JPS6219228A - 地熱蒸気からのh↓2sの除去方法 - Google Patents

地熱蒸気からのh↓2sの除去方法

Info

Publication number
JPS6219228A
JPS6219228A JP61145013A JP14501386A JPS6219228A JP S6219228 A JPS6219228 A JP S6219228A JP 61145013 A JP61145013 A JP 61145013A JP 14501386 A JP14501386 A JP 14501386A JP S6219228 A JPS6219228 A JP S6219228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
chelate
iii
catalyst
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145013A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ディー.ランプトン,ジュニア
トーマス エム.ホプキンズ ザセカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6219228A publication Critical patent/JPS6219228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/05Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by wet processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地熱蒸気によって操作される蒸気タービンか
らの排出蒸気を鉄(III)キレート含有水溶液を用い
て凝縮しそして前記地熱蒸気中の硫化水素(OSS)を
遊離の硫黄に転化する方法に関する。
米国特許4,123,506および4.202.864
は、H2Sを含有する地熱蒸気を、不溶性の金属硫化物
を形成する金属化合物と接触させることによって前記蒸
気を清浄にすることができる旨を教示している。
米国特許4,196.183は、H,Sを含有する地熱
蒸気を酸素添加して活性炭床に通すことによって前記蒸
気を清浄にすることができる旨を開示している。
地熱蒸気中の硫化水素制御のための種々の方法は、エフ
、ビー、ステフエンズ(F、B、 5tephens)
らによるニー、ニス、デパートメント・オヴ・エナジー
・レポート(U2S、 Department of 
EnergyReport) # DOE/EV−00
68(1980年3月)に概説されている。
米国特許4,468,929は、鉄(III)キレート
溶液を用いて排出地熱蒸気を該キレート溶液と直接また
は間接に接触させて前記蒸気からH2Sを除去する旨を
示している。
本発明は、地熱蒸気発電プラントからの排出蒸気中のH
asを鉄(III)キレートおよび重合体触媒によって
迅速に遊離の硫黄に転化する方法を指向するものである
本発明の方法は、 (A)H,Sを含有する地熱流体流れを第1の反応領域
において (1)少なくとも1種の鉄(I[)キレートのを動量、
および (2)1種もしくはそれ以上の水溶性の陽イオン重合体
触媒の有効量 を含有する、H2s除去に適したpH範囲の水溶液と接
触させ、 それによってH2Sの遊離の硫黄への転化が前記重合体
触媒の存在において促進されそして前記鉄(III)キ
レートが鉄(II)キレートに還元されること、 (B)前記鉄(U)キレートを含有する溶液を第2の反
応領域において酸素含有気体流れと接触させ、それによ
って前記キレートが再酸化されること、および (C)前記再酸化された溶液を前記第1の反応領域に戻
して再循環させること を含んでいる。
本発明の方法において、地熱蒸気中のH,S気体の約8
0%が接触型コンデンサーまたは間接型スチームコンデ
ンサーの水性相中に吸収され、それによってH2Sが鉄
(III)キレートで処理されて微細な硫黄を生成する
。凝縮されなかったすなわち吸収されなかったH2Sは
大気に排出することができ、または、排出されないこと
が望ましいまたは要求されるならば、Its気体を通常
のHas吸収剤を用いて吸収することができる。
図面において、ライン2からの地熱蒸気を用いて、発電
機6に接続されている蒸気タービン4に動力を供給する
。タービン4はライン8を介して接触型コンデンサー1
0に排出する。ライン12からのキレート化鉄〔鉄(I
(I)キレート〕を含有する冷却水Σこの凝縮のために
コンデンサー10内に噴霧し、そしてコンデンサIOか
らライン14を介して100〜125°F(38〜52
℃)で操作する温水だめ16に通す。非凝縮性気体、例
えば、CO2、N2 、O□およびH2Sは主コンデン
サ−10からライン18を介して2つのスチームジェッ
トエゼクタ−20および34および連結されたコンデン
サー26および42によって除去する。
エゼクタ−20および34は、それぞれ、ライン22お
よび36によって供給された蒸気によって操作される。
これらのエゼクタ−は部分真空または低圧領域をつくる
。エゼクタ−20からの排出蒸気はライン24によって
