JPS62190734A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62190734A
JPS62190734A JP61032403A JP3240386A JPS62190734A JP S62190734 A JPS62190734 A JP S62190734A JP 61032403 A JP61032403 A JP 61032403A JP 3240386 A JP3240386 A JP 3240386A JP S62190734 A JPS62190734 A JP S62190734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
bonding
metal wire
thin metal
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61032403A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Ando
守 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61032403A priority Critical patent/JPS62190734A/ja
Publication of JPS62190734A publication Critical patent/JPS62190734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (り産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にキャピラリ
ーを用いたワイヤボンディング法に関するものである。
(ロ)従来の技術 一般に半導体チップの電極と外部リードとを金属細線で
接続するワイヤボンディング方法の第1の例は、例えば
第6図(イ)乃至第6図(へ)に示す如く、先ず第6図
(イ)に示す如く、半導体チップを装着した半導体基板
(64)と外部リード(65)を設置した加熱体の上方
にキャピラリー(61)を用意する。
ここで前記キャピラリー(61)に挿入された金属細線
(62)の先端部はボール(63)が形成されている。
次いで第6図(ロ)に示す如く、キャピラリー(61)
を降下して所定温度に加熱された半導体チップの電極部
(64〉に前記ボール(63)を押圧して融着する。
更に第6図(ハ)・(ニ)に示す如く、キャピラリー(
61)を外部リード(65)上に移し、前記金属細線(
62)を外部リード(65)に押圧し、ウェッジボンド
を行う。
最後に第6図(ネ)・(へ)に示す如く、キャピラリー
(61)を上昇させる。その時前記金属細線(62)は
クランプしであるために、前工程で押圧して弱くなった
金属細線(66)部で金属細線(62)はひきちされる
。以下同様の工程を繰返してワイヤボンディングを行う
また第2のワイヤボンディング方法として特開昭60−
39839号公報がある。先ず第7図(イ)に示す如く
、半導体チップを装着した半導体基板(74)と外部リ
ード(75〉を設置した加熱体の上方にキャピラリー(
71)を用意し、前記キャピラリー(71)に挿入され
た金属細線(72)の先端部にボール(73)を形成す
る。
次いで第7図(ロ)に示す如く、キャピラリー(71)
を降下して所定温度に加熱された半導体チップの電極部
<74)に前記ボール(73)を押圧して融着す □る
次いで第7図(ハ)に示す如く、キャピラリー(71)
のみを上昇した状態で金属細線(72)を水素トーチ(
76)からの火炎にて加熱し、キャピラリー(71)に
挿入されている金属細線の先端および前記半導体チップ
の電極部(74)に接続された金属細線(72)の他端
をボール(73)(73)に形成し溶断する。
更に第7図(ニ)に示す如く、キャピラリ−<71)直
下に設置したバー(77)がキャピラリー直下を横断す
るように水平方向に往復運動することで、前記金属細線
(72)の先端に形成されているボール(73)が外部
リード(75)上に接触するように曲げる。
最後に第7図(ネ)(へ〉に示す如く、前記外部り−ド
(75)上に接触するよう曲げられた金属細線(72)
の先端のボール(73)を押圧片(78)の押圧により
ボンディングする。以下同様の工程を繰返してワイヤボ
ンディングを行う。
更に第3のワイヤボンディング方法としては実公昭50
−33095号公報があり、超音波のワイヤボンドに関
するものである。先ず第8図(イ)に示す如く、キャピ
ラリー(81)の先端の加圧部接触面(83)は階段状
になちており、金属細線(72)の挿入用穴(86)側
に近づくに伴い挿入用穴(86)との垂直方向笥距離糾
減する様に階段状にな−ている。
次いで第8図(ロ)に示す如くキャピラリー(81)を
降下して、超音波エネルギーを前記キャピラリー(81
)を介して半導体チップの電極部(84)および金属細
@(82)に加え融着させる。
次いで第8図(ハ)・(ニ)に示す如く、キャピラリー
(81)を外部リード(85)上に移し、再度超音波エ
ネルギーにより外部リード(85)および金属細線(8
2)を融着させる。
最後に第8図(ホ)に示す如く、前記金属細線(82)
カッタ(87)により金属細線(82)を切断する。以
上の工程を繰返してワイヤボンディングを行う。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 まず第1のワイヤボンディング法で用いるキャピラリー
は第5図に示す如く形成されている。この形状で半導体
チップの電極部(64)にボールボンディングすると良
好に接合できるが、逆にウェッジボンドをすると接着強
度の低い接合ができる。
これは第5図に示す如きキャピラリーを押圧した後ひき
ちぎるためで、第4図の如く接合面積が小さくなるため
である。そのため金属細線のはがれやボンディング強度
のバラツキを生じた。
前記第1のワイヤボンディング法におけるウェッジボン
ディングの改良型として考えられる−4−    ゛ のが前記第2のワイヤボンディング法である。つまり前
記押圧片(78)で押圧して金属細線をボンディングす
るため接合面積が広くとれ、良好に接合できる。しかし
トーチ(76)でボール(73)を形成する工程、バー
(77〉でボール(73)を外部リード(75)上に接
触するように曲げる工程、が必要となり、更には押圧片
(78)を別に設置する必要がある。
また前記第3のワイヤボンディングは第8図(イ)の図
からも判かるように前記金属細線り82)の先端にボー
ルが形成されてないために、作業中に金属細線が抜けて
しまう。また金属細線(82)には方向性を生じる。第
8図(ハ)の後説明では右方向へ金属細線(82)を伸
しているが、逆の方向である左方向へ金属細線(82)
