JPS62178801A - 排気ガス熱利用のボイラ−装置 - Google Patents

排気ガス熱利用のボイラ−装置

Info

Publication number
JPS62178801A
JPS62178801A JP61019718A JP1971886A JPS62178801A JP S62178801 A JPS62178801 A JP S62178801A JP 61019718 A JP61019718 A JP 61019718A JP 1971886 A JP1971886 A JP 1971886A JP S62178801 A JPS62178801 A JP S62178801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heating
systems
exhaust gas
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61019718A
Other languages
English (en)
Inventor
奥村 眞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61019718A priority Critical patent/JPS62178801A/ja
Priority to US06/944,334 priority patent/US4694891A/en
Priority to EP86309902A priority patent/EP0234117A3/en
Priority to CN198787100505A priority patent/CN87100505A/zh
Priority to KR870000650A priority patent/KR870007020A/ko
Priority to BR8700456A priority patent/BR8700456A/pt
Priority to AU68195/87A priority patent/AU6819587A/en
Publication of JPS62178801A publication Critical patent/JPS62178801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の排気ガス熱を利用し、ウィンドウオ
ッシャ−の水を加熱するボイラーに関するものである。
(従来の技術) 本発明に関する考察は冬期、自動車を運転、使用する者
にとり最大関心事のあることでn≠にへばりついた氷、
雪をすばやく、簡単に溶かすことであるが、近年製品と
しては、遠赤外線を利用したもの、冷却水を利用したも
の、電熱線(ヒーター)を利用したもの、または、前記
の中、2案を組合せた方法による装置がある。
これらの装置は、水の温度が上昇するまでの時間が長く
かかり、最大の欠点は、冷寒地で長時間不使用状態の時
の始動等はロスタイムが倍加される。また、電熱線によ
る方法は、電力と発熱量の悪意から、大きいパワーは望
めず、水の温度1二ylと速度に問題があるという欠点
があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、前記従来技術の欠点をなくし、排気ガス熱を
利用し水の温度を上昇させるものてあり、熱量、水の温
度上昇時間の点でも、従来の方法に比べ数倍の利点を売
ることを可能とした、排気ガス熱利用のボイラー装置を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、自動車のウオッシャ−タンク、もしくは、水
タンクから、ウオッシャ−ポンmラスの放水ノズルに導
水する配管の途中において、2系統の加熱管と2系統の
バイパス管で構成し、2系統のバイパス管の出口は、2
系統の加熱管の出口近くに溶接し導通状態となし、上記
系統の管出入口の継手を形成し、2系統の加熱管と2系
2系統のバイパス管の入口を、ソレノイドバルブで切替
可能とし、2系統の加熱管の出口近くに、自動加圧放出
弁を形成し、加熱管の材質が、耐熱性、対酸性である金
属からなり、略丸細線状管を螺旋形状、または、蛇行形
状に形成し、排気ガス菅の内部、または外部、もしくは
、2重壁構造とした該管に中空に形成しまたは壁面に当
着し、加熱部が排気ガス管と一体または単体(ユニット
)となすたことを特徴とする。
(作用) 図面第1図は本発明の一実施例における構成図である。
図面に従い本装置の作用について詳しく説明する。1の
タンクから2分岐した配管27・28はそれぞれウオッ
シャ−ポンプ11と12に、該ポンプ11・12からソ
レノイドコイル15のバルブ駆動軸16で操作するソレ
ノイドバルブ8・9に結合し、2系統の加熱管2・3と
、2系統のバイパス管4・5をスイッチ18で操作する
。2系統の加熱管と2系統のバイパス管は、それぞれ出
口で結合し、導通状態になっている。2系統の加熱管2
・3の出11近くに自動加圧放水弁を形成し、管内の圧
力が通常に達した時、圧力に従い開放するものである。
2系統のそれぞれ出口は継手により放水ノズルへの配管
に継ぐ。ウオッシャ−ポンプ11・12は、モーター2
3・24と直結したもので、スイッチ19・20で操作
すラシャ−ポンプが1個の時は必要ない。またソレノイ
ドコイル15を操作するスイッチ18は温水シャワーが
必要な時に使用するもので、水シヤワーと、温水シャワ
ーの切替が、たとえば、運転席の操作スイッチでコント
ロールできるようにしたものである。
Qン 図面第奪図は本発明を構成するボイラ一部を示す一部切
欠斜視図である。2は加熱管で、螺旋形状で排気ガス管
の内壁円周上に当着して形成した状態を示す。また3の
加熱管は、2の加熱管の内側円周上に蛇行形状に並べて
構成したものである。本発明はこれらの形状にこだわる
ことなく研究を重ねた結果、排気ガス管の内部に構成す
るもの、該外部に構成するもの、また2重管構造として
構成するものの形状を含むものである。
また加熱管の材質は耐熱性、耐酸性の金属、セラミック
製品等を使用する。実験の結果、ステンレスで長時間耐
えられる結果を得た。
(実施例1) 図面に従い、本発明の一実施例について説明すると、図
面第1図は、本発明の一実施例である電気的な回路と、
機構部を組合せた状態を示す構成図である。バッテリイ
25にウオッシャ−ポンプ11・12を動作させるモー
ター23・24を備え、スイッチ19tの片方または両
方を作動させことができる。たとえば、スイッチ19を
入れると、モーター24が作動し、ウオッシャ−ポンプ
12が回転し、タンク1の水が、ソレノイドバルブ9を
通過し、バイパス管5を通り、配管30を通過し。放水
ノズル14から放水される。この場合、バイパス管5を
