JPS6219498Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219498Y2
JPS6219498Y2 JP13709682U JP13709682U JPS6219498Y2 JP S6219498 Y2 JPS6219498 Y2 JP S6219498Y2 JP 13709682 U JP13709682 U JP 13709682U JP 13709682 U JP13709682 U JP 13709682U JP S6219498 Y2 JPS6219498 Y2 JP S6219498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
basket
auxiliary frame
wires
cargo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13709682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940185U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13709682U priority Critical patent/JPS5940185U/ja
Publication of JPS5940185U publication Critical patent/JPS5940185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219498Y2 publication Critical patent/JPS6219498Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自転車用荷かごの改良に関する。
最近急速に普及しつつあるミニサイクル等婦
人、子供用自転車には、複数個の買い物品を収納
して運搬するための荷かごが備えられたものが多
い。
この種の荷かごは、一般に、複数本の針金を略
格子状に組合せ、あるいは互いに交叉結合させる
等の手法により、全体として上部解放状の箱状に
形成されている。
ところで、従来の自転車用荷かごは、概して小
型でしかもその有効面積が一定であるため、買い
物の終了後、買い物品を荷かご内に納める段にな
つて初めて買い物品の全てを荷かご内に納めきれ
ないことが判明し、困惑することがよくある。
このような場合、荷かごの深さを適宜変更して
荷かごの容積を増やすことができれば、上記のよ
うに買い物品の全てを納めきれずに困惑する等の
不便さは解消されて、非常に便利になる。
本考案は上述した事情に鑑み案出されたもの
で、荷かごの四周の高さを高くしうるように構成
し、換言すれば必要に応じて荷かごの深さを変更
して、その有効容積を調節することができるよう
にしたことを特徴とする。
以下、本考案に係る自転車用荷かごの好ましい
実施例を図面を参照しつつ具体的に説明する。
第1図に示す如く、本考案に係る荷かごは、従
来の荷かごに相当する荷かご本体Aにおける前面
部1、後面部2、左側面部3および右側面部4の
各々に前面用補助枠部材5、後面用補助枠部材
6、左側面用補助枠部材7および右側面用補助枠
部材8を夫々上下スライド可能に取付けてある。
荷かご本体Aは、例えば、次の如く構成する。
即ち、先ず若干太状の針金9を略長方形状に折曲
して第一主枠10を形成した後、この第一主枠1
0の対向する1対の短辺11,11間に複数本の
細状の針金12,12…を所定間隔毎に掛け渡し
状に並設すると共にその各両端を前記短辺11,
11に熔着して平板な大略すのこ状のものを構成
し、次いでこれを略U字状に凹曲することによ
り、前面部1、底面部13および後面部2を有す
る第一枠部材Bを形成する。一方、前記第一枠部
材Bと同様の要領で先ず若干太状の針金14を略
長方形状に折曲して第二主枠15を形成するとと
もにこの第二主枠15の対向する1対の短辺1
6,16間に複数本の細状の針金17,17…を
所定間隔毎に掛け渡し状に並設すると共にその各
両端を前記短辺16,16に熔着して平板な大略
すのこ状のものを構成し、これを略U字状に凹曲
して左側面部3、底面部18および右側面部4を
有する第二枠部材Cを形成する。次いでこの第二
枠部材Cを前記第一枠部材B上に交叉状に載置し
て底面部13,18を重ね、適当な接点、例えば
位置P,P…において熔接する。次いで、かくの
如く重ねた両枠部材B,Cの前記前面部1、後面
部2、左側面部3および右側面部4をその上部に
おいて水平方向に囲繞する四辺形状の囲繞枠19
を別途形成し、これを嵌着固定することにより、
荷かご本体Aを構成するのである。
このように形成された荷かご本体Aの前後左右
の各面部1,2,3,4にそれぞれ前記4個の補
助枠部材5,6,7,8を上下方向にスライド可
能に各別に取付けるのであるが、これら4個の補
助枠部材5,6,7,8の各構成並びにこれらを
前記各面部1,2,3,4に取付けるための構造
は四者共通するので、以下においては、後面部2
に後面用補助枠部材6を取付けるための構成を代
表例として説明する。
後面用補助枠部材6は、第1図に示すように、
若干太状の針金を状に折曲することにより外形
枠20を形成し、その1対の脚部20a,20b
間に複数本の細状の横桟23a,23b,23c
…を所定間隔毎に横方向に掛け渡して各両端を熔
着するとともに、脚部20a,20bの下端部に
は、荷かご本体Aの後面部2における1対の縦方
向の針金21a,21bを巻回状に抱持する環部
22a,22bをそれぞれ形成する。すなわち後
面用補助枠部材6は、前記環部22a,22bが
前記針金21a,21bに案内されて上下方向に
摺動することにより上下方向にスライド移動しう
るのである。なお、図示例においては、前記環部
22a,22bは前記脚部20a,20bを折曲
することにより形成しているが、別部材として形
成した環具(図示略)を前記脚部20a,20b
の各下端部に取着してもよい。
一方、前記後面部2と後面用補助枠部材6との
間には、この補助枠部材6を上方にスライド移動
させた後、その位置を保持するための掛止手段D
を設ける。この掛止手段Dは、例えば図面に示す
如く、補助枠部材6に設けた前記複数本の横桟2
3a,23b,23c…のいずれか1本を選択的
に受止し得るように荷かご本体Aの例えば前記囲
繞枠19に固着した左右1対の受掛具24,24
の形態とするほか、後述する如く種々の態様が考
えられる。
かくして前記後面用補助枠部材6が最も下位に
位置する通常時においては、第2図に示すよう
に、該枠部材6の横桟23a,23b,23cの
うち、最上位の横桟23aが前記受掛具24,2
4と掛合している。対して、前記補助枠部材6を
上方にスライド移動させて荷かごの有効容積を最
大とするには、第1図に示すように該枠部材6の
最下位横桟23cを前記受掛具24,24に掛合
せしめればよい。要するに、該受掛具に24,2
4に前記横桟23a,23b,23c…のいずれ
か1本を選択的に掛止せしめることにより、前記
横桟の本数に相当する段数の容積調節が可能とな
る。
前記受掛具24,24に前記横桟23a,23
b,23c…のうち選択した1本を掛止せしめる
には、補助枠部材6の上部を把持して若干斜上方
に持ち上げるようにして、第2図鎖線に示すよう
に掛合中の横桟を受掛具24,24から外し、そ
のまま上方または下方にスライドさせた後、選択
した所望の横桟を前記掛具24,24に掛合させ
るだけでよい。
なおこの掛止手段Dは一例にすぎず、例えば後
面用補助枠部材6の外形枠20を係脱可能に弾性
挾持しうるように構成したクランプ(図示略)を
荷かご本体Aの適部に設ける等種々の変更例が考
えられる。
また、図面には縦格子を基調とした最もシンプ
ルな荷かご本体Aを例示したが、針金を様々な形
状に折曲してデザインされたものに本考案を適用
することも勿論可能である。但しこの場合におい
ても、荷かご本体Aの前後左右各面に夫々少くと
も2本の縦方向のガイド用針金(第1図符号21
a,21bに相当するもの)を具備することが必
要である。
さらに図示例においては、前後左右の面部1,
2,3,4のそれぞれに上下方向スライド可能の
補助枠部材5,6,7,8を設けたが、所望によ
り前後面部1,2のみ、あるいは左右側面部3,
4のみに上記補助枠部材を設けるようにしてもよ
い。
なお、上記の説明において、針金と表現した部
材は、クロームメツキを施した線材、ビニール被
覆された線材、あるいはアルミニウム素材をその
まま線状に形成したもの等の全てを含む概念であ
る。
以上説明したように、本考案に係る自転車用荷
かごは、その深さを適宜変更することにより、例
えば買に物品の量に応じて荷かごの容積を調節す
ることができるので従来のように荷かごに荷物を
納める段になつてその荷物が納まりきらずに困惑
するようなことはなくなり、非常に便利になると
いう顕著な効果を有する。又、補助枠部材は、前
後左右の面部に各別にスライド移動可能に設けて
あるので、収納すべき積載物の形状に応じて4個
の補助枠部材のうち2個又は3個のみを上方にス
ライド移動させて用いることも可能であり、かく
することにより、一部が荷かごより突出する如き
形状の積載物をも運搬することができ融通性に富
むという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は全体斜
視図、第2図は断面図である。 A……荷かご本体、1……前面部、2……後面
部、3……左側面部、4……右側面部、5,6,
7,8……補助枠部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷かご本体Aの前面部1、後面部2、左側面部
    3および右側面部4の全部あるいは一部に、上下
    方向にスライド移動可能な補助枠部材5,6,
    7,8を各別に附設することにより、荷かごの容
    積を調節しうるように構成したことを特徴とする
    自転車用荷かご。
JP13709682U 1982-09-08 1982-09-08 自転車用荷かご Granted JPS5940185U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13709682U JPS5940185U (ja) 1982-09-08 1982-09-08 自転車用荷かご

