JPS62177472A - シンチレ−シヨン検出器 - Google Patents

シンチレ−シヨン検出器

Info

Publication number
JPS62177472A
JPS62177472A JP61018081A JP1808186A JPS62177472A JP S62177472 A JPS62177472 A JP S62177472A JP 61018081 A JP61018081 A JP 61018081A JP 1808186 A JP1808186 A JP 1808186A JP S62177472 A JPS62177472 A JP S62177472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
radiation
section
scintillation detector
gamma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018081A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ishibashi
石橋 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61018081A priority Critical patent/JPS62177472A/ja
Publication of JPS62177472A publication Critical patent/JPS62177472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、放射線の測定に用いられるシンチレーション
検出器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のシンチレーション検出器は、第6図に示すように
シンチレータ■と光電変換素子(2)とこれらを収納す
る遮光ケース■から構成され、シンチレータ■は内実の
円柱状あるいは厚板状の形に作られている。この種の検
出器は、放射a量率に対して第3図に示す曲線Cのよう
な特性を示す。すなわち、低エネルギー側(0,1Me
V以下)で高い応答を示し、中エネルギ−(0,1〜I
 MeV)において低い応答を示し、高エネルギー(I
 MaV以上)では除々に高い応答を示す。
これは、シンチレータの質量数が放射線量率の単位決定
の基準となっている空気に比べて大きな値であるため、
吸収特性の違いがガンマ放射線のエネルギーにより一定
していないことに起因する。
エネルギー特性の悪い検出器で測定した場合、その分測
定誤差となるため、従来では放射線量率の測定には、特
別な場合を除いてシンチレーション検出器は用いられる
場合が少なかった。
〔発明の目的〕
本発明はエネルギー特性や方向依存性が改善され放射線
量率の測定にも満足できるシンチレーション検出器を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、シンチレーション検出器において、シンチレ
ータ部を壁厚が薄い中空体状に形成してシンチレータ部
の全容積に比べてシンチレータ物質の割合を少なくし、
ガンマ放射線とシンチレータ物質との直接の作用による
シンチレータ物質内での発光より、ガンマ放射線とシン
チレータ部内外の空気との作用で発生した2次電子によ
るシンチレータ物質の発光の発生割合を格段に大きくし
た。したがって検出器の出力信号はほとんどガンマ放射
線と空気との相互作用で得られているため。
放射線量率を決定している基本原理と一致することから
エネルギー特性が改善され、放射線量率」り定において
ほとんど測定誤差を生じないシンチレーション検出器を
実現するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明に係るシンチレーション検出器の一実施例を第1
図(a)、 (b)に示す。シンチレータ部(11)は
シンチレータ物質で壁厚の薄い中空体状、この例では両
端を閉塞した円筒状に形成されている。
シンチレータ部(11)の一端面に受光面を対向してフ
ォトマルあるいはフォトダイオードなどの光電変換素子
(12)が配置されている。この光電変換素子(12)
に対向した端面以外のシンチレータ部(11)の外面は
遮光膜(13)で被覆されている。遮光膜(13)は、
外部光を遮断するとともにシンチレータ物質で発光した
光を効率よく伝達し、且つ外部放射線を透過するように
例えば透明薄膜シートにアルミ蒸着して内面側を反射面
とした薄膜を用いる。
また、光電変換素子(12)は遮光ケース(14)に収
納され、遮光ケース(14)の開口端部にはねじ込み式
の押え金具(15)が嵌め込まれ、○リングなどのシー
ル部材(16)を、シンチレータ部(11)の光電変換
素子(12)に対向した端面近傍の側壁部位で遮光膜(
13)に密着させ光漏れが無いように完全に遮光してい
る。
上記のように構成された本発明一実施例のシンチレーシ
ョン検出器においては、外部から入射したガンマ放射線
のシンチレータ部(11)内での励起作用で発光した光
を光電変換素子(12)で電気的信号に変換する。シン
チレータ部(11)がガンマ放射線の励起作用を受ける
場合、そのメカニズムに第2図でA、B、Cで示す3つ
の過程がある。Aは、検出器外部でガンマ放射線γと空
気との作用で発生した2次電子C−によりシンチレータ
物質が発光する場合であり、Bは、ガンマ放射線γがシ
ンチレータ物質に直接作用し発光する場合であり、Cは
、シンチレータ部(11)内部の空洞内の空気とガンマ
放射線γが作用しその時に発生した2次電子C−でシン
チレータ物質が発光する場合である。
過程AおよびCは、ガンマ放射線と空気との相互作用で
検出器の出力信号が得られているため。
放射線量率を決定している基本原理と一致していること
から、測定誤差要因とはならない。過程Bで出力信号が
得られる場合は誤差発生の原因となり得るが、本発明の
場合、シンチレータ部(11)を壁厚が薄い中空体状に
形成したので、シンチレータ部の全容積に比べてシンチ
レータ物質の割合が少なく、過程AおよびCによって出
力信号が得られる機会が過程已により出力信号を得る機
