JPS62170810A - 方位角センサ - Google Patents

方位角センサ

Info

Publication number
JPS62170810A
JPS62170810A JP1107586A JP1107586A JPS62170810A JP S62170810 A JPS62170810 A JP S62170810A JP 1107586 A JP1107586 A JP 1107586A JP 1107586 A JP1107586 A JP 1107586A JP S62170810 A JPS62170810 A JP S62170810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
capsule
light receiving
liquid
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamazaki
山崎 繁己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1107586A priority Critical patent/JPS62170810A/ja
Publication of JPS62170810A publication Critical patent/JPS62170810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は構造体や移動体の傾斜方向の方位角を検出する
方位角センサに関する。
(従来の技術) ロボット、船舶、土木工事用の特殊車両等で、常時全方
位傾斜角度を検知したいという要請があるか、この場合
最大傾斜角と方位角を同時に検知されなければ検出値を
自動制御その他に利用できない場合が極めて多い、従来
の傾斜角測定装置としては、−軸方向のみの傾斜角度を
表示するものがある、このような装置ではある平面の傾
斜を測るとき、その平面上に装置を置き測定点を中心に
して360度回転し、仰角またはふ角の最大方向にセッ
トしてから、そのとき示す傾斜角度を読みとり、セット
した方位角と読みとった傾斜角を合せてデータとして利
用している、このように手動による作業は、広範囲の方
位角に対応することが僅少であるため分解能に制約され
る、近来特に電気的出力による自動制御信号への利用要
求が多いが、従来の安価な装置では到底応じられないと
いう欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 前記の一般的な従来の方法では、測定されるべき面に対
し、その平面上に装置を置き測定点を中心にして360
度回転し、そのときの最大傾斜角となる方位角を読みと
っているが、手動により読みとるため広範囲の方位角に
対応することが難しい、本発明は前記の問題点を解消す
る為に、測定されるべき構造の傾斜方向の変化に応じて
変化する液体中の気泡を追跡し、測定対象の水平から傾
斜方向の方位角を検出することによって、電気的出力に
よる自動制御信号に利用できる等、簡単で操作が容易で
あり、しかも構造が堅牢で安価な方位角センサを提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するために本発明による方位角センサ
は、測定されるべき構造に固定された上向き凸形の球面
または円錐面の空洞を有する中に気泡を含む液体を封入
した透明カプセルを挟んで光をtli則する光源と光量
を検知する対になる受光素子からなる多数の投受光素子
を含み、測定されるべき構造の傾斜方向の変化に応じて
変化する気泡を通過した光量を前記受光素子に入射する
光量として検知し、測定対象の水平から傾斜方向である
方位角を検出するよう構成されている、方位角センサ。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による方位角センサの実施例を示し、同
図(イ)は上部遮光固定ケースをとり透明カプセルを図
示した平面図であり、同図(ロ)は図(イ)におけるA
−A断面図である。
第1図において光源素子1から放射された光は気泡3を
含む液体4を封入した透明なカプセル5を通過し、対向
する対になる受光素子2に到達するがカプセル5に封入
された気泡3は構造の傾斜方向が変化するたびにカプセ
ル5内で最も高い位置に敏感に移動し、前記光の経路か
気泡3のおる位置を通過するときと、液体4のみの場所
を通過するときとでは光量に明確な差を生じ、受光素子
2の出力差から傾斜方向が検知される。
従って、受光索子2の出力差が発生しない場所は気@3
がカプセル5の中心に位置している場所であり、この時
が水平と検出される。
第2図は受光素子に入る光量により気泡の位置が検知で
きることを説明するための各図である。
カプセル5の内部に封入される液体4がシリコンのよう
に透明な液であれば気泡3の気体と液体または気体と固
体との境界面で光学的屈折率の相違から光の透過率が低
下するので、例えば第2図(イ)の場合、受光索子2a
に入る光量は、他の受光素子2b、2c・・・2nの受
光量より少ない、このことから傾斜方向はカプセル5の
中心からみて受光素子2aの方向に最大仰角があること
が検知される。
第2図(ロ)に示す場合のように受光素子2a及び2b
に入る光量がともに気泡3の影響を受けるときは他の受
光素子2C,2d・・・2nより減衰されるので傾斜の
方向はカプセル5の中心からみて受光素子2aと2bの
間に傾斜の最大仰角があることが検知される。
第2図くイ)、り口〉、(ハ)〜(へ)は気泡が各投受
光素子配置に影響する形と、その時の検出最大仰角を示
す。
この方位角センサの分解能は隣接する受光素子の中心が
カプセルの円の中心に対する中心角が、第2図(ロ)に
示すように072度であるとすれば、この方位角センサ
の分解能は第2図(イ)と(ハ)のそれぞれの場合の気
泡3の中心位置の差から考えれば072度であることが
分かる。
本発明による実施例の試作では全方位角360度に対し
受光素子8個と4個を配置して、θ−45度とし方位角
限界を22.5度としている。
受光索子2にはカプセル5を通過した光源のみを受光さ
せるため、第1図(ロ)のように上部遮光固定ケース6
および下部遮光固定ケース7とでカプセル5の上下を挟
んで外部からの光を遮り、方位角検出の誤差を少なくし
ている。
第3図および第4図は本発明による方位角センサの変形
の実施例を示す。
第3図(イ)、(ロ)は前記第1図の変形例であり、カ
プセル5の中央にある投受光素子4組が水平時において
気泡3により光量の差を検知するが、論理回路により前
記実施例と同じ動作をすることが出来る。
第4図(イ)、(ロ)は前記第1図の変形例であり、カ
プセル5の有効円周内に一連の多数の投受光素子を配置
し、カプセル5の中心に位置する気泡3の影響を受けな
い又は受ける状態での水平より測定されるべき傾斜の変
化により気泡3も変化し一連の受光素子n個も光量の差
を検出する、従って、常にn個の中央を締出することに
より検出最大仰角またはふ角を示す。
Jス上詳しく説明した実施例につき、本発明の範囲内で
種々の変形を施すことかできる。
方位角センサにおいてカプセル5の中へ封入する液体4
は第1図、第2図、第3図および第4図で説明した実施
例では透明なものを使用しているが、気泡3の部分より
遮光性の高い液体4を用いて受光素子2に入る光量に差
をっけても気泡3の位置は検出できる。
(発明の効果) 以上述べたように本発明による方位角センサは簡単な構
造で複雑な操作はなく円滑な移動が可能な液体中の気泡
を利用しているので安価な装置で高感度を得られ、また
電気出力を得ているのでデジタル表示や他の機器の自動
制御信号としても利用できるという大きな利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)は本発明による方位角センサの平
面図と平面図中A−Aで示す部分で切断して示した断面
図である。 第2図(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)、(へ
)はカプセル中の気泡と受光素子との関係から分解能を
説明するための図である。 第3図(イ)、(ロ)及び第4図(イ)、(ロ)はそれ
ぞれ本発明の変形となる実施例を示す図である。 第5図は本発明のセンサを使用し、方位角を計測すると
きの電気回路構成例を示すブロック図である。 1・・・光源素子 2・・・受光素子 3・・・気泡 4・・・液体 5・・・透明カプセル 6・・・上部遮光固定ケース 7・・・下部遮光固定ケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測定されるべき構造に固定された上向き凸形の球面また
    は円錐面の空洞を有する中に気泡を含む液体を封入した
    透明カプセルを挟んで、光を放射する光源と光量を検知
    する対になる受光素子からなる多数の投受光素子を含み
    、測定されるべき構造の傾斜方向の変化に応じて変化す
    る気泡を通過した光量を前記受光素子に入射する光量と
    して検知し、測定対象の水平から傾斜方向である方位角
    を検出する構成としたことを特徴とする方位角センサ。
JP1107586A 1986-01-23 1986-01-23 方位角センサ Pending JPS62170810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107586A JPS62170810A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 方位角センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107586A JPS62170810A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 方位角センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170810A true JPS62170810A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11767859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107586A Pending JPS62170810A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 方位角センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101090518B1 (ko) 2009-11-23 2011-12-12 강상욱 수평 감지 센서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101090518B1 (ko) 2009-11-23 2011-12-12 강상욱 수평 감지 센서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590680A (en) Electronic inclination sensing device
US5101570A (en) Inclination angle detector
US6647634B2 (en) Reliably sensing bubble leveling means
CA1153904A (en) Folded path absorption cell gas sensor
US4307516A (en) Directional two-axis differential optical inclinometer
EP0596982B1 (en) System for determining the direction of incident optical radiation
JPH04350513A (ja) レーザー光線水準計測器
US4332090A (en) Directional two axis optical inclinometer
US5704130A (en) Measuring instrument
CA1241415A (en) Laser direction of arrival detector
JPS62170810A (ja) 方位角センサ
JP2007178391A (ja) 傾斜角検出装置
EP1218769A1 (en) Optical angle sensor for use in a position and/or attitude determination system
JPS6085311A (ja) 傾斜検知スイツチ
US4582428A (en) Non-retro angle of arrival meter
JPS614917A (ja) 方位角センサ
GB2059055A (en) X-Y co-ordinate referenced orientation sensing apparatus
JPS6363911A (ja) 傾斜方位角センサ
SU1270566A1 (ru) Измерительна головка гидростатического нивелира
JPS60123719A (ja) 傾斜角検出装置
JPH0861916A (ja) 光学式位置および姿勢検出装置
WO2023286323A1 (ja) 日照計及び日照計測方法
CN107505621A (zh) 一种激光探测装置和激光雷达系统
JPH047810B2 (ja)
SU823273A1 (ru) Оптико-электронное измерительноеуСТРОйСТВО