JPS62189590A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS62189590A
JPS62189590A JP61031094A JP3109486A JPS62189590A JP S62189590 A JPS62189590 A JP S62189590A JP 61031094 A JP61031094 A JP 61031094A JP 3109486 A JP3109486 A JP 3109486A JP S62189590 A JPS62189590 A JP S62189590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
picture element
defect
frequency signal
compensating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61031094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810938B2 (ja
Inventor
Akira Suga
章 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61031094A priority Critical patent/JPH0810938B2/ja
Publication of JPS62189590A publication Critical patent/JPS62189590A/ja
Publication of JPH0810938B2 publication Critical patent/JPH0810938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固定撮像装置等の欠陥補償装置に関する。
〔従来技術〕
CCDなとのように、半導体を用いた固体撮像装置が提
案されている。
CCDの場合には、構造としては、シリコンの半導体基
体の一面に5in2層を形成し、その上に電極を一定間
隔に形成し、この電極被着側或いはこれとは反対側より
像を光学的に投影して半導体基体の各電極下の部分に電
荷を蓄積し、この蓄ところで、このような半導体を用い
た固体撮像装置では、半導体の結晶を一定の面積にわた
って均一に形成することが難しく、局部的に結晶欠陥が
生じ、この結晶欠陥がある部分で、熱的な原因によって
電荷が発生しやすくなるので、暗電流がこの部分で他の
部分に比べて異常に大きくなる傾向がある。このため、
像を投影して上述のように信号を読み出したとき、暗電
流が異常に大きいところではノイズが発生する。従って
、映像信号中にノイズが混入し、再生画面上に映し出し
たときにはこのノイズが目につきやすいものとなる。
従来においてはこのノイズを除去するため、CCDより
取出された被写体像に基づく映像信号を比較回路に供給
し、白レベルよりも高いレベルを基準レベルに設定し、
この基準レベルよりも高い映像信号のときはこの部分を
ノイズ成分とみなしてCCDの出力段に設けられたサン
プリングホールド回路を制御し、ノイズ成分が除去され
るように構成したものがある。
ところが、結晶欠陥等に起因するこのノイズのレベルは
結晶欠陥等の状態によって大きく左右され、上述したよ
うに白レベルを越えるレベルのものもあれば、灰レベル
程度のものもあるから、上述したように映像信号そのも
ののレベル比較を行なう従来の雑音除去回路にあっては
、白レベルを越えるノイズは除去しうるも、灰レベル等
の中間レベルのノイズは除去しえない。
更にこのような欠点を解決する為に半導体素子よりなる
固体撮像体を有し、特定像を撮像したときに上記固体撮
像体から得られる特定出力を不揮発性のメモリ回路に供
給して半導体基体の欠陥部分に対応した出力を記憶させ
ると共に、被写体像に基づく撮像出力を上記不揮発性の
メモリ回路の出力で制御することにより、上記欠陥部分
に発生する雑音を上記撮像出力中より除去するようにし
たものがある。
これについて第3〜第5図を用いて詳述する。
第3図は従来の撮像装置の構成例を示す図で第4、第5
図は要部タイミングチャートである。1は固体撮像素子
で例えば出願人による特開昭59−158693号に開
示されるフレームトランスファー型CCDであり、この
CCDは受光部la、蓄積部1b1読み出しレジスタ2
〜4を有している。
この受光部1aは複数の感光性のある垂直シフトレジス
タから成り、各シフトレジスタの直面には例えばR,G
、Bの色フィルタが対応して配置されている。蓄積部1
bは遮光されており、受光部1aと同数の又、同じ画素
数の垂直シフトレジスタから成り、受光部1aで形成さ
れた画像信号を垂直ブランキング期間に蓄積部1bに電
荷転送することにより記憶保持することができる。
蓄積部1bに蓄積された画像信号の内の1行分の信号は
水平ブランキング期間内にR,G、Bの各信号毎にレジ
スタ4.3.2に振り分けられ、各色毎に水平走査期間
間に同時に読み出される。
レジスタ2〜4から読み出された色信号は夫々サンプル
ホールド回路5〜7でレジスタ2〜4の各画素信号毎に
サンプルホールドされてデユーティ−を高めた後点順次
化手段又は合成手段としてのスイッチ回路8〜10に導
かれ選択的に出力端11に圧力される。
ここでスイッチ回路8〜10の導通期間は第4図示の如
く夫々120@ずつずれており、しかも、この導通順序
は受光部1aの色フィルター配Xll n Ill百3
1 L” tf i I 、 Y イX −’V  7
 ノツ−1−rFn 致A、10の導通の繰り返し周期
はレジスタ2〜4の駆動をする為のクロック信号の周期
と同じである。
尚、レジスタ2〜4は正確には120°ずつ位相のずれ
たクロック信号により駆動される。
このようにすることにより先ず撮像素子1の水平画素数
を増やしても水平シフトレジスタのクロックパルスの周
波数は従来の%ですむので電荷転送効率に依存するS/
N劣化が少なくなる。しかもこのようにして得られた比
