JPS6218611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218611Y2
JPS6218611Y2 JP1981116025U JP11602581U JPS6218611Y2 JP S6218611 Y2 JPS6218611 Y2 JP S6218611Y2 JP 1981116025 U JP1981116025 U JP 1981116025U JP 11602581 U JP11602581 U JP 11602581U JP S6218611 Y2 JPS6218611 Y2 JP S6218611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
weight
hoistway
counterweight
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981116025U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823875U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11602581U priority Critical patent/JPS5823875U/ja
Publication of JPS5823875U publication Critical patent/JPS5823875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218611Y2 publication Critical patent/JPS6218611Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータ装置の改良に関するもの
である。
エレベータ装置として巻胴式の巻上機を使用し
たものが知られている。これはかご自重及び積載
負荷を巻上げるものであつて意外に多くのエネル
ギーを消費する欠点があつた。またトラクシヨン
式のエレベータ装置が使用されているが、これは
牽引能力の点で滑りが生じる不具合があつた。
この考案は上記の欠点を解消するもので、少な
いエネルギーで安定して運転できるエレベータ装
置を提供しようとするものである。
以下、第1図によつてこの考案の一実施例を説
明する。
図中、1はエレベータの昇降路で、2はこれの
上部に枢着された滑車、3は滑車2に巻き掛けら
れて一端にかご4を、他端につり合おもり5を吊
持した主索からなる可撓条体、6は昇降路1の下
部に設置されてかご4に対向して配置された緩衝
器、6′は昇降路1下部に設置されてつり合おも
り5に対向して配置された緩衝器、7は昇降路1
下部に設置された牽引機で、7aはこれの巻胴、
7bは巻胴7aに巻き掛けられてかご4に連結さ
れた牽引索である。
すなわち、可撓条体3の両端にそれぞれかご4
及びつり合おもり5が連結されて、つり合おもり
5の重量がかご4の自重にかご4の最大積載重量
を加えた重量よりも重く設定され、牽引機7のブ
レーキが解放されたときつり合おもり5が下降す
るように設定される。そして、牽引機7が付勢さ
れてかご4が下降運転される。この場合にはつり
合おもり5が設けてあるので、これとかご4側重
量の差のみを牽引することになりエネルギーを節
減することができる。また、牽引機7のブレーキ
が解放されてかご4が上昇運転され、このときに
はかご4の下降によるエネルギーを電力として回
生することも可能である。さらにトラクシヨン式
エレベータにおける滑り発生等の不具合を解消す
ることができる。
以上説明したとおりこの考案は、昇降路上部に
枢着された滑車に可撓条体を巻き掛けて一端にか
ごを吊持し、他端にはかご自重に上記かごの最大
積載重量を加えた重量よりも重いつり合おもりを
吊持するとともに、昇降路下部に設けられてかご
を牽引する牽引機を配置したものである。これに
よつて牽引機のブレーキを解放することによつて
かごを上昇運転し、牽引機を付勢することにより
かごとつり合おもりの重量差に対応したエネルギ
ーによつてかごを下降運転することができ、少な
いエネルギーにより滑り発生等の不具合なく定定
して運転することができるエレベータ装置を実現
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるエレベータ装置の一実
施例を示す概念図である。 1……昇降路、2……滑車、3……可撓条体、
4……かご、5……つり合おもり、7……牽引
機、7b……牽引索。なお、図中同一部分は同一
符号により示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 昇降路上部に枢着された滑車と、この滑車に巻
    き掛けられて一端にかごを吊持し他端には上記か
    ごの自重に上記かごの最大積載重量を加えた重量
    よりも重いつり合おもりを吊持した可撓条体と、
    上記昇降路下部に設置された巻胴式の牽引機と、
    この牽引機の巻胴に巻き掛けられて上記かごに連
    結された牽引索とを備えたエレベータ装置。
JP11602581U 1981-08-04 1981-08-04 エレベ−タ装置 Granted JPS5823875U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11602581U JPS5823875U (ja) 1981-08-04 1981-08-04 エレベ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11602581U JPS5823875U (ja) 1981-08-04 1981-08-04 エレベ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823875U JPS5823875U (ja) 1983-02-15
JPS6218611Y2 true JPS6218611Y2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=29910271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11602581U Granted JPS5823875U (ja) 1981-08-04 1981-08-04 エレベ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823875U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141757U (ja) * 1985-07-04 1986-03-17 アイシン精機株式会社 自動車ドアの施錠ハンドル装置
JP2594866B2 (ja) * 1992-05-19 1997-03-26 三井金属鉱業株式会社 車両扉のワンモーション開閉装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273441A (en) * 1975-12-17 1977-06-20 Toshiba Corp Device for holding rope for elevator for construction use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273441A (en) * 1975-12-17 1977-06-20 Toshiba Corp Device for holding rope for elevator for construction use

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823875U (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI111241B (fi) Menetelmä vetopyörähissin jarruttamiseksi, vetopyörähissi ja varavirtalähteen käyttö
JPS6218611Y2 (ja)
HK121093A (en) Control of the cable drum of a winch holding a free-falling ramming weight
JP2001080837A (ja) エレベータ装置
JPH0755780B2 (ja) トラクション式エレベータ装置
RU2480395C2 (ru) Шахтная одноканатная подъемная установка
JPS6481791A (en) Elevator device
CN1086176C (zh) 闭绳式升降机
CN2304644Y (zh) 可自动平衡的集装箱门式起重机
JPH03216477A (ja) リニアモータ式エレベータの制御装置
JPS6417788A (en) Method of exchange construction of main cable for elevator
CN218754595U (zh) 一种无机房低空间主机吊装装置
JPS63133570U (ja)
JPS586886A (ja) エレベ−タ装置
JPH023491Y2 (ja)
JPS59212371A (ja) エレベ−タ
JPS6412057U (ja)
SU630185A1 (ru) Подъемник
SU914492A1 (ru) Устройство для монтажа оборудования „ на перекрытиях здания 1
JPS606062Y2 (ja) 移動止め機構の解除装置
JP2003336412A (ja) 高所駐車場用自動車エレベーター
JPS6061262U (ja) エレベ−タ装置
JPS6210302Y2 (ja)
JPS5915666U (ja) 巻胴式エレベ−タ装置
RU1794846C (ru) Канатный подъемник