コンデンサー26にそしてライン32によって第2のエ
ゼクタ−34に運ばれる。エゼクタ−34からの排出蒸
気はライン40によってコンデンサー42に運ばれる。
ライン12からの冷却水はそれぞれライン28および4
4によってコンデンサー26および42の各々に供給さ
れる。コンデンサー26および42がらの凝縮された蒸
気はライン30および46によって温水だめ16に流れ
る。次いで、非凝縮性気体および排出蒸気を、残留する
H2S気体を除去するために、ライン48を介して通常
のスクラバーに排出する。
ポンプ58を用いて、−緒にした凝縮地熱蒸気および冷
却水を温水だめ16からライン6oを介して内部スプレ
ーヘッド66を備えた吸出し通風冷却塔62にポンプ輸
送し、そこで凝縮蒸気の約80%に等しい水の量を、溶
解している硫化水素の全てを液体からストリッピングす
る塔を通る空気流によって蒸発させて、本明細書に記載
のキレート化金属の使用を除いては空気流64によって
環境に排出する。蒸発されなかった過剰の凝縮蒸   
   [気は、冷却塔62の底部のせき(図示せず)を
オーバーフローしてライン80によって廃棄される。
残りの冷却水は、ライン68を介して、75〜85 ’
 F(24〜29°C)で操作する相対的に冷水のため
70に流れる。ポンプ50を用いて冷水を冷水だめ70
からコンデンサー42 、26および10に輸送する。
温水だめ16はせき72によって冷水だめ70から分け
られている。
冷却塔62の上部から流れる空気流れ64によって溶解
された硫化水素を環境中に放出しないために、温水だめ
16中の溶解している硫化水素を酸化するに必要な化学
量論的量より多量の鉄(I[[)キレートを循環水に添
加する。このようにして、水がライン60から冷却塔6
2の上部に入いる前に溶解している硫化水素を有効に酸
化する。冷却塔62における空気と水との接触の時間お
よび空気流は、温水だめ16および連結された管56お
よび60中での溶解している硫化水素の酸化から生ずる
鉄(II)キレートが冷却塔62を通って流れ落ちる際
に活性の鉄(III)状態まで再酸化される程十分に長
いものである。この方法によって生成された微細固体形
の元素の硫黄は系中を自由に循環しオーバーフローライ
ン80から常用手段によって回収することができる。こ
のような回収手段は重いスラリー中に硫黄を凝集させる
ことが可能であり、その後上澄液をデカンテーション、
遠心分離または濾過等によって除去することができる。
この方法に必要な鉄キレートの最低の理論量論的量を維
持するために、所定量の鉄キレート?74厚物を貯蔵容
器74からポンプ76および入口ライン78によって添
加する。貯蔵容器74は、3〜15重量%の鉄を与える
に十分量の可溶性の鉄(III)キレートを含有する水
溶液および0.5〜10.0重量%の1種もしくはそれ
以上の水溶性の陽イオン重合体触媒を含んでなる組成物
を含有している。
好ましくは、鉄(III)キレートは3.5〜10重量
%の鉄を与える量で存在しており、そして最も好ましく
は、4〜5重量%の鉄を与える量で存゛在している。重
合体触媒の量の好ましい範囲は0.75〜5.0重量%
であり、そして最も好ましい範囲は1.0〜3.0重量
%である。
鉄(1)キレートの量は2:1〜4:lの範囲の鉄対硫
化水素のモル比を与えるに十分な量であり、そして重合
体触媒の量は0.2〜10:1の範囲の鉄対触媒の重量
比を与えるに十分な量である。
硫化物転化工程の温度範囲は10℃〜99℃の範囲、好
ましくは25℃〜60℃の範囲でなければならない。
硫化物転化工程は5〜10の範囲のpHで、好ましくは
6.8〜8.3の範囲のρ11で実施しなければならな
い。
本発明の多価金属キレートを製造するに有用なキレート
化剤は水溶性のキレートを形成するキレート化剤または
錯生成剤を含んでいる。このようなキレート化剤の代表
的なものは、アミノカルボン酸、例えば、ニトリロ三酢
酸、N−ヒドロキシエチルイミノニ酢酸、エチレンジア
ミン四酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三
酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジ
アミン四酢酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸等、お
よびそれらの塩である。このようなキレート化剤の中で
、エチレンジアミン四酢酸、N−ヒドロキシエチルエチ
レンジアミン三酢酸およびN−ヒドロキシエチルイミノ
ニ酢酸が、本発明に使用される鉄(III)キレートの
製造において最も好都合に用いられる。
本発明において用いられる有用な陽イオン重合体触媒の
例は、ポリエチレンアミン、ポリ (2−ヒドロキシプ
ロピル−1−N−メチルアンモニウムクロリド)および
1.1−ジメチルアナローブ、ポリ (N−ジメチルア
ミノメチル)−アクリルアミド、ポリ (2−ビニルイ
ミダゾリナムビスルフェート)、ポリ (ジアリルジメ
チルアンモニウムクロリド)およびポリ (N−ジメチ
ルアミノプロピル)−メタクリルアミドである。これら
の陽イオン重合体はよく知られており種々の商品名で市
販され入手可能である。例えば、ジェイ、ヴオストルシ