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13709682U JPS5940185U (ja) 1982-09-08 1982-09-08 自転車用荷かご

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940185U JPS5940185U (ja) 1984-03-14
JPS6219498Y2 true JPS6219498Y2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=30308045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13709682U Granted JPS5940185U (ja) 1982-09-08 1982-09-08 自転車用荷かご

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940185U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698638B2 (ja) * 1986-03-07 1994-12-07 三菱瓦斯化学株式会社 アウトサ−ト成形法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940185U (ja) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3534973A (en) Collapsible rack for shopping carts
US4771899A (en) Clothing accessory rack
US20230015900A1 (en) Shopping cart
US4725066A (en) Mobile cart for discrete shelves, and shelf therefor
US4721317A (en) Trolley with removable containers for the use of customers in supermarkets
US4403807A (en) Babyseat attachment for shopping cart
US3582102A (en) Containers
US3381800A (en) Conveyor or elevator
US3310317A (en) Cart
US4821885A (en) Stackable and nestable basket device
US5035335A (en) Stackable and nestible backs
JPS6219498Y2 (ja)
CA1201091A (en) Storage/display system
GB1461314A (en) Shopping cart
US2736453A (en) Stacking basket
US3462166A (en) Transport device for furniture
US3204778A (en) Folding tray construction
US2891676A (en) Storage rack
US2784870A (en) Collapsible bottle carrier
US3202294A (en) Shift type nesting and stacking receptacle
JPS6219499Y2 (ja)
US2760743A (en) Platform for storage bins
US3146891A (en) Folding tray construction
JP2555680Y2 (ja) パレット
JP2518707B2 (ja) 物品搬送具