JPS62169995A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS62169995A
JPS62169995A JP1169686A JP1169686A JPS62169995A JP S62169995 A JPS62169995 A JP S62169995A JP 1169686 A JP1169686 A JP 1169686A JP 1169686 A JP1169686 A JP 1169686A JP S62169995 A JPS62169995 A JP S62169995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular
fluid passage
fluid
rectangular projection
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169686A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugoro Nakagawa
中川 光吾郎
Katsunori Nakamura
克則 内村
Toshio Nagara
敏夫 長良
Mitsuharu Hamashima
浜島 光春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1169686A priority Critical patent/JPS62169995A/ja
Publication of JPS62169995A publication Critical patent/JPS62169995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/105Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being corrugated elements extending around the tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱交換器に関するもので、例えば自動車用ラジ
ェータの下部タンク内に配置され、オートマチック車の
トルクコンバータ作動油を冷却するためのオイルクーラ
として用いて有効である。
〔従来の技術〕
従来、この種の熱交換器では、外形を形成する円筒状の
外筒と、この外筒内に配される内筒とを有し、この外筒
と内筒とで被冷却流体の通過する流体通路を形成してい
る。そして、この流体通路中にて熱交換効率を向上させ
るためのインナーフインが挿入されている。
第7図は従来の熱交換器の縦断面を模式的に示す図であ
る。この図において、円周内101は前記内筒を表わし
、外周円103は前記外筒を表わしている。
この内筒101と外筒103とによって流体通路109
が形成され、この流体通路109内には冷却性能を向上
させるためのインナーフィン100が配置されている。
このインナーフィン100は複数個の台形突起105.
108を有するもので、この台形突起105.107は
内筒101、外筒103の円周方向に並ぶ台形突起列を
形成している。そして、この台形突起列は内筒101、
外筒103の軸方向に複数列形成されており、互いに隣
接する台形突起列は、円周方向に所定距離だけ位Wを異
ならせて配されている。第7図中、実線で示されるもの
が一つの台形突起列で、これに隣接する台形突起列を破
線で示している。尚、被冷却流体は前記流体通路109
を第7図中紙面垂直方向に流れるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した様な熱交換器では次の様な問題
がある。すなわち、第7図中実線で示す台形突起105
0台形空間のうち、破線で示す台形突起107の台形空
間と重なり合う面積Sl と、残りの面積S2とが著し
く異なる。従って、台形突起105の台形空間内を通過
し、さらに台形突起107の台形空間内う通過する被冷
却流体の流通抵抗と、台形突起105の台形空間内を通
過した後は台形突起107の台形空間内を通過せず流れ
る被冷却流体の流通抵抗とが互いに著しく異なるため、
熱交換器全体の熱交換効率、すなわち被冷却流体の冷却
効率が著しく阻害されてしまうという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明では上記問題点を解決するために次のよ
うな手段を講じた。すなわち、インナーフィンには被冷
却流体の流れ方向に開口部を有する複数個の矩形突起を
形成する。この矩形突起は、矩形突起自身の内外筒円周
方向長さの間隔で円周方向に複数個連続して形成される
ことにより矩形突起列を形成し、この矩形突起列は外筒
及び内筒の軸方向に複数列連続して形成される。さらに
、この複数列形成された矩形突起列のうち、相隣接する
矩形突起列は前記矩形突起の円周方向長さの半分の距離
だけ円周方向に位置が異なるようにした。
〔実施例〕
次に、本発明の熱交換器を、オートマチック車のトルク
コンバータ作動油を冷却するオイルクーラーとして用い
た場合の実施例について説明する。
第5図は、従来公知の自動車用ラジェータ2の正面図で
、この図からもわかるように本実施例のオイルクーラ4
は自動車用ラジェータ2の下部タンク6内に配置されて
いる。
第6図は前記オイルクーラ4単体を示す斜視図である。
オイルクーラー4の外形を形成する外筒8は円筒形状を
なし、その内部には同じく円筒形状をなす内筒lOが配
されている。そして、この外筒8と内筒10との両端部
18.20は溶接等の手段により連結されており、外筒
8の内面と内筒10の外面とで流体通路22が形成され
ている。
前記外筒8の第6図中左側端部には前記流体通路22内
にトルクコンバータ(図示せず)の作動油(被冷却流体
)を導くための導入孔14が穿設されており、この導入
孔14には導入バイブ141が連接されている。また、
前記外筒8の第6図中右側端部には、流体通路22を通
って冷却された作動油を再びトルクコンバータに向けて
導出するための導出孔16が穿設されており、この導出
孔16には導出パイプ161が連接されている。
前記流体通路22内には、流体通路22内中を流れる作
動油に乱流現象を生じせしめ、冷却性能を向上させるた
めのインナーフィン12が配されている。このインナー
フィン12は、一枚の薄板をプレス加工することにより
形成されるもので、複数個の矩形突起を有し、前記内筒
10の外表面及び前記外筒8の内表面に実質当接するよ
うに配設されている。
次に前記インナーフィン12の形状について説明する。
第1図は、前記流体通路22内に配置する前、所謂シー
ト状態にあるインナーフィン12の部分斜視図である。
このインナーフィン12は断面路口字状をなす複数個の
矩形突起21を有するもので、この矩形突起21は天井
部213と、この天井部213を両側から支える脚部2
12とからなり、各々の矩形突起21は連結部214に
よって連結されている。また、前記脚部212は、前記
被冷却流体の流れ方向(第1図中矢印F方向)と平行に
延びるもので、言い換えれば矩形突起21は前記流れ方
向に開口する開口部211を有するものとなっている。
さらにまたこの矩形突起21は、一定方向に連続して形
成されることにより、矩形突起列A、B、Cを形成して
いる。この矩形突起列A、B、Cは、インナーフィン1
2を前記流体通路22内に配置した時、前記外筒8及び
内筒10の円周方向に延びるものである。尚、第1図中
、矩形突起列は3列しか示されていないが、前記外筒8
及び内筒10の軸方向長さ全てに渡って連続形成されて
いるものである。また、例えば第1図中符号A及び符号
Bで示される矩形突起列の様に、互いに隣接する2つの
矩形突起列は、その列方向において所定距離だけ位置が
異なるように配列されている。このことにつき、さらに
第2図に基づいて説明する。
第2図は前記オイルクーラー4の縦断面を模式的に示す
図であり、前記インナーフィンI2を前記流体通路22
内に配置せしめた状態を示す図である。図中実線で示す
矩形突起列と破線で示す矩形突起列は、互いに隣接する
二つの矩形突起列を示すもので、例えば第1図に示され
る矩形突起列Aと矩形突起列Bを表わすものである。以
下、実線で示されるものを矩形突起列A、破線で示され
るものを矩形突起列Bと呼ぶことにする。
各矩形突起列A、 Bにおいて、前記矩形突起21の脚
部212は、前記外筒8及び内筒10の間のどの円周を
とっても、すべて等しい間隔で位置している。また、前
記天井部213及び前記連結部214も、その円周方向
において全てそれぞれの円周方向長さ間隔で位置してい
る。すなわち、前記天井部213の円周方向長さaは、
a”Po /2N   (Pa  s外筒8の円周、N
:矩形突起21の円周 方向総数) で表わされ、また前記連結部214の円周方向長さbは b=P+ /2N   (p+  :円筒10の円周、
N:矩形突起21の円周 方向総数) で表わすことができる。さらにまた、前記脚部212の
間隔Cは C=P2 /2N   (Pz  :外筒8と内筒10
の間の平均円周、 N:矩形突起21の円周 方向総数) で表わすことができる。
各矩形突起列A、Hのそれぞれの矩形突起21は以上の
様な関係を有しているが、矩形突起列A。
Bの位置関係は次のようになっている。すなわち、矩形
突起列Aと矩形突起列Bとは、任意の円周方向において
、その矩形突起21の円周方向長さの半分に相当する距
離だけ位置が異なっている。すなわち、天井部213に
おいては、その天井部213の円周方向長さの半分の距
離だけ互いにズしており、また連結部214においても
、その連結部214の円周方向長さの半分の距離だけ互
いにズしている。
従って、前記矩形突起列Aにおける矩形突起21の開口
部211のうち、前記矩形突起列已における矩形突起2
1の開口部211と重なり合う面積S、は、残りの面栖
S2と互いに等しくなっている。すなわち、矩形突起列
Aの矩形突起21内を通過してさらに矩形突起列Bの矩
形突起21内を流れる作動装置の流通抵抗と、矩形突起
列Aの矩形突起21内を通過した後は矩形突起列Bの矩
形突起21内を通過せず流れる作動油の流通抵抗とが互
いに等しくなっている。
ここで、前記矩形突起21の平均ピッチをP2、前記脚
部212の巾をLとすると、 L/ (P、/2)=0.9〜1.1 であることが望ましい。第8図はL/ (Pr /2)
に対する性能比((Jo /Ct ) xp’、  ;
 J111次元熱伝達率、C2圧損係数、F0伝熱面積
)の関係を示すもので、発明者らが実験・検討を行なう
ことにより得られた関係図である。この図からもわかる
様にL/ (p、/2)=0.9〜1.1において、性
能が最大を示していることがわかる。
次に、前記インナーフィン12の製造工程について説明
する。第3図は一枚の薄板から矩形突起21をプレス成
形した直後のインナーフィン12を示す模式図である。
この図からもわかる様に、プレス成形した直後において
は、前記矩形突起21は台形形状をなしている。すなわ
ち、矩形突起21の脚部212は垂直方向に角度βの傾
きを存している。この角度βはプレス成形する際の、型
抜き角度に相当するものである。
次に、第3図に示す状態のインナーフィン12に、その
両端より圧縮荷重を作用させ、第4図に示す状態まで縮
め加工を行なう。すなわち、矩形突起21が逆台形形状
をなすように縮め加工を行なう。このような縮め加工を
行った後、前記流体通路22内に配置させるのである。
次に本実施例の作動について述べる。
まず、トルクコンバーター(省図示)より比較的高温と
なった作動油が、導入パイプ141から導入孔14を経
て流体通路22内に流入する。この作動油は流体通路2
2を導入孔16に向って流れるに従い自動車用ラジェー
タ2の下タンク6内のエンジン冷却水と熱交換を行い、
比較的低温となる。この比較的低温となった作動油は導
出孔16より導出バイブ161を経て、前記トルクコン
バーターへ還流する。
前記作動油が前記流体通路22を流れる際には、インナ
ーフィン12によって有効な流れが生じせしめられてお
り、冷却性能の向上が計られている。
また、前述した如く、作動油がインナーフィン12の矩
形突起21を通過する際の流通抵抗はすべての場合にお
いて等しくなっている。
尚、本発明の熱交換器はトルクコンバーターの作動油を
冷却するオイルクーラー以外にも種々の熱交換器として
用いることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明の熱交換器を用いれば、インナ
ーフィンを通過する被冷却流体の流通抵抗が全ての場合
において等しくなっており、流通抵抗の相違による熱交
換効率の阻害といった問題はない。すなわち、良好に被
冷却流体の熱交換を行なうことができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はインナーフィンを示す斜視図、第2図はオイル
クーラーの縦断面を示す模式図、第3図及び第4図はイ
ンナーフィンの製作工程を示す模式図、第5図は自動車
用ラジェータの正面図、第6図はオイルクーラーの斜視
図、第7図は従来例を示すもので、オイルクーラーの縦
断面を示す模式図、第8図は実験・検討結果を示す図で
ある。 8・・・外筒、10・・・内筒、12・・・インナーフ
ィン。 14・・・導入孔、16・・・導出孔、21・・・矩形
突起。 A、B、C・・・矩形突起列。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外形を形成する円筒状の外筒と、この外筒内に配され、
    この外筒とによって流体通路を形成する円筒状の円筒と
    、前記流体通路中に配され熱交換効率を向上させるため
    のインナーフィンと、前記流体通路に被冷却流体を導く
    ための導入孔と、前記流体通路内の被冷却流体を導出す
    るための導出孔とを備え、 前記インナーフィンは前記導入孔から前記導出孔に向っ
    て流れる被冷却流体の流れ方向に開口部を有する断面略
    コ字状の複数個の矩形突起を有し、この矩形突起は矩形
    突起自身の円周方向長さの間隔で円周方向に複数個連続
    して形成されることにより矩形突起列をなし、 この矩形突起列は前記外筒及び円筒の軸方向に複数列連
    続して形成され、 この複数列形成された矩形突起列のうち相隣接する矩形
    突起列は前記矩形突起の円周方向長さの半分の距離だけ
    円周方向に位置が異なることを特徴とする熱交換器。
JP1169686A 1986-01-22 1986-01-22 熱交換器 Pending JPS62169995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169686A JPS62169995A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169686A JPS62169995A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169995A true JPS62169995A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11785197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169686A Pending JPS62169995A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62169995A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169970U (ja) * 1988-04-27 1989-11-30
