JPS62183938A - 連続鋳造機の鋳型 - Google Patents

連続鋳造機の鋳型

Info

Publication number
JPS62183938A
JPS62183938A JP2742186A JP2742186A JPS62183938A JP S62183938 A JPS62183938 A JP S62183938A JP 2742186 A JP2742186 A JP 2742186A JP 2742186 A JP2742186 A JP 2742186A JP S62183938 A JPS62183938 A JP S62183938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cooling
molten steel
continuous casting
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2742186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Uchida
内田 繁孝
Tsutomu Wada
勉 和田
Koichi Ozawa
小澤 宏一
Kazuo Okimoto
一生 沖本
Takashi Mori
孝志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2742186A priority Critical patent/JPS62183938A/ja
Publication of JPS62183938A publication Critical patent/JPS62183938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、1個の鋳型で緩冷却及び強冷却が可能な連
続鋳造機の鋳型に関する。
し従来の技術] 鋼の連続鋳造において、第5図に示すように、タンディ
シュの浸漬ノズル1から鋳型2に注入された溶鋼は、鋳
型2で冷却されて凝固シェル3が形成される。この内部
に未凝固のyJIAが存在する鋳片は鋳型2から引抜か
れた後、更にスプレィ水を噴射して冷却させている。こ
の場合、鋳型2内では鋳型4の内周面に接触する付近の
溶鋼から凝固しで凝固シェルを形成するから、鋳型の瀉
血6にいく程厚みが薄くなる凝固シェルが形成される。
ところで、近年、省エネルギ及び生産性向上の観点から
為、鋳片を高速で鋳造する高速鋳造が試みられている。
この場合、鋳型での冷却能が、通常の操業と同様である
と、凝固シェルの厚みが充分に成長する以前に鋳片が鋳
型゛から引抜かれるから、高速Fj造では、通常の連続
鋳造に比較して鋳型内での凝固シェル厚が薄くなる。こ
のような場合、割れ又はひび等の品質不良が生じること
がある。従って、高速鋳造の場合においては、鋳型にて
、鋳片を通常操業よりも強冷却する必要がある。
一方、中炭素鋼(例えば、炭素含有率が0.1%乃至1
.15%の鋼)を連続鋳造する場合には、いわゆる包晶
反応により、溶鋼の凝固初期において鋳型の内表面と凝
固シェルとの間に不均一な間隙が生じる為に、溶鋼の湯
面付近が不均一に冷却される。このような不均一な冷却
が生じると凝固シェル厚が不均一なりに応力が集中によ
る割れが発生しやすい。従って、凝固シェルが薄い部分
では不均一な冷却を防止するために比較的時間をかけて
冷却する必要がある。同様に、合金元素等の鋳片を鋳造
する場合にも、この種の鋳片は強冷却すると割れが生じ
易いから鋳型では緩冷却する必ばかある。
従来の連続鋳造機の鋳型2の鋳型4は、第5図に示すよ
うに、−個のブロックから成形加工した銅板によって形
成されており、鋳片の位置に拘らず冷却速度は一定であ
る。このような鋳型2を用いて、上述したように、鋳造
すべき鋳片の鋼種に応じて鋳型2の冷却能を変える場合
には、#S壁4内に形成されている冷却水用通路8に供
給する鋳型冷却水量を調節する方法が公知である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、冷却水口を変える場合には、緩冷却の際
に冷却装置の冷却水循環用の満6の底部において冷却水
が界面沸騰する虞れがある。そうすると、スケールが発
生し、鋳型の熱伝導率が低下するから、次に溶鋼を強冷
却しようとする際に確実に強冷却できないという不都合
がある。更に、熱抵抗となり、沸騰によるスケールが堆
積し、ついには銅板の割れを生じることがある。
一方、鋳型の厚みを変える場合には、緩冷却あるいは強
冷却をする際に、夫々の場合に適した厚みの鋳型を有す
る鋳型と交換しなければならないから、手間がかかると
いう問題点がある。
この発明は斯る事情に鑑みてなされたもので、1個の鋳
型で緩冷却と強冷却とを容易に、且つ確実に調節するこ
とができる連続鋳造機の鋳型を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る連続鋳造機の鋳型は、箱型の鋳型本体と
、この鋳型本体に鋳片引抜き方向に沿って複数個配置さ
れ相互に溶鋼の冷却能が異なる冷却調節部材とを有する
ことを特徴とする。
[作用] 次にこの発明の詳細な説明する。鋳型に供給された溶鋼
を強冷却する場合には、鋳型のfP!l!において、連
続鋳造すべき溶鋼の湯面位置を調節して、この湯面を冷
却能が高い冷fJl調節部材に位置させることにより強
冷却し、溶鋼を緩冷却する場合には、溶鋼の湯面を冷却
能が低い冷却調節部材に位置させる。これにより、鋳型
内のWJ鋼の湯面の位置を変えるだけで、1個の鋳型で
緩冷却と強冷却とに調節することができる。
[実施例] 以下に、添附図面の第1図乃至第3図を参照してこの発
明の一実施例を詳細に説明する。
第1図に示すように、連続鋳造機10には、溶鋼を安定
した溶鋼流で鋳型に供給するためのタンディツシュ12
が設けられている。タンディツシュ12の下方には鋳型
14が配設されており、タンディツシュ12に取付けら
れた浸漬ノズル16の下端部が鋳型14内の7fJW4
中に浸漬されている。
鋳型14は、略四角柱形状に形成された鋳型18と、こ
のv!I壁1壁管8却する冷却部20とから構成されて
いる。冷却部20には、鋳型18の外周面に沿って冷却
水を供給する通路22が複数個形成されている。通路2
2は、鋳型の下方端部から上方端部にかけて縦方向に形
成されている。
鋳型18は、第1図及び第2図に示すように、溶鋼の鋳
込み方向(上下方向)に夫々熱伝導率の異なる2種類の
銅板が圧着されている。鋳型18の上方には、比較的低
い熱伝導率の銅板(以下低熱伝導率の銅板とする)24
が設けられ、その下方には銅板24よりも熱伝導率が高
い銅板(以下高熱伝導率の銅板とする)26が配置され
ている。
低熱伝導率の銅板24としては、熱伝導率が約30乃至
200Kcal/m2時の銅板が使用され、高熱伝導率
の銅板26としては、熱伝導率約250乃至350Kc
al/m’a/時の銅板が用いられる。低熱伝導率の銅
板24は銅板中に、クロム(Cr ) 、ジルコニウム
(Zrl、ベリルラム(Be)、アルミニウム(AI)
等の合金元素を混入することによって得ることができる
第2図に示すように、鋳型18の外周部には、前jホの
冷却水用の通路22を形成するための縦長のスリット2
8が形成されている。
このような鋳型18を形成する場合には、通常の銅の鋳
造工程において、高熱伝導率の銅板(芯材)26を低熱
伝導率の銅板(母材)24で鋳ぐるみ、芯材を所定の割
合いで溶融させることにより、芯材と母材との間を接合
する。このような芯材と母材との間を接合することによ
り、従来の原子拡散による接合方法の場合に生じる境界
部の密着不良が防止される。
次にこの発明の実施例に係る連続鋳造機の鋳型の動作に
ついて説明する。
第1図に示すように、タンディシュ12の溶鋼を浸漬ノ
ズル16を介して鋳型14に供給する。
鋳型14に供給された溶鋼は、$8118により冷却さ
れて凝固シェルが形成される。この凝固シェルの内側に
未凝固の溶鋼が存在する鋳片部分は、鋳型の下方に設け
られたスプレィ冷却帯で、冷却水をスプレィ噴射させて
冷却され、完全に凝固する。鋳型14には、詩聖18か
ら伝導された熱を除去する冷却部20が設けられている
。冷却部20では通路22に、第1図中矢印Aで示すよ
うに、下方から上方に向けて冷却水を供給する。従って
、鋳型内の溶鋼の熱はvI壁18を介して冷却水に伝速
する。鋳片が冷却される場合には、鋳型18に接触する
部分から順に冷却されるから、第1図に一点鎖線で示す
ように、鋳片の上方程肉厚の薄い凝固シェルが形成され
る。そして、高速鋳造を実施する場合には、第2図に示
すように、鋳型14内の)9面(H)の位置を高熱伝導
率の銅板26に位置するように溶鋼の供給層を設定する
この場合、溶鋼はその場面が高熱伝導率の銅板に接して
いるから急速に冷却されるので高速連続鋳造が可能であ
る。
一方、通常の連続鋳造の場合には、鋳型内の潤面(H)
は第3図に示すように、低熱伝導率の銅板24に位置す
るようにタンディシュ12からの供給層を調節する。こ
の場合、中炭素鋼等を鋳造する際に、溶鋼の場面付近を
緩冷却するから、鋳片の表面割れを防止することができ
る。
この発明は上述の一実施例に限定されず、この発明の要
旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、鋳型18は、高熱伝導率の銅板26の上に低熱
伝導率の銅板24を配置することに限らず、第4図に示
すように、低熱伝導率の銅板24を挟むように上下に高
熱伝導率の銅板26を配置しても良い。この場合、鋳型
銅板の外側に1!磁コイルを配置し、このiim力によ
って鋳型内の溶鋼を攪伴して、気泡を制御することで弱
脱酸鋼の鋳造ができる。一般に、低熱伝導率の鋼材は、
磁束の減衰が小さい為に、電磁誘導により鋳型内の溶鋼
を強攪伴し、弱脱酸することができる。
また、上述した一実施例では鋳型に熱伝導率が異なる2
種類の銅板を用いたが、これに限らず熱伝導率が異なる
材料であれば、銅板に限らず、例えば鋼材と銅板等信の
種類の材料であっても同様な効果を得ることができる。
更に、鋳型は281類の伝導率の異なる部材に限らず、
3種類または4種類の部材を用いても同様な効果を得る
ことができる。この場合、上方から順次熱伝導率の低い
冷却WIAwi部材が配置される。
(発明の効果] この発明によれば、鋳型の鋳型を、鋳込み方向に沿って
熱伝導率が異なる冷却調節部材を配置したから、溶鋼の
場面のレベルを調節することによ 。
す、湯面近傍のwJigの冷却速度を容易に調節するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
の部分断面図、第4図はこの発明の他の実施例を示す鋳
型の断面図、第5図は従来の鋳型の断面図である。 14・・・鋳型、18・・・V!壁、24・・・低熱伝
導率の銅板、26・・・高熱伝導率の銅板。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 /′°           ノ′8 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 箱型の鋳型本体と、この鋳型本体に鋳片引抜き方向に沿
    って複数個配置され相互に溶鋼の冷却能が異なる冷却調
    節部材とを有することを特徴とする連続鋳造機の鋳型。
JP2742186A 1986-02-10 1986-02-10 連続鋳造機の鋳型 Pending JPS62183938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2742186A JPS62183938A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 連続鋳造機の鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2742186A JPS62183938A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 連続鋳造機の鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183938A true JPS62183938A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12220634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2742186A Pending JPS62183938A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 連続鋳造機の鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118943A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Kawasaki Steel Corp 低・中炭素鋼用連鋳鋳型およびその鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118943A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Kawasaki Steel Corp 低・中炭素鋼用連鋳鋳型およびその鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109321B2 (ja) 改良された連続鋳型及び連続鋳造法
JP2005211936A (ja) 鋼のスラブ連続鋳造方法
JPS62183938A (ja) 連続鋳造機の鋳型
JPS61186150A (ja) 電磁場浮遊鋳造法
JPH0461743B2 (ja)
JPS609553A (ja) 絞り込み式連続鋳造機
JPS6174758A (ja) 放射冷却による結晶質ストリツプの直接鋳造方法および装置
US20120199308A1 (en) Stirrer
JP2626861B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
KR102312119B1 (ko) 연속주조공정의 용강유동 제어장치 및 이를 이용한 용강유동 제어방법
JPS5921454A (ja) 連続鋳造用タンデイツシユ
JPH0671403A (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP3470537B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JPH03118943A (ja) 低・中炭素鋼用連鋳鋳型およびその鋳造方法
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
JPH10193056A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JPS61186153A (ja) 湯面下凝固薄板連続鋳造装置
JPH03193245A (ja) 薄板連続鋳造方法
JP2607332B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP4432263B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH01143742A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS589751A (ja) スラブの連続鋳造における電磁撹拌装置
JPH0671401A (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JPH0327847A (ja) 薄鋳片の連続鋳造における溶融金属の供給方法
JPH11179498A (ja) 連続鋳造方法