JPS62198372A - 生鮮物の生鮮度保持剤及び保持方法 - Google Patents

生鮮物の生鮮度保持剤及び保持方法

Info

Publication number
JPS62198372A
JPS62198372A JP61038466A JP3846686A JPS62198372A JP S62198372 A JPS62198372 A JP S62198372A JP 61038466 A JP61038466 A JP 61038466A JP 3846686 A JP3846686 A JP 3846686A JP S62198372 A JPS62198372 A JP S62198372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freshness
kojic acid
keeping
perishable food
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61038466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530422B2 (ja
Inventor
Keijiro Uchino
内野 敬二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEIFUN KK
NIPPN Corp
Original Assignee
NIPPON SEIFUN KK
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEIFUN KK, Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical NIPPON SEIFUN KK
Priority to JP61038466A priority Critical patent/JPS62198372A/ja
Publication of JPS62198372A publication Critical patent/JPS62198372A/ja
Publication of JPH0530422B2 publication Critical patent/JPH0530422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加工、貯蔵、流通過程または家庭内において
も使用することのできる、生鮮食品や花等の生鮮物の生
鮮度保存剤及び生鮮度保存法に関する。
〔従来の技術〕
従来、キャベツ、ホウレン草、モヤシ、ゴボウ、春菊、
生シイタケ、リンゴ、ミカン、ナシ、イチビ、モモ、バ
イナフブル、バナナ等の生鮮食品や観賞用の花等(以下
「生鮮物」と言う)は、冷蔵、冷凍、若しくは水や塩水
に浸す等の方法で保存したり、または産地直送等の方−
決、で流通に要する時間を短縮する等の方法で生鮮度を
保存する努力が行われているが、゛これら生・酢物の生
鮮度を保存する簡便で効果的な方法はなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本廓明細書において「生鮮物の生鮮度」とは、採取され
た時点での生鮮物の色調、形状、体積、風味、臭い、水
分の含有率等の状態が維持されている度合を言う。逆に
生鮮度が失われた場合には、生鮮物に、黒変、褐変等の
色調の変化や、しふれ、縮み等の形状・体積の変化、風
味や臭いの悪化、水分の溶出、腐敗等の現象が生ずるが
、これらの現象の発生が採取からの時間の経過に比して
少なければ、これを生鮮度が良好に保存されていると言
う。
ここで冷蔵、冷凍、または水や塩水に浸す等の従来の生
鮮度保存法は、生鮮度保存の効果が1−分ではなく、場
合によっては著しく商品の価値を下げるものであった。
また産地直送等の流通過程における生鮮度保存のための
努力は、流通過程の大規模化、機械化を併わないために
一定のコストを必要とし、また流通手段を持たない生産
者には馴じまないものであった。
さらに生産農家や買付は業者においても、出荷の際農家
の庭先等で処理のできる、簡便な生鮮度保存法が望まれ
ていた。また家庭においては、調理の際、特に皮をむい
た果物等を保存するために水や塩水に浸す等の方法を使
用して来たが、十分な保存方法とは言えず、生鮮物の黒
変、褐変、しおれ等の問題があった。
本発明の目的は、上記のような諸問題を解決するために
、キャベツ、ホウレン草、モヤシ、ゴボウ、春菊、生シ
イタケ、リンゴ、ナシ、ミカン、イチゴ、モモ、パイナ
ツプル等の生鮮食品や観賞用の花等の生鮮物のための生
