JPS62170247A - 吸収性衛生物品の吸収体 - Google Patents

吸収性衛生物品の吸収体

Info

Publication number
JPS62170247A
JPS62170247A JP61009576A JP957686A JPS62170247A JP S62170247 A JPS62170247 A JP S62170247A JP 61009576 A JP61009576 A JP 61009576A JP 957686 A JP957686 A JP 957686A JP S62170247 A JPS62170247 A JP S62170247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
polymer particles
superabsorbent polymer
absorbent body
body according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61009576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580221B2 (ja
Inventor
磨 鈴木
中野 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP61009576A priority Critical patent/JPS62170247A/ja
Publication of JPS62170247A publication Critical patent/JPS62170247A/ja
Publication of JPH0580221B2 publication Critical patent/JPH0580221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、使い捨ておむつ、生理用ナプキン。
失禁パッド、その他の衛生物品用として利用することが
できる吸収体に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の吸収体として、高吸収性ポリマー粒子を
、吸水紙、繊維をゆるく集積させまたは繊維を結合させ
たウェブ等の基材上に接着剤を介してまたは前記粒子に
加湿し粘着性を付与して基材の面方向に連続的または間
欠的に固定した複合体、さらに前記複合体を複数積層し
たもの、さらにまたmisまたは/および綿状(粉砕)
パルプと混合して形態を賦与したもの等が知られている
しかし、これら公知のものは、前記粒子の基材における
安定性が悪く、前記粒子が基材から脱落したり移動偏在
したりし、また体液拡散性が悪く。
前記粒子の有効利用ができないといった多くの問題点を
有している。
最近、かかる問題点を解決するため、繊維ウェブ中に高
吸収性ポリマー成分の七ツマー水溶液を繊維質基材に含
浸させたのち該モノマーを重合させる吸収体の製法が1
例えば、特開昭80−14!11B09号公報において
提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記提案にかかる吸収体は、七ツマー水溶液を重合、乾
燥させることによりポリマーを基材中に一体的に固定す
ることから、前記ポリマーの基材中における安定性はき
わめて良好である。しかし、それがため、しかも基材の
全域にわたり均一に前記ポリマーを存在させであるため
、衛生物品の吸収体として用いるのには剛性が高すぎ、
しかも体液の拡散方向性がないため、前記ポリマーの有
効利用が改善されず、甚だ不経済であるといったいまだ
多くの問題点がある。
(問題点を解決するための手段〕 (発明の目的) 本発明は、主として、前記提案にかかるがごとき吸収体
の前記問題点を解決して、吸収性衛生物品として良好な
剛軟度、体液拡散方向性、経済性等の利点を有する吸収
