JPS621761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621761B2
JPS621761B2 JP55010581A JP1058180A JPS621761B2 JP S621761 B2 JPS621761 B2 JP S621761B2 JP 55010581 A JP55010581 A JP 55010581A JP 1058180 A JP1058180 A JP 1058180A JP S621761 B2 JPS621761 B2 JP S621761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cooler
switching valve
compressed air
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55010581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56108501A (en
Inventor
Yoshinari Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP1058180A priority Critical patent/JPS56108501A/ja
Publication of JPS56108501A publication Critical patent/JPS56108501A/ja
Publication of JPS621761B2 publication Critical patent/JPS621761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧縮空気を冷却し、低温にするための
圧縮空気の冷却装置に関する。
一般に低温圧縮空気は樹脂ブロー成形の冷却、
樹脂加工等に利用され、かかる用途の圧縮空気は
低温である程望ましいが、圧縮空気を0℃以下、
例えばマイナス数10℃に冷却すると、圧縮空気中
の水蒸気が冷却器内部で霜になり、この霜が多く
なると、冷却器内の圧縮空気の流れを妨げ、圧縮
空気が流れにくくなつて圧力損失が大きくなり、
さらには閉塞状態となり、実用上使用不可能な状
態となる。
これを防止するため、従来は圧縮空気が冷却装
置に入る前段階で乾燥剤等による除湿装置で圧縮
空気を乾燥させ、乾燥した圧縮空気を冷却する手
段がとられていた。
しかしこの従来手段では装置全体が大きくなる
欠点があり、かつ乾燥剤を再生するためのエネル
ギーロスが多く、また乾燥剤の耐久性、装置のメ
ンテナンス等で多くの問題があつた。
本発明の目的は乾燥剤等を使用することなく、
連続的に圧縮空気を0℃以下の所要温度に冷却で
きる圧縮空気の冷却装置を提供することにある。
本願発明による圧縮空気の冷却装置は、断熱密
閉された容器内に該容器内の上部を二つの室に仕
切る仕切り板を設けて該仕切り板の下端には該仕
切り板により仕切られた両室を連通する連通管を
取付け、該容器内には冷却液を充填するとともに
該連通管よりも下側に該冷却液を冷却する冷却液
用冷却器を設け、該両室内には空気を冷却する空
気用冷却器をそれぞれ設けて該両空気用冷却器を
該容器の外部に設けられた水分分離器を介して直
列に接続し、該空気用冷却器を切換弁に接続して
該切換弁を介して空気入口または空気出口と択一
的に連通可能にし、該仕切り板により仕切られた
両室の上部を液面制御用切換弁を介して空気圧供
給源に接続して該液面制御用切換弁を介して該室
内に空気圧を択一的に導入して該室内の冷却液の
液面を該連通管の位置まで降下できるように構成
されている。
以下本発明につき、図面を参照して説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す
もので、断熱密閉された容器1内のほぼ中央に液
面レベルを制御するための仕切り板2が設けら
れ、容器1内の上半部は前記仕切り板2によつて
二つの室3,4に区画され、その下部には両室
3,4に連通する冷却液室5が形成されている。
前記室3,4にはそれぞれ空気冷却用の冷却器
6,7が設けられ、冷却液室5には冷却液用の冷
却器9と空気の連通管14とが設けられている。
前記冷却液用の冷却器9は容器1の外部に設置
された冷却装置8に連結されている。該冷却装置
8は冷媒コンプレツサ10、放熱器11、該放熱
器11に送風するためのモータフアン12、膨張
弁13とを備え、第1図に矢印aで示される方向
に冷媒を循環させ、冷却器9により容器1の冷却
液室5内の冷却液Cを0℃以下の任意の温度に冷
却しうるように構成されている。
前記空気の連通管14は周壁に多数のオリフイ
ス15を有して前記室3,4間に設けられてお
り、室3,4中の一方の室内の空気をオリフイス
15を介して冷却液C中に放出させ、気泡を発生
させうるようになつている。
なお、冷却液Cには0℃以下の温度でも凍結し
ない不凍液等が用いられる。
前記空気冷却用の冷却器6,7は配管18,1
9を介して圧縮空気の流れを制御する切換弁17
に接続されている。該切換弁17は容器1の外部
に設けられ、この切換弁17には空気入口16が
連結され、かつ配管20を介して空気出口21が
連結されている。
また前記冷却器6,7間には配管22,23を
通じて水分分離器24が設けられている。該水分
分離器24は、第2図に示されるように、本体2
5、中央仕切り板26、これに多段に取り付けら
れたじやま板27、本体25の内周壁に多段に設
けられた環状じやま板28、ドレン自動排出器2
9とを備えており、配管22または23を通じて
冷却器6または7から導入される圧縮空気中の水
滴Wを分離し、除去しうるように構成されてい
る。
前記室3,4間には配管31,32を介して冷
却液Cの液面制御用の切換弁30が設けられてい
る。この切換弁30は容器1の外部に設置されて
おり、また切換弁30には空気流量調整弁33お
よび排気口34が連続されている。そして前記空
気流量調整弁33は前記配管20に連結されてい
て空気出口21に連通されている。
前記切換弁17は空気入口16と配管18また
は19連通に交互に切り換えられ、他の仕切弁3
0は空気流量調整弁33と配管31または32連
通に交互に切り換えられるようになつており、両
切換弁17,30はある時間間隔、すなわち設定
時間間隔で同期的に切り換えられるように構成さ
れている。
前述構成の圧縮空気の冷却装置にはエアコンプ
レツサ等から空気入口16に常温の圧縮空気が供
給されている。
そして前記圧縮空気は、切換弁17,30が第
1図に示されるように切り換えられている状態で
は切換弁17、配管18を経て容器1の室3内に
設けられた冷却器6に入り、この圧縮空気の熱に
より冷却器6の内部に付着している霜が溶かされ
ると同時に、圧縮空気が冷却器6の熱によりある
程度冷却される。
なお圧縮空気には通常水滴が混入している。前
記水滴を含みかつ冷却器6によりある程度冷却さ
れた前記圧縮空気は配管22を通つて水分分離器
24に入り、水滴が分離され、除去され、ついで
配管23を経て容器1の室4内に設けられた冷却
器7に入る。
一方容器1の冷却液室5内の冷却液Cは冷却装
置8に連結された冷却器9により常時0℃以下の
温度に冷却されている。また前記冷却液Cの室3
側は、該室3内に導入される冷却された圧縮空気
の一部により仕切り板の下端部のレベルまで押し
下げられ、その圧力で冷却液Cの室4側は冷却器
7の上面より高いレベルまで押し上げられてい
る。
その結果室4内の冷却器7は前記冷却液C中に
浸漬され、0℃以下の温度に冷却される。
前記水分分離器24から配管23を経て室4内
の冷却器7内に流入した圧縮空気は、該冷却器7
で0℃以下温度に冷却され、配管19、切換弁1
7、配管20を経てその殆んどが空気出口21に
流れ、空気出口21から取り出されて樹脂ブロー
成形の冷却樹脂加工等の用途に使用される。
前記切換弁17から配管20を通つて空気出口
21に流れる冷却された圧縮空気の一部が空気流
量調整弁33、切換弁30に入り、切換弁30の
選択に従い、第1図の状態では配管31を通つて
室3内に流れ、前述の如く冷却液室5内の室3側
の冷却液Cを加圧し、仕切り板2の下端部のレベ
ルに押し下げると同時に、連通管14のオリフイ
ス15を通つて反対の室4側の冷却液C中に放出
される。
その結果冷却液C中に気泡が発生し、その気泡
によつて室4内の冷却液Cが撹拌され、冷却液C
の温度分布が均一化されるとともに、室4内の冷
却器7の冷却効率が高められる。
なお、冷却液Cを通過した気泡は室4の上部か
ら配管32、切換弁30を通つて排気口34から
大気へ放出される。かかる大気に放出される空気
量は空気流量調整弁33によつて調整される。
前記室4内の冷却器7の内部には通過する残存
水分が凝縮し、霜が徐々に蓄積される。該霜が成
長し、冷却効率を妨げることがないよう、設定時
間経過後、切換弁30,17が第1図の状態から
同期的に切り換えられる。
前記切換弁30が切り換えられることによつて
空気出口21に向う冷却された圧縮空気の一部が
空気流量調整弁33、切換弁30、配管32を通
つて室4に入り、この室4側の冷却液Cが加圧さ
れて仕切り板2の下端部のレベルに押し下げら
れ、反対の室3側の冷却液Cが押し上げられてこ
の室3内の冷却器6が冷却液Cに浸漬され、冷却
される。
また前記切換弁17が切り換えられることによ
つて冷却すべき圧縮空気は空気入口16、切換弁
17、配管19を通つて室4内の冷却器7に入
り、該冷却器7内の霜を溶解し、ついで配管2
3、水分分離器24に流れ、水分が除去されたの
ち、配管22を経て室3内の冷却器6に入り、こ
の冷却器6で0℃以下の温度に冷却される。
その間、室4側に流れる圧縮空気が連通管14
のオリフイス15を通つて室3側の冷却液C中に
放出され、気泡が発生せしめられ、室3内の冷却
液Cが撹拌される。
前記冷却器6で冷却された圧縮空気は配管1
8、切換弁17、配管20を通つて空気出口21
に導かれ、使用される。
なお圧縮空気の各冷却器6,7の前段に予備冷
却器を接続すれば、低露点(超乾燥)の圧縮空気
を得ることができる。
本発明は以上説明した構成、作用のもので、本
発明によれば乾燥剤等による除湿装置が不要なる
ため、大幅なコストダウンを図りうる効果があ
り、乾燥剤による耐久性の劣化、メンテナンス上
の問題をすべて解消しうる効果があり、冷却する
ためのエネルギー源は冷凍機等のあらゆるものを
使用できるもので、応用範囲を拡大しうる効果を
有する。
また本発明は二つの切換弁を設定時間毎に交互
に切り換え、圧縮空気の冷却と冷却器の霜とりと
を行ない、圧縮空気を連続的に0℃以下に冷却で
きるので、冷却能率を向上しうる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は
水分分離器部分の拡大断面図である。 1:断熱密閉容器、2:仕切り板、3,4:
室、5:冷却液室、6,7:空気用の冷却器、
9:冷却液用の冷却器、17:圧縮空気の流れを
制御する切換弁、16:空気入口、21:空気出
口、24:水分分離器、33:空気流量制御弁、
30:冷却液の液面制御用の切換弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断熱密閉された容器内に該容器内の上部を二
    つの室に仕切る仕切り板を設けて該仕切り板の下
    端には該仕切り板により仕切られた両室を連通す
    る連通管を取付け、該容器内には冷却液を充填す
    るとともに該連通管よりも下側に該冷却液を冷却
    する冷却液用冷却器を設け、該両室内には空気を
    冷却する空気用冷却器をそれぞれ設けて該両空気
    用冷却器を該容器の外部に設けられた水分分離器
    を介して直列に接続し、該空気用冷却器を切換弁
    に接続して該切換弁を介して空気入口または空気
    出口と択一的に連通可能にし、該仕切り板により
    仕切られた両室の上部を液面制御用切換弁を介し
    て空気圧供給源に接続して該液面制御用切換弁を
    介して該室内に空気圧を択一的に導入して該室内
    の冷却液の液面を該連通管の位置まで降下できる
    ように構成したことを特徴とする圧縮空気の冷却
    装置。
JP1058180A 1980-01-31 1980-01-31 Refrigerator for compressed air Granted JPS56108501A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058180A JPS56108501A (en) 1980-01-31 1980-01-31 Refrigerator for compressed air

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058180A JPS56108501A (en) 1980-01-31 1980-01-31 Refrigerator for compressed air

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56108501A JPS56108501A (en) 1981-08-28
JPS621761B2 true JPS621761B2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=11754203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058180A Granted JPS56108501A (en) 1980-01-31 1980-01-31 Refrigerator for compressed air

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56108501A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042330U (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 エスエムシ−株式会社 空気除湿機
JPH0733861Y2 (ja) * 1990-06-25 1995-08-02 エスエムシー株式会社 ガス浄化装置
JPH0733862Y2 (ja) * 1990-06-27 1995-08-02 エスエムシー株式会社 真空チャンバのガス供給装置
JPH04271810A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Japan Steel Works Ltd:The 除湿装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016346A (ja) * 1973-06-14 1975-02-20
JPS5213351A (en) * 1975-07-23 1977-02-01 Hitachi Ltd Signal transfer unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016346A (ja) * 1973-06-14 1975-02-20
JPS5213351A (en) * 1975-07-23 1977-02-01 Hitachi Ltd Signal transfer unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56108501A (en) 1981-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4193443A (en) Heat exchanger for cooling system compressed air dehumidifiers
US4401449A (en) Slush ice maker
US3041842A (en) System for supplying hot dry compressed air
US1933257A (en) Method and apparatus for speed freezing
CN100408953C (zh) 低温冷凝系统
JPS621761B2 (ja)
US4161108A (en) Method and apparatus for reducing the temperature of a fluid
US2894376A (en) Air conditioning apparatus and method
US3990260A (en) Low-temperature dehumidifier
US3152877A (en) Compressed air dehydrator
US4138858A (en) Cold storage apparatus
CN108275743B (zh) 一种热泵式废水处理设备及其处理方法
RU2327360C2 (ru) Устройство и способ предупреждения образования конденсата и/или инея при изготовлении шоколадных оболочек
US3934425A (en) Flooded refrigerant condenser head pressure control
JPH0327273Y2 (ja)
US4570357A (en) Heat-treating process and its apparatus in reducing air pressure within a chamber
CN104654497A (zh) 一种用于封闭空间内的热湿处理装置
US1039148A (en) Apparatus for refrigerating and drying gases.
US3713303A (en) Means for breaking down aqueous jelly-like solutions and thus separating water and solid constituents from each other by means of freezing and subsequent melting
US3281956A (en) Apparatus for freeze drying
US808898A (en) Ice-machine.
US3417547A (en) Method for drying compressed air
US3469414A (en) Autoclave cooling system
RU2001662C1 (ru) Способ осушки сжатого газа
US1838466A (en) Cooling and ventilating apparatus