を伸して、超音波ボンディングすると、最初に半導体チ
ップ上の電極部(84)にボンディングした金属細線(
82)の接着強度が非常に弱くなる。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は衛士の如き問題点に鑑みてなきれ、キルビラリ
ーク1)より供給される金属細線(2)先端をポール(
3)に形成する工程と、前記金属細線(2)を第1の金
属表面(4)にボンディングする工程と、前記金属細線
(2)の他端を第2の金属表面(5)にウェッジボンデ
ィングする工程とを含む半導体装置の製造方法に於いて
、前記キャピラリー加圧部の先端を複数の階段状(6)
<7)にしかつ外側の接触面(6)の位置を高く形成し
たキャピラリー(1)を用いてウェッジボンディングす
る工程によりボンディング面積を増大させることで解決
するものである。
(ホ)作用 前述の如く、前記キャピラリー加圧部の先端を複数の階
段状(6)(7)にし外側の接触面(6)の位置を高く
形成した(第2図参照)キャピラリ−(1)を用いると
、外部リード(5)側のウェッジボンディングをした際
ボンディング面積を増大し、確実なボンディング強度が
得られる。
つまり第5図に示す従来のキャピラリーの接触面の径お
よび本発明で使用されるキャピラリー(1)の中心接触
面(7)の径を例えば同じ長さにすることで、形状は変
化するが半導体チップ側のボンディング状態はなんら影
響な〈従来と全く同じかそれ以上に形成できる。ここで
は接触面の径は同じである必要はない。また第2図に示
す中心の接触面(7)と外周の接触面(6)の段差をt
とし、前記tの長さを金属細線径より小きく選ぶ事で、
第3図の如く2段にはなるが接合面積を大きくできるた
め接着強度を大幅に向上できる。
(へ)実施例 以下に本発明の一実施例を第1図(イ)乃至第1図(へ
)および第2図を参照しながら詳述する。
先ず第2図はキャピラリー(1)の先端部を拡大したと
きの断面図であり、図示する如く中心の接触面(7)と
外周の接触面(6)の段差(1)を金属細線径より小き
く選ぶ。例えば金属細線を30μmとすれば前記段差を
15μmとする。
次に本発明の半導体装置の製造方法を説明する。
先ず第1図(イ)に示す如く、半導体チップを装置した
半導体基板(4)と外部リード(5)を設置した加熱体
(図面は略す)の上方にキャピラリー(1)を用意する
。ここで前記キャピラリー(1〉に挿入きれた金属細線
(2)の先端部は水素トーチの火炎あるいは電気トーチ
にて予めポール(3)に形成されている。
次いで第1図(ロ)に示す如く、ポール(3)の付根部
をキャピラリー(1)で把持した状態でキャピラリー(
1〉を降下して、所定温度に加熱された半導体チップの
電極部(4)に前記ポール(3)を押圧して融着する。
本工程は本発明の第1の特徴とする所であり、前記キャ
ピラリー(1)の中心の接触面り7)を従来のキャピラ
リーの接触面の径と同じ長さくw)とすることでチップ
側への影響を与えることな〈従来と全く同等かそれ以上
の接着力のポールボンディング形成が可能となる。ただ
し接触面を同じにする必要はない。
次いで第1図(ハ)・(ニ)に示す如く、キャピラリー
(1)のみを半導体チップの電極部(4)より外部リー
ド(5)まで移動する。そして前記金属細線(2)を外
部リード(5)に押圧し、ウェッジボンドする。
本工程は本発明の第2の特徴とする所で、加圧部の先端
を複数の階段状にしかつ外側の接触面の位置を高くした
キャピラリー(1)であり、例えば前記キャピラリー加
圧部の接触面(6)(7)が少なくとも同心円状に複数
あり、前記外周の接触面(6)が中心の接触面(7)よ
り上方(例えば金属細線(2)の径より小さくした長さ
)にあるように形成されたキャピラリー(1)を用いる
。また中心の接触面(7)も従来のキャピラリーの接触
面の径と同じとしているため、このキルビラリーク1)
で押圧すると中心の接触面(7)で押圧した後更に外周
の接触面(6)で押圧される。従って第3図の如くウェ
ッジボンディングされ、従来のウェッジボンディング(
第4図)よりボンディング面積を大きくでき、確実なボ
ンディング強度が得られる。例えば25μmφの銅線の
場合は第9図の様な結果となった。ここで剥離の本数は
引張り試験の際何本が接合部で剥離したかを示す。
更に第7図(*)・(へ)に示す如く、前記金属細線(
2)をクランプした後キャピラリ−(1)を上昇させる
。従って前工程で押圧して弱くなった部分で前記金属細
線(2)をひきちぎる。
最後に水素トーチで前記金属細線(2)の先端をボール
として以下同様の工程を繰返してワイヤボンディングを
行う。
(ト)発明の効果 以上の説明からも明らかな如く、前記キャピラリー(1
)を用いてボンディングすることで、半導体チップ上の
電極部(4)は従来と全く同じかそれ以上の接着強度で
ボンドでき、更には外部リード(5)のウェッジボンデ
ィング部のボンディング面積を広くとれるため、ボンデ
ィングの接着強度を大きくとれる。
従ってボンディング装置をなんら複雑にすることもなく
、またボンディング工程も増加させることなく良好にボ
ンディングできる。
更には銅線等のボンディング性の悪いボンディングにも
良好にボンディングが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)乃至第1図(へ)は本発明の一実施例であ
り、半導体装置の製造方法を示す概略図、第2図は本発
明で使用されるキャピラリーの先端部を示す断面図、第
3図は本発明でウェッジボンドした時の状態図、第4図
は従来のウェッジボンドした時の状態図、第5図は従来
の工程で使用きれるキャピラリーの先端部を示す断面図
、第6図(り乃至第6図(へ)および第71m(イ)乃
至第7図(へ)および第8図(イ)乃至第8図(ホ)は
従来の半導体装置の製造方法を示す概略図、第9図はワ
イヤボンドした時の接合部の特性図である。 〈1)はキャピラリー、 (2)は金属細線、  (3
)はボール、(4)は半導体チップの電極部、 (5)
は外部リード、 (6)は外周の接触面、 (7)は中
心の接触面である。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 夫 第2図 第5図 第8図イ       第8図 81゜ 第8図1      第8図 O第S図ハ ′6b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャピラリーより供給される金属細線先端にボー
    ルを形成する工程と、前記金属細線の前記ボールを第1
    の金属表面にボンディングする工程と、前記金属細線の
    他端を第2の金属表面にウェッジボンディングする工程
    とを含む半導体装置の製造方法に於いて、前記キャピラ
    リー加圧部の先端を複数の階段状にしかつ外側の接触面
