JPS62193187A - レ−ザ装置 - Google Patents

レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS62193187A
JPS62193187A JP3434886A JP3434886A JPS62193187A JP S62193187 A JPS62193187 A JP S62193187A JP 3434886 A JP3434886 A JP 3434886A JP 3434886 A JP3434886 A JP 3434886A JP S62193187 A JPS62193187 A JP S62193187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
aperture
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3434886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Yasui
公治 安井
Masaaki Tanaka
正明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3434886A priority Critical patent/JPS62193187A/ja
Publication of JPS62193187A publication Critical patent/JPS62193187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はレーザ装置、とくにそのレーザビームの安定
化、及びレーザミラーの保守・取替え作業の軽減化に関
するものである。
〔従来の技術〕
第10図及び第11図は各々例えば実開昭53−137
771号に示された従来のレーザ装置を示す断面図及び
正面図であり2図において、(1)は雨体。
(2)はレーザ媒質でao2レーザ、エキシマレーザを
例にとれば放電等により励起されたガス、YAGレーザ
、ガラスレーザを例にとればフラッシュランプ等によシ
励起された固体ガラスであり、(3)は光学基盤、(4
)はバネ体でたとえばベローズ、(5)は部分反射ミラ
ー、(61は全反射ミラーであり、これらミラーf51
 +61は光共振器を構成するレーザミラーとなる。(
7)はミラーホルダー、(8)はミラー(51+61が
構成する光共振器内に発生したレーザビーム、(91は
外部にとり出されたレーザビーム、0υは開孔。
13Inはネジ、G1)は支点である。
次に動作について説明する。レーザミラー(5)(6)
は光共振器を構成し1両ミラー間を往復する光はレーザ
媒質(2)により増幅され一定以上の大きさになるとレ
ーザビーム(9)として外部に取出される。
レーザビームの外径は開孔qυにより制限され、一般知
はその径方向の強度分布が正規分布をなす・ガウシアン
ビームが選択される。(光共振器内に発生するレーザビ
ームはガウシアンビーム(径方向の強度分布)以外にも
あるが、ガウシアンビームがもつとも外径が小さいため
、ある値以上の開孔を挿入すれば、他のモードに対する
損失はガウシアンビームに比較して多大となり、結果ガ
ウシアンビームのみが発生するようになる。)レーザミ
ラー+51 +61は光学基盤(3)上に設置されてい
る。光学基盤(3)は支点Ca1lに対し、ネジ(至)
により撞体(11との距離を変化させ、その傾きを調整
し。
レーザミラー+51 +61の角度全調節する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のレーザ装置は以上のように構成されており、レー
ザビームの光共振器内での位置検出手段をもたないため
、レーザミラーが初期設定の状態からずれた場合に、レ
ーザビームの中尼傭口とレーザビームが通過する開孔の
中心軸とがずれ、対称性の悪い強度分布をもつレーザビ
ームが発生してもそれを検知できず、特にレーザ加工に
もちい7+場合、大量の加工不良を発生することがあっ
た。
また、レーザミラー交換後に、光共振器を再び調整する
場合に、出射するレーザビームの強度分布の対称性を良
化するように光共振器を微調してはレーザビームの強度
分布を観測し、再び光共振器を微調して観測するという
作業をくり返すが、これは熟練作業であり2作業者が単
独でおこなえるには通常1年以上の経験が必要であるな
どの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するたぬになされ
たもので、レーザ加工中にもレーザビームの光共振器内
でのレーザビーム位置が検出され。
レーザビームの強度分布の対称性のずれを観測できると
ともに、レーザミラー交換後の光共振器の再設定が熟練
作業なしでおこなえるレーザ装置を得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るレーザ装置は光学基盤とレーザミラーと
の間に開孔を有するホルダーを設置し。
この開孔れレーザビーム出射方向と反射側で、開孔の外
周より外側に複数個の元センサーを設けたものである。
〔作用〕
この発明における複数個の光センサーは1光共振器内に
発生したレーザビームと開孔との位置がずれたことをそ
の互いの出力差が変化することによって検出する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例によるレーザ装置を示す断
面図、第21図はその正面図、及び第3図は第1図の主
要部を示す拡大断面図である。図において、第10図及
び第11図と同一符号は同−又は相当部分を示す。
口1は光学基盤(3)とレーザミラー(51+61との
間に設けられ、開孔συを有するホルダー、  (10
0)は開孔αυのレーザビーム出射方向と反射側で、開
孔αDの外周より外側に設けた光センサーであり、この
場合、レーザビームの中心軸に対し、対称に相対向して
2組、計4個設けられている。
光センサーとしては、C02レーザを例にとればシース
熱電対、サーミスタ、薄膜熱電対、パイロ素子、  H
g0dTe 素子等であり、YAGレーザを例にとれば
フォトダイオード、パイロ素子等である。
次に動作について説明する。レーザミラー(5+ +6
1は光共振器を構成し両ミラー間を往復する元はレーザ
媒質により増幅され、一定板上の大きさになるとレーザ
ビーム(91として外部に取出される。レーザビームの
外径は開孔αυにより制限され、一般にはその径方向の
強度分布が正規分布をなすガウシアンビームが選択され
る。さて開孔aυによりはし切りされたレーザビームは
光センサ−(IoO) K入射する。初期設定でレーザ
ビームが開孔α1)の中心を通過する状態にあった時の
元センサーの各出力と、たとえばレーザビームが開孔内
を上にずれた場合の光センサーの出力とを比べれば、上
側に配置された光センサーの出力が増大するので、これ
を検知することにより、そのレーザビームの動きを検知
できる。
これをもとの状態に修正するにはネジ圓を回して光学基
盤(3)と筐体(1)との距離を変えて(″/l、学基
盤(3)は支点Gυに支えられ、ベローズ14)により
筐体(1)におしつけられているため)レーザミラーを
下向きに傾けて各党センサー出力かもとの大きさになる
ようにすればよい。
第4図は出力2KWのco2レーザをもちいて。
元センサーにシース熱電対をもちいた場合の実施例を示
す。図中光軸すれというのが開孔αυとレーザビームの
強度中心との上下方向の位置ずれの大きさを示し、正が
上にずれた場合、負が下にずれた場合に対応する。元セ
ンサーは開孔αυに対し。
同心円上に、上、下、左、右て相対向して配置されてい
る。
第4図から2例えば光軸がo、 s M、ずれれば上に
配置されたセンサー出力は下に配置されたセンサーより
もQ、 3 m V高くなることがわかる。
この実験例では光軸が0,5間以上ずれた場合。
レーザビームの強度分布が明らかに変化することが観測
されており、上下センサー出力の差ヲ03mV以内にお
さえるように常に調整すれば、常に安定したレーザビー
ムの強度分布が得れる。
なお、上記実施例では開孔a9は内面が円柱状のものを
示したが、第5図、及び第6図に示すようニ、開孔tl
、I)がレーザビームとエツジで接するようにしてもよ
い。また元センサーをホルダー00の内面に直接配置し
た第7図のような構成をとってもよい。
また、上記実施例では光学基盤(3)を手動により動か
す例を示し1こが、第8図に示すようにt動式ネジ器ヲ
用いて動かしてもよいし、光センサ−(10りの出力が
初期設定値になるように常に電動ネジのを調節する電子
回路(こより制御してもよい。
この場合の制御アルゴリズムを第9図に示す。
第9図(alは上下方向(Y方向)の調節、第9図(1
))は左右方向(X方向)の調節の制御アルゴリズムを
示すフローチャートである。
ステップ[12及びステップ(11で各センサの出力Y
1及びYl  (又はxl 及びX2  )をとり、ス
テップα4でその差成分Δy=y1−y2(又はΔX−
41−X 2)をとる。次にステップαつで初期設定で
のYl とYlとの差出カムYO(又はxl と x2
 との差出力△XO)  と上記ΔY(又はΔX)とを
比較し、△Y〉△yo  (又は△X〉△XO)の時は
ステップFIGでミラーを下(又は左)へ動かし、ΔY
くΔyo (又はΔX〈△XO)の時はステップなηで
ミラーを上(又(伐右)へ動かす。ΔY=Δyo(又は
ΔX=ΔXO)の時は再びステップQ3及びステップ0
に戻り、同様の動作をくり返す。
以上のようにすれば常に位置ずれのない安定したレーザ
ビームが得られる。
さらに上記実施例では光センサーは4つ投けたものを示
したが、3つ以上複数個配設したものでもよい。
またホルダーは水冷などの冷却手段を備えればホルダー
の厚みの外気温の変化による熱膨張や収縮を防ぐことが
できさらに安定化する。
さらにレーザミラーを2枚以上使用するものにおいても
、任意のレーザミラー面上に適用すれば同様の効果が得
られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば光学基盤とレーザミラ
ーとの間に開孔を有するホルダーを設は開孔のレーザビ
ームの出射方向と反対側で、開孔の外周より外側に複数
個の光センサーを設げたので、レーザビームの先兵撮器
内での位置が常に検出でき、レーザビームの光共振器内
での位置ずれによるレーザビームの強度分布の非対称化
による加工不良等を未然に防ぐことができ、またレーザ
ミラーの保守・取替え等の作業後の光共振器の再設定が
熟練作業なしてすばやくおこなえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は各々この発明の−実施例に
よるレーザ装置を示す断面図、正面図。 及び要部拡大断面図、第4図はこの発明の一実施例に係
る元センサーの応答例を示す特性図、第5図、第6図、
第7図、及び第8図は各々この発明の他の実施例による
レーザ装置の要部拡大断面図。 第9図(8)(b)はこの発明の他の実施例によるレー
ザ装置の節j御アルゴリズムを示すフローチャート。 並びに第10図及び第11図は従来のレーザ装置を示す
断面図及び正面図である。 (2)はレーザ媒質、(3)は光学基盤、(5)は部分
反射ミラー、(6)は全反射ミラー、 (8)t91は
レーザビーム。 α0はホルダー、α1)は開孔、  (100)は光セ
ンサーなお2図中、同一符号は同−又は相当部分を示す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個のレーザミラーで構成される光共振器、上
    記レーザミラー間を往復する光を増幅し、レーザビーム
    を発生させるレーザ媒質、上記レーザミラーの角度調節
    のため、上記レーザミラーに隣接して設けられた光学基
    盤と、この光学基盤と上記レーザミラーとの間に設けら
    れ、開孔を有するホルダー、及び上記ホルダーに設置さ
    れ、上記開孔のレーザビームの出射方向と反対側で、上
    記開孔の外周より外側に設けた複数個の光センサーを備
    えたレーザ装置。
  2. (2)光センサーはレーザビームの中心軸に対し対称に
    相対向して複数組設置された特許請求の範囲第1項記載
    のレーザ装置。
  3. (3)レーザビームの中心軸に対し、相対向して対称に
    設置された光センサーの出力差が一定値となるように光
    学基盤を自動制御する特許請求の範囲第2項記載のレー
    ザ装置。
JP3434886A 1986-02-19 1986-02-19 レ−ザ装置 Pending JPS62193187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3434886A JPS62193187A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3434886A JPS62193187A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193187A true JPS62193187A (ja) 1987-08-25

Family

ID=12411637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3434886A Pending JPS62193187A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533064B1 (en) 1999-10-20 2003-03-18 Daewoo Electronics Corporation Noise reduction device for use in reciprocating compressor using a side-branch silencer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533064B1 (en) 1999-10-20 2003-03-18 Daewoo Electronics Corporation Noise reduction device for use in reciprocating compressor using a side-branch silencer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161630B1 (ko) 레이저 어닐링 방법 및 레이저 어닐링 장치
KR100399814B1 (ko) 노광장치
US20090032510A1 (en) Laser Processing Apparatus and Laser Processing Method
KR20130138686A (ko) 극단의 체류시간을 갖는 레이저 어닐링 시스템 및 방법
US20120308215A1 (en) Detection of substrate warping during rapid thermal processing
WO1995007789A1 (en) Apparatus and process for using fresnel zone plate array for processing materials
US20020054231A1 (en) Exposure method, exposure apparatus, and process of production of device
WO2002054460A1 (fr) Dispositif d'exposition
JPS62193187A (ja) レ−ザ装置
JP5120685B2 (ja) レーザアニール方法及びレーザアニール装置
US20030217689A1 (en) Method of producing crystal and apparatus for producing crystal
EP1400781A1 (en) Alignment system for lasers
JP2006337551A (ja) レーザ直描装置およびその描画方法
JPS63188940A (ja) 光加熱装置
US20220252529A1 (en) Thermally guided chemical etching of a substrate and real-time monitoring thereof
TWI781657B (zh) 光束整形光學裝置及真圓度調整方法
JPH11162868A (ja) レ−ザ照射装置
KR101359754B1 (ko) 광 정밀 조절이 가능한 euv 광 발생장치
KR100393579B1 (ko) 레이저 쇼트 수선부의 세정장치
JPS62234384A (ja) レ−ザ装置
KR100532888B1 (ko) 구리증기레이저의 퍼짐각 제어장치
JPH02260411A (ja) 投影露光装置
JPS62219679A (ja) 半導体レ−ザの波長制御方法
JP2002009378A (ja) レーザ装置
KR20090064024A (ko) 노광 장치 초점 보정 시스템, 노광 장치 초점 보정 방법,노광 장치 초점 검출 장치, 노광 장치 초점 검출 방법