鮮度保存剤及び生鮮度保存法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、コウジ酸を有効成分とする生鮮物の生鮮度保
存剤を提供し、また生鮮物を、コウジ酸を含む水溶液に
浸すか、または生、酢物に該水溶液を噴霧することを特
徴とする生鮮物の生鮮度保存法を提供することによって
上記の諸量、aの解決を図るものである。
このため本発明者は、キャベツ、ホウレン争、モヤシ、
ゴボウ、春菊、生シイタケ、リンゴ、ナシ、ミカン、イ
チゴ、モモ、パイナツプル等の生鮮食品や観賞用の花等
の生鮮物の生鮮度保存剤について、安全(無害)で水溶
性、しかも微量で有効な物質を種々の天然物質中に探索
した。その結果、日本酒、味噌、醤油などに用いられる
コウジに含まれているコウジ酸が生鮮度低下に対して顕
著な防止効果を有していることを発見した。
このコウジ酸を生鮮物の生鮮度保存に利用することによ
り、長時日にわたって生鮮物の新鮮な色調、風味を保持
し、また生鮮物の“しおれ”を効果的に防止することが
できる。さらにはビタミン類、脂肪酸などの各種栄養素
を何ら損なうことなく十分に保持することができるので
ある。
コウジ酸の使用量と効果は、対象となる生鮮物の種類、
採取時期(季節)、並びに生鮮物の状態(採取してから
の時間、果物の場合は皮がむいであるかどうか)等に応
じて変化するが、0.001〜5.0 EQ m%のコ
ウジ酸水溶液を生鮭物に直接接触させて使用することが
好ましい。コウジ酸は生体にとって無害な天然物質であ
るから、この点からは使用量に制限はないが、5.0用
量%以上の濃、度で使用すると、生鮮物かうすい黄色に
着色する場合がある。
まず野菜、果樹、園芸等の生産農家では、採取の前後、
または出荷の際にコウジ酸水溶液を生鮮物に噴霧する等
して直接接触させることにより、生鮮度を保存すること
ができる。また輸送、倉庫での貯蔵層工場での加工の際
も、生鮮物にコウジ酸水溶液を噴霧し、または生鮮物を
該水溶液、あるいはコウジ酸を添加したシロップ等に浸
漬する等して、生鮮度を保存することができる。さらに
、市場や一般のスーパーマーケット、小売店等において
店頭で手軽に噴霧することができ、あるいは店舗内、開
放型・閉鎖型の冷蔵庫・貯蔵庫内にスプリンクラ一式の
自動噴霧機を取り付けるなどして定時的に噴霧し、生鮮
物の、生鮮度を保存することができる。家庭の冷蔵庫や
、調理場等においても、無論同様にして使用することが
できる。皮をむいた果物等の場合は、あらかじめ包装紙
(合成樹脂製を含む)をコウジ酸水溶液に浸しておき、
該包装紙を果物の切り口に密着させることも効果的な使
用法である。
〔発明の効果〕
本発明の生鮮度保存剤並びに生鮮度保存剤によって、採
取した生鮮物の色調、形状、体積、風味、臭い、水分の
含有率等の経時的変化を減少せしめ、有効かつ簡便に生
鮮物の生鮮度を保存することができる。
〔実施例−1〕 生シイタケを水(対照)、1.0mm%のシュークロー
ス水溶液、t、oai%の塩化す) IJウム水溶液、
0.1重量%のコウジ酸水溶液および1.0重里%のコ
ウジ酸水溶液に5分間浸す。5分間ろ紙上で水分を除い
た後、口紙を下に敷いたプラスチックケースに入れ、室
温(20℃)にて放置すると、24時間後の観察でもコ
ウジ酸処理したものは、水(対照)に浸したものに比べ
全体の形状や菌摺の形状、体積が良く保持された。
水(対照)に浸したものは、24時間後でも全体にしお
れ、さらに菌摺の形状が変化した。また1、0重量%シ
ュークロース水溶液や1.0重量%塩化ナトリウム水溶
液では、上述の新鮮度保存効果はみられず、t、 Om
 m%シュークロース水溶液に浸したものは、しおれは
、水(対照)と同程度の進行を示したが、シュークロー
ス水溶液に浸すことにより変色(時に菌摺が黒変)が早
期に起こった。
これらの変化は、日数の経過とともに差は明確となり、
コウジ酸処理したものは、形状などにおいて水(対照)
、1.0重工%シュークロース、l、0ffJffi%
塩化ナトリウム水溶液処理に比べて、よりよい形状と体
積をとどめ、さらに変色も防止できた。また同様の効果
は、コウジ酸水溶液を噴霧しても得られた(第1表と第
1−図参照)。
〔実施例−2〕 市販のホウレンt3 t 70 gを、水(対照)、0
.1重M%のコウジ酸水溶液および1.0 徂E1%の
コウジ酸水溶液に5分間浸し、5分間ろ紙上で水分を除
いた後、合成樹脂製袋に入れて室温(20℃)に放置し
た。
24時間後の観察でも、コウジ酸処理したものは、水(
対照)に比べ、しおれや、退色が少なく新鮮度が保持さ
れた。
この現象は日数の増加とともに、差が明確となり、4日
後の観察では、水(対照)処理したものは、しおれ、と
けた。そのためコウジ酸処理したものに比べて、体積で
半分はどに小さくなり、また変色や強い、異臭も感じら
れた。
一方、コウジ酸処理したものは、第2表のごとく、これ
らの現象がより少なく、新鮮度が保持された。
4日後の観察で、溶出してきた水分を測定すると、水(
対照)では34m1.0.1ffiin%コウジ酸浸ン
L1で(ま17m1!、1.0重重%コウジ酸では13
m1であった(第2表参照)。
〔実施例−3〕 新鮮なキャベツ300gを短冊切りし、水(対照) s
 O−1jl’j量%のコウジ酸水溶液および5.0重
量%のコウジ酸水溶液に各々100gづつ、5分間浸す
。その後、軽く水切りし、合成樹脂製袋に入れて室温(
20℃)で放置する。24時間後の観察でも、コウジ酸
に浸したものは、水(対照)に浸したものに比べ新鮮度
が保存された。
これは、日数の増加とともに、差が明確となり、4日後
の観察では、水(対照)に浸したものは、しおれ、変色
し、さらに強い異臭が感じられた。
一方コウジ酸処理したものは、しおれおよび変色が少な
く、異臭も水(対照)に比べ少なかった。
また、コウジ酸水溶液を噴−霧しても同様の効果を得た
く第3表参照)。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各種の処理を行った生シイタケの経時的な体
積変化率を表す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コウジ酸を有効成分とする、生鮮物の生鮮度保存
    剤。
  2. (2)生鮮物を、コウジ酸を含む水溶液に浸すか、また
    は生鮮物に該水溶液を噴霧することを特徴とする生鮮物
    の生鮮度保存法。
JP61038466A 1986-02-24 1986-02-24 生鮮物の生鮮度保持剤及び保持方法 Granted JPS62198372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038466A JPS62198372A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 生鮮物の生鮮度保持剤及び保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038466A JPS62198372A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 生鮮物の生鮮度保持剤及び保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198372A true JPS62198372A (ja) 1987-09-02
JPH0530422B2 JPH0530422B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=12526022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038466A Granted JPS62198372A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 生鮮物の生鮮度保持剤及び保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198372A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434241A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Seiwa Kasei Kk Freshness preservation of vegetable, fruit and cut flower
JPH0231661A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Seiwa Kasei Kk 食品の退色防止剤及び退食防止方法
JPH0269156A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Seiwa Kasei Kk 加工食品の退色防止剤及び退色防止方法
JPH02273140A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Seiwa Kasei Kk カット野菜の変色防止方法
FR2660164A1 (fr) * 1990-04-02 1991-10-04 Corones Bernard Procede de cueillette et de preparation de plats cuisines a base de fleurs et de legumes fleurs.
