    ヤ装置に取付けられて前記第1の油圧モータへ作動油を
    供給するように配置され、前記ピッチ変更動力ユニット
    の作動は前記第1のピッチ切り替え弁が前記第1の油圧
    モータに作動油を供給するようにして前記第1の油圧モ
    ータに前記第1の駆動装置を駆動させ前記第1の多翼プ
    ロペラのピッチを変更するか、または前記第1のピッチ
    切り替え弁が前記第1の油圧モータへの作動油を停止す
    るようにすること、を特徴とする特許請求の範囲第(2
    )項に記載のプロペラ・モジュール。
  4. (4)前記ピッチ変更動力ユニットは前記第2のピッチ
    切り替え弁を制御し、前記第2のピッチ切り替え弁は前
    記第2の多翼プロペラのハブ上に取付けられて前記第2
    の油圧モータへ作動油を供給するように配置され、前記
    ピッチ変更動力ユニットの作動は前記第2のピッチ切り
    替え弁が作動油を前記第2の油圧モータに供給するよう
    にして前記第2の駆動装置を駆動させ前記第2の多翼プ
    ロペラのピッチを変更するか、または前記第2のピッチ
    切り替え弁が前記第2の油圧モータへの作動油の供給を
    停止するようにすること、を特徴とする、特許請求の範
    囲第(3)項に記載のプロペラ・モジュール。
  5. (5)前記第1および第2のピッチの切り替え弁は前記
    第1および第2の多翼プロペラと同軸線上に配置され、
    移送管が前記第1および第2のピッチ切り替え弁と同軸
    線に両切り換え弁の間に延在して両切り替え弁の間に作
    動油を供給し、前記移送管は前記第1および第2の多翼
    プロペラの速度差とは無関係に作動油を供給すること、
    を特徴とする、特許請求の範囲第(4)項に記載のプロ
    ペラ・モジュール。
  6. (6)前記第1および第2の油圧モータは斜板式モータ
    であること、を特徴とする、特許請求の範囲第(1)項
    から第(5)項までのいづれか1項に記載のプロペラ・
    モジュール。
  7. (7)前記斜板式モータはケーシング内に背中合せに配
    置される2個の斜板を含み、該斜板は該ケーシングに固
    定され、バレル部材が前記ケーシング内に同軸線上に前
    記斜板の軸方向中間に配置され、前記バレル部材は軸方
    向に動いて前記斜板に作用するように配量された複数の
    ピストンを有し、1本の軸が前記バレル部材に固定され
    、作動時に、作動油が供給されると、前記ピストンが軸
    方向に前記斜板に当接して動いて前記バレル部材と前記
    軸の回転を生ずること、を特徴とする、特許請求の範囲
    第(6)項に記載のプロペラ・モジュール。
  8. (8)前記ピッチ変更動力ユニットは第1のピッチ切り
    替え桿を駆動し、該桿は軸方向に動いて前記第1のピッ
    チ切り替え弁を作動し、また第2のピッチ切り替え桿を
    駆動し、該桿は軸方向に動いて前記第2のピッチ切り替
    え弁を作動すること、を特徴とする、特許請求の範囲第
    (4)項から第(7)項までのいづれか1項に記載のプ
    ロペラ・モジュール。
  9. (9)前記作動油が前記減速歯車列から供給され、該作
    動油は歯車列の潤滑油となることを特徴とする、特許請
    求の範囲第(1)項から第(8)項までのいづれか1項
    に記載のプロペラ・モジュール。
  10. (10)前記歯車列潤滑油は前記減速歯車列により駆動
    される高圧(HP)ポンプを介して供給されることを特
    徴とする特許請求の範囲第(9)項に記載のプロペラ・
    モジュール。
  11. (11)航空用ガスタービンエンジンが運転されていな
    い時に前記第1および第2の多翼プロペラの翼をフェザ
    リングの状態にするために、前記歯車列潤滑油が電動ポ
    ンプを介して供給されること、を特徴とする、特許請求
    の範囲第(9)項に記載のプロペラ・モジュール。
  12. (12)シャトル弁が前記第1および第2のピッチ切り
    替え弁から前記減速歯車列への作動油の戻り流を制御し
    、該シャトル弁は前記減速歯車列への作動油の戻り流を
    停止して、前記ピッチ切り替え弁により前記油圧モータ
    に供給される作動油の圧力を増大するようにされている
    こと、を特徴とする、特許請求の範囲第(9)項から第
    (11)項までのいづれか1項に記載のプロペラ・モジ
    ュール。
  13. (13)シーケンス弁が前記シャトル弁を制御するよう
    にされ、該シーケンス弁は前記ピッチ切り替え桿の一方
    または両方の軸方向運動によって作動されること、を特
    徴とする、特許請求の範囲第(12)項に記載のプロペ
    ラ・モジュール。
  14. (14)前記第1の駆動装置は前記第1の多翼プロペラ
    のハブ内に同軸線上に配置されて回転自在に取付けられ
    る第1のドラムを含み、該第1のドラムは前記第1の多
    翼プロペラの翼を回転するようにされた第1の循環ボー
    ル式ねじおよびナットを有すること、を特徴とする、特
    許請求の範囲第(1)項から第(13)項までのいづれ
    か1項に記載のプロペラ・モジュール。
  15. (15)前記第2の駆動装置は前記第2の多翼プロペラ
    のハブ上に回転自在に取付けられる第2のドラムを含み
    、該第2のドラムは前記第2の多翼プロペラの翼を回転
    するようにされた第2の循環ボール式ねじおよびナット
    を有すること、を特徴とする、特許請求の範囲第(3)
    項から第(14)項までのいづれか1項に記載のプロペ
    ラ・モジュール。
  16. (16)前記キャリヤ部材は前記第1の多翼プロペラを
    駆動し、前記環形歯車は前記第2の多翼プロペラを駆動
    すること、を特徴とする特許請求の範囲第(1)項から
    第(15)項までのいづれか1項に記載のプロペラ・モ
    ジュール。
JP61315961A 1986-02-25 1986-12-24 航空用ガスタ−ビンエンジンのプロペラ・モジユ−ル Pending JPS62199592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8604636A GB2186918B (en) 1986-02-25 1986-02-25 Propeller module for an aero gas turbine engine
GB8604636 1986-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199592A true JPS62199592A (ja) 1987-09-03

Family

ID=10593634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315961A Pending JPS62199592A (ja) 1986-02-25 1986-12-24 航空用ガスタ−ビンエンジンのプロペラ・モジユ−ル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4738589A (ja)
JP (1) JPS62199592A (ja)
DE (1) DE3705026C2 (ja)
FR (1) FR2594886B1 (ja)