水が通過するため加熱されない。
また上記と同じ状況下において、ソレノイドコイル15
に電源を、スイッチ18で入れると、ソレノイドコイル
15に電流が流れ、バルブ駆動軸16を作動させ、ソレ
ノイドバルブ9が作動し、バイパス管5から蛇行形状の
加熱管3の方へ切替わる。この時、バイパス管5のソレ
ノイドバルブ9は閉められている。この状態では、加熱
管3が排気熱により加熱され、車のエンジンの排気量に
より多少の変化はあるが、40℃〜75℃の温水を、配
管30に送り、放水ノズル14から温水を放出する。自
動加圧放出弁7は、加熱管3の内圧が異常に高圧になっ
た時に内部圧を放出し、下げるためのものである。また
スイッチ20を入れた時も、前記スイッチ19を入れた
時と全く同じで、ソレノイドバルブ8が作動した時は加
熱管2で加熱され、放出ノズル13から温水を放出する
該バルブが作動しない時は、バイパス管4を通過し、放
水ノズル13からは水が放出される。本実施例において
、スイッチ18は、モーター23・ようになっている。
この理由は、加熱管2・3は常時、排気ガス熱にさらさ
れているため、温度の上昇した水が、使用しないとき、
タンク1側へ行かないようにするためである。またソレ
ノイドバルブ8・9は連接されたものであり、ソレノイ
ドにより、ソレノイドバルブ8・9がバイパスがわに位
置するようにするためのものである。
本発明のボイラ一部は、加熱管2の螺旋形状、加熱管3
は、蛇行形状に形成しているが、相方を入替えた形状に
することも、両方を同じ形状にすることも含んだもので
ある。
(実施例2) 図面第2図は、本発明の他の実施例を示したものであり
、モータ62が1個であり、ウオッシャ−ポンプ55も
1個に構成し、ソレノイドバルブ54も一連であり、動
作は前記2系統のものと同じである。
(実施例3) 図面第3図は、本発明のボイラ一部を一部切欠した断面
図であり、加熱管2を螺旋形状とし、加熱管3を蛇行形
状とし、両方を排気ガス管の内側に構成した形状を示す
(実施例4) 図面第4図は、本発明ボイラー一部の他の実施例を示し
、加熱管2・3を排気ガス管の外側に構成した形状を示
す。
(実施例5) 図面第5図は、本発明ボイラー一部の他の実施例を示し
、排気ガス管を2重構造とした形状を示すものである。
本実施例によると、内側方に排気ガス管、該管の壁に小
穴を貫通状態に適数形成し、2重管の外壁50の端部を
内側方管に溶接し、内管壁51と外管壁の空間に、加熱
管2・3を形成した状態を示す。
(発明の効果) 前記の如く、本発明は、排気ガス熱を利用するものであ
り、みずを温水にする為の時間的早さは、電気ヒーター
を利用したもの、冷却水を応用等を融かすに要する時間
の短縮に多大な効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明の一実施例における排気ガス熱利用
のボイラー装置の電気的な回路と、機構部を組合せた状
態を示す構成図であり、第2図は本発明の他の実施例を
示した構成図であり、第3とした他の実施例を示す一部
切欠き断面図である。図中の番号の意味は次の通りです
。 2・3 ・・・・加熱管、4・5 ・・・・バイパス管
6・7 ・・・・自動加圧放出弁、8・9 ・・・・ソ
レノイドバルブ、27・28・29・30 ・・・・配
管、15−・・ソレノイドコイル、16 ・・・・バル
ブ駆動軸、18 ・・・・スイッチ、21・22・・・
・ダイオード、25 ・・・・バツテリイ、26・・・
・排気ガス管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車のウオッシャータンク、もしくは、水タン
    クから、ウオッシャーポンプでフロント・リヤーガラス
    の放水ノズルに導水する配管の途中において、2系統の
    加熱管と2系統のバイパス管で構成し、2系統のバイパ
    ス管の出口は、2系統の加熱管の出口近くに溶接し導通
    状態となし、上記系統の管出入口に継手を形成し、2系
    統の加熱管と2系統のバイパス管の入口を、ソレノイド
    バルブで切替可能とし、2系統の加熱管の出口近くに自
    動加圧放水弁を形成し、加熱管の材質が、耐熱性、耐酸
    性である金属から成り、略丸細線状管を螺旋形状、また
    は、蛇行形状に形成し、排気ガス管の内部、または外部
    、もしくは、2重壁構造とした該管に中空に形成または
    壁面に当着し、加熱部が排気ガス管と一体または単体(
    ユニット)となしたことを特徴とする排気ガス熱利用の
    ボイラー装置。
JP61019718A 1986-01-31 1986-01-31 排気ガス熱利用のボイラ−装置 Pending JPS62178801A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019718A JPS62178801A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 排気ガス熱利用のボイラ−装置
US06/944,334 US4694891A (en) 1986-01-31 1986-12-18 Boiler apparatus utilizing exhaust gas heat
EP86309902A EP0234117A3 (en) 1986-01-31 1986-12-18 Boiler apparatus utilizing exhaust gas heat
CN198787100505A CN87100505A (zh) 1986-01-31 1987-01-26 利用废气加热的热水器装置
KR870000650A KR870007020A (ko) 1986-01-31 1987-01-26 배기가스의 열을 이용한 보일러 장치
BR8700456A BR8700456A (pt) 1986-01-31 1987-02-02 Aparelho aquecedor de agua utilizando o calor do gas de escape
AU68195/87A AU6819587A (en) 1986-01-31 1987-02-02 Boiler appts using exhaust heat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019718A JPS62178801A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 排気ガス熱利用のボイラ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178801A true JPS62178801A (ja) 1987-08-05