    の位置を高く形成したキャピラリーを用いてウェッジボ
    ンディングする工程によりボンディング面積を増大させ
    ることを特徴とした半導体装置の製造方法。
JP61032403A 1986-02-17 1986-02-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS62190734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032403A JPS62190734A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032403A JPS62190734A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62190734A true JPS62190734A (ja) 1987-08-20

Family

ID=12357988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032403A Pending JPS62190734A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190734A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0378209A2 (en) * 1989-01-11 1990-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Hybrid resin-sealed semiconductor device
EP0415106A2 (en) * 1989-07-31 1991-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Lead frames for semiconductor device
JP2005223162A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp チップ状電子部品、その製造方法及び実装構造
US20130119117A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-16 Invensas Corporation Bonding wedge

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124234A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Hitachi Ltd キヤピラリ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124234A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Hitachi Ltd キヤピラリ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0378209A2 (en) * 1989-01-11 1990-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Hybrid resin-sealed semiconductor device
EP0415106A2 (en) * 1989-07-31 1991-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Lead frames for semiconductor device
JP2005223162A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp チップ状電子部品、その製造方法及び実装構造
US20130119117A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-16 Invensas Corporation Bonding wedge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3747198A (en) Tailless wedge bonding of gold wire to palladium-silver cermets
KR100749691B1 (ko) 와이어 본딩용 모세관
JPS62190734A (ja) 半導体装置の製造方法
US6352197B1 (en) Method and apparatus for wire-bonding for electric components
JPH09275125A (ja) インナーリード接続方法
TWI323013B (ja)
JPH04294552A (ja) ワイヤーボンディング方法
US3561084A (en) Method of terminating a lamp filament
JPH01276729A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0794556A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPS62152143A (ja) バンプ形成方法
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPS5944836A (ja) ワイヤ−ボンデイング方法
JP3233194B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPS6379331A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2846095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000235996A (ja) ワイヤボンディング用のボール形成装置およびワイヤボンディング方法
US3612940A (en) Lamp filament structure
JPH07283221A (ja) バンプの形成方法
JPH03229435A (ja) ワイヤーボンディング用キャピラリ
JPH04123434A (ja) バンプ形成方法
JPH10199913A (ja) ワイヤボンディング方法
JP3293757B2 (ja) 半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法
JPH04334035A (ja) 半田ワイヤとそのワイヤを使用した半田バンプの形成方法
JPS58155729A (ja) 金属細線の接続方法