ル(J、 Vostrcil)らによる「コマーシャル
・オーガニック・フロキュランッ(Commercia
l + Orga−nic Flocculants)
J 、ノイエス・データ社(NoyesData Co
rp、)1972年を参照されたい。他の有用な陽イオ
ン触媒は、ジェイ、マクロモル、サイエン1417頁(
1970年)に記載されている。
以下の例は本発明をさらに説明するために与えるもので
ある。
対−皿 ゼロ時に、1.071gの2000ppm硫化ナトリウ
ム溶液を、7.6のpuを有しそしてN−ヒドロキシエ
チルエチレンジアミン三酢酸の鉄(III)キレートと
して30ppmの鉄(III)を含有する0、 1 M
硼酸緩衝脱イオン水250m6に添加した。硫化ナトリ
ウムは硫化物供給源として用いた。これは、鉄キレート
溶液へのH2Sの添加の類似物である。
溶液はN a y2Sの添加によってその色を薄黄色か
らオレンジ色に変化させた。色は薄黄色に戻り、次いで
濁った。最後の色変化は硫黄が形成された事実を示すも
のであると考えられる。
Zの時間測定値を記録した。その1つは目視検査による
、NazSの添加後にオレンジ色が消失する時間(秒)
であり、他の1つは硫化物特異電極によって測定される
98%以上の硫化物が消失する時間(秒)である。
叉豊■上二土 上記手順に従って、種々の陽イオン重合体をNa2Sの
添加前にキレート溶液に添加した。この結果を以下の表
に示す。
対照   なし   添加せず  1853(1) C
PSケミカル社(CPS Chemical Comp
any)製ポリ (ジメチルジアリルアンモニウムクロ
リド) (2)ナルコケミカル社(Nalco Chemica
lCompany)製陽イオンポリアミン(3)30モ
ル%の2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム
クロリドを含む分子!60,000のポリアルキレンポ
リアミン(4)分子量20 、000のポリエチレンイ
ミンおよびポリアルキレンポリアミンのブレンド
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明が地熱蒸気の凝縮によって生成された液
体流れ中に含まれる硫化水素()I25)の酸化に適用
されそしてそのこと自体が有毒で有害な硫化水素を含有
する流出流れの排出に関連した環境汚染の問題を排除す
るプロセスを説明する図である。 4・・−蒸気タービン、 10・・・接触型コンデンサ
ー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、H_2Sを含有する地熱流体流れからのH_2Sの
    除去方法であって、 (A)前記H_2S流れを第1の反応領域において (1)少なくとも1種の鉄(III)キレトの有効量、お
    よび (2)1種もしくはそれ以上の水溶性の陽イオン重合体
    触媒の有効量 を含有する、H_2S除去に適したpH範囲の水溶液と
    接触させ、 それによって、H_2Sの遊離の硫黄への転化が前記重
    合体触媒の存在において促進されそして前記鉄(III)
    キレートが鉄(II)キレートに還元されること、 (B)前記鉄(II)キレート含有溶液を第2の反応領域
    において酸素含有気体流れと接触させ、それによって前
    記キレートが再酸化されること、および (C)前記再酸化された溶液を前記第1の反応領域に戻
    して再循環させることを含む方法。 2、前記水溶液が5〜10の範囲のpHを有している特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記鉄(III)キレートの量が2:1〜4:1の範
    囲の鉄対H_2Sのモル比を与えるに十分な量であり、
    および前記重合体触媒の量が0.2〜10:1の範囲の
    鉄対触媒の重量比を与えるに十分な量である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 4、前記キレートがN−ヒドロキシエチルエチレンジア
    ミン三酢酸の鉄(III)キレートであり、および前記重
    合体触媒がポリ(ジメチルジアリルアンモニウムクロリ
    ド)である特許請求の範囲第3項記載の方法。 5、H_2Sを含有する地熱流体流れを最低1種の鉄(
    III)キレートを含有する水溶液と接触させそして還元
    された前記キレートを酸素含有気体流れによって再生す
    ることによるH_2S含有地熱流体流れからのH_2S
    の除去方法において、 前記接触工程の間、1種もしくはそれ以上の水溶性の陽
    イオン重合体触媒の有効量を存在させることによってH
    _2Sの遊離の硫黄への転化を促進することを特徴とす
    る方法。 6、前記重合体触媒の量が0.2〜10:1の範囲の鉄
    対触媒の重量比を与えるに十分な量である特許請求の範
    囲第5項記載の方法。 7、前記触媒がポリ(ジメチルジアリルアンモニウムク
    ロリド)である特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、3〜15重量%の鉄を与えるに十分な可溶性の鉄(
    III)キレートを含有する水溶液および0.5〜10.