Family

ID=12007079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019718A Pending JPS62178801A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 排気ガス熱利用のボイラ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178801A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152442A (ja) * 1974-05-31 1975-12-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152442A (ja) * 1974-05-31 1975-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108754B2 (en) Windshield de-icing
CN105042864B (zh) 水流开关控制的快热式ptc加热的电热水器
KR910010077B1 (ko) 자동차의 유리 세척액의 가열장치
US4410791A (en) Electric instant water heater
US3968346A (en) Method and apparatus for electrically heating a fluid
EP0745523A1 (en) A device for heating the washing liquid to be sprayed onto a vehicle windscreen
US4694891A (en) Boiler apparatus utilizing exhaust gas heat
EP0163418B1 (en) Heater system associated with an engine
EP1408291A1 (en) ELECTRIC WATER HEATER, LIQUID HEATER, STEAM GENERATOR
US4087047A (en) Heating unit for automotive vehicles
JPS62178801A (ja) 排気ガス熱利用のボイラ−装置
EP1857338B1 (en) Windshield de-icing
DE3324120C2 (ja)
JPS588568Y2 (ja) 車両用プレヒ−タ
CN219243897U (zh) 一种快速加热水的电热装置
SU527321A1 (ru) Очиститель ветрового стекла транспортного средства
KR100369078B1 (ko) 차량의 배기가스를 이용한 보조히터
JPH10129426A (ja) 自動車のウインドウオッシャ液温水化装置
JPS6331850A (ja) ウオツシヤ−液加熱器
SU1076707A1 (ru) Способ нагрева воздуха и вращающийс регенеративный воздухоподогреватель
DE3440966A1 (de) Einrichtung zur warmwasserbereitung ueber motorwaerme
RU1793167C (ru) Воздухоподогреватель
CN116294189A (zh) 一种快速加热水的电热装置
RU1815511C (ru) Трубчатый воздухоподогреватель
KR820001802Y1 (ko) 세척용수 가열장치