体を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、前記目的を達成するため繊維ウェブ中に高吸
収性ポリマー粒子が混在する第1吸収層と、その少なく
とも片面に重積した綿状パルプからなる第2吸収層とを
含む吸収性衛生物品の吸収体において、前記第1吸収層
は前記高吸収性ポリマー粒子が前記繊維ウェブ中に群れ
を形成してその面方向に間欠的にかつ厚さ方向に連続的
に分布するとともにamに一体的に固定してなることを
特徴とする前記吸収体に存する。
(実施態様) さらに、本発明を図示の実施態様に基づいて説明すると
、以下のとおりである。
第1図に示すように、吸収体lは、第1吸収層2と、そ
の上下面に重積した第2吸収層3,4とを含む。
第2図AないしCに示すように、第1吸収層2は、am
ウェブ5と、高吸収性ポリマー粒子6とを含む、高吸収
性ポリマー粒子6は、Ia維ウェブ5の中に群れを形成
してその面方向に間欠的にかつ厚さ方向に連続的に分布
させるとともに繊維に一体に固定させである。高吸収性
ポリマー粒子6が群れを形成して分布する領域7は、第
2図Aにおいては、H&雌ウェブ5の幅方向に間隔をお
きかつ長さ方向に連続する縦縞模様をなし、第2図Bに
おいては、第2図Aの縦縞領域が波模様をなし、第2図
Cにおいては、第2図Aの縦縞状領域が長さ方向に幅方
向の間隔よりも長く断続する模様をなしている。
高吸収性ポリマー粒子の分布領域7の長さと幅の方向に
おけるピッチは10〜50■、好ましくは25〜40a
+iである。また繊維ウェブ5に対する高吸収性ポリマ
ー粒子6の分布量は、繊維ウェブ5の重量の1〜B、2
5倍、具体的には15〜500g/履2、好ましくは4
0〜300g/12 である、前記ピッチが10m腸以
T1前記分布量が5003/m2以上であると、第1吸
収層2の剛性が身体に当接する衛生物品用としては高く
なり、圧縮復元性が悪くなり、かつ、第1吸収層z中に
おける高吸収性ポリマー粒子6の吸液時の膨張許容空隙
率が低くなる。また前記ピッチが50■m以上、前記分
布量が15g/m2以下であると、体液の吸収容量が少
なくなり、高吸収性ポリマー粒子6を用いた効果を十分
に奏しない、なお、高吸収性ポリマー粒子の分布領域7
の対向端の間隔、すなわち、非分布領域8の幅または長
さは3mm以上であることが好ましい。
高吸収性ポリマー粒子6は、第3図および第4図に示す
ように、分布領域7において間欠的にかつ実質的に均一
分布するとともに、繊維間、繊維交差部や非交差部に繊
維の一部の周囲を包みまたは包まない状態で一体的に結
合している。
繊維ウェブ5は、目付が15〜80g/m2 、好まし
くは25〜40g1層2である。目付が15g1層2以
下であると、所要の高吸収性ポリマー粒子6を支持させ
、かつ所要の弾性(クッション)を付与することができ
ない、また目付が80g/■2以上であると、高吸収性
ポリマー粒子6の使用量を少なくせざるをえず、それを
用いる効果を十分に奏しない。
第1吸収層2、すなわち、繊維ウェブ5に高吸収性ポリ
マー粒子6を分布させたものは、乾燥状態において、圧
縮復元率が30z以上、好ましくは50%以上である。
圧縮復元率が30%以下であると、着用者に剛性感を与
え、繊維ウェブ5の繊維間や高吸収性ポリマー粒子6間
の所定空隙率が低下して体液吸収容量が少なくなり、か
つ1通気性も低下する。
tI&維ウェブ5の構成繊維は、コツトン会レーヨン等
の親水性繊維、ポリエステルφポリプロピレン等の疎水
性繊維の単独または混合物からなる。
第1吸収層2における体液の浸透性、湿潤下の圧縮復元
性等を向上させるためには、表面を親水化した合成繊維
、特にそのポリエステル繊維を適宜量を含むことが好ま
しい、また前記圧縮復元性を向上させるためには、ta
度は3d以上、好ましくは5〜15dである。繊維ウェ
ブ5の形態としては、繊維をゆるく集積したもの、m!
iを高速水流噴射処理やニードリング処理で交絡させ、
または熱溶融で接合することにより、シート状化した不
織布を好適に用いるこができる。なお、繊維ウェブ5の
密度は0.01〜0.5g/cm3ものが好ましいが、
特に限定されない。
高吸収性ポリマー粒子6は、例えば、澱粉のグラフト重
合体、セルロース変性物、水溶性高分子の架橋物、自己
架橋型アクリル酸アルカリ金属塩ポリマー等、従来、吸
収性衛生物品や園芸用の吸収性材料等として知られてい
るものを用いることができるが、特に限定されない。
前述のような第1吸収層2は、高吸収性ポリマー粒子6
の成分、例えば、アクリル酸またはアクリル酸/メタク
リル酸の混合物のアルカリ金属塩またはアンモニュウム
塩を含むモノマーの水溶液に水溶性ラジカル重合開始剤
を溶解させてこれをスプレーノズルによりm維つェブ5
に前記模様状に噴霧含浸させたのち、重合、乾燥させる
ことにより製造することができる。
第2吸収層3.4は、綿状(粉砕)パルプからなり、そ
の目付は物品の種類によって異なるが、両者合計で10
0〜□ B50g/s2 であることが好ましい。
また第2吸収層3,4は、物品によっては、その一方、
特に上部のものだけである場合もあり、その場合の目付
は30〜350g/112 であることが好ましい、ま
た目的とする吸収機構の採択に当っては、第1吸収体2
.第2吸収層3.4の抄なくとも一つに加湿してまたは
加湿せずにエンボスを賦与し、または全面プレスするこ
ともある。ただし、高吸収性ポリマー粒子を繊維ウェブ
に混在させた吸収層の片面または両面に綿状パルプ層を
重積することは公知であるので、本発明はそのような構
成自体を新規とするものではない。
〔実施例〕
第1図に示すような高吸収性ポリマー粒子の分布模様と
構造を有する吸収体を既述の製法により得た。
全体の大きさ    縦370履■X@14hmfa 
B ’7 x ’;’        40g/m2高
吸収性ポリマー粒子  280g/m2上部綿状パルプ
層    130g/@2下部綿状パルプ層    1
50g/腸2高吸収性ポリマー粒子の分布領域の幅  
20■膳高吸収性ポリマー粒子の非分布領域の輻 10
+am比較例として、高吸収性ポリマー粒子を繊維ウェ
ブの全体に均一に分布させた吸収体を得た以外は、前記
実施例と同条件とした。
実施例、比較例の各吸収体を38.1mmX 50mm
にカー、トし、それらの剛軟度、体液拡散方向性を測定
した。剛軟度は1手で触わる官能評価と、テーバーステ
ィフネステスター(K、に、社安田精機製造所)でJI
S−P−8125に準拠する測定とによった。また実施
例、比較例の各吸収体(370mmX 140mm)の
液体拡散方向性は、それらの上部から生理食塩水40c
cを投入し、5分間放置したのち、再び同一個所に同人
 40ccを投入し、5分間放置したのち、液体の拡散
状態を測定した。
比較例    実施例 官能評価    腰があり硬い  柔かいテスター測定
   35.0     5.0(曲dモーヌシト、g
−am) 拡散方向性   130X 130   110X 2
20(幅×長さ、am) 前記性能の比較から、柔かさに関して実施例が比較例よ
りも優れており、また前記物品における横漏れを防止し
長さ方向に拡散して吸収体の有効利用をはかることに関
して実施例が比較例よりも優れていることが判る。
(発明の作用・効果) 上述のように構成しである本発明にかかる吸収体によれ
ば、第1吸収層は、繊維ウェブ中の全域に均一に高吸収
性ポリマー成分の七ツマ−を含浸させたのち、重合、乾
燥させることにより、繊維に固定させた公知の吸収層に
比較して、身体に当接して用いる衛生物品に要求される
柔かさが著しく優れている。また体液は、高吸収性ポリ
マー粒子の分布領域においては、隣接する前記粒子間の
吸引作用と繊維による誘導作用とにより前記粒子の分布
領−域に沿う面方向(特に長さ方向)と厚さ方向に拡散
吸収されるが、そして、単にそのような拡散吸収状態で
あれば、比較的に拡散吸収速度が遅く、吸収容量も少な
いが、さらに体液は、前記粒子の非分布領域を素早く透
過して前記粒子の分布領域の厚さ方向に交差する方向で
ある側面からも吸収されるので、前記拡散吸収速度が著
しく高くなり、そのため前記粒子を有効に利用すること
ができるとともに、前記粒子の少ない使用量で吸収性能
を著しく向上させることができ、またそのためきわめて
経済的である。
なお、第2吸収層は、エンボスや全面プレスしてない場
合は、吸収体にさらに柔軟性を付与するとともに体液を
局部的に吸収して第1吸収層に移行させ、一方、エンボ
スや全面プレスしである場合には、体液を面方向に拡散
させて第1吸収層に移行させるから、吸収体に付与しよ
うとする柔軟性、吸収機構を適宜調整ないし制御するこ
とができる。
したがって、本発明にかかる吸収体は、吸収性衛生物品
のそれとしてまことに好適である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明にかかる吸収体の実施態様を模式的に示す
もので、第1図は一部を切欠した吸収体の斜視図、第2
図AないしCは高吸収性ボリャー粒子の分布領域の形態
を示す、平面図、第3図は第1図x−X線拡大断面図、
第4図は前記粒子の分布領域の拡大図。 1・・・吸収体 2・・・第1吸収層 3.4・・・第2吸収層 5・・・m維つェブ 6・・・高吸収性ポリマー粒子 7・・・該粒子の分布領域 8・・・該粒子の非分布領域 第1図

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維ウェブ中に高吸収性ポリマー粒子が混在する
    第1吸収層と、その少なくとも片面に重積した綿状パル
    プからなる第2吸収層とを含む吸収性衛生物品の吸収体
    において、前記第1吸収層は前記高吸収性ポリマー粒子
    が前記繊維ウェブ中に群れを形成してその面方向に間欠
    的にかつ厚さ方向に連続的に分布するとともに繊維に一
    体的に固定してなることを特徴とする前記吸収体。
  2. (2)高吸収性ポリマー粒子の分布領域は繊維ウェブの
    幅方向に間隔をおきかつ長さ方向に連続する縦縞模様を
    なす特許請求の範囲第1項記載の吸収体。
  3. (3)高吸収性ポリマー粒子の分布領域は繊維ウェブの
    幅方向に間隔をおきかつ長さ方向に該間隔よりも長く断
    続的に延びる模様をなす特許請求の範囲第1項記載の吸
    収体。
  4. (4)高吸収性ポリマー粒子の分布領域のピッチは10
    〜50mmである特許請求の範囲第1項記載の吸収体。
  5. (5)繊維ウェブに対する高吸収性ポリマー粒子の分布
    量は前記繊維ウェブの重量の1〜8.25倍である特許
    請求の範囲第1項記載の吸収体。
  6. (6)繊維ウェブは目付が15〜80g/m^2である
    特許請求の範囲第1項記載の吸収体。
  7. (7)高吸収性ポリマー粒子は分布量が15〜500g
    /m^2である特許請求の範囲第1項記載の吸収体。
  8. (8)高吸収性ポリマー粒子が分布結合する状態の繊維
    ウェブは乾燥状態における圧縮復元率が少なくとも30
    %である特許請求の範囲第1項記載の吸収体。
  9. (9)繊維ウェブは構成繊維が親水性・疎水性繊維の単
    独または混合物である特許請求の範囲第1項記載の吸収
    体。
  10. (10)繊維ウェブは構成繊維として表面を親水化処理
    した合成繊維を含む特許請求の範囲第1項記載の吸収体
  11. (11)繊維ウェブは構成繊維がゆるく集積したもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の吸収体。
  12. (12)繊維ウェブは構成繊維が交絡してシート状形態
    を賦与された不織布である特許請求の範囲第1項記載の
    吸収体。
  13. (13)繊維ウェブは構成繊維が融着してシート状形態
    を賦与された不織布である特許請求の範囲第1項記載の
    吸収体。
  14. (14)第2吸収層は目付が30〜350g/m^2で
    ある特許請求の範囲第1項記載の吸収体。
  15. (15)第2吸収層は第1吸収層の上面に位置している
    特許請求の範囲第1項記載の吸収体。
  16. (16)第2吸収層は第1吸収層の上下面に位置し、か
    つ、その上下の第2吸収層の合計目付は100〜650
    g/m^2である特許請求の範囲第1項記載の吸収体。
JP61009576A 1986-01-20 1986-01-20 吸収性衛生物品の吸収体 Granted JPS62170247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009576A JPS62170247A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 吸収性衛生物品の吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009576A JPS62170247A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 吸収性衛生物品の吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62170247A true JPS62170247A (ja) 1987-07-27
JPH0580221B2 JPH0580221B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=11724137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009576A Granted JPS62170247A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 吸収性衛生物品の吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170247A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098775A (en) * 1989-03-29 1992-03-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Body fluid-absorbing article
JP2003518958A (ja) * 1999-06-08 2003-06-17 ビーケイアイ・ホールディング・コーポレーション 一体化された流体取得、貯蔵及び分配材料
JP2007319170A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 漏れの少ない吸収体及び体液吸収物品
JP2022087737A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 株式会社瑞光 着用物品の製造方法
JP2022087736A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 株式会社瑞光 着用物品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536321A (en) * 1978-09-01 1980-03-13 Johnson & Johnson Improved absorbing fiber panel
JPS57500546A (ja) * 1980-05-12 1982-04-01
JPS59204975A (ja) * 1983-04-18 1984-11-20 パ−ソナル・プロダクツ・カンパニ− 吸収性複合体の製造方法
US4559050A (en) * 1984-08-17 1985-12-17 Personal Products Company Thin, soft, absorbent product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536321A (en) * 1978-09-01 1980-03-13 Johnson & Johnson Improved absorbing fiber panel
JPS57500546A (ja) * 1980-05-12 1982-04-01
JPS59204975A (ja) * 1983-04-18 1984-11-20 パ−ソナル・プロダクツ・カンパニ− 吸収性複合体の製造方法
US4559050A (en) * 1984-08-17 1985-12-17 Personal Products Company Thin, soft, absorbent product

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098775A (en) * 1989-03-29 1992-03-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Body fluid-absorbing article
JP2003518958A (ja) * 1999-06-08 2003-06-17 ビーケイアイ・ホールディング・コーポレーション 一体化された流体取得、貯蔵及び分配材料
JP2012125597A (ja) * 1999-06-08 2012-07-05 Bki Holding Corp 一体化された流体取得、貯蔵、及び分配材料
JP2007319170A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 漏れの少ない吸収体及び体液吸収物品
JP2022087737A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 株式会社瑞光 着用物品の製造方法
JP2022087736A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 株式会社瑞光 着用物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580221B2 (ja) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2270745T5 (es) Material de adquisición, almacenamiento y absorción de fluido unitario
EP0151018B1 (en) Absorbent laminates
RU2655241C2 (ru) Гидроспутанные волокнистые структуры
US5296290A (en) Absorbent laminates
US6548731B2 (en) Absorbent article with hydrophilic aggregates in topsheet
US4559050A (en) Thin, soft, absorbent product
KR910001475B1 (ko) 초박층 흡수제품 및 이의 제조방법
JP5417133B2 (ja) 吸収性物品
CA1251901A (en) Softening of a composite absorbent product
JPS61252301A (ja) 使い捨ておむつ
JP4979863B2 (ja) 不織布と繊維ウェブの複合体シート、吸収体製品、および複合体シートの製造方法
JP2003510165A (ja) 中央起立部材を備えた吸収性物品
JPS6052603A (ja) 吸収製品
MXPA02005020A (es) Nucleos absorbentes con gradiente de densidad y.
TW200305448A (en) Superabsorbent composite and absorbent articles including the same
JP4979862B2 (ja) ペーパー層と繊維ウェブ層の複合体シート及びその製造方法、多機能トップシート、吸収体製品及びその製造方法、吸収性複合体シート及びその製造方法
JPS61106151A (ja) 衛生物品における吸収体
JPS6128003A (ja) 衛生物品における吸収体およびその製造方法
JP2954617B2 (ja) 衛生物品用の吸収体
JPH09562A (ja) 吸収性物品
JPS62170247A (ja) 吸収性衛生物品の吸収体
JPH09156014A (ja) 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品
JPS6148359A (ja) 衛生物品における吸収体およびその製造方法
CN212416100U (zh) 一种复合芯体
JPS62170246A (ja) 吸収性衛生物品の吸収体