    0重量%の1種もしくはそれ以上の水溶性の陽イオン重
    合体触媒を含んでなる組成物。 9、前記鉄の範囲が3.5〜10重量%であり、および
    前記重合体触媒の範囲が0.75〜5.0重量%である
    特許請求の範囲第8項記載の組成物。 10、4〜5重量%の鉄を与える量のN−ヒドロキシエ
    チルエチレンジアミン三酢酸の鉄(III)キレートを含
    有する水溶液および1.0〜3.0重量%のポリ(ジメ
    チルジアリルアンモニウムクロリド)を含んでなる特許
    請求の範囲第8項記載の組成物。
JP61145013A 1985-06-24 1986-06-23 地熱蒸気からのh↓2sの除去方法 Pending JPS6219228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/748,292 US4629608A (en) 1985-06-24 1985-06-24 Process for the removal of H2 S from geothermal steam and the conversion to sulfur
US748292 1985-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219228A true JPS6219228A (ja) 1987-01-28

Family

ID=25008835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145013A Pending JPS6219228A (ja) 1985-06-24 1986-06-23 地熱蒸気からのh↓2sの除去方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4629608A (ja)
EP (1) EP0209988B1 (ja)
JP (1) JPS6219228A (ja)
AU (1) AU594343B2 (ja)
CA (1) CA1266638A (ja)
IS (1) IS1309B6 (ja)
MX (2) MX164915B (ja)
NZ (1) NZ216573A (ja)
PH (1) PH21549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091809A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 三菱日立パワーシステムズ株式会社 地熱発電用蒸気性状監視装置、地熱発電システム、地熱発電用蒸気性状監視方法、及び、地熱発電システム制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696802A (en) * 1985-11-27 1987-09-29 The Dow Chemical Company Drilling geothermal wells with removal of H2 S
US5096691A (en) * 1986-02-24 1992-03-17 Bedell Stephen A H2 S abatement with stabilized chelates in geothermal drilling
US4784838A (en) * 1986-11-07 1988-11-15 Mobil Oil Corporation Method of stabilizing solutions of chelated polyvalent metals
US4784775A (en) * 1987-03-02 1988-11-15 Ari Technologies, Inc. Removal of hydrogen sulfide from sour water
US5286389A (en) * 1987-03-02 1994-02-15 Ari Technologies, Inc. Removal of hydrogen sulfide from sour water
US4830838A (en) * 1988-11-01 1989-05-16 The Dow Chemical Company Removal of hydrogen sulfide from fluid streams with minimum production of solids
US4960576A (en) * 1989-06-01 1990-10-02 The Dow Chemical Company H2 S abatement in geothermal steam during stacking operations
US4960575A (en) * 1989-06-01 1990-10-02 The Dow Chemical Company Removal of hydrogen sulfide with on site generated sulfite from geothermal steam
KR100296671B1 (ko) * 1992-08-10 2001-10-24 스티븐에스. 그레이스 압축기의제어와모니터링을위한장치및공정
ATE182005T1 (de) * 1992-08-10 1999-07-15 Dow Deutschland Inc Adapter zum anbringen eines druckwandlers an das gehäuse einer gasturbine
DE69325376T2 (de) * 1992-08-10 1999-10-14 Dow Deutschland Inc Vorrichtung zur verkrustungsdetektion eines axialverdichters.
