JPS62170919A - 光電送方法とその装置 - Google Patents

光電送方法とその装置

Info

Publication number
JPS62170919A
JPS62170919A JP61012127A JP1212786A JPS62170919A JP S62170919 A JPS62170919 A JP S62170919A JP 61012127 A JP61012127 A JP 61012127A JP 1212786 A JP1212786 A JP 1212786A JP S62170919 A JPS62170919 A JP S62170919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
polarization
signal
electric field
dependent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61012127A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tsushima
英明 対馬
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Masahiko Takase
晶彦 高瀬
Minoru Maeda
稔 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61012127A priority Critical patent/JPS62170919A/ja
Publication of JPS62170919A publication Critical patent/JPS62170919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外乱を受けた場合にも低雑音、高品質の光伝
送を行うのに好適な6.−偏光依−1’lE * ’$
 Wニー子を含む単一モードの光伝送方法およびその装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
単一モード光ファイバを用いた光伝送系では1、光ファ
イバに加わる振動、圧力、温度変化等の外乱により、上
記光フアイバ中を伝搬する光信号の偏光状態が変動する
。このため光伝送系に偏光依存性を有する光学素子、例
えば干渉膜フィルタ、回折格子、光スターカプラ、ミラ
ーや光集積回路(光スィッチ、光変調器、受動光学素子
等を集積化した光回路)が接続される場合、光信号の偏
光状態の変動に起因して雑音が増大し、光伝送系の信号
対雑音比が劣化して問題になる。上記問題を解決するた
めに、偏光状態が変動しても雑音の増加が少ない光伝送
方式が必要になる。従来、上記問題点の解決法としては
、偏光状態を制御する方法と、無偏光化する方法との2
つが提案されていた。このうち、偏光状態を制御する方
法に関しては、貴堂端昭、置屋−仁、末松安晴「電気光
学効果を用いた偏波面制御」電子通信学会論文誌■01
゜J68−C,Nα2.p79〜86に詳しく述べられ
ている。
上記文献によれば、2個の電気光学結晶を用いて任意の
偏光状態の光信号を一定方向の直線偏光に変換すること
により、安定した偏光状態の光信号を偏光依存性光学素
子に入射させ、雑音を抑圧するというものである。一方
、無偏光化する方法については、特開昭57−1617
21号、特開昭59−155806号の各公報に記載さ
れており、レーザダイオードから出射する光信号を直交
する2つの電界モードに分割し、両者の間に光源のコヒ
ーレンス時間以上の遅延を生じる光路差を設け、遅延が
生じたのちに両者を合成して光ファイバに入射させると
いう操作を行っている。上記方法によると、合成された
光信号は、相互に干渉しない直交する2つの電界成分か
ら形成される。したがって単一モード光ファイバが外乱
を受けて、光信号の偏光状態が変動した場合であっても
、それぞれの電界成分の主軸は常に直交しているため、
偏光状態変動の影響は緩和され雑音が抑圧される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術における解決法のうち、前者の方法では2
個の電気光学結晶を通過した光信号の偏光状態を検出し
、電気光学結晶への印加電圧を制御するため、装置が複
雑で高価になる。また後者の方法では光信号が完全に無
偏光化されていないため、偏光依存性光学素子への入射
時および通過時に雑音が発生する場合がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、電界を回転して偏光依存性光学素子に入射さ
せた光信号の雑音エネルギーを測定し、上記雑音エネル
ギーが最小になるように光信号の電界の回転角度を制御
するか、または上記雑音エネルギーが最小となる複薮の
回転角度の中で、光信号エネルギーが最大になる回転角
度を選ぶようにしたものである。
〔作用〕
本発明の光伝送方法を実現する基本的な装置構成を第1
図に示す。第1図において、lは光信号、2は偏光依存
性光学素子、3は上記偏光依存性光字素子2の前に配置
された電界回転装置である。
上記光信号1はさらに細分化して、上記電界回転装置3
に入射する光信号1aと、上記電界回転装置3から出射
して偏光依存性光学素子2に入射する光信号1bと、偏
光依存性光学素子2によって上記光信号1bから分岐あ
るいは分波した光信号lc、および上記光信号1bから
光信号ICを除いた残りの光信号1dとのそれぞれに区
別することができる。偏光依存性光学素子2は、例えば
、干渉膜フィルタ、回折格子、光スターカプラ、ミラー
や光集積回路(光スィッチ、光変調器、受動光学素子等
を集積した光回路)である。電界回転装置3は、例えば
磁気光学結晶と該磁気光学結晶に磁界を印加する電磁石
とよりなる。また、光信号1cを電気信号5に変換する
装置4は、例えばアバランシェ・ホトダイオードやピン
(PIN)・ホトダイオード等の受光素子と、該受光素
子のバイアス装置、信号増幅器等から構成されている。
雑音・信号エネルギー測定装置6は電気信号5が有する
雑音エネルギーと信号エネルギーとを測定する装置であ
り、例えばスペクトラム・アナライザやオシロスコープ
、シンクロスコーフ、電流計等の計測機器である。上記
雑音・信号エネルギー測定装置6で測定されたデータ7
は、制御装置に送られ、制御装置8は上記データ7をも
とに信号9、により、雑音エネルギーが最小になるよう
に電界回転装置3を制御する。例えば、上記電界回転装
置3が磁気光学結晶と電磁石とを含む構成である場合、
上記信号9は電磁石が発生する磁界の強さを制御するた
めの制御電流である。上記の各機能を含めて構成された
装置10が、本発明による単一モードの光伝送装置であ
る。
上記光伝送装置10における電界回転装置3の構成の説
明図を第5図に示す。第5図において、11は例えばY
IG等のファラデー回転を示す磁気光学結晶であり、1
2は上記磁気光学結晶11に磁界を印加するための電磁
石であり、9は上記したように電磁石12の磁界の強さ
を制御するための電流である。光信号1aを構成する直
交した2つの電界モード13において、13aはX軸(
14a)方向の電界を示し、13bはy軸(14b)方
向の電界を示している。上記電界モード13が磁気光学
結晶11を通過したのちの電界モード15では、電界モ
ードの軸(X/軸16a+y’軸16b)は通過前にお
ける電界モード13の軸である14a、 14bに対し
て、角度θだけ回転しており、その電界はX′軸方向が
15a+y’軸方向が15bである。上記電界モードの
軸の回転角度θは、磁気光学結晶11に印加する磁界の
強さに比例し、磁界の大きさは上記制御電流9によって
制御することができる。したがって、制御電流9によっ
て上記θを直接制御することが可能である。磁界の強さ
と電界モード軸の回転角度θとの関係については、平山
博他「光通信要覧jp547〜554、科学新聞社列に
詳細記載されている。
光ファイバに加わる外乱が大きいケーブル方式の例とし
ては、架空ケーブルが考えられる。架空ケーブルは大き
な温度変動と風による振動の影響を受ける。これら外乱
のうち、温度の変動は、大気の温度変化や日照量等に追
従するものであり、その変動は非常にゆっ(りとしたも
のである。これに対して風による振動は速く、例えば微
風の場合には、振動の周波数が10Hz〜100 Hz
になる(白坂他「添加型0PGWの微風振動試験」、昭
和58年度電子通信学会総合全国大会、p、7・309
)。
光信号の電界モードの軸の検出には、上記の振動を利用
することができる(風がない場合には、光ファイバを強
制的に振動させてもよい)。通常の単一モード光ファイ
バは互に直交する偏光軸を有する複屈折性を示し、光源
が例えばレーザダイオードのような半導体発光素子であ
る場合は、光ファイバを伝搬する2つの電界モード間に
は位相差が発生する。また、電界モードの軸と光ファイ
バの偏光軸とが常に一致するとは限らない。さらに上記
光ファイバに振動が加わると、光ファイバの変位に対応
して位相差が変動する。光ファイバの振動に起因して位
相差を生じるという現象に関しては、基本特性となる光
ファイバの曲げ半径と位相差との関係が、松材宏善「オ
プティカル・アクティビティを有する単一モードファイ
バ偏光特性」(電子通信学会技報、0QE79−32)
に詳細に記載されている。上記文献によれば、2つの電
界モード間の位相差δは曲り光ファイバの曲げ半径Rの
2乗に反比例することが示されている。上記関係におい
て、光ファイバの振動による光ファイバの変位を曲げ半
径の変化とみなし、かつその変化量が微小であるとする
と、光ファイバの振動に起因する位相差の変化量は、光
ファイバの変化量に比例する。このとき、振動を受けた
光ファイバから出射した光信号1bが偏光依存性光学素
子2に入射すると、入射時および通過時には次式(1)
で表わされる雑音エネルギーNが発生する。
N = K −5in22α・(Δδ)2曲曲・(1)
式(1)において、Kは比例定数、αは光信号の電界モ
ードの軸と偏光依存性光学素子の偏光軸とがなす角度、
Δδは2つの電界モード間の位相差の変化量である。角
度αに対する雑音エネルギーNの特性を第6図に実線で
示す。第6図に示した特性は図中にX印で示した実験値
とも一致している。
同図によれば、雑音エネルギーNは次式(2)の条件で
最小になる。
α=1π/2 (ラディアン)   ・・・山・・・(
2)式(2)において、iは整数である。式(2)によ
れば、光信号の電界モードの軸と偏光依存性光学素子の
偏光軸が一致する場合(両者のX軸またはy軸同志が一
致する場合、あるいはX軸とy軸とが一致・する場合)
に、雑音エネルギーNが最小になる。
したがって角度αを第1図、第5図に示す電界回転装置
3により変化させて、雑音エネルギーNを測定し、Nが
最小となる角度を検出すれば、検出された角度がなす軸
が、光信号の電界モードの軸である。また、角度αに対
する信号エネルギーSの実験値を第6図に○印で示し、
その特性を破線によって示している。第6図によれば、
角度αが式(2)を満足する場合でも、lの値によって
信号エネルギーSの大きさが異る。このような場合には
、式(2)を満足するαの中でもSが最大となるiを選
ぶことにより、信号の対雑音比を大きくすることができ
る。第6図に示す場合にはiを偶数にすればよい。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明′する。
第1図は本発明による光伝送方式の第1実施例の構成図
、第2図は上記光伝送方式の第2実施例を示す構成図、
第3図は上記光伝送方式の第3実施例を示す構成図、第
4図は上記光伝送方式の第4実施例を示す構成図である
。第1図において、光ファイバからレン゛ズ(図示せず
)を介して出射した光信号1aは、電界回転装置3で電
界モードの軸が回転させられ、上記軸が偏光依存性光学
素子2の偏光軸と一致した状態で偏向依存性光学素子2
に入射する。上記電界回転装置3は、例えば磁気光学結
晶と該結晶に磁界を印加する電磁石とよりなり、また上
記偏光依存性光学素子2は、例えば干渉膜フィルタ、回
折格子、光スターカプラ、ミラーおよび光集積回路(光
スィッチ、光変調器、受動光学素子等を集積化した光回
路)などである。
偏光依存性光学素子2がらの出射光1cの一部は、アバ
ランシェ・ホトダイオードやピン・ホトダイオード等の
受光素子と、該受光素子のバイアス装置や信号増幅器等
から構成される光電気変換装置4で電気信号に変換され
、電気信号5として出力し、一部はスペクトラム・アナ
ライザやオシロスコープ、シンクロスコープ、電流計等
の計測機器よりなる雑音・信号エネルギー測定装置6に
入力して、雑音および信号のエネルギーが常にあるいは
必要に応じて測定される。ここで雑音エネルギーが時間
的に増加する場合には、雑音エネルギが減少する方向に
制御装置8が、上記電界回転装置3を制御する。さらに
、上記のような条件の下で信号エネルギーが最大になる
ように、電界回転角度を制御する。上記偏光依存性光学
素子2からの出射光1cの残部の光信号1dはなくても
よい。また、上記偏光依存性光学素子2と光・電気変換
装置4とは、一体化された光・電気集積回路であっても
よい。上記第1実施例によれば、光信号1aが伝送され
る光ファイバが外乱を受けた場合であっても、前記した
ように低雑音で高品質の光伝送を実現することができる
第2図に示す第2実施例は、偏光依存性光学素子2から
多数の光信号が出射される場合を示し、上記出射される
多数の光信号のうちの1つの光信号を用いて、電界回転
装置3の制御を行うものである。なお、第2図に示す各
符号は第1図に示したものと同じである。第2図のよう
な構成となる偏光依存性光学素子2の例としては、光の
分岐を行う光スターカプラ(光分岐器)等、あるいは光
波長多重信号を各波長の信号に合分波する回折格子ある
いは干渉膜フィルタ(光合分波器)等がある。
偏光依存性光学素子2が光信号の分岐を行う場合には、
光信号人力1aは、1種類の光信号だけからなるため、
光信号出力IC−1だけを用いて電界回転装置3の制御
を行うことにより、他の光信号出力1cm2〜ICnに
対しても上記1c  lと同様に低雑音、高品質の光伝
送を実現することができる。
一方、偏光依存性光学素子2が光波長多重信号の分波を
行う場合、光源側で波長が異る多数の光源の偏光軸を一
致させている場合には、第2図の構成によりすべての光
信号1cm1−1cmnに対して同様に低雑音、高品質
な光伝送が実現できる。
光源側で各光源の偏光軸が一致していない場合には、所
望の信号の電気信号出力を雑音・信号エネルギー測定装
置6に入力すれば、上記入力した信号に関しては低雑音
、高品質の光伝送を実現で、4、きる。第2図では光電
気変換装置4−1を経た電気信号5−1を雑音・信号エ
ネルギー測定装置6に入力しているが、例えば5−2の
信号出力を得ようとする場合には、光電気変換装置4−
2を経て得られた電気信号5−2だけを上記雑音・信号
エネルギー測定装置6に入力すればよい。
本実施例によれば、上記第1実施例と同様の効果を得る
と同時に、光信号の分岐を行う場合でも、また光波長多
重信号の分波を行う場合であっても、低雑音、高品質の
光伝送が実現できる。
第3図は本発明による光伝送方法の第3実施例を示し、
図における10は第1図に破線で示した全体装置であり
、本第3実施例は上記装置10を1O−1−10−nと
して縦続に接続したものである。装置間における光信号
の接続は、光ファイノくを介したものでも介さないもの
でもよい。また装置10の内部は、上記した第1実施例
、または第2実施例に示した構成であってもよい。第3
図のような構成になる偏光依存性光学素子の例としては
、光の分岐を行う光スターカプラ等や、あるいは光波長
多重信号から所望の波長の光信号を分波する回折格子あ
るいは干渉膜フィルタ等がある。本実施例によると、上
記第1実施例または第2実施例と同様の効果を得ると同
時に、偏光依存性光学素子2が縦続して接続される場合
であっても、低雑音、高品質の光伝送を再現できるとい
う効果がある。
第4図に本発明の第4実施例を示すが、同図における符
号は第1図に示したものと同じである。
本実施例は光信号が光伝送系を双方向に伝送する場合を
示し、17−1.17−2は光ファイバ、18−1. 
 +18−2はレンズをそれぞれ示している。電界回転
送置3、光電気変換装置4、雑音・信号エネルギー測定
装置6、制御装置8は、それぞれ偏光依存性光学素子2
の両側に独立して2組設置しである。
電界回転装置3−1の制御は、光信号人力1a  1に
対する光信号出力1cm1によって行い、同様に電界回
転装置3−2の制御は、1a−2に対する光信号出力1
cm2で行う。本構成は、さらに縦続に接続されても良
(、本実施例によれば第1〜第3の実施例と同様の効果
を得ると同時に、双方向に光信号を伝送した場合でも、
低雑音、高品質の光伝送を実現できるという効果がある
なお、本発明は上記各実施例に限定されることなく、例
えば、光ファイバとして偏波面保存ファイバを用いた光
伝送系において、外乱が加わった場合、あるいは光ファ
イバが長尺の場合に消光比が劣化しても、上記効果は有
効に寄与する。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による光伝送方法およびその装置は
、偏光依存性光学素子を含む光伝送系の光伝送方法にお
いて、上記偏光依存性光学素子に入射する光信号の直交
する2つの電界モードの軸一方向を検出し、上記電界モ
ード軸と上記光学素子の偏光軸とをほぼ一致させたこと
により、光信号が伝搬する単一モード光ファイノくが振
動等の外乱を受けた場合でも、低雑音、高品質な光伝送
を実現することができるという効果がある。また、本発
明では、光信号の分岐、光波長多重伝送、双方向伝送の
場合にも、上記の効果を得ることができる。さらに本発
明では、雑音エネルギーが最小になるように電磁石に流
す電流を制御するだけで、上記効果が得られるため、装
置構成が簡単になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光伝送方式の第1実施例を示す構
成図、第2図は上記光伝送方式の第2実施例を示す構成
図、第3図は上記光伝送方式の第3実施例を示す構成図
、第4図は上記光伝送方式の第4実施例を示す構成図、
第5図は上記実施例における電界回転装置の構成と動作
原理を示す図、第6図は光信号の電界モード軸と偏光依
存性光学素子の偏光軸とがなす角度と、上記偏光依存性
光学素子に入射した光信号の雑音および信号エネルギー
の特性を示す図である。 2・・・偏光依存性光学素子 3・・・電界回転装置 4・・・光・電気変換装置 6・・・雑音・信号エネルギー測定装置8・・・制御装
置 11・・・磁気光学結晶 12・・・電磁石

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、偏光依存性光学素子を含む光伝送系の光伝送方法に
    おいて、上記偏光依存性光学素子に入射する光信号の直
    交する2つの電界モードの軸方向を検出し、上記電界モ
    ード軸と上記偏光依存性光学素子の偏光軸とを、ほぼ一
    致させることを特徴とする光伝送方法。 2、上記電界モード軸と偏光依存性光学素子の偏光軸と
    の一致は、上記偏光依存性光学素子に入射した光信号の
    エネルギーを検出し、上記検出エネルギーが最大となる
    軸を選ぶことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    した光伝送方法。 3、上記偏光依存性光学素子は、該光学素子の前段に電
    界モード軸を回転させる装置を配置し、上記回転装置を
    通過して偏光依存性光学素子に入射した光信号の雑音お
    よび信号エネルギーを測定して、上記回転装置に帰還さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載した光伝送方法。 4、上記偏光依存性光学素子は、光合分波器または光分
    岐器を含むものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれかに記載した光伝送方法。 5、上記光合分波器または光分岐器は、光信号を分波ま
    たは分岐し、分波あるいは分岐された複数の光信号中、
    少なくとも1つの光信号の雑音および信号エネルギーを
    測定して、上記光信号の電界モード軸を検出するもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載した
    光伝送方法。 6、上記偏光依存性光学素子は、該光学素子の双方向か
    ら入射する光信号を分波し、分波したそれぞれの光信号
    の雑音および信号エネルギーを測定して、それぞれの信
    号の電界モード軸と上記偏光依存性光学素子の偏光軸と
    をほぼ一致させることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項に記載した光伝送方法。 7、上記偏光依存性光学素子は、複数の偏光依存性光学
    素子を縦続して接続し、それぞれの上記光学素子に入射
    する光信号の電界モード軸を、それぞれ上記光学素子の
    偏光軸にほぼ一致させることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第6項のいずれかに記載した光伝送方法
    。 8、上記電界モード軸は、電磁石により磁界を印加され
    た磁気光学結晶によって回転されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載した
    光伝送方法。 9、偏光依存性光学素子を含む光伝送系の光伝送装置に
    おいて、上記偏光依存性光学素子に入射する光信号の直
    交する2つの電界モードの軸方向を検出する手段と、上
    記電界モード軸と上記光学素子の偏光軸を一致させる手
    段とを設けたことを特徴とする光伝送装置。
JP61012127A 1986-01-24 1986-01-24 光電送方法とその装置 Pending JPS62170919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012127A JPS62170919A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 光電送方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012127A JPS62170919A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 光電送方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170919A true JPS62170919A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11796867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012127A Pending JPS62170919A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 光電送方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100407824B1 (ko) 전송광섬유에서 발생하는 편광모드분산을 보상하는 방법및 장치
JP3799874B2 (ja) 偏波モード分散補償装置
US20060098989A1 (en) System for minimizing or compensating pmd-induced distortion in optical transmission systems and transmission fibres in particular
US20020024704A1 (en) In-line polarization monitoring and control in lightwave communication systems
JP3306819B2 (ja) 光パルス試験器
US7228037B2 (en) Integrated polarization beam splitter with quarter-wave plate for polarimeter and PMD compensation applications
US6304380B1 (en) Reducing polarization dependency of optical apparatus
JP3952227B2 (ja) 波長変換器
JP3935877B2 (ja) 偏光モード分散補償のための補償器
KR100483023B1 (ko) 광전송 시스템의 편광 모드 분산 보상 장치 및 그 보상 방법
EP0271934B1 (en) Device for optical heterodyne detection of an optical signal beam and optical transmission system provided with such a device
US6266458B1 (en) Tunable optical filtering system using fiber-optic polarimetric interferometer
EP0260745A1 (en) Device for optical heterodyne detection of an optical signal beam and optical transmission system provided with such a device
JP3824885B2 (ja) 偏波補正器及びこれを用いた波長分割多重装置
JPS62170919A (ja) 光電送方法とその装置
JPS60242435A (ja) 偏波ダイバ−シテイ光受信装置
JPS6235627B2 (ja)
McMahon et al. Self-heterodyne multiterminal system concepts for frequency division multiplexed fiber-optic communication
JP3404604B2 (ja) 光電界センサ
Goto et al. LCOS based Flexible Spatial Channel Switch for Heterogeneous SDM Fiber Network
US11971590B2 (en) Optical coupling method
JPH07248422A (ja) 光導波路型偏光解消子
JPH0620987Y2 (ja) 光スペクトル測定装置
JPH01163675A (ja) 波長多重化による多点計測装置
KR20010054654A (ko) 간섭계를 이용한 색분산 측정장치 및 방법