GB (1) GB2186918B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051279A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 High Energy Accelerator Research Organization 液体水素貯蔵容器およびこの液体水素貯蔵容器からの液体水素の取り出し方法
JP2012517933A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 ザ・ボーイング・カンパニー 逆回転ファン構成を有する飛行体の推進システム及びノイズの低減方法
JP2013545648A (ja) * 2010-09-30 2013-12-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 二重反転可能プロペラのファンピッチ変更操作のための液圧システム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2173863B (en) * 1985-04-17 1989-07-19 Rolls Royce Plc A propeller module for an aero gas turbine engine
GB2209575A (en) * 1987-09-05 1989-05-17 Rolls Royce Plc A gearbox arrangement for driving contra-rotating multi-bladed rotors
DE3905282C1 (en) * 1987-10-13 1990-05-31 Karl Dipl.-Ing. 2742 Gnarrenburg De Kastens Propeller fan
FR2607464B1 (fr) * 1987-11-27 1993-07-30 United Technologies Corp Appareil de commande du pas des pales d'une helice a pas variable
US4936746A (en) * 1988-10-18 1990-06-26 United Technologies Corporation Counter-rotation pitch change system
DE3837994A1 (de) * 1988-11-09 1990-05-10 Mtu Muenchen Gmbh Vorrichtung zur verstellung der rotorschaufeln eines propfan/turboproptriebwerkes
GB2231623B (en) * 1989-05-17 1993-10-20 Rolls Royce Plc A variable pitch propeller module for an aero gas turbine engine powerplant
US5082424A (en) * 1989-06-05 1992-01-21 General Electric Company Connection system for aircraft propeller blades
US4968217A (en) * 1989-09-06 1990-11-06 Rolls-Royce Plc Variable pitch arrangement for a gas turbine engine
DE3941852A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Mtu Muenchen Gmbh Propfantriebwerk mit zwei entgegengesetzt drehenden fanrotoren
US5154372A (en) * 1990-07-23 1992-10-13 General Electric Company Torque multiplier for aircraft propeller
US5154580A (en) * 1990-07-23 1992-10-13 General Electric Company Propeller pitch change mechanism
US5242265A (en) * 1990-07-23 1993-09-07 General Electric Company Aircraft pitch change mechanism
US5186609A (en) * 1990-12-20 1993-02-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Contrarotating propeller type propulsion system
US5197855A (en) * 1991-07-01 1993-03-30 United Technologies Corporation Engine exhaust/blade interaction noise suppression
GB9408476D0 (en) * 1994-04-28 1994-06-22 Rolls Royce Plc Blade pitch change mechanism
DE102005043615B4 (de) * 2005-09-09 2009-11-19 König, Christian Propellerantriebseinheit
GB0614302D0 (en) * 2006-07-19 2006-08-30 Rolls Royce Plc An engine arrangement
US8182222B2 (en) 2009-02-12 2012-05-22 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal protection of rotor blades
FR2942203B1 (fr) * 2009-02-13 2011-04-22 Snecma Systeme d'helices contrarotatives a encombrement reduit
GB0908149D0 (en) * 2009-05-13 2009-06-24 Rolls Royce Plc Hydraulic stepper motor
GB0911100D0 (en) * 2009-06-29 2009-08-12 Rolls Royce Plc Propulsive fan system
DE102009032841A1 (de) * 2009-07-13 2011-01-20 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Geräuschreduziertes Flugzeugtriebwerk sowie Verfahren zur Verminderung von Geräuschemissionen eines Flugzeugtriebwerks
FR2948921A1 (fr) * 2009-11-25 2011-02-11 Snecma Systeme d'helices contrarotatives comprenant des moyens ameliores d'equilibrage de couple
GB201000103D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Rolls Royce Plc Back-Up Feathers
US8845270B2 (en) * 2010-09-10 2014-09-30 Rolls-Royce Corporation Rotor assembly
US8701381B2 (en) 2010-11-24 2014-04-22 Rolls-Royce Corporation Remote shaft driven open rotor propulsion system with electrical power generation
US8944216B2 (en) 2011-04-14 2015-02-03 United Technologies Corporation Lubricating transfer tube
GB2493980B (en) 2011-08-26 2018-02-14 Ge Aviat Systems Ltd Pitch control of contra-rotating airfoil blades
US10533436B2 (en) * 2015-11-04 2020-01-14 General Electric Company Centerline-mounted hydraulic pitch change mechanism actuator
FR3055354B1 (fr) * 2016-08-26 2019-08-23 Safran Aircraft Engines Turbomachine comprenant des moyens d'etancheite et procede de montage de la turbomachine correspondant
US10618667B2 (en) 2016-10-31 2020-04-14 Rolls-Royce Corporation Fan module with adjustable pitch blades and power system
US10737801B2 (en) * 2016-10-31 2020-08-11 Rolls-Royce Corporation Fan module with rotatable vane ring power system
IT201900010929A1 (it) 2019-07-04 2021-01-04 Ge Avio Srl Gruppo elica ed unita' di controllo di passo
US11760228B2 (en) 2021-05-11 2023-09-19 Hyundai Motor Company Electric power and thermal management system
KR20220153400A (ko) * 2021-05-11 2022-11-18 현대자동차주식회사 프로펠러용 구동기를 이용한 오일 분산 시스템
FR3126016A1 (fr) * 2021-08-04 2023-02-10 Safran Helicopter Engines Turbopropulseur apte à fournir une fonction d’éolienne de secours et aéronef comportant un tel turbopropulseur

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2086097A (en) * 1932-02-29 1937-07-06 James M Shoemaker Variable pitch propeller
US2394299A (en) * 1940-02-05 1946-02-05 Friedrich Albert Drive for oppositely rotating propellers
FR865943A (fr) * 1940-02-16 1941-06-09 Dispositif propulseur ou sustentateur à deux hélices co-axiales tournant en sens contraire, pour aéronefs
FR865942A (fr) * 1940-02-16 1941-06-09 Dispositif de liaison entre un arbre moteur et deux hélices co-axiales et mécanisme de commande des changements de pas de ces hélices
FR875564A (fr) * 1941-05-23 1942-09-28 Moteurs Soc Nat De Const Dispositif de commande de variation de pas sur deux hélices de même axe à sens de rotation inverses
FR887543A (fr) * 1941-11-06 1943-11-16 Bmw Flugmotorenbau Gmbh Hélices à pas variable, tournant en sens inverse
FR977459A (fr) * 1942-07-08 1951-04-02 Perfectionnements aux mécanismes d'accouplement et de commande des variations de pas des hélices co-axiales
GB585056A (en) * 1943-08-19 1947-01-29 Gen Motors Corp Improvements in contra-rotating propellers with variable pitch blades
US2699220A (en) * 1948-06-24 1955-01-11 Curtiss Wright Corp Propeller and control system therefor
FR969611A (fr) * 1948-07-16 1950-12-22 Dispositif de commande hydraulique pour mécanismes de changement de pas d'hélices aériennes
US2679907A (en) * 1950-05-18 1954-06-01 United Aircraft Corp Dual rotation coaxial propeller mechanism
US2948343A (en) * 1953-12-04 1960-08-09 Gen Motors Corp Propeller mechanism
US2876848A (en) * 1954-01-15 1959-03-10 Gen Motors Corp Propeller mechanism
US3575529A (en) * 1968-06-24 1971-04-20 Hartzell Propeller Inc Method and apparatus for operating a propeller and driving engine fuel valve
US3545881A (en) * 1968-07-24 1970-12-08 Baldwin Lima Hamilton Corp Controllable pitch propeller with hydraulic power supply and control
DE7405319U (de) * 1974-02-15 1976-09-30 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Axialkolbenmaschine mit gegenlaeufigen kolben
US3994128A (en) * 1975-05-21 1976-11-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Dual output variable pitch turbofan actuation system
US4486146A (en) * 1980-08-08 1984-12-04 British Aerospace Public Limited Company Aircraft propulsion means
GB2145777B (en) * 1983-08-29 1987-07-22 Gen Electric Aircraft propeller system
US4563129A (en) * 1983-12-08 1986-01-07 United Technologies Corporation Integrated reduction gear and counterrotation propeller
US4591313A (en) * 1983-12-30 1986-05-27 The Boeing Company Propeller pitch control system and apparatus
GB2182397B (en) * 1985-11-02 1989-10-04 Rolls Royce Plc Propeller module for an aero gas turbine engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051279A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 High Energy Accelerator Research Organization 液体水素貯蔵容器およびこの液体水素貯蔵容器からの液体水素の取り出し方法
JP2012517933A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 ザ・ボーイング・カンパニー 逆回転ファン構成を有する飛行体の推進システム及びノイズの低減方法
JP2013545648A (ja) * 2010-09-30 2013-12-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 二重反転可能プロペラのファンピッチ変更操作のための液圧システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2594886B1 (fr) 1990-09-07
GB8604636D0 (en) 1986-04-03
GB2186918A (en) 1987-08-26
FR2594886A1 (fr) 1987-08-28
US4738589A (en) 1988-04-19
DE3705026A1 (de) 1987-08-27
GB2186918B (en) 1989-11-15
DE3705026C2 (de) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62199592A (ja) 航空用ガスタ−ビンエンジンのプロペラ・モジユ−ル
US3922852A (en) Variable pitch fan for gas turbine engine
US5090869A (en) Variable pitch propeller module for an aero gas turbine engine powerplant
US4688995A (en) Propeller module for an aero gas turbine engine
KR850000935B1 (ko) 풍동 터어빈 날개피치 조절 시스템
US3866415A (en) Fan blade actuator using pressurized air
EP1881176B1 (en) An engine arrangement
EP2279112B1 (de) Strömungsmaschine mit zumindest zwei kontrarotierbaren rotoren und mechanischem momentenausgleich
US20230079110A1 (en) Turbomachine module equipped with a blade pitch-changing system of a stator vane
US5199850A (en) Pitch stop assembly for variable pitch propulsor
US10279889B2 (en) Device for supplying hydraulic fluid to a ram and mechanism for controlling the pitch of the blades of a turbine engine propeller comprising the ram
EP0363997A2 (en) Counter-rotation pitch change system
JPH01301924A (ja) プロップファンータービン機関
US3211399A (en) Aircraft driven or borne by a plurality of hydraulic motors with substantially equal or proportional rotary velocity
JPS6085202A (ja) ピツチ変更機構
US2296288A (en) Controllable-pitch propeller
GB2218747A (en) Propeller/fan pitch feathering apparatus
US5391055A (en) Propeller pitch change mechanism with impulse turbines
US10408127B2 (en) Turbomachine provided with an assembly for controlling the pitch variation of a propeller
US3611834A (en) Fan drive
US3487880A (en) Variable pitch fans
US5954479A (en) Twin engine, coaxial, dual-propeller propulsion system
US11946437B2 (en) Variable pitch fans for turbomachinery engines
US6224324B1 (en) Axial-flow turbine
US4878809A (en) Power source and control mechanism for propeller pitch control