JPS62177684A - 情報検出装置 - Google Patents

情報検出装置

Info

Publication number
JPS62177684A
JPS62177684A JP61018075A JP1807586A JPS62177684A JP S62177684 A JPS62177684 A JP S62177684A JP 61018075 A JP61018075 A JP 61018075A JP 1807586 A JP1807586 A JP 1807586A JP S62177684 A JPS62177684 A JP S62177684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
infrared ray
infrared
code
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018075A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukuda
博 福田
Toshiyuki Misonoo
俊行 御園生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61018075A priority Critical patent/JPS62177684A/ja
Publication of JPS62177684A publication Critical patent/JPS62177684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は情報検出装置、たとえば有料道路において、進
入、退出する車輌のナンバープレートを検出するための
装置の改良に関する。
C′g!明の技術的背景とその問題点〕たとえば有料道
路において、進入、退出する車輌のナンバープレートを
認識するため、入口インターチェンジおよび出口インタ
ーチェンジに工業用テレビカメラ、すなわちITVカメ
ラ等を設置して車輌の前部を撮像し、その画像から画像
処理を行なうことにより、ナンバープレートに表示され
ている車輌番号を認識するようにしていた。
しかしながら、この認識方法は車輌番号が可視域におい
て目視できるため、車輌番号の偽造が行なわれ易く、ま
た可視域で撮影した場合の画像はナンバープレートの検
出切出しが複雑であるという不具合がある。
〔5f!明の目的〕 本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、比較的
簡単な構成で記録媒体に記録されている情報の偽造を防
止し得るとともに、この情報の検出が容易である情報検
出装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために記録媒体は表面に人
間が目視できる一般の塗料を用いて情報を記録するとと
もに、その余白部に赤外線吸収塗料及び赤外線反射塗料
を用いて人間が目視できない上記情報、例えばバーコー
ドを記録しておく一方、上記赤外線域に感度を合わせた
赤外線検出手段で上記バーコードをスキャンすることに
より、情報の検出を可能にしたことを特徴とする。
したがって、人間の可視域で記録された情報が偽造され
た場合でも赤外線の反射率との差を用いて記録された情
報は偽造されることがなく確実に情報が検出されるもの
である。
〔発明の実施例〕
以下1本発明を第1図乃至第5図に示す一実施例にもと
づいて説明する。第1図はたとえば有料道路の入口イン
ターチェンジ、または出口インターチェンジに設置され
て進入、または退出する車輌(A)を検出する車輌検知
装置α)および車輌(A)の前部に取付けられたナンバ
ープレートを撮像する撮像装置■を示す概略的斜視図で
ある。
また、第2図は撮像装置■の構成を示す斜視図である。
図中、■は上記車輌検知装置0)からの出力信号により
動作するフラッシュ用電源、(イ)は前面に主として赤
外線のみを透過させる光学フィルタ0が取付けられた反
射鏡で、この反射鏡0)の内面は鏡面仕上げされていて
、上記フラッシュ用電源(3)に接続されたフラッシュ
ランプ(へ)が反射鏡(])の内部に設けられ、このフ
ラッシュランプ0の光を上記光学フィルタ■側へ反射さ
せるようになっている。
一方、ωは上記車輌(A)の前部に取付けられたナンバ
ープレート(a)(第1図参照)を撮像する工業用テレ
ビカメラ(以下、ITVカメラという)で、このITV
力)う■は移動する車輌(A)に対し画像がぶれること
なく撮影するためのシャッタ(へ)と、カメラ用レンズ
(9)を有して構成され、撮影された画像はビデオ信号
で出力するようになっている。
つぎに、第3図はナンバープレートの一例を示す平面図
である。第3図(a)において、 (11)は基板上に
赤外線領域で赤外線の反射率が高い一般の塗料を塗布し
た例えば緑または白の地色で、この地色(11)に登録
番号としての車輌番号等(12)が同じく上記一般塗料
の白色または緑色で表示されており、さらに上記地色(
11)の余白部(図面では車輌番号の下部)には第3図
(b)に示すように赤外線領域で赤外線の反射率が低い
黒色の赤外線吸収塗料を用いて車輌番号(12)に対応
する例えばバーコード(13)が記録され、ナンバープ
レーh (a )を構成するようになっている。
第4図は波長に対する感度の特性曲線を示したものであ
る。図中、(21)は人間の比視感度曲線を示し、光の
波長の400nm (紫色)〜700nm(赤色)の範
囲で感度があり、(22)は赤外線センサ(たとえば赤
外フォトダイオード、赤外CdS素子など)の感度曲線
を示している。
第5図は塗料の光反射率を示したものである。
図中、(23)は一般の塗料に見られる特性で、可視光
の波長700nm以下では反射率がなく 、700nm
以上の波長で100%近くまで反射する特性がある。ま
た、(24)は本発明で使用する赤外線吸収塗料の特性
で、3000nm程度の波長まで反射率がないことを示
している。
そこで、上記ナンバープレート(a)の地色(11)お
よび車輌番号(12)に一般の塗料を用い、バーコード
(13)に赤外線吸収塗料を用いて表示すると、第5図
に示すように可視光域(400〜700nmの波長域)
ではいずれも黒色として見える場合でも2000nmの
波長において上記地色(11)および車輌番号(12)
の色は反射率が高くなって白色に、上記バーコード(1
3)は反射率が低いため黒色として検出することができ
る。したがって、赤外線センサーで上記ナンバープレー
ト(a)を撮像することにより、地色(11)および車
輌番号(12)の色はすべて白色、バーコード(13)
は黒色としての画像が得られ、しかも人間の目には一般
の塗料および赤外線吸収塗料を塗布した部分がすべて黒
色として見えることとなる。
つぎに、上記構成にもとづく本発明の作用について説明
する。まず、車輌(A)のナンバープレート(a)には
第3図(a)に示すように例えば地色(11)が白色、
車輌番号(12)が緑色の一般塗料を用いて表示され、
バーコード(13)が黒色の赤外線吸収塗料を用いて第
3図(b)に示すように表示されているものとする。こ
の場合、人間の目には第3図(a)に示す状態で見える
筈である。
いま、上記車輌(A)が第1図に示す車輌検知装置ωを
通過すると、この車輌検知装置■から出力する車輌通過
の信号が撮像装置(2)のフラッシュ用電源■に送られ
て動作し、フラッシュランプ■が閃光する。この閃光は
反射鏡0)内を乱反射し光学フィルタ■から主として赤
外線のみ透過する。この赤外線が上記車輌(A)の前部
に取付けられているナンバープレート(a)を照射し、
その反射光がITVカメラ■前部のカメラ用レンズ(9
)に入光すると、ITVカメラ■は赤外線による撮像を
行なった後、その画像がビデオ信号として図示しない画
像処理部に送られる。すなわち、撮像装置■は光学フィ
ルタ■から発する赤外線がナンバープレート(a)の表
面を照射し、ITVカメラ■でその反射光を撮仰するこ
とにより、一般の塗料が塗布されている地色(11)お
よび車輌番号(12)に塗布された色の部分は白色とな
り、赤外線吸収塗料が塗布されているバーコード(13
)の部分は黒色としての画像を得ることができる。した
がって、たとえナンバープレート(a)の車輌番号が偽
造された場合でも、バーコード(13)に塗布された赤
外線吸収塗料を光学フィルタ■から発する赤外線の波長
域に合わせた感度を有する撮像装置でスキャンすること
により車輌番号(12)に対応して表示されるバーコー
ド(13)と比較して確実に検出することができるもの
である。
なお、上記実施例では車輌番号のみバーコードとして説
明したが、ナンバープレートに記録されるすべての情報
1例えば横浜59−あ12−34をそのままコード化し
てもよく、あるいはその他の情報を付加しても差支えな
い。
また、赤外線のセンサーとしては赤外線用ITVカメラ
でも、−次スキャン形のレーザースキャン方式であって
もよい。
さらに、上記実施例によればバーコードのバ一部分を赤
外線吸収塗料にて記録したが、これに限られずバーを通
常の塗料を用いて記録し、バーの背景を赤外線吸収塗料
を用いて記録しても良い。
要は赤外線反射率の差により情報を記録するものであれ
ばよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば記録媒体に記録され
る情報は人間が目視できる一般の塗料を用いて塗布する
とともに上記情報に対応するコードは赤外線吸収塗料を
用いて塗布しておけば上記記録媒体に赤外線を照射する
ことにより、一般の塗料が塗布されている情報は反射し
て白色となる一方、赤外吸収塗料が塗布されているコー
ド部分のみ黒色となるため、外乱の少ない画像が得られ
て容易に情報を認識することができ、しかもコード部分
は人間の目には見えないため偽造が極めて難しいという
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は有料道路において、車輌のナンバープレートを
認識するために設置される車輌検知装置および撮像装置
の概略的斜視図、第2図はその要部を示す撮像装置の構
成図、第3図(a) 、 (b)はナンバープレートの
一例を示す平面図で、第3図(a)は可視光の反射によ
り人間が目視した車輌番号、第3図(b)は赤外光の反
射により表示されるバーコードを示す図、第4図は可視
光および赤外光における波長とセンサーの感度との関係
を示す説明図、第5図は一般塗料および赤外吸収塗料の
反射率と波長との関係を示す説明図である。 a・・・ナンバープレート(記録媒体)2・・・撮像装
置   4・・・反射鏡(発光器)5・・・赤外線用光
学フィルタ 7・・・ITVカメラ(赤外光検出手段)11・・・地
色 12・・・赤外線の反射率が高い塗料で表示された登録
番号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体に赤外線の反射率が高い塗料と赤外線の反射率
    が低い赤外線吸収塗料とで情報を記録し、その情報が記
    録された上記記録媒体に赤外線を照射する発光器と、 上記記録媒体からの反射光により上記情報を検出する赤
    外光検出手段と を有することを特徴とする情報検出装置。
JP61018075A 1986-01-31 1986-01-31 情報検出装置 Pending JPS62177684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018075A JPS62177684A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 情報検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018075A JPS62177684A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 情報検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177684A true JPS62177684A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11961535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018075A Pending JPS62177684A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 情報検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177684A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433698A (en) * 1987-06-29 1989-02-03 Automatisme Cie Gle Automatic reader for identification data given to vehicle
GB2458701A (en) * 2008-03-28 2009-09-30 Pips Technology Ltd Vehicle identification system using barcodes
JP2012512428A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学活性材料、並びにそれらが使用可能な物品及びシステム
JP2015181052A (ja) * 2015-06-17 2015-10-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自動ライセンスプレート読み取りシステムの読み取り精度を高めるための方法及びシステム
JP2017105459A (ja) * 2017-02-20 2017-06-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自動ライセンスプレート読み取りシステムの読み取り精度を高めるための方法及びシステム
CN110084345A (zh) * 2012-03-30 2019-08-02 3M创新有限公司 逆向反射制品
JP2019527388A (ja) * 2016-05-13 2019-09-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー セキュリティ要素を使用した光学活性物品の偽造品検出

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433698A (en) * 1987-06-29 1989-02-03 Automatisme Cie Gle Automatic reader for identification data given to vehicle
JPH0578880B2 (ja) * 1987-06-29 1993-10-29 Gen Dootomachisumu Co
GB2458701A (en) * 2008-03-28 2009-09-30 Pips Technology Ltd Vehicle identification system using barcodes
GB2458701B (en) * 2008-03-28 2010-09-15 Pips Technology Ltd Vehicle identification system
JP2012512428A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学活性材料、並びにそれらが使用可能な物品及びシステム
US8865293B2 (en) 2008-12-15 2014-10-21 3M Innovative Properties Company Optically active materials and articles and systems in which they may be used
US9581740B2 (en) 2008-12-15 2017-02-28 3M Innovative Properties Company Optically active materials and articles and systems in which they may be used
US10417534B2 (en) 2008-12-15 2019-09-17 3M Innovative Properties Company Optically active materials and articles and systems in which they may be used
CN110084345A (zh) * 2012-03-30 2019-08-02 3M创新有限公司 逆向反射制品
JP2015181052A (ja) * 2015-06-17 2015-10-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自動ライセンスプレート読み取りシステムの読み取り精度を高めるための方法及びシステム
JP2019527388A (ja) * 2016-05-13 2019-09-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー セキュリティ要素を使用した光学活性物品の偽造品検出
JP2017105459A (ja) * 2017-02-20 2017-06-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自動ライセンスプレート読み取りシステムの読み取り精度を高めるための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603137B2 (en) Differential imaging rain sensor
JP4209593B2 (ja) 車両およびそれらのナンバープレートを同時に撮像するシステム
US20230274558A1 (en) Vehicular driver monitoring system
US8139141B2 (en) Single chip red, green, blue, distance (RGB-Z) sensor
US9726604B2 (en) Adhering detection apparatus, adhering substance detection method, storage medium, and device control system for controlling vehicle-mounted devices
US20060269105A1 (en) Methods, Apparatus and Products for Image Capture
JP6333238B2 (ja) カメラ及び照明を用いたガラス面の雨滴検出
US9426377B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, storage medium, and device control system for controlling vehicle-mounted devices
JP2003159996A (ja) 車両における視界を改善する装置
JP2931518B2 (ja) 光学位置検出装置及び方法
GB2354898A (en) Vehicle licence plate imaging using two-part optical filter
JPS62177684A (ja) 情報検出装置
CN112615992A (zh) 摄像装置、车辆和后视镜
CN101271161B (zh) 安装于交通运输工具的行车警示系统
JP4475202B2 (ja) 列車扉検出装置
GB2280027A (en) Automatic reading of vehicle number plates
JP2646754B2 (ja) 駐車違反自動警告装置
KR102320030B1 (ko) 차량의 내부 감시용 카메라 시스템
JPH0440595A (ja) レーザ光切断法による交通流計測方法及び交通流計測装置
JPH0384404A (ja) 非接触式路面凹凸検出装置
JPH11167625A (ja) 移動体認識システム
JP2002342746A (ja) 記録読み出し方法、及び記録読み出し装置
JPS5940720Y2 (ja) 車両撮影装置
JPH02304680A (ja) 画像処理装置
JPH08235293A (ja) コードリーダ