JPS62173037A - ランスパイプの差込接続方法 - Google Patents

ランスパイプの差込接続方法

Info

Publication number
JPS62173037A
JPS62173037A JP1421786A JP1421786A JPS62173037A JP S62173037 A JPS62173037 A JP S62173037A JP 1421786 A JP1421786 A JP 1421786A JP 1421786 A JP1421786 A JP 1421786A JP S62173037 A JPS62173037 A JP S62173037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal tube
connection method
joint sleeve
tapered
lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1421786A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuichi Nakamura
松市 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Steel Tube Industries Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Steel Tube Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Steel Tube Industries Co Ltd filed Critical Daiwa Steel Tube Industries Co Ltd
Priority to JP1421786A priority Critical patent/JPS62173037A/ja
Publication of JPS62173037A publication Critical patent/JPS62173037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、製鋼用のカロライズバイブ、酸素管、酸素
アーク切断棒等のようなランスパイプの差込接続方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
この種ランスバイブは、1800 ” Cに近い高温に
さらされるため消耗し易く、又酸素洩れを防ぐために高
温での気密性を必要としている。
従来、ランスパイプの差込接続方法に関する技術には、
例えば特公昭57−5994号公報や実公昭57−33
266号公報等に記載されたものがあり、これを図示す
ると第4図及び第5図の通りである。′しかしながら、
これらの技術は図示されたように、継手スリーブ(2)
側に加工を施したものであり、接続されるべき金属管(
1)には全(加工が施されてない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって、上記従来の差込接続では、差込接続された
状態の継手スリーブ(2)と金属管(1)は、線接触又
は幅の狭い帯状の接触面しか得られず、操業中に抜けや
すいという問題点があった〔問題点を解決するための手
段〕 この発明は、上記従来例の問題点を解決するためになさ
れたものであり、その構成を、接続されるべき金属管(
1)の外径よりも若干小さい一様な内径を有する継手ス
リーブ(2)に、金属管(1)をその端部にテーパーを
施して嵌着させたものとしている。
〔作用〕
上記手段を施した結果、金属管(1)端部のテーパーを
施した部分は、継手スリーブ(2)の内周面に面接触す
ることになる。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に従って説明する。
第1図は、この発明の差込接続方法による接続状態を図
示したものであり、第2図の<a>〜(C)は、その接
続過程をわかりやすくするために拡大視して図示したも
のである。
(1)は端部にプレス又はスェージング加工によりテー
パーを施した金属管であり、(2)は金属管(1)の外
径よりも若干小さい一様な内径を有する継手スリーブで
あり、この継手スリーブ(2)に前記金属管(1)を差
込み嵌着させて、これら両者を接続している。
金属管(1)が差込まれた継手スリーブ(2)は、塑性
変形又は弾性変形、あるいはこれらが混在する状態で変
形し、金属管(1)端部のテーパーを施した部分は、継
手スリーブ(2)の内周面に面接触する。
前記金属管(1)及び継手スリーブ(2・)は、軟鋼で
作製されるのが好ましく、金属管(1)の肉厚は継手ス
リーブ(2)の肉厚よりも厚く形成するのが好ましい。
尚、下表に前記金属管(1)及び継手スリーブ(2)の
好ましい実施例の寸法を示す。
表        (単位mm) 上記実施例の密着度を確認するために、引き抜き強さを
測定してところ、250kgであった。これは、従来例
のものに比べて4倍以上の引き抜き強さを発揮した。
さらに、第3図に示したようにスェージング加工に際し
、接続されるべき金属管(1)の所定位置に、断面が半
円形状の溝部(3)を金属管(1)の外周に渡り形成し
てもよい。この溝部(3)を形成するには、スェージン
グ用ダイスにあらかじめ凸状隆起部を形成させておけば
よい。
又、この溝部(3)には、耐熱性かつ熱膨張性のシーリ
ング材(4)を充填してもよい。
上記のような手段を施した場合には、接続されるべき金
属管(1)を継手スリーブ(2)に差込む際、溝部(3
)を越えるまで差込めば位置決めができると共に、溝部
(3)にシーリング材(4)を充填したもので(−:、
さらに完全な気密性が確保される。
〔発明の効果〕
この発明は、以上に述べたように構成されており、金属
管(1)端部のテーパーを施した部分は、継手スリーブ
(2)の内周面に面接触するため、従来例のものに比べ
て数倍の引き抜き′強さを発揮するので、操業中接続さ
れた金属管(1)が引き抜ける虞れはなく安全性に優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の差込接続方法による接続状態を示す
断面図、第2図(a)〜(C)はこの発明の差込接続方
法による接続過程を示す説明図、第3図はこの発明の差
込接続方法の他実施例を示す説明図、第4図及び第5図
は従来例の接続状態を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、接続されるべき金属管(1)の外径よりも若干小さ
    い一様な内径を有する継手スリーブ(2)に、金属管(
    1)をその端部にテーパーを施して嵌着させることを特
    徴とするランスパイプの差込接続方法。
JP1421786A 1986-01-24 1986-01-24 ランスパイプの差込接続方法 Pending JPS62173037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1421786A JPS62173037A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 ランスパイプの差込接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1421786A JPS62173037A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 ランスパイプの差込接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62173037A true JPS62173037A (ja) 1987-07-29

Family

ID=11854915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1421786A Pending JPS62173037A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 ランスパイプの差込接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62173037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507289A (ja) * 2013-12-31 2017-03-16 トレフィメット エセ.アー. 面取りされた端部を有する中空円筒と2つの環状内部溝とを備えている迅速連結装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544863A (en) * 1977-06-14 1979-01-13 Fuji Heavy Ind Ltd Presseddin structure of thin wall cylindrical member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544863A (en) * 1977-06-14 1979-01-13 Fuji Heavy Ind Ltd Presseddin structure of thin wall cylindrical member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507289A (ja) * 2013-12-31 2017-03-16 トレフィメット エセ.アー. 面取りされた端部を有する中空円筒と2つの環状内部溝とを備えている迅速連結装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338070A (en) Diameter-reducing member joint device
EP0338052B1 (en) Pipe connections
US4541659A (en) Permanently sealed threadless joint
JPH0259130A (ja) 管材の接合方法
GR3035792T3 (en) Method and preformed part for manufacturing a press-fitting connection between two pipes
JPH0735271A (ja) 金属細径配管の連結固定方法
ITMI970793A1 (it) Raccordo a pressare
JPS62173037A (ja) ランスパイプの差込接続方法
US20070252388A1 (en) Pipe joint
JPH0340430Y2 (ja)
JPS569026A (en) Connecting method of pipe
JPH04231123A (ja) パイプの接続方法及びパイプ用継手
JPS6239052B2 (ja)
JP2549944Y2 (ja) 差し込み継手
JP2868750B1 (ja) 分岐管の接続構造
JPH0453173B2 (ja)
JPS60223613A (ja) 銅及び銅合金管の接続方法
JPH02203095A (ja) 管継手及び管補修部材
JPH06221474A (ja) 金属管接続方法
JP3004081U (ja) プレス式銅管継手
JP2509876B2 (ja) 銅管の接合用金具および接合方法
JPS5758930A (en) Joining method for tube joint
JPH0446672A (ja) 継手付ランスパイプの製造方法及び継手付ランスパイプ
JPH1190578A (ja) 管端厚肉鋼管の製造方法
JPH0737732B2 (ja) 水道管の配管構造およびその配管施工方法