会より格段に多くなるため、本発明一実施例のシンチレ
ーション検出器によって放射線量率を■す定する場合、
第3図の曲線すに示すようにエネルギー特性が改善され
、理想特性aに近づく。このように従来のシンチレーシ
ョン検出器の欠点を除去できるので、本発明一実施例の
シンチレーション検出器は、放射線量率の819定にお
いてほとんどill’l定誤差を生じることがなく、シ
ンチレーション検出器がガンマ放射線に対し高感度特性
を示し且つ寿命も長いという元来の長所と相まって、エ
リアモニタ。
サーベイメータ等の用途にも他の方式の検出器以上に有
効な方式となり得る。
次に、本発明の変形例について説明する。第4図に示す
変形例は、第1図(a)、 (b)と同じ構成のシンチ
レータ部(11)内の空洞内に繊維状のシンチレータ(
21)を入れたことを特徴とする。シンチレータ部(1
1)内の繊維状のシンチレータ(21)は、空洞内でガ
ンマ放射線と空気との相互作用で発生した2次電子を早
くシンチレータに到達させ途中で空気によって吸収され
てしまう割合を低減させる役目を果し、エネルギー特性
改善の効果を上げることができる。
第5図に示す変形例は、第1図(a)、 (b)のシン
チレータ部(11)の代りに、樹脂など質量の小さな透
明な物質で中空体状に形成されたシンチレータ部(31
)を用い、且つその内部空洞に繊維状のシンチレータ(
21)を入れたことを特徴とする。この場合も第4図の
変形例と同様な効果が得られる。ただし、第2図に示し
た過程Aによるシンチレータ物質の発光は無くなる。
なお、シンチレータ部の形状は円筒状中空体の他に球状
の中空体など種々の形の中空体にすることができる。さ
らに、シンチレータ部は、薄い板状のシンチレータ物質
を格子状に組んでシンチレータ物質に比べ中空体の容積
を大きくするようにしたり、径の異なる肉厚の薄い筒状
のシンチレータ物質を同心円状に配置するなど、特にシ
ンチレーション物質に比べ中空体の容積を大きくするも
のであればどのような形状のものであってもよい。
また、光電変換素子(12)を収納している遮光ケース
(14)とシンチレータ部との間の光漏れ防止構造は、
Oリングなどのシール部材を用いる代りに接着などによ
ってもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、シンチレーション
検出器において、シンチレータ部を壁厚が薄い中空体状
に形成したことにより、シンチレータ部の全容積に比べ
てシンチレータ物質の割合が少なく、シンチレータ部が
ガンマ放射線の励起作用を受ける場合に、検出器外部で
ガンマ放射線と空気との作用で発生した2次電子による
シンチレータ物質の発光およびシンチレータ部内の空洞
内の空気とガンマ放射線との作用で発生した2次電子に
よるシンチレータ物質の発光が、ガンマ放射線とシンチ
レータ物質との直接の作用による発光より発生割合が格
段に大きくなり、したがって検出器の出力信号がほとん
どガンマ放射線と空気との相互作用で得られているため
、放射線量率を決定している基本原理と一致することか
らエネルギー特性が改善され、放射線量率測定において
ほとんど測定誤差を生じないシンチレーション検出器が
得られる。かくして、本発明に係るシンチレーション検
出器は、ガンマ放射線に対し高感度特性を示しまた寿命
も長いというシンチレーション検出器の元来の長所と相
まって、エリアモニタ。
サーベイメータ等の用途にも他の方式の検出器以上に有
効な方式となり得る。さらに、光電変換素子にフォトダ
イオードを用いることにより小形の検出器が実現でき1
個人被曝監視用のアラームメータに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明一実施例のシンチレー
ション検出器を示し、第1図(a)は外観図、第1図(
b)は断面図、第2図はシンチレーション検出器の動作
過程を示す説明図、第3図はガンマ放射線量率のエネル
ギー特性を示すグラフ、第4図および第5図はそれぞれ
本発明に係るシンチレーション検出器の異なる変形例を
示す断面図、第6図は従来のシンチレーション検出器を
示す断面図である。 11・・シンチレータ部  12・・光電変換素子13
・・遮光膜      14・・・遮光ケース21・・
・繊維状のシンチレータ 31・・シンチレータ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)壁厚が薄い中空体状のシンチレータ部と、このシ
    ンチレータ部に受光面を対向して配置された光電変換素
    子と、この光電変換素子に対向した部分以外の前記シン
    チレータ部を被覆して設けられその内面が反射面に形成
    された遮光膜と、前記光電変換素子を収納しその開口端
    部が前記シンチレータ部の遮光膜の端末近傍に密着して
    光漏れを阻止した遮光ケースとを具備し、前記シンチレ
    ータ部はシンチレータ物質に比べ中空体状の容積が大き
    いことを特徴とするシンチレーシヨン検出器。
  2. (2)シンチレータ部の内部空洞内に繊維状のシンチレ
    ータ物質を入れたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のシンチレーシヨン検出器。
  3. (3)シンチレータ部が樹脂などの質量の小なる物質で
    形成され且つその内部空洞内に繊維状のシンチレータ物
    質を入れたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のシンチレーシヨン検出器。