EP0572510B1 (en) * 1991-03-01 1997-01-02 Long Manufacturing Ltd. Optimized offset strip fin for use in compact heat exchangers
US7191824B2 (en) 2003-11-21 2007-03-20 Dana Canada Corporation Tubular charge air cooler

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126936B2 (ja) * 1971-08-16 1976-08-10
JPS5628472U (ja) * 1979-08-13 1981-03-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126936B2 (ja) * 1971-08-16 1976-08-10
JPS5628472U (ja) * 1979-08-13 1981-03-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169970U (ja) * 1988-04-27 1989-11-30
EP0572510B1 (en) * 1991-03-01 1997-01-02 Long Manufacturing Ltd. Optimized offset strip fin for use in compact heat exchangers
USRE35890E (en) * 1991-03-01 1998-09-08 Long Manufacturing Ltd. Optimized offset strip fin for use in compact heat exchangers
US7191824B2 (en) 2003-11-21 2007-03-20 Dana Canada Corporation Tubular charge air cooler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255313B1 (en) Condenser
US4825941A (en) Condenser for use in a car cooling system
US6213196B1 (en) Double heat exchanger for vehicle air conditioner
US4936379A (en) Condenser for use in a car cooling system
US3993125A (en) Heat exchange device
US6227289B1 (en) Finned heat exchanger
JP2555449B2 (ja) 熱交換器
US5029636A (en) Oil cooler with louvered center
EP2525182A2 (en) Heat exchanger, a food handler including the heat exchanger, and a manufacturing method of the heat exchanger
US11193722B2 (en) Heat exchanger with multi-zone heat transfer surface
US3983932A (en) Heat exchanger
JP2009162477A (ja) 熱交換器
US20030075307A1 (en) Exchanger of thermal energy with multiple cores and a thermal barrier
JPS62169995A (ja) 熱交換器
JPS6317393A (ja) 熱交換器
JP2506076Y2 (ja) 熱交換器
JPH06159955A (ja) 2重管式熱交換器
JPS63217197A (ja) 熱交換器
JPS6213993A (ja) 熱交換器
EP3575728B1 (en) A core of a heat exchanger comprising corrugated fins
JPH06174384A (ja) 2重管式熱交換器
JPS61202085A (ja) 熱交換器
JP2001133076A (ja) 熱交換器
JPH02213694A (ja) フィンチューブ型熱交換器
DE112016006417B4 (de) Ladeluftkühler