JPH04180901A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Kitosan Honpo:Kk キトサンの溶解方法およびキトサン溶解物質
US5599528A (en) * 1993-09-30 1997-02-04 Sansho Seiyaku Co., Ltd. Preparation for epidermis
US8704050B2 (en) 2006-03-08 2014-04-22 Aomori Prefecture Non-browning apple, method for producing the same, and drink and food using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716682A (en) * 1980-07-03 1982-01-28 Kibun Kk Food preservative
JPS61197506A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Yakurigaku Chuo Kenkyusho:Kk γ−ピロン誘導体による生物の体色黒変防止方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716682A (en) * 1980-07-03 1982-01-28 Kibun Kk Food preservative
JPS61197506A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Yakurigaku Chuo Kenkyusho:Kk γ−ピロン誘導体による生物の体色黒変防止方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434241A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Seiwa Kasei Kk Freshness preservation of vegetable, fruit and cut flower
JPH0231661A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Seiwa Kasei Kk 食品の退色防止剤及び退食防止方法
JPH0269156A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Seiwa Kasei Kk 加工食品の退色防止剤及び退色防止方法
JPH02273140A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Seiwa Kasei Kk カット野菜の変色防止方法
FR2660164A1 (fr) * 1990-04-02 1991-10-04 Corones Bernard Procede de cueillette et de preparation de plats cuisines a base de fleurs et de legumes fleurs.
ES2040155A1 (es) * 1990-04-02 1993-10-01 Bernard Corones Procedimiento de recoleccion y de preparacion de platos cocinados a base de flores y de hortalizas con flor.
JPH04180901A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Kitosan Honpo:Kk キトサンの溶解方法およびキトサン溶解物質
JPH0681763B2 (ja) * 1990-11-15 1994-10-19 株式会社キトサン本舗 キトサンの溶解方法およびキトサン溶解物質
US5599528A (en) * 1993-09-30 1997-02-04 Sansho Seiyaku Co., Ltd. Preparation for epidermis
US8704050B2 (en) 2006-03-08 2014-04-22 Aomori Prefecture Non-browning apple, method for producing the same, and drink and food using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530422B2 (ja) 1993-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arah et al. Postharvest handling practices and treatment methods for tomato handlers in developing countries: A mini review
CA2317568C (en) Methods for preserving fresh vegetables
US6033701A (en) Hydraulic pressure sterilization and preservation of foodstuff and feedstuff
WO1998030116A1 (en) Food preservation by extended hydraulic pressure
US3518096A (en) Food preserving process
Vignesh et al. Improvement of shelf life quality of tomatoes using a novel edible coating formulation
US4670275A (en) Prolonging the shelf life of fresh root vegetables
JPS62198372A (ja) 生鮮物の生鮮度保持剤及び保持方法
Moradinezhad Quality improvement and shelf life extension of minimally fresh-cut mango fruit using chemical preservatives
Tiwari et al. Edible coating for postharvest management of fruits and vegetables
US6123968A (en) Composition for extending shelf life for fresh fruits and vegetables without the use of refrigeration
Adegoke et al. Preservation of plant and animal foods: An overview
JPH03201940A (ja) 生食用生野菜の保存方法
US4808420A (en) Fresh root vegetables with prolonged shelf life
US4919948A (en) Prolonging the shelf life of fresh root vegetables
Kamal et al. Effect of respiratory gases (O2; CO2) on shelf-life of fresh oyster mushrooms packaged with different sealable polymeric materials
Lee et al. Minimal processing of New York apples
Bridgemohan et al. Postharvest handling of indigenous and underutilized fruits in Trinidad and Tobago
Waller Postharvest diseases.
Sood et al. Chapter-4 Post-harvest Technology for Fruits
Yousuf et al. Fresh-cut fruits and vegetables: scope in developing countries and approaches to improve quality and safety
Datta et al. Value addition of fruits and vegetables through drying and dehydration
Colelli et al. Factors Affecting Quality and Safety of Fresh-Cut Fruits and Vegetables
Dhingra et al. Fresh-cut fruits and vegetables-A review
Hajizadeh et al. Investigation of approaches to preserve postharvest quality and safety in fresh-cut fruits and vegetables

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees