JPS62198725A - 可変波長光源 - Google Patents

可変波長光源

Info

Publication number
JPS62198725A
JPS62198725A JP4077486A JP4077486A JPS62198725A JP S62198725 A JPS62198725 A JP S62198725A JP 4077486 A JP4077486 A JP 4077486A JP 4077486 A JP4077486 A JP 4077486A JP S62198725 A JPS62198725 A JP S62198725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
wavelength
light source
light
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4077486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Akira Ote
明 大手
Muneki Ran
蘭 宗樹
Koji Akiyama
浩二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP4077486A priority Critical patent/JPS62198725A/ja
Publication of JPS62198725A publication Critical patent/JPS62198725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光スペクトル・アナライザ等に用いられて精
密な波SIl定を可能にする可変波長光源の改良に関す
る。
(従来の技術) 従来、光スペクトル・アナライザや分光器などを用いて
波長特性や分光特性を測定する場合、精度を上げるには
波長の基準となる光源が必要であった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、基準波長光源の波長から離れた帯域を測
定する場合に誤差が大きくなるという欠点があった。
また、基準波長光源として可変波長光源を使用すれば、
波長範囲は広くとれるが、可変波良光源の入力と発振波
長を精度よく対応づけをするのは容易でない。
さらに先行技術としてファブリ・ペロー共振器を利用し
てマーカ出力を発生するものがあるが、通常の7?ブリ
・ペロー共振器は高精度なものを製作するのが難しく、
高価という問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、′R精度な波長測定を可能とする可変波長光源を
簡便に実現することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る可変波長光源は入力信号に対応して出力光
の波長が変化する可変波長レーザ光源と、この可変波長
レーザ光源の出力帯域内で一定波長の光出力を発生する
基準波長レーザ光源と、この基準波長レーザ光源の出力
光と前記可変波長レーザ光源の出力光を入力する光ファ
イバ共振器とを備え、光ファイバ共振器の出力が基準波
長光源の出力波長を基準として所定の波長間隔でピーク
をもつ光出力を発生するように構成したことを特徴とす
る。
(実施例) 以下本発明を図面を用いて詳しく説明する。
ff11図は本発明に係る可変波長光源の一実施例を示
す構成ブロック図である。可変波長光源10において、
1は波長を制御する入力電気信号Eiが加わる入力端子
、2はこの入力端子1を介して前記電気信@ELを入力
する可変波長レーザ光源、181はこの可変波長レーザ
光源2の出力光が透過する戻り光防止用のアイソレータ
、HMlはこのアイソレータ181の出力光を入射して
その反射光を可変波長光Rt+とじて外部に出力するハ
ーフミラ−13は一定波長の出力光を発生する^安定、
高精度の基準波長レーザ光源、182はこの基準波長レ
ーザ光源3の出り光Rsが透過する戻り光防止用のアイ
ソレータ、Mlはこのアイソレータ182の出力光を入
tAするミラー、HM2は前記ハーフミラ−HMIの透
過光および前記ミラーM1の反射光を入射するハーフミ
ラ−1LSIはこのハーフミラ−)−1M2の出力光を
入力する集光用のレンズ、4はこのレンズLSIで集光
された光を入力する光ファイバ・リング干渉計(参考文
献;L、F、3tokes、M、Chodorow、H
,J、Shaw:5ensitive△I l −3i
 ng l e−Mode−F i berReson
ant  Ring  (nterferometer
、Journal  of  l−ightwave 
 Technology、Vol、LT−1,No、1
.March  1983)で構成された光ファイバ共
@器である。光ファイバ共振器4において、CPlは前
記レンズLSIからの入射光を光ファイバを介してその
一方の入射端41に入力する方向性結合器、FBlはこ
の方向性結合器CP1の一方の出射端42を介して出力
光の一部を入射する光フ?イバ、PClはこの光ファイ
バFBIの途中に設けられた偏波面制御部、PMlは同
様に光ファイバFBIの途中に設けられその出射光が光
ファイバFBIを介して前記方向性結合器CP1の他方
の入射端43に入射する位相変調部である。位相変調部
PMIは例えば円筒状のピエゾ素子の周囲に光ファイバ
をさきつけて構成される。182は前記方向性結合器C
P 1の他方の出射端44を介して出力光の他の一部を
光ファイバを介して入力するレンズ、8M3はこのレン
ズ182の出力光を入射するハーフミラ−1LS3はこ
のハーフミラ−8M3の反射光を入力し外部へ出力する
レンズ、184は前記ハーフミラ−HM 3の透過光を
入力するレンズ、PDlはこのレンズLS4の出射光を
入!)iJ′rjる受光素子、LAlはこの受光素子P
D1の出力電気信号を入力するロックインアンプ、5は
このロックインアンプLA1の出力を入力しその出力が
前記位相変調器PMIを制御する安定化制御回路である
。基準波長レーザ光源3にはロックインアンプLA1か
ら参照周波数f1+1と同一の周波数の変調用信号が印
加される。
上記のような構成の可変波長光源の動作を次に説明する
。可変波長レーザ光源2は入力端子1を介して加わる信
号Eiに対応する波長の出力光を発生する。基準波長レ
ーザ光11’i3は可変波長レーザ光源2の出力帯域の
範囲内で一定波長の出力光Rsを発生する。可変波長レ
ーザ2の出力光はアイソレータ181およびハーフミラ
−HMlを介し、出力光Rsはアイソレータ182およ
びミラーM1を介してそれぞれハーフミラ−14M2に
入射し、その合成光がレンズLS1で集光されて光ファ
イバ共振器4に入射する。光ファイバ共振器4の入射光
は方向性結合器CP1に入射し、方向性結合器CP1の
出射光の一部が光ファイバFB1、偏波面制御部PCI
および位相変調部PMIを周回して方向性結合器CP1
に再入射したものと干渉する。この結果光ファイバ・リ
ング干渉計(光ファイバ共振器4)の入出力[(41−
44間)の伝送強度は周回光の位相遅れφの関数T(φ
)となり、第2図に示すように2πrad毎に鋭い(凹
みの)ピークを有する。位相遅れφは位相変調部PM1
を制御してファイバFBIの長さLを変えると変化する
。光ファイバ共振器4の出力光は方向性結合器CP1か
らレンズLS2゜ハーフミラ−8M3およびレンズLS
4を介して受光素子PD1に入射し電気信号に変検され
た後、0ツクインアンプLAIに入力する。受光素子P
D1の出力信号は可変波長光WA2の出力光および基準
光Rsに基づく信号を含んでいるが、基準波長レーザ光
si3からの光のみはロックインアンプLA1の参照信
号と同一周波数fILで周波数変調されているので、位
相検波によりロックインアンプLA1の出力として取出
すことができる。安定化制御1Ji[5はこのロックイ
ンアンプLA1の出力(例えば周波数スペクトルの微分
値)が例えば0となるように、位相変調部PM1を駆動
してファイバFBIの長さしを制御することにより、光
ファイバ・リング干渉計を基準波長レーデ光源3の出力
周波数に共振させる。さらに安定化制御回路5に印加す
る(DCの)マーカ間隔制御信号を適当な値に設定して
、ファイバFBIの複数の異なる長さしの前記共振点に
制御することにより、可変波長レーザ光源2に対応する
共振器4の出力光のピークの波長間隔を変えることがで
きる。第3図に示すように、出力光Rtの可変波長光R
υに対応する周波数スペクトラム成分(8)は、基準波
長光Rsの周波数スペクトラム(A)に周波数軸上で同
期する。したがって出力光Rmを周波数軸上の基準光付
きマーカ光として利用することができる。
このような構成の可変波長光源によれば、光ファイバ共
振器4のファイバil−を選択することにより、心数な
マーカ出力を簡便に1qることができる。
また光ファイバ共振器は共振器長を長くして、容易にQ
を高くすることができるので、マーカ信号のスペクトル
を非常に狭くできるという利点もある。
なお第1図装置において、可変波長レーデ光源2として
は半導体レーザの注入電流や温度を変えて波長を変化さ
せるもの、外部共振器の片方のミラーを回折格子とし、
その回転角を変えて波長を変化さぼるもの、外部共振器
内に音費光学変FJI器を設け、その変調周波数を変え
て波長を変化させるもの、外部共振器内に電気光学素子
を設け、その屈折率を゛電気的に変えて波長を変化させ
るもの、その他各種のものを使用できる。
第4図は前記基準波長レーザ光源3の1実施例を示す構
成ブロック図である。図において、LDlは半導体レー
ザ、BS2はこの半導体レーtアLD1の出力光が入射
するビームスプリッタ、CLlはこのビームスプリッタ
882の反射光を入射する標準物質が封入された吸収セ
ル、PO2はこの吸収セルCL1の出力光が入射する受
光素子、LA2はこの受光素子PD2の電気出力を入力
しこれに対応する出力で前記半導体レーザLD1のf@
流を制御するロックインアンプ、DRlは前記半導体レ
ーザLD1の電流な(周波数f1で)周波数変調する発
振器である。第1図装置の場合にこの発掘器DR1は前
記ロックインアンプLA1の内部にある。ビームスプリ
ッタBS2の透過光がこの基準波長レーデ光[3の出力
光となる。標準物質としてはCs r Rb r N 
H3* H20など任意の物質を用いることができる。
半導体レープLD1の出力光はビームスプリッタ882
で反射されて吸収セルCL1に入射し、吸収セル内CL
1の標準物質による吸収を受ける。
吸収層を受光素子PD2で検出し、ロックインアンプL
A2を介して半導体レーザLD1の電流に帰還する。半
導体レーザLD1の出力波長は標準物質の吸収スペクト
ル線にロックされるので、高安定、高精度の基準波長光
源を実現できる。
なお第4図装置で用いた方法は線形吸収法とよばれ、ド
ツプラシフトにより吸収スペクトルが比較的太くなるが
、飽和吸収法(堀、開田、北野。
薮崎、小川:飽和吸収分光を用いた半導体レーザの周波
数安定化、儒学技報 0QE82−116)によりドツ
プラシフトで隠れている超微細構造の吸収線を検出して
、これに半導体レーザLD1の発振波長をロックすれば
さらに高安定とすることができる。
また第1図装置において、光ファイバ共振器4として光
ファイバ・リング干渉計の代りに、光ファイバ両端面に
反射ミラーをコーティングした光ファイバ・ファブリ・
ペロー共振器を用いてもよい。
第5図は本発明に係る可変波長光源の1応用例である光
スベク1〜ラムアナライザを示す構成ブロック図である
。帯状の矢印は光信号の流れを示し実線の矢印は電気信
号の流れを示す。11は被測定光を入射する磁気光学効
果結晶(YIG、鉛ガラス他)などを用いた偏光制御部
、12はこの偏光制御1@11の出力光を入力する光増
幅部、13は掃引信号発生器、10はこの掃引信号発生
器13により可変波長レーザ光源2(第1図)の周波数
掃引をv1″mされる可変波長光源、8M4はこの可変
波長光源10の可変波長光R1Jおよび前記光増幅部1
2の出力光を入力するハーフミラ−114はPINフォ
トダイオードやアバランシェフォトダイオードなどから
なり前記ハーフミラートIM4の出力光を入力する光ヘ
テロダイン検波部、15はこの光ヘテロダイン検波部1
4の電気出力を入力して増幅するとともにバンドパス特
性を有するフィルタ部、16はこのフィルタ部15の電
気出力を入力する検波部、17はこの検波部16の電気
出力を入力する信号処理・表示部、PO2は前記可変波
長光[10の出力光Rmを電気信号に変換し前記信号処
理・表示部17に入力する受光素子である。光増幅部1
2はGa A I A sレーザ(780nm帯)やI
vLGaΔsPレーザ(15QQnm帯)などで構成さ
れ、下記の3方式のものを用いることができる。
(イ)共m画形半導体レーザ増幅器と呼ばれ、発Iti
lEl値近傍のバイアス電流を流し、レーザダイオード
に信号光を入射して誘導放出により線形光増幅を行うも
の。
(ロ)光注入同期増幅器と呼ばれ、発振しているレーザ
ダイオードに信号光を入射して発振光の光周波@および
位相を制御するもの。
(ハ)進行波形レーザ増幅器と呼ばれ、レーザダイオー
ド・チップの両端面を無反射コートし、信号光の通過の
みで光増幅するもの。
上記のような構成の光スペクトラムアナライザの動作を
次に31シク説明する。偏光制御部11に周波数ω、の
被測定光が入tAすると、磁気光学効果結晶の旋光性を
利用して印加磁界を制御することにより、入射光の偏光
面を可変波長光源10の出力光Rυと同じ偏光面となる
ように制御する。
偏光制御部11の光出力は光増幅部12で増幅された後
ハーフミラ−HM4で可変波長光源10の周波数ω0の
出力光Ryと合成され、光ヘテロダイン横波部14で画
周波数の差ω0−ω、′(ただしこの場合はωt ′−
めt)の周波数をもつ電気信号に変換される。光ヘテロ
ゲイン検波部14の電気出力はフィルタ15のバンドパ
ス特性を一部が通過し検波部16でパワーとして取出さ
れる。
信号処理・表示部17は掃引信号発生器13からの挿引
に関連した信号を周波数軸信号として入力し、検波部1
6の電気出力をパワー信号として入力して被測定光18
をスペクトル表示するとともに、可変波長光源10から
受光素子PD3を介して出力される信号を入力して、!
!準先光19よびマーカ20を表示する。
本応用例における光周波数の動作例を次に示づ。
基準波長光Rsの波長: 780nm (レーザダイオ
ードの波長をRbの吸収線にロックする)ω0の波長ニ
ア80nm±5Qnm ω、の波長ニア80nm±5Qnm 第5図ではパルス光を被測定光としてそのスペクトルを
測定する場合を示すために、掃引信号発生器13にパル
ス同期信号を加えている。被測定パルス光に同期したト
リガ信号を掃引信号発生器13に入力し、これに同期し
て可変波長光[910の可変波長光Rυの周波数ω0を
ステップ状に掃引する。同時に信号処理・表示部17に
ステップ周波数に対応した信号を送る。その結果、1つ
のパルス光ごとに1点の周波数のパワースペクトルを測
定することになり、掃引後はパルス光の全スペクトルを
出力できる。
第5図の実施例に述べたような構成によれば、光スペク
トラムアナライザの周波数分解能は可変波長光源10の
可変波長出力光Rvのスペクトル幅とフィルタ部15の
帯域幅で決まる。可変波長出力Rυのスペクトル幅は可
変波長レーザ光源2で決まるので、これに前述のような
外部共振器形レーナダイΔ−ドを使用することにより、
優れた周波数分解能を得ることができる。
なお上記の応用例ではフィルタ部15としてバンドパス
フィルタを用いたが、これに限らず、ローパスフィルタ
を用いてもよい。
上記の応用例によれば、測定データとともに基準波長を
基準として所定間隔のマーカ光が表示または記録される
ので、広範囲にわたって高精度な波長測定が可能となる
また可変波長レーザの入力信号と発掘波長の関係におい
て精度が要求されないので、可変波長レーデの構成を簡
単にできる。
(発明の効果) 以−E述べたように本発明によれば、高精度な波長測定
を可能とする可変波長光源を簡便に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可変波長光源の1実施例を示す構
成ブロック図、第2図および第3図は第1図装置の動作
を説明するためのスペクトラム・チャート、第4図は第
1図装置の構成要素の1実施例を示す構成ブロック図、
第5図は本発明に係る可変波長光源の1応用例を示す構
成ブロック図である。 2・・・可変波長レーザ光源、3・・・基準波長レーザ
光源、4・・・光ファイバ共振器、10・・・可変波長
光源、Ei・・・入力信号。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号に対応して出力光の波長が変化する可変
    波長レーザ光源と、この可変波長レーザ光源の出力帯域
    内で一定波長の光出力を発生する基準波長レーザ光源と
    、この基準波長レーザ光源の出力光と前記可変波長レー
    ザ光源の出力光を入力する光ファイバ共振器とを備え、
    光ファイバ共振器の出力が基準波長光源の出力波長を基
    準として所定の波長間隔でピークをもった光出力を発生
    するように構成したことを特徴とする可変波長光源。
  2. (2)標準物質の吸収線に波長を制御し周波数変調した
    出力を発生する基準波長レーザ光源と、この基準波長レ
    ーザ光源の変調周波数と同一の参照周波数を用いるとと
    もに光ファイバ共振器の出力に対応した電気信号を入力
    するロックインアンプとを備え、ロックインアンプの出
    力が所定の値となるように光ファイバ共振器のファイバ
    長を制御する特許請求の範囲第1項記載の可変波長光源
  3. (3)光ファイバ共振器として光ファイバ・リング干渉
    計を用いた特許請求の範囲第1項記載の可変波長光源。
JP4077486A 1986-02-26 1986-02-26 可変波長光源 Pending JPS62198725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077486A JPS62198725A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 可変波長光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077486A JPS62198725A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 可変波長光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198725A true JPS62198725A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12589975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077486A Pending JPS62198725A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 可変波長光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501634A (ja) * 1999-05-27 2003-01-14 オーエヌエエールア(オフィス ナスィオナル デテュード エ ドゥ ルシェルシュ アエロスパスィアル) ドップラー効果による速度測定の方法と装置
CN102607702A (zh) * 2012-03-21 2012-07-25 昆山煜肸传感器科技有限公司 宽带参考光源光频域游标法光谱仪

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
T.W.HANSCH ET AL.PHYSICAL REVIEW LETTERS=1974 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501634A (ja) * 1999-05-27 2003-01-14 オーエヌエエールア(オフィス ナスィオナル デテュード エ ドゥ ルシェルシュ アエロスパスィアル) ドップラー効果による速度測定の方法と装置
CN102607702A (zh) * 2012-03-21 2012-07-25 昆山煜肸传感器科技有限公司 宽带参考光源光频域游标法光谱仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856899A (en) Optical frequency analyzer using a local oscillator heterodyne detection of incident light
US4702600A (en) Method and apparatus for measuring angular rate with a passive optical resonator
GB2185619A (en) Optical frequency synthesizer/sweeper
US11874113B2 (en) Bidirectional optical-carrying microwave resonance system based on circulator structure and method for detecting angular velocity by said system
CN109357672B (zh) 一种基于环形器结构的双向光载微波谐振系统及其检测角速度的方法
JPS63279115A (ja) レーザおよび環状共振器を有する測定装置
CN114899702A (zh) 一种基于光纤环形谐振腔的激光器偏频稳频装置及方法
US11378401B2 (en) Polarization-maintaining fully-reciprocal bi-directional optical carrier microwave resonance system and angular velocity measurement method thereof
JP2744728B2 (ja) ガス濃度測定方法およびその測定装置
JPS62198725A (ja) 可変波長光源
EP4332667A1 (en) Optical frequency comb generator control device
JPS62198724A (ja) 可変波長光源
JPH05256768A (ja) ガス濃度測定方法およびその測定装置
US3543181A (en) Laser frequency stabilization system
JPS6345515A (ja) 光周波数スペクトラム・アナライザ
JPS62198723A (ja) 可変波長光源
JPH0626264B2 (ja) 可変波長光源
JPH02284045A (ja) チューナブルエタロンを用いたガス濃度圧力検出方法
JPH0245790A (ja) 半導体レーザ装置と半導体レーザ測距装置
JPH02260480A (ja) 半導体レーザ装置
Kurosu et al. Frequency stabilization of a 1.54-um DFB laser diode to Doppler-free absorption lines of acetylene
JPH088392B2 (ja) 可変波長光源
CN114295248A (zh) 集成光学测温传感芯片、光学测温传感设备及测温方法
JPH0215685A (ja) 可変周波数光源
JP2591610Y2 (ja) 光周波数変調特性測定装置