較的低周波の各色信号をスイッチ回路8〜10で点順次
化して比較的高周波信号としているので第4図示の如く
高域まで広がった輝度信号Yを得ることができる。
12はアドレスカウンタであり不図示のクロックジェネ
レータより供給される水平クロックパルスP II s
垂直クロックパルスPνをカウントしてアートレス信号
を形成する。
又、アドレスカウンタ12内にはHカウンタ12a、V
カウンタ12bが含まれており、夫々のカウンタは水平
同期パルスHD、垂直パルスvtlによりリセットされ
る。
アドレスカウンタ12からは撮像素子1の受光部1aの
全画素のアドレスに対応した信号12cが撮像素子lの
走査に同期して得られる。このアドレス信号12cは一
致回路13〜15において夫々R,G、B信号の欠陥画
素信号を記憶したROM16〜18のアドレス信号16
a〜18aと比較される。一致回路13〜15は12a
と16a〜18aとが一致したときQがH,QがLどな
るよう構成・されている。
19〜12はROM16〜18のアドレスを指定する為
のアドレスカウンタであり、一致回路13〜15で一致
出力(Q=H)が出力されると次の欠陥画素位置のアド
レス信号を出力させるものである。又、これらアドレス
カウンタ19〜21は垂直同期信号VDによりリセット
される。
一致回路13〜15のQ出力はアンドゲートに入力され
ており、このアンドゲートはサンプルホールド回路5〜
7へ供給されるサンプルホールドパルスSHa 、SH
2、SH+をゲートする為のものである。
従ってROM16〜18で記憶された画素位置でサンプ
ルホールドパルスが遮断され、レジスタ2〜4の前の画
素位置の信号がボールドされることになる。
〔発明が解決しようとする問題点) D、、D2、D3の欠陥部分が生じた場合にった場合の
信号を示す。
第3図の構成では各欠陥画素位置の信号をサンプルホー
ルドする為のサンプルホールドパルスS H+ 、S 
H2、SHsは夫々欠陥画素位置でセットされるので欠
陥画素の信号はR′、σ、Kの如くその直前の同じ色の
信号で置き換えられる。
従ってこれらの色信号から点順次化したY信号を作ると
、Y信号中の欠陥画素信号は3つ前の回外という欠点が
あフた。
本発明はこのような従来技術の欠点を解決することを目
的としている。
〔問題点を解決する為の手段〕
本願の第1の発明の欠陥補償装置では複数の信号経路を
介して出力される比較的低周波の信号を合成して比較的
高周波の信号を形成する合成手段、前記低周波信号の欠
陥部分を隣接する低周波信号で補償する第1の補償手段
、前記高周波信号の欠陥部分を隣接する高周波信号で補
償する第2の補償手段、を有する。
又、本願の第2の発明の欠陥補償装置では光学像を撮像
する撮像手段、該撮像手段から得られる複数の色信号を
夫々分離して出力する複数の信号経路、該複数の信号経
路の出力を点順次化して輝度信号を形成する点順次化手
段、該点順次化手段の出力中の欠陥部分を隣接する他の
色信号部分で補償する補償手段、を有する。
〔作 用〕
第1の発明の構成では複数経路の低周波成分に欠陥があ
る場合には第1の補償手段によりその部分に隣培する低
周波信号で補償しているので、この低周波信号に、異な
る他の低周波信号が入り込まない。又、高周波信号につ
いては補償後に合成又、第2の発明では複数の信号経路
から得られた色信号を点順次化して高域輝度信号を形成
するい。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例、第2図はそのタイミングチャ
ートである。図中第3〜第5図と同じ符番のものは同じ
要素を示す。尚、図中12〜24は第1の補償手段を構
成している。25は第2の補償手段としてのゲートブロ
ックであり、スイッチ回路8〜10を導通させる為のパ
ルスをSW1〜SW3に基づいて形成する。
26〜31はアンドゲート、33〜34はオアゲートで
あり、欠陥画素がな0場合には一致回路13〜15のQ
がり、QがHであるからアンドケート29〜31がOF
Fとなり、アンドゲート26〜28がONとなる。従っ
てこのときはSW、〜S W 3がそのままSW、°〜
S W 3 ’となる。
一方、欠陥画素があると、その位置で一致回路のQがH
,QがLとなるのでアンドゲート26〜28はOFFと
なる。
又、アンドゲート29〜31がONとなり、SW、°〜
SW3°のタイミング信号が夫々sw3’、sw、’、
SW2’として出力される。
従って、第2図示のR′、σ、「の如く、各色信号は各
欠陥画素位置で同色の前の画素信号で置換されるがY信
号については直前の画素信号(この場合色は異なる)で
置換される。
従ってY信号としては欠陥画素の信号を置換す尚、以上
の説明では3つの読み出しレジスタを用いた例を用いた
が3木に限られることはない。
本発明は複数の読み出し経路により画素信号を間引いて
読み出すよう構成した撮像素子やメモリー素子等の固体
素子すべてに適用可能なものである。
又、実施例では直前の画素信号で補償をしているが、直
後の画素信号で補償しても良い。両者の組み合わせて補
償しても良い。このような方法は信号経路中に遅延手段
を設ける事により可能である。
又、本実施例では単板式の撮像手段について説明したが
多板式の撮像手段においても同様に適用できることは言
うまでもない。
〔効 果〕
本願の第1の発明によれば複数の信号経路を介して読み
出される低周波信号に欠陥があった場合に、この欠陥部
分を隣接する低周波信号で補償すると共に上記複数の読
み出し経路を介した信号から合成される高周波信号につ
いては隣接する高岡くくなる。
又、本願の第2の発明によれば複数の色信号経路を介し
た信号を点順次化して輝度信号を作るとい。しかも、異
なる色信号で補償しても高周波域であるから視覚上問題
にならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の欠陥補償装置の構成側口、第2図はそ
のタイミングチャート、 第3図は従来の欠陥補償装置の構成側口、第4図は第3
図において欠陥のない場合のタイミングチャート、 第5図は第3図において欠陥のある場合のタイミングチ