AU4637493A (en) * 1992-08-10 1994-03-03 Dow Deutschland Inc. Process and device for monitoring vibrational excitation of an axial compressor
US5292440A (en) * 1992-08-24 1994-03-08 Ari Technologies, Inc. Removal of hydrogen sulfide from sour water without loss of heavy metal
US5543122A (en) * 1994-11-09 1996-08-06 The Dow Chemical Company Process for the removal of h2 S from non-condensible gas streams and from steam
US5735125A (en) * 1996-01-22 1998-04-07 Tarelin; Anatoly O. Steam condensation in steam turbine
US6929423B2 (en) 2003-01-16 2005-08-16 Paul A. Kittle Gas recovery from landfills using aqueous foam

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218342A (en) * 1975-02-20 1980-08-19 Air Resources, Inc. Composition for catalytic removal of hydrogen sulfide from gases
AU496101B2 (en) * 1975-12-09 1977-06-23 Texaco Development Corporation Method of removing hydrogen sulfide froma gas mixture
US4076621A (en) * 1976-03-15 1978-02-28 Air Resources, Inc. Chelate oxidation of hydrogen sulfide in sour water
US4374104A (en) * 1980-09-30 1983-02-15 Air Resources, Inc. Composition and method for removing hydrogen sulfide from gas stream
US4361487A (en) * 1981-02-09 1982-11-30 Fmc Corporation Control of hydrogen sulfide emission from geothermal steam plants with hydrogen peroxide and sodium vanadate
US4382918A (en) * 1981-11-24 1983-05-10 Shell Oil Company Method of removing hydrogen sulfide from gases utilizing a stabilized iron chelate solution
US4468929A (en) * 1981-11-27 1984-09-04 The Dow Chemical Company Purifying geothermal steam
US4414817A (en) * 1981-11-27 1983-11-15 The Dow Chemical Company Purifying geothermal steam
US4528817A (en) * 1981-11-27 1985-07-16 The Dow Chemical Company Purifying geothermal steam
US4421733A (en) * 1982-05-24 1983-12-20 Shell Oil Company Method of removing hydrogen sulfide from gases utilizing a stabilized metal chelate solution
GB2125779B (en) * 1982-08-19 1986-01-29 Nippon Shokubai Kagaku Gogyo C Desulfurization of h2s-containing gases
EP0141872B1 (en) * 1983-11-14 1988-11-30 The Dow Chemical Company Removal of hydrogen sulfide from steam
AU3467984A (en) * 1984-10-25 1986-05-01 Boc Group, Inc., The Methods for the removal of gaseous impurities from mixed gas streams

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091809A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 三菱日立パワーシステムズ株式会社 地熱発電用蒸気性状監視装置、地熱発電システム、地熱発電用蒸気性状監視方法、及び、地熱発電システム制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX164915B (es) 1992-10-02
EP0209988A1 (en) 1987-01-28
US4629608A (en) 1986-12-16
PH21549A (en) 1987-12-11
MX164916B (es) 1992-10-02
EP0209988B1 (en) 1990-03-14
IS3114A7 (is) 1986-12-25
CA1266638A (en) 1990-03-13
IS1309B6 (is) 1988-03-22
NZ216573A (en) 1989-08-29
AU594343B2 (en) 1990-03-08
AU5896886A (en) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6219228A (ja) 地熱蒸気からのh↓2sの除去方法
US4414817A (en) Purifying geothermal steam
US4468929A (en) Purifying geothermal steam
CA1180536A (en) Removal of hydrogen sulfide from fluid streams with minimum production of solids
US4528817A (en) Purifying geothermal steam
EP2405989B1 (en) Method and plant for amine emission control
CA1106147A (en) Recovering sulfur from gas streams containing hydrogen sulfur
GB2202840A (en) Removing hydrogen sulphide from sour water
US4614644A (en) Process for removal of H2 S from geothermal steam and the conversion to soluble sulfur compounds
US4001374A (en) Process for removing ammonia from gases
JPH02237620A (ja) 硫化水素除去方法
US4259300A (en) Integrated method for pollution abatement and energy derivation from geothermal steam
US4968488A (en) Integrated system for pollution abatement and energy derivation from steam
US5198201A (en) Removal of sulphur and nitrogen oxides from flue gases
US4683076A (en) Process for the removal of H2 S from geothermal steam and the conversion to sulfur using ferric chelate and cationic polymer
US5057292A (en) Hydrogen sulfide abating cooling toner
CN108786397A (zh) 一种Claus装置尾气的处理方法和系统
US4469668A (en) Integrated system for pollution abatement and energy derivation from geothermal steam
CN206823499U (zh) 一种Claus装置尾气的处理系统
US4960576A (en) H2 S abatement in geothermal steam during stacking operations
EP0141872B1 (en) Removal of hydrogen sulfide from steam
JPS60501756A (ja) 煙道ガスからco↓2の回収における銅抑制剤の回収方法
CN1047631A (zh) 利用就地产生的亚硫盐去除硫化氢的方法
Nagl Controlling H2S emissions in geothermal power plants
Lampton et al. Process for the removal of H 2 S from geothermal steam and the conversion to sulfur