JP61018081A 1986-01-31 1986-01-31 シンチレ−シヨン検出器 Pending JPS62177472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018081A JPS62177472A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 シンチレ−シヨン検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018081A JPS62177472A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 シンチレ−シヨン検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177472A true JPS62177472A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11961697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018081A Pending JPS62177472A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 シンチレ−シヨン検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177472A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521068A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 計装パッケージ及び集積放射線検出器
JP2007212193A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Aloka Co Ltd 放射線測定装置及びシンチレータ部材製造方法
WO2017158912A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 放射線測定用プローブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521068A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 計装パッケージ及び集積放射線検出器
JP2007212193A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Aloka Co Ltd 放射線測定装置及びシンチレータ部材製造方法
JP4537327B2 (ja) * 2006-02-07 2010-09-01 アロカ株式会社 放射線測定装置の製造方法及びシンチレータ部材製造方法
WO2017158912A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 放射線測定用プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492869A (en) Radiation detector
EA001795B1 (ru) Направленный детектор излучения и формирователь изображения
GB2034148A (en) Multi element, high resolution scintillator structure
US9995841B2 (en) Compact scintillation detector
US4066908A (en) Well-type scintillation assembly
US4772792A (en) Pulser stabilized radiation detector
US2829264A (en) Detection and measurement of penetrative radiation
US8907268B2 (en) Electron focusing systems and techniques integrated with a scintillation detector covered with a reflective coating
US2855520A (en) Radiation detector
US2765411A (en) Detection and measurement of penetrative radiation
US6998632B2 (en) Energy compensation, wide beam width radiation sensor, for remote dosimetry, and dosimetry device using this sensor
JP5146638B2 (ja) 1cm線量当量計用シンチレーション検出器
US3857036A (en) Encapsulated scintillation phosphor
CA2034237C (en) High resolution scintillation counters
CN210347946U (zh) 离轴单反式伽马测量系统
JPS62177472A (ja) シンチレ−シヨン検出器
US3930160A (en) Grooved windows for scintillation crystals and light pipes of high refractive index
US3141092A (en) Selector for fast and intermediate energy neutrons positioned within moderator and absorber shields
JPS6146789B2 (ja)
US7199369B1 (en) Low threshold level radiation detector
US5698850A (en) Method of detecting nonuniformity of sensitivity of radiation detector
CN110824533A (zh) 一种具有特殊出光面掺钠碘化铯闪烁晶体的辐射探测器
JP2000019255A (ja) 放射線検出器
RU2814061C1 (ru) Сцинтилляционный детектор нейтронного и гамма-излучения
US3398282A (en) Radiation detector whose output is independent of the energy distribution of incident radiation