ャート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の信号経路を介して出力される比較的低周波
    の信号を合成して比較的高周波の信号を形成する合成手
    段、 前記低周波信号の欠陥部分を隣接する低周波信号で補償
    する第1の補償手段、 前記高周波信号の欠陥部分を隣接する高周波信号で補償
    する第2の補償手段、を有する欠陥補償装置。
  2. (2)光学像を撮像する撮像手段、 該撮像手段から得られる複数の色信号を夫々分離して出
    力する複数の信号経路、 該複数の信号経路の出力を点順次化して輝度信号を形成
    する点順次化手段、 該点順次化手段の出力中の欠陥部分を隣接する他の色信
    号部分で補償する補償手段、を有する欠陥補償装置。
JP61031094A 1986-02-15 1986-02-15 撮像装置 Expired - Fee Related JPH0810938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031094A JPH0810938B2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031094A JPH0810938B2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189590A true JPS62189590A (ja) 1987-08-19
JPH0810938B2 JPH0810938B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=12321809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031094A Expired - Fee Related JPH0810938B2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810938B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324874A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Pentax Corp 画素欠陥補正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324874A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Pentax Corp 画素欠陥補正装置
JP4584768B2 (ja) * 2005-05-18 2010-11-24 Hoya株式会社 画素欠陥補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810938B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100666290B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP4692196B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US7372488B2 (en) Solid-state image pickup apparatus with horizontal thinning and a signal reading method for the same
US6900832B1 (en) Solid-state image pickup apparatus adaptive to different display modes and having a high pixel density, synchronous video output capability and a method of signal processing
JP2000224604A (ja) 画像処理装置
US6803947B1 (en) Video camera using mixed-line-pair readout, taking still pictures with full vertical resolution
KR100525690B1 (ko) 촬상 장치
US6809770B1 (en) Imaging device and a digital camera having same
US20030146996A1 (en) Imaging apparatus
JPS62189590A (ja) 撮像装置
JP4195148B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP4024367B2 (ja) 多板式撮像装置
JP2004215249A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JPS63123286A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0564082A (ja) 固体撮像装置
JPH07162874A (ja) 単板式高感度カラーカメラ装置
JP2803101B2 (ja) テレビジョンカメラ
JP2001054019A (ja) 撮像装置
JP3970069B2 (ja) 撮像装置
JP3003760B2 (ja) 撮像装置
JP3970068B2 (ja) 撮像装置
JP3783284B2 (ja) 撮像装置
JP2573029B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0918888A (ja) リニアセンサカメラを用いた撮像装置
JPH0318186A (ja) テレビカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees