JPS62169753A - ペプチジルアミノジオ−ル - Google Patents

ペプチジルアミノジオ−ル

Info

Publication number
JPS62169753A
JPS62169753A JP61024271A JP2427186A JPS62169753A JP S62169753 A JPS62169753 A JP S62169753A JP 61024271 A JP61024271 A JP 61024271A JP 2427186 A JP2427186 A JP 2427186A JP S62169753 A JPS62169753 A JP S62169753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
lower alkyl
formulas
solution
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61024271A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエイ リチヤード ラリー
ソール ホワード ローゼンバーグ
ジヨン ヤコブ プラトナー
アンソニー ケイエル フアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPS62169753A publication Critical patent/JPS62169753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はり−ニン阻害性を有する新規有機化合物と高血
圧症治療に関する。
(背景技術) リーニンは置県球体装置と呼ばれる腎臓の特定部位で主
に合成されそこに含まれている蛋白分解酵素である。次
の3つのいづれかがリーニンの形成を促進するといわれ
ている:(α)腎臓自体の又はそこに入る血圧の低下:
(b)人体の産量の低下:又は(C)  腎臓の末端管
でのナトリウム濃度の低下。
リーニンが腎臓から血液に入るとリーニンーアンギオテ
ンシン系が活性化し血管収縮やナトリウムの蓄積をうな
がし、血圧を高めることになる。リーニンは循環蛋白、
アンギオテンシノゲンに作用してアンギオテンシンI(
AI)と呼ばれるフラグメントを分割する。Al自体は
ごく低い生理活性を持つにすぎないが、第二酵素、アン
ギオテンシン変換酵素(ACE)によってさらに分割す
ると活性のある分子アンギオテンシンI (All )
を形成する。AMの主な薬理活性は血管収縮と腎臓皮質
の刺激によるアルドステロン、ナトリウムリテンション
の原因となるホルモン、の形成である。AMはアミノイ
プチダーゼによって分割してアンギオテンシン[[(A
m)を形成する。これは、Alに比し血管収縮活性が小
さいがアルドステロン形成のインデューサーとしてより
強い活性を持つ。
リーニン阻害剤は高血圧のコントロール剤としてまたリ
ーニン過剰による高血圧症の診断剤として開発されてい
る。
かかる開発において、従来、リーニンーアンギオテンシ
ン系はACE阻害剤を用いて処方されていた。しかしA
CMはアンギオテンシンICAI)以外のいくつかのサ
ブストレートにも作用する。最も顕著なものにキニンが
あり、これは望ましくない副作用、痛み、漏泄キャピラ
リー、プロスタグランジン放出、種々の精神病的作用等
の原因となる。
またACE阻害はAlの蓄積をもたらす。AlはAll
よりも血管収縮活性がずっと低いが、それが存在すると
A1合成の妨害の高血圧作用のいくつかが無くなりつる
ATIとサララシ7等の化合物のようなり一ニンーアン
ギオテンシン系での他のターゲットの阻害はA[活性を
抑え得てもそれがそのまま残り恐ら<AII[の高血圧
作用を助長することになる。
他方、リーニノがそのサブストレートに作用するのを阻
害したときにもたらされる副作用は知られていない。り
一ニンの有効な阻害剤の開発が広く行なわれてきた。従
来の検討は主にリーニン抗体、被プスタチン、ホスホリ
ピット及びサブストレート同類体たとえばテトラぜプチ
ド、オクタペプチド、トリデカペプチド、に向けられて
いた。これらの阻害剤はり−ニン生成阻害活性が低いか
り−ニンのみを阻害する特異性に乏しかった。しかしB
ogeτ等は活性と特異的リーニン阻害性をもつスタチ
ン含有ペプチドを報告している(Nature、Vol
、 303 、81頁、1983)。
またSzelkg等もリーニン阻害活性と特異性をもつ
非イプチド結合金有ポリペプチド同類体を報告している
(Natrbre、Vol、299e555頁、198
2)。
(発明の開示) 本発明は 式 %式% であり:Nは水素又はN−保護基であり;WはO又は1
であり:Bは水素、ヒドロキシ、NH%N−アルキル、
低級アルキル又はアリールアルキルであり(但しWが1
であるときBはNHであり、Wが0であるときBは水素
、ヒドロキシ、低級アルキル又は了り−ルアルキルであ
り;R8は低級アルキル又は親油性又は芳香族又は親水
性アミノ酸側鎖であり;扉は1〜3であり:nは1〜3
であり:pは1〜3であり:qは1〜3であり:8は1
〜3であり:tはθ〜2であり;R1は水素又は低級ア
ルキルであり;R5とR4は独立に低級アルキル、親油
又は芳香族アミノ酸側鎖から選ばれ;R6とR1は独立
に水素又は低級アルキルから選ばれ;Roは水素、低級
アルキル、ビニル、アリー級アルキルであり、XはO%
NH又はSであり、R・は水素、低級アルキル又はアル
カノイル又はXR,が−緒になって低級アルキルスルホ
ニル、Ns又は(Aである)である、にて示されるリー
ニン阻害化合物及び製薬上許容されるその塩にある。
本発明化合物は「R」配置、「S」配置のいづれでもよ
いが、特に記載した場合を除き「S」配置が好ましい。
用語「N−保護基」はN−末端を合成過程で好ましくな
い反応から保護する又は最終生成物に対するエクソベプ
チダーゼの攻撃を防ぐ又は最終生成物の溶解度を高める
という意図で用いられる基であり、たとえばアシル、ア
セチル、ピパロイル、t−ブチルアセチル、t−ブチル
オキシカルボニル(”C)%カルボベンジルオキシカル
ボニル又ハペンゾイル基又はL−又はD−アミノアシル
残基等がある。
用語「低級アルキル」は炭素原子1〜6を含有する直鎖
又は分枝鎖アルキル基であり、たとえばメチル、エチル
、ループロピル、イン−プロピル、n−ブチル、イン−
ブチル、第2M−7チル、2−メチルヘキシル、ルーペ
ンチル、l−メチルブチル、2,2−ジメチルブチル、
2−メチルインチル、2,2−ジメチルプロピル、n−
ヘキシル等力ある。
用語「アリールアルキル」は非置換又は置換芳香族環が
結合したアルキル基であり、たとえばベンジル、l−及
び2−ナフチルメチル、ハロペンシル、アルコキシベン
ジル等がある。
用語「アルカノイル」はアルキル基が結合したアシル基
である。
用語「シクロアルキルアルキル」は脂環式残基が結合し
たアルキル基であり、たとえばシクロヘキシルメチル、
シクロペンチルメチル等がある。
用語「親油性又は芳香族アミノ酸側鎖」は脂質(リビツ
ド)に対する親和性を持つアミノ酸側鎖又は芳香族環を
もつアミノ酸側鎖であり、イソブチル、イソプロピル、
第2級−ブチル、ベンジル、イミダゾール−4−イル−
メチル、p−ヒドロキシベンジル、1−及び2−ナフチ
ルメチル、シクロヘキシルメチル等がある。
用語「親水性アミノ酸側鎖は水との親和性を持つアミノ
酸側鎖であり、たとえばヒドロキシメチル、ヒドロキシ
エチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、アミ
ノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチ
ル等がある。アミノ酸側鎖は天然、非天然にかかわらず
、またD−形、L−形にかかわらず用いつる。
用語rAfJ、「H45J、[LewJ、rPhaJ 
「TyrJ 及ヒr CysJは、アラニン、ヒスチジ
ン、ロイシン、フェニルアラニン、チロシン及びシステ
ィンヲソレソれ示す。
以下に実施例を示すがこれは例示のものであり、本発明
を制限するものではない。
実施例1゜ 4 (S)−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−5−
シクロ無水トルエン(60mJ)甲のBoc−シクロヘ
キシルアラニンメチルエステル(10,2g、35.8
 mmoi3 )の撹拌−78℃浴液に、ジイソブチル
アルミニウムハイドライド(1,5M)ルエン溶液の3
41)を加えた。30m1n、後、ビニルマグネシウム
ブロマイド(1Mテトラヒドロフラン(THF)溶液の
10817)’を加えた。15hr、0℃で撹拌後、混
合物を注意深くメタノールでクエンチし、ロシェル塩(
140成H2cFPの飽和水浴液の22N)で処理した
固体を5回酢酸エチルで抽出して後、抽出液とp液を合
併し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥、濾過して蒸発
させて油状物(10,2g)とした。
ヘキサン/酢酸エチル混合物で溶離させるシリカゲル上
のクロマトグラフィーで6.IJ(60%)の所望生成
物が得られた。
元素分析:計算値(C,、H,。No、・1/4#、O
として):C、66,8:ff、 10.3 :N、 
4.9゜実測値:(II’、66.9;ff、10.2
:N、4.7゜実施例2゜ 無水ジメチルホルムアミド(DMF)(50mA)中の
実施例1で得られた生成物(2,80Jil、9.88
 mmolj ) tNaHC60%の油中懸濁体の5
93■、14.8 mmol、 ヘキサン洗浄)の無水
THF(5ON)甲の撹拌懸濁体に加えた。3hデ、後
混合物をクエンチ(750wJ、水+100gブライン
)し、エーテルで抽出(5X100酎)した。
合併した有機相をブライン(3X50m)で洗浄し、乾
燥(MgSO3)、濾過して波状物(2,2311)に
蒸発させた。
粗生成物のNMRスイクトルは5:3:5Bジアステレ
オマーの82 :18混合物であることを示した。シリ
カゲルクロマトクラフィーは80%回収率の純ジアステ
レオマーヲ与えた。5S: 元素分析:l°算値(C+tHsJJ(h (!: シ
テ) :C、68,9;H,9,1;#、 6.?。
実測値: C、6&4 ;H,9,2:N、 6.5゜
質量ス4クトル:(Af+1)十−210,5R:質量
スペクトル: (A/+1)十−210゜ 実施例8゜ ジ、tv−サ/(180d)及び水(12om)中o4
施例2から得られた。5S−ジアステレオ異性体(2,
06,!i’、9、84 nvnol )に水酸化バリ
ウム8水化物(6,24g、19.8 mmol)を加
えた。混合物音18んT、還流、冷却、濾過、濃縮して
、水にとかして酢酸エチルで抽出して、Na2SO4上
で乾燥し、蒸発させて1.64,9(91%)の所望化
合物を得た、yn、p、59−61℃。
元素分析二計算値(011H,、NOとしテ):C,7
2,08;H,11,55;/l/、7.64゜実測値
:C,?1.67;H,11,68:N、7.36゜実
施例4゜ 塩化メチレン(20mJ)中の実施例3から得られた化
合物(1,6211,8,84mmol )にジーte
rt−ブチルジカーボネート(1,93g、8.84 
mmol )を加えた。混合物を14 hr、撹拌し、
酢fllxチル”t”稀釈し、0.5MH,PO4、飽
和NaHCO3溶液及びブラインの順で洗浄し、次にN
 at 5O41で乾燥して蒸発させて2.51#(1
00%)の所望化合物を得た。
実施例5゜ DMF(4ml)中の実施例4で得られた化合物(0,
26417、0,932yy+moj? )にtart
−ブチルジメチルシリルクロライド(0,30011,
1,99mmol )とイミダゾール(0,269g、
8.95 mmol ) f加えた。混合物1xt=で
12 hr、撹拌し、酢酸エテ#中に’EIJ’、0.
5M H,PO,、飽和NaHCO,溶液及びブライン
の順で洗浄し、次にNa、S O,上で乾燥して、蒸発
させて0.355g(96%)の所望化合物を得た。質
量スペクトル: (M十H)十−398゜実施例6゜ (2RFi、3R,4S)−3−t8デt−プチルジメ
チルシ塩化メチレン(8d)中の実施例5で得られた化
合物(0,355g、0.893 mmol ) km
−クロロ過安息香酸(0,758g、8.51 mmo
))を用いて処理し、室温で14 hr、撹拌した。混
合物を濃縮し、酢酸エチルに溶かして、冷lO%Na1
SOB  水浴液、飽和NaHCOB溶液及びブライン
の順で洗浄し、次にNa、SO,上で乾燥して、蒸発さ
せて0.374g(100%)の所望化合物を得た。質
量スペクトル: (M−14)十−404゜実施例7゜ 一オキツインタン 実施例6で得られた化合物(2,10f! 、 5.0
7 mmall )をテトラヒドロフラン(lom)甲
の1hLテトラブチルアンモニウムフルオライドを用い
て処理した。混合物ヲθ℃で1んr、撹拌し、酢酸エチ
ルに注入し、水及びブラインで洗浄し、次にNa2SO
4上で乾燥して、蒸発さぞた。シリカゲル上の(クロロ
ホルム中の0.5%メタノール)クロマトグラフィーが
1.13g(74%)の所望化合物を生じた。
質量スペクトル: (M十H)十=aoo。
実施例8゜ 実施例7で得られた化合物(1゜12g、3.74 r
rvno13 )、塩化アンモニウム(0,374Ji
T、 6.98 rrvno13 )及びナトリウムア
ジド(0,580g、8.92 myr、ol )をメ
タノール(25N)中でIZAr、’還流した。混合物
を濃縮し、次に酢酸エチルにとかして水及びブラインで
洸浄し、Na、SO。
上で乾燥して蒸発させた。シリカゲル上(ヘキサン甲の
20%エーテル)のクロマトグラフィーは0.461 
F(36%)ノ所ffl化合物とo、az3g(25%
)の4−R異性体を与えた。4S−ジアステレオ異性体
:ylL、p、93 94℃。
4R−ジアステレオ異性体:質量スペクトル:(M+H
)十−343゜ 実施例9゜ 実施例8で得られた化合物(107Wu?、0.313
 mrnol )と炭素担持10%パラジウム(110
■)をメタノール(lomz)中、水素雰囲気下で18
hデ、撹拌した。混合物を濾過、蒸発させて94.6■
(96%)の所望化合物を得た。質量スペクトル(A/
+l+=317゜実施例10゜ 塩化メチレン(51)中の実施例9で得られた化合物C
94,6m9.0.299 mmol )に0℃で4−
メチルペンタノイルクロライド(52μl、 0.3 
? rMLoJ)とトリエチルアミン(’IIP1j、
 0.51 mmol )を加えた。混合物を0℃で9
ornin0 撹拌して、酢酸エチルで稀釈し、0.5
MH3PO4浴液、2MNaOH溶液及びブラインの順
で洗浄し、次にNa、SO,上で乾燥して、蒸発はせて
0.118g(95%)所望生成物を得た。m−pJ 
79−183℃。
C,、H,、N、O,としての正確な計算質量415.
31’72゜実測値:415.3166゜ 実施例11゜ 4−メチルインタノイルクロライドをイソブチルスルホ
ニルクロライドに代えて実施例10の方法を用いて所望
化合物が得られた。質量スイクトル: (M十H)十m
437゜実施例12゜ Eoc−Phe−d 、 l −3−ビラゾリルアラニ
ンメチルエスブA二 DMJ’(Rod)中のd!−3−ピラゾリルアラニン
メチルエステル−2HCIC2,0511,8,5mm
ol )に−10℃でBog−Pha  N−ヒドロキ
シスクシンイミドエステル(2,50g、6.90 m
mol )とN−メチルモルホリフ(2,8N、Z 5
 mmall ) k加えた。混合物?−10℃で1 
hr、次に25℃で12hr、撹拌した。混合物を酢酸
エチルと飽和NaHCOs溶液間で分配し、酢酸エチル
で抽出し、水洗してNatSO4上で乾燥、蒸発させて
2.75g(95%)の所望生成物を得た。
元素分析:計算値(C,IH28N、0.0.25・n
、oとして)二C,59,92:H,6,82:N、1
8.31実測値:C,59,82;H,6,75:#、
1B、13゜実施例18゜ ジオキサン(1,5m)と水(1,oIILt)甲のE
oc−Phtt−dl;−3−ピラゾリルアラニンメチ
ルエステル(0,210、!i’、 0.505 rr
vnol ) k水酸化リチウムl水化物(0,021
、li’、 0.648 nvnol )で処理し、2
5℃で30rnin、撹拌り、0.32m  2M B
CIでクエンチした。混合物をクロロホルム中に注入し
、水洗し、Ha、804  上で乾燥して、蒸発させて
0.184g(91%)の所望化合物を得た。
元素分析二計算値(C−−N40.・0.25H,0と
して):C,59,03:H,6,56;#、13.7
7実測値:C,58,66:ff、6.70;N、18
.65゜実施例14゜ 実施例でlOで得られた化合物(5?、OIV、0.1
38mrrLol ) k 4 M HCII/ジオキ
サン(1,5tj)中で1hr、撹拌して蒸発させた。
残渣をジメチルホルムアミド(0,9M)に溶かしてN
−メチルモルホリン(33μl、 0.30mmol)
で処理した。
ジメチルホルムアミド(o、sm)甲のBoc −Ph
a−H4s−0H(59,1■、0.147 mmol
 )と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(58,0I
ng、0.429 mmol)に−23℃で1−(3−
ジメチルアミンプロピル)−3−エチルカルボジイミド
−MCI(EDAC,28,7m9.0.150 mm
ol )を加えた。−23℃で1hr、撹拌後、アミン
浴液を加えて、反応物を一23℃で2hr、次に室温で
12Ar、撹拌した。混合物を飽和NaHCO3溶液に
注入して酢酸エチルで抽出し、これを水とブラインで洗
浄し、次にNa、SO4上で乾燥して蒸発させた。シリ
カゲル上での残渣のクロマトグラフィー(クロロホルム
中の3%メタノール)は21.5■(22%)の所望化
合物を与えた。rn、pJ 94−196℃。
実施例15゜ −ルアラニンアミド Bo c−Phe−H4s−OHをBoc−Phtt−
d 、 l −3−ピラゾールアラニン−OHに代えた
実施例14の方法を用いて所望化合物が得られた。
元素分析:計算値(CBJI、@N60.・0.5Ht
Oとして):C,62、?8:H,8,40;N、11
.87実測値:C,62,51;H,8,17:N、1
1.51実施例16゜ 実施例14の方法を用い、実施例11で得られた化合物
を用いて所望化合物が得られた。m、p、94−97℃
。質量スペクトル: (M+H)十−721゜実施例1
7゜ (2S、3R,4S)−1−アジド−2,3−ジヒドロ
キ実施例8で得られた化合物を用いる実施例14の方法
により所望化合物が得られた。tn、pl 58−16
3℃。質量スペクトル: CM十H)+=480゜実施
例18゜ Hisアミド 実施例8で得られた化合物を用いる実施例14の方法で
、Boc−Phe−His−ORの代りにBoc−Hi
s−OHを用いると所望化合物が得られた。質量スペク
トル:(M十H)十−657゜ 実施例19゜ (2S、3R,4S)−1−7ジ1−−−2.3−ジヒ
ドロキ実施例18で得られた化合物を用いる実施例14
の方法で、Boc−Phg−His−OHの代りにBo
e−(0−メチル)Tyr−OHを用いると所望化合物
が得られた、m−p、171−173℃。質量スペクト
ル: (M+H)十=5610笑施例zO1 実施例8で得られた化合物(58,01n9.0.15
5 mmol)を4M HCI/ジオキサン中で撹拌し
て蒸発させた。残渣をテトラヒドロフラン(3mJ)に
とって、N−メチルモルホリン(18pi、  0.1
6 rwnolJ )で処理し、0℃に冷却−六αχ− した。テトラヒドロフラン(2m/)中のBoc−Ph
e−AlcL−OH(58,0In9.0.172 m
mol )に−12℃で。
N−メチルモルホリン(19pit、0.17 mnL
oA)、次にインブチルクロロホーメート(22μm4
. 0.17 nvnol )を加えた。3rILir
L、後、アミン浴液を加え、混合物を一12℃で15m
1n、と室温で2 he、撹拌した。混合物を酢酸エチ
ルで稀釈し、0.5 M H3P0. 、飽和NaHC
OB溶液及びブラインの順で洗浄し、次にNa、SO,
上で乾燥し、蒸発させた。シリカゲル上のクロマトグラ
フィー(クロロホルム中の3%メタノール)は86.8
1nq(100%)の所望化合物を与えた。質量スにク
トル: (M十H)十=5610実施例21゜ ジクロロメタン(13M)中の実施例2の5 (R)ジ
アステレオ異性体(0,40Jil、1.9 mmol
 )の撹拌溶液に3−クロロ過安息香酸(500M%)
を加えた。5日後、混合物をエーテルで稀釈し、I A
f Naz 80B、飽和に、Co3及びブラインで洗
浄した。乾燥、蒸発させて所望生成物(0,34g、8
0%)を得た。質量スイクトル:M+=225゜ 実施例22゜ 実施例z1で得た生成物(0,31g、1.38 rr
vnolj ) (D攪拌メタノール溶液にイソプロピ
ルメルカプタン(105■)とトリエチルアミン(o、
z9m)を加えた。混合物を50−60℃に1晩加熱し
、蒸発させ、シリカゲル上で酢酸エチル/ヘキサン混合
物で溶離させるクロマトグラフ法によって1 (R)異
性体(110〃l!?、27%)、t(S)異性体(’
I 0m9.17%)及び混合フラクション(110I
n9.27%)を得た。
質量スイクトル: 1(R)異性体:A/十=3011
(S)異性体:Af+=301 実施例28゜ タン 実施例2z(7)1(RlS)混合物(100rnq、
 0.33raynoI3)とB(LCOH)t ・8
HtOC209#I9.0.66 mmol3)をオシ
オキサン/水(8M、脱ガス)中で7 hr、還流した
混合物をジオキサンで稀釈、p過、蒸発、ジクロロメタ
ンに浴解、濾過、蒸発させた。シリカゲルクロマトグラ
フィーにより86〃Ilf?(96%)の所望生成物が
得られた。
実施例24゜ ミド アミン塩酸塩とN−メチルモルホリンを実施例23で得
た生成物にかえ、EDACを1.3−ジシクロへキシル
カルボジイミド(DDC)に代えた実施例14のBoa
−Phi−H48カツプリング法を使用した。シリカゲ
ル上(9/1、CEx C1t/ CHs OH)で分
離を行い、20%収軍で所望化合物が得られた。
2(R)異性体:元素分析二計算値 (C膝馬、N、06:E・3/4H,0):c 、 6
0.7 :H,8,2:N、 10.4実測値:C,t
50.8;H,8,’2:N、9.8.FAE質量スペ
クトル:(M+1)十=6eo− 2(S)異性体:元素分析:計算値 (CuHssN*0aS−1/ ’;1Hzo ) :
C、61,0:H,8,1;#、 10.4実測値:C
,60,9:H,8,3:N、10.0.FAE質量ス
イクトル:(M+1)+=e6o。
実施例25゜ 実施例24の2(R)異性体(101Fl&、0.01
5 mmol )のジクロロメタン溶液を3−クロロ過
安息香酸(5U■、200M%)で3hr、処理した。
シリカゲルクロマトグラ=38− フィー(9/1、ジクロロメタン/メタノール)後、所
望化合物が9z%収率で得られた FAB質量ス4クト
ル=(Af+1 )+=692゜ 実施例26゜ 実施例21で得られた生成物(0,22g、1.0 m
mol3 )のジメチルホルムアミド(1)MF、 1
.0id)をナトリウムイソプロポキシド(2,0mm
o l )のDMF(9,0m)撹拌溶液に加えた。2
4 hr、加温後、混合物を蒸発させ、次にIMECI
と酢酸エチルとに分配させた。有機相をNaHCO3水
溶液とブラインで洗浄した。乾燥、蒸発させて所望のア
ルコールを62%収率で得た。
実施例27゜ 4(S)−アミノ−5−シクロヘキシルメチル−2(R
)、3実施例26の1(R,S)混合物を実施例23の
方法に従って加水分解して所望のアミンを得、これを実
施例24の方法に従ってBoc−Phe−Hisでカッ
プリングさせた。
シリカゲル上(9/1、CHz C1t/ CHs O
H) T分離を行い、所望化合物を22%収率で得た。
実施例28゜ Lgsアミド 実施例1で得られた生成物(1,05g、8.70 m
mol )を無水の2−2M HCI/CH8OHC7
0mj)にとかした。16静、後蒸発させて対応するア
ミン塩酸塩を得た。無水THF(37d)中のエトキシ
カルボs−ルー Law−Lgu−OH(LILil、
8.’l Ommol)の撹拌−13℃溶液にN−メチ
ルモルホリン(yuu、0.41m)とインブテルクロ
ロホーメー)(0,50g)を加えた。3m1n、後、
NMM(0,41N)と上述のアミン塩酸塩との−13
℃THF溶液を加えた。混合物を6Aデ、かけて室温迄
加温し、酢酸エチル(60M)とLM H,PO,C1
5td)とに分配させた。
有機相を水、NaHCO,水溶液とブラインで洗浄した
。乾燥、蒸発させて、L76.9(99%)の所望生成
物を得た。
質量スイクトル:M+−481゜ 元素分析二計算値(CaH,、N30.としテ):C,
64,8;H,9,8;#、8.7実測値:C,64,
6:H,LO,L:N、8.5゜41一 実施例29゜ ジクロロメタン(12m)中の実施例28の生成物(3
50111ii+、0.727 mmol )の撹拌溶
液に3−クロロ過安息香酸を加えた+8hr、後、溶液
をエーテル(28mj)とLM  Na、803C3y
ttl)とに分配させた。層を分離し、有機相をLM 
 Na、801、水、飽和NaHc03及びブラインで
洗浄した。乾燥(NcL2SO4)と蒸発で0.341
#のヒドロキシエポキシド混合物が得られ、更に精製す
ること無く、使用した。
実施例30゜ ルボニルーLau−Lawアミド 実施例z9で得られた生成物の2001n9(0,40
2mmof)に無水ジオキサン中(5d)の4M  l
IC7jを加えた。
1hデ、後、均質な溶液を真空蒸発させた。クロマトグ
ラフィーで合計60%収率でジオールが得られた。
実施例31゜ 実施例20で得られた化合物(59,3jl19.0.
106106yIL;)のメタノール(411Lt)溶
液を常圧(10%Pd/C)で16 hr、水素化した
。p過及び蒸発で49mg(87%)の所望化合物が得
られた。質量スぜクトル:CM十H)+=535゜ 実施例32゜ C2R8,3R8,4B)−アミノ−5−シクロヘキシ
ルTHF(10d)中の実施例28で得られた化合物(
200Fn9.0.415 mmol )、N−メチル
モルホリンN−オキシド(112m9)、及び6so4
 (t−ブタノールノ2、5 W/ V%浴溶液0.1
3ゴ)の撹拌溶液に水(1N)を加えた。16 hr、
後ブラインを加えて、混合物をエーテルで徹底的に抽出
した。合併有機物をlO%Nα、SO,水溶液、1M 
 H,PO4、及びブラインを用いて順に洗浄した。溶
液を乾燥(Na11S04)、−過、蒸発して205■
(96%)の所望生成物をガラス状固体として得た。質
量スペクトル:(M+H)+=516゜ 実施例33゜ 2 (S)−t−ブナルオキシ力ルポニルアミノ−1−
シクロヘキシル−3(R,S)−ヒドロキシ−〇−メチ
ルー4−ヘプチン ルーブチルリチウム(0,91Mへキサン溶液の51.
2aV)の−78℃溶液に30 sec、かけて3−メ
チルブチン(8,52g%51.8 mmol )を加
えた。無水THF(10d)を加えて、冷浴を30m1
n、間外した。反応混合物を一78℃に再冷却して後、
無水THF(5ml)中のEoc−シクロヘキシルアラ
ニルナール(5,311、20,? mmolのBOC
−シクロヘキシルアラニノールのSwern 酸化(M
ancxgo 、A、J、 :Huang 、S、−L
、 :and Sworn、D。
J、Org、Chern、  1978 、43 、2
480 )で調製〕を5rrLin、にわたって加えた
。l hr、後、NH,CI(4,01g%75 rw
nol )の水(30m)溶液を加えて反応をクエンチ
した。得られた混合物をエーテル(50u)と水(30
mj)とに分配させた。有機相を水(151Lt)J!
和NaHCOs s及びプラインで洗浄した。乾燥、蒸
発で油状物が得られ、sio*c昨酸エチル/ヘキサン
、15/85)上でのクロマトグラフィーにより4.5
2g(68%)の所望生成物がヒドロキシジアステレオ
異性体のz:1混合物として得られた。質量スペクトル
: (M十#)+−323゜元素分析:計算値(’1o
H3gNQ3として):(1’、?0.5:H,10,
3:#、4.3実測値:C,?0.1:H,10,6:
N、4.3゜実施例34゜ −へブタン 酢酸エチル(20m)中の実施例4で得られた生成物(
0,51011%1.70 nunoll )とキノリ
/(0,425iV)を10%P d/ B a S 
04(31−8’? )上で5Ar、水素化した。
混合物を濾過し、触媒を酢酸エチルで洗い、合併した有
機相をLM  MCI(1ON、0℃)、水(IOM)
、飽和NaHCOB 、  及びブライン(10m)で
順に洗浄した。乾燥(NαxFIo4>及び真空蒸発で
0.510 g (99%)の所望生成物が得られた。
質量スペクトル:(Af+H)+−325゜ 元素分析:計算値(Ct。HおNO3として):C,?
0.1:H,10,8:N、4.3実測値:C,?0.
3:H,11,2:N、4.3 。
実施例35゜ !2二 実施例3zの方法で、実施例28の生成物を実施例34
で得られた生成物に代え、温度を還流温度に上げ、時間
を10日にして、所望の生成物を4種のシアステレス異
性体の混合物を得た。シリカゲル上のクロマトグラフィ
ーはその3種を次の順序で純粋に溶離はせた。
異性体A : rnp:178−179℃;質量ス被り
トル:M+=359゜ 元素分析:計算値(CI@H1,N0IIとして):C
,f38.5:H,10,4:N、8.9冥測値:C,
8B、4:H,■0.1:N、8.8゜異性体B:mp
 148−149’C;’jj量スシス4クトル二 異性体C:rnp 151−152C;’Jj量スーミ
クトル:7V″l−359;実測値: 68.5 : 
10.1 ;#, 8.8 +実施例36。
Phtt−Leuアミン:異性体A,B及びC実施例2
0の方法で, Bac−Phe−ALαをエトキシカル
;に−/Iz− Phtt−Lttuに代え、且つ実施
例8で得られた化合物を実施例35の異性体A%B及び
Cに系統的に代えて、所望生成物が得られた。
異性体A:質量スイクトル:(M−44)十−592。
元素分析二計算値( C,H,、N,0テとして):C
 、 65−0 :H. 9.0 :N, 7.1実測
値: C 、 6 5.0 :H, 8.9 ;JV,
 6.9 。
異性体B:質量スイクトル: (M十H)+−592 
、異性体C:質量スペクトル: CM十H)+−5oz
 、実測値:C 、 6 5.2 ;H, 9.1 :
/l/, ?.0 。
実施例3?。
無水THF(240rnl)中のTs−Lew ( 1
 5.!i’、53rmn.oll )の撹拌−78℃
溶液にルーブチルリチウム( 0.91Mヘキサン溶液
の57.8m/)を加え、15yrLjn.後にイン(
ンチルマグネシウムブロマイド(08M THF溶液の
18511V)を加えた。混合物を還流温度で3日加熱
し、次に冷却して0℃1M  HCIHClC50Oに
注入した。層を分離して、水相をエーテル(3x15o
mz)で抽出した。
合併有機相を飽和NaHCO3( 2 X 15 0t
nl )とブライン(15ON)で洗浄した。乾燥、蒸
発させて残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーにか
けて?.43,V(41%)の所望生成物を得た。質量
スペクトル:(A/十H)十=340。
元素分析:計算値( C,、H,。No,Sとして):
C’,tB3.7:H,8.6;#,4.1実測値: 
c 、 64.0 :H. 8.6 ;N, 4.1 
実施例38゜ 無水THF(8tnl)中の実施例37で得られた生成
物(791ng、0.23 ywnol )の撹拌0℃
溶液にビニルマグネシウムブロマイド(1,OMTHF
溶液の1.5N)を滴加した。混合物を加温(室温s 
10 Af、)、クエンチ(81H20+2mブライン
)、0.I M HsP 04 (’flH= 7 )
を用いて酸性にし、エーテル(3x+m)で抽出した。
合併したエーテル相を洗浄(4ゴブライン)、乾燥CN
a、so、)、濾過、蒸発させて811ng(95%)
の所望生成物をジアステレオ異性体の4:1混合物とし
て得た。
実施例39゜ 液安(8ON)中の実施例38で得られた化合物(40
0〜、1.09 rvnoll )の溶液にナトリウム
(100m9.6,5mmall )を加えた。6んτ
、後、アンモニアを窒素流下でゆっくり蒸発させた。ベ
ンゼン(50M)ト1 : 1、:r−タンール:水(
20M)を撹拌しつつ加えた。層が分離し、水相をエー
テルで抽出した。合併した有機相を乾燥Cl5SO4人
沖過、蒸発させて85■(37%)の所望生成物を得た
実施例20の方法で、アミン塩酸塩とN−メチルモルホ
リンを上で得られた生成物に変えると、クロマトグラフ
ィーにかけて後、所望の主シアステレス異性体が35%
収率で得られた。FAR5!t、量スベク) ル: (
M+K )+=570゜元素分析:計算値(C@6H4
@、N、O,として):(II’、67.8:H,9,
3;N、7.9実測値:(1’、67.7;H,9,6
;N、?、3゜実施例40゜ (4S)−アミノ−2,8−ジメチル−5−ヒドロキシ
−実施例38の方法をスケールアップすると、クロマト
グラフィーにかけて後、純粋な少量のジアステレオマー
が単離された。実施例39と同様な処理が実施例39で
得られた生成物の所望異性体を生じた。
実施例41゜ Alaアミド 実施例32の方法で、実施例z8で得られた化合物を実
施例39で得られた化合物に変えると所望の生成物が得
られた。
実施例42゜ 4 S−アミノ−3−イソ(フチルー6−メチル−1,
2゜3−トリヒドロキシへブタン、異性体BのBoc−
Phe−Alaアミド 実施例3zの方法で、実施例28で得られた化合物を実
施例40で得られた化合物に変えると、実施例41で得
られた生成物の所望ジアステレオマーが得られた。
実施例4B。
実施例39のNα/NH,還元方法で、実施例38で得
られた化合物を実施例33で得られた化合物に代えると
、実施例34で得られた化合物の対応する3(E)−ヘ
プテン異性体が得られ、これを実施例35の方法で酸化
した。この方法で1種の異性体の2 (S)−t−ブチ
ルオキシカルボニル−アミノ−1−シクロヘキシル−6
−メチル−3,4゜5−トリヒドロキシへブタンが遊離
され、分離されて、実施例36の方法に従って所望の化
合物に変換された。
実施例44゜ トリフェニルメチルホスホニウムアイオグイド(24,
81mmol)に5:1テトラヒドロフラン(THE)
;ジメチルズルフォキシド(Z)ISO)115mj中
にカリウムヘキサメチルジシルアザイド(22,9mm
ol )の0℃溶液を滴加した。0℃で1時間混合後液
を一78℃に冷却し乾THF95ν中にBoc−シクロ
ヘキシルアラニナル4.90g(19,08rrvno
l、BoC−シクロヘキシルアラニノールのSwtrr
n酸化(Mancuso、A、J:Hang、、S、L
、;およびSworn、D、 、J、Or 、Cher
n、 1978 e 43 * 2480)によって製
造された。〕の溶液を加えた。−78℃で1時間撹拌後
混合物を室温まで上昇させた。反応混合物を塩化アンモ
ニウム水溶液で冷しエーテル(2X300m/)で抽出
した。有機相を順次10%HCl(ZOOα)、飽和N
aH8Os (2X 200tnl )、H2O(2x
20o1)、飽和NaHCO,(2X 200yJ )
および塩溶液(20ON)で洗いMy;O,上で乾かし
E過蒸発した。残渣をクロマトグラフ法(4Opm  
S s 02  ;エーテル:ヘキサン15:85)に
より精製し望む化合物を収率60%でえた。質量スにク
トル:(M−14)+=254゜実施例45゜ 実施例44でえた化合物310rn9(1,22mrn
o13 )を無水メタノール351ffJ中にIM無水
MCIの液にと;a−L、22時時間後媒を蒸発して対
応するアミン塩酸塩230■(99%)をえた。これを
更に精製せず次に使用した。
N−メチルモルフォリン122fR9(1,21rry
nol )を含む乾THFBWI中にBoc−Phg−
Ala 4081’lf/ (1,21rRnLol)
の溶液を一13℃で撹拌しながらこれにインブチルクロ
ロフォーメート1651ng(1,21mmol )を
滴加した。3分後にN−メチルモルフォリン122■を
含むl:ITHF:DMF液4d中に上記アミン塩酸塩
230■(121mmol)の−13℃溶液を滴加した
。混合物を2時間で室温まであたためた。蒸発でえた残
渣を酢酸エチル30dとO,1M H,PO41Qwl
に分配した。有機相を塩溶液101、飽和NaHCO3
10m、 および塩溶液10111Jで順次洗い乾燥、
濾過、蒸発およびクロマトグラフ精製(55118% 
0* : 95 : 5  C#tCJt : CHs
OH) シて望む化合物462ダ(81%)をえた。
実施例46゜ 3(S)−アミノ−4−シクロヘキシル−1,2(R,
S)THF5MI中に実施例45からえた化合物100
In9(0,212mmol )の溶液を攪拌しなから
Os’、溶液(t−ブタノール中に2.5 W/ V%
溶液)0.065dを加え次いでN−メチルモルフォリ
ンN−オキサイド57Tn9(o、4z4mynol 
)を加えた。4.5時間後塩溶液10dを加え混合物を
エーテル(4X8d)で抽出した。有機相を併せ10%
Na、5o3(3X6d)、0.IM E3P0451
1、および塩溶液(5M)で順次洗い乾燥、濾過および
蒸発して望む生成物97Fng(91%)をえた。質重
スイクトルM+=505゜実施例47゜ THF20111中に2 (S)−t−ブチルオキシカ
ルボニル−アミノ−1−シクロベキクルブト−3−エン
1.00g(8,95mmol )の撹拌溶液にOs’
、溶液(t−ブタノール中2.5 W/ V%浴溶液1
.2114とN−メチルモルフォリンN−オキサイド1
.07 Ji’ (7,90mmol )を加えた。2
4時間後混合物をエーテル5ONと塩溶液25Wltと
に配分した。有機相をエーテル(3×z5wtj)で抽
出し有機相を併ぜて10%Na25OB(4X 10m
j?) 1.0M H,PO4(2X8−)、および塩
溶液(15117)で順に洗った。乾燥蒸発して望む生
成油1.14g(100%)をえた。”HNMRはジア
ステレオメル(NH4,43と4.56 ppm)の1
:1混合物であることを示した。
実施例48゜ 実施例47でえられた化合物1.10 g (3,82
nvnoil )を無水IAf HCl3/CH30H
80dと16時間処理し直ちに蒸発乾燥して対応するア
ミン塩酸塩0.85g(100%)をえた。
ジクロロメタン15罰中に上記塩酸塩3441kg(1
,54mmoA)とイミダゾール1051!の懸濁液に
トリエチルアミン1561n9とt−ブチルジメチルシ
リルクロライド232■を加えた。31時間抜溶媒を蒸
発し残渣を再び無水ジメチルホルムアミド(DMF)1
5rdにとかした。Boc−Phm−His61’a■
と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)31
21n9を加えた。−23℃に冷した撹拌溶液に1.3
−ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)318■
を加えた。3時間後に室温にあたため13時間後に溶媒
を真空蒸発し残渣を酢酸エチル4ONにと〃為し濾過し
飽和NaHCOs (2x 10at )と塩溶液(l
ow)で洗いNa2SO4で乾かした。炉遇し蒸発し残
渣をシリカゲル上クロマトグラフ処理しジクロロメタン
−メタノール混合液で溶離して望む生成物4411n9
(42%)fえた。質量スイクトル(M−14)”−6
86゜ CJI、。N、06Siに対する分析計算値:C,6B
、0:H,8,’l:N、10.2測定値: C、62
,8:H,9,0:N、 9.9 。
実施例49゜ 無水THF5wf中実施例4Bからえた生成物200I
ng(0,291mmol )の0℃撹拌溶液にTHF
中1ど テトラブチルアンモニウムフルオライド溶液9
.53mを加えた。
液を4時間で室温にあたため蒸発し之。残渣をクロロホ
ルムにとかし水で3回、塩溶液で1回洗った。乾燥蒸発
してえられたゴム状物質を熱酢酸エチル8dで処理した
。冷却し濾過して望む物質251M”えた。質量スイク
トル=(M十H)”=5’72゜ Cy、H,N、06−−;H,Oに対する分析計算値:
(1’、62.1:H,8,0ニア1/、 12.1測
定値: C、62,4;H,8,2:N、 12.0 
実施例50゜ 乾燥THF24Q*中にTa −Lgsl 5 g (
53mmol )の−78℃撹拌溶液にヘキサン中0.
91Afブチルリチウム溶液57.8dを加え15分後
THF中0.8Mイソプロピルマグネシウムブロマイド
溶液1851を加えた。混合物を3日間加熱還流させた
後冷却しO℃IAr lICl300117中に注入し
た。層を分は水相をエーテル(3X150mj)で抽出
した。有機層を併+!:胞和NaHCOs (2x15
Qmj)と塩溶液15011J!!で洗った。乾燥蒸発
し残渣をシリカゲル上クロマトグラフ処理し望む生成物
7.43g(41%)をえた。質量スイクトル: (M
+H)+−3400C1,HHNQ、3に対する分析計
算値:(II’、6B、7:ff、8.6:JV、4.
1測定値:J64.O:He8.6:Na4.1一実施
例51゜ 乾燥THF8Ml中に実施例50からえた化合物79m
g(0,23mmol )の0℃撹拌溶液にTHF中1
.0Mビニルマグネシウムブロマイド溶液1.5111
jt−滴加した。混合物を室温に10時間おきHtO8
aA!と塩溶液2−を加え0.1yH,PO,でpH?
散性としエーテル(3x4+J)で抽出した。併せたエ
ーテル相を塩溶@ 4 mff1で洗いNa、SO,で
乾かし濾過蒸発して望む生成物81■(95%)を4=
lジアステレオメル混合物としてえた。
実施例52゜ 液体アンモニア801中実施例51からえた化合物40
01ng(1,09mmol )の溶液にナトリウム1
50■(6,5mmol)を加え6時間後窒素流のもと
でしづかにアンモニアヲ蒸発させた。撹拌しつつベンゼ
ン50tMと1=1エタノール:水混合液2011Lt
を加えた。層を分は水相をエーテルで抽出した。併せた
有機相fNαtschkで乾かし濾過蒸発して望む生成
物85■(37%)をえた。
実施例45の方法にしたがい、但しアミン塩酸塩とN−
メチルモルフォリンを上にえた生成物で置換してクロマ
トグラフ法のあと望む主ジアステレオメルな35%収率
でえた。FAB質量ス(クトル(M十K)十=5?O0
ら、H,N30.に対する分析計算値:C,67,8:
H,9,3:N、7.9測定値:C,6フー7:H,9
,6:Nj7.3゜実施例58゜ 実施例52からえた化合物を用いて実施例46の方法を
行なった。但しN−メチルモルフォリンN−オキサイド
をNa104水溶液で置換して望む化合物をえた。
実施例54゜ 実施例53からえた化合物をメタノール中1当量のNa
EE4と処理して望む化合物をえた。
実施例55゜ 実施例51の方法を拡大してクロマトグラフ処理して少
部分ジアステレオメルを純粋に分離した。実施例52.
53および54の方法に2いても同様に処理して実施例
54の生成物の望む異性体かえられた。
実施例5G。
無水トルエン250d中にBoc−シクロヘキシルアラ
ニンメチk jl−ステル4θg(140rMLoj)
の−78℃撹拌溶液ニトルエン中1.5Mジイソブチル
アルミニウA/’イドライド溶液121.4y(1ao
x%)を内部温度−60℃=66= 以下に保つ様な速度で加えた。更に一78℃でzO分油
混合アルデヒド溶液を直ちに下記する様に使った。
無水THF/DME O(1000ral/ 200r
nl )混合物中カリウムハイドライド(32,09g
、油中35%分散液)懸濁液に0℃、乾燥N鵞のもとで
1,1.1,3.3−へキサメチルジシラザン49.0
7g(200M%)を満願した。0℃で1時間混合後こ
の溶液を管によってインインチルトリフェニルホスホニ
ウムブロマイド125.66、i9’(209M%)入
り0℃フラスコに入れた。混合物を一78℃に冷しなが
ら1時間激しく撹拌した。上につくったアルデヒド溶液
を一78℃で管によって加えた。−78℃で15分混合
後混合物をしづかに室温にあたためた後40℃に12時
間加熱した。混合物を室温に冷しメタノール?、65d
と次いでRochelLg塩溶液(100m飽和液と5
00dH,0)を加えた。次いで混合物を酢酸エチルで
2回抽出した。併せた抽出液を水と塩溶液で洗いMfS
O,上で乾かし蒸発して粗アルケンをえた。これをシリ
カゲル上クロマトグラフ(エーテル/ヘキサン)して望
む化合物16.1(38%)を85 :15シス:トラ
ンス異性体混合物としてえた。融点53−55℃。質量
ス4クトル:M+=309゜C1゜B3.No、の分析
計算値: C,7B、7 :ff、 11.4:N、4.5測定[
:C,7B、8:R,11,4:#、4.5゜実施例5
7゜ 乾燥THF15ON中実施例56からえた化合物8.5
0、!i! (27,5mmol )の溶液にt−ブタ
ノール中2.5%0s04溶液2.8aとN−メチルモ
ルフォリンN−オキサイド9.28 、!i’ (68
,7mmol )を加えた。4日混合合物をエーテル2
001と塩溶[100Mに配分した。水相をエーテ/’
(2x1oom)で抽出し有機相を併せlo%Nat8
0゜液、0.1M B5PO4&よび塩溶液で洗った。
MfSO4上で乾かし蒸発し残渣10.81Jをシリカ
ゲル上クロマトグラフして溶離し次の順序で4ジオール
(収率6o%)をえた。
3(R)、4(S)質量スペクトル:(f+l+−34
4C0゜H,,71/ 0.の分析計算値:(II’、
66.4:H,10,9:N、4.1測定1[:C,6
6,4;B、lO,8;#、8.9゜3(S)、4(S
)質量スペクトル:(M+l+−344。
C0゜H8,HO,の分析計算値: C,66,4:#、10.9;#、4.1測定値:C,
66,4:H,11,1:N、4.0゜3(R)、4(
R)質量スペクトル:(M+l+=344゜3(S)、
+(R)質量スペクトル:(M十H)十−344゜C1
1IHs7NO,に対する分析計算値:C,66,4:
HIlO,9;/l/、4.1測定値: C、66,0
:H,10,7:N、 4.0 。
実施例58゜ 」二 実施例5?の3(R)、4(S)ジアステレオメルをH
Cl3−メタノールで保護基除去し実施例48の方法に
よりl−ヒドロキシベンゾトリアゾールと1,3−ジシ
クロへキシルカルボジイミドを用9てえられた生成物を
Boc−Phe−Hisにカップルさせ望む生成物を収
率40−60%でえた。質量x−!り)ル: (M十H
)十−628゜−フO− C34H,、N、06・g、oに対する分析計算値:C
,68,2;H,8,6;#、10.8測定値:C,6
B、2:H,&4:#、10.5゜実施例59゜ 実施例58の方法により3(R)、4(S)ジアステレ
オメルを3(,9)、4(S)ジアステレオメルで置換
し望む化合物をえた。質量スイクトル: (Mfl+−
628゜CおH5,N、06・百H,Oに対する分析計
算値:c、64.1;H,8,6;#、11−0測定値
:C,64,0:H,8,6;N、10.6゜実施例6
0゜ 実施例58の方法により3(R)、4(S)ジアステレ
オメルを3(R)、4(R)ジアステレオメルで置換し
て望む化合物をえた。質量スぜクトル: (M−)−H
)+=628゜CuH,5,N、 06・馬Oに対する
分析計算値:C,63,2;H,8,6:7V、10.
8測定値:(1”、6B、1;H,8,5ニアV、10
.7゜実施例61゜ 惹 実施例58の方法により3(R)、4(S)ジアステレ
オメルを3(S)+(R)ジアステレオメルで置換して
望む化合物をえた。質量スイクトル: (M−)−H)
+=628゜CuH,、N、06− sAH,Oに対す
る分析計算値:C,e8.7;H,8,6:N、10.
9測定値: C、6B、8 :H,8,8:N、 10
.7 +実施例62゜ 乾燥)ルエン6Q wt中Bo c−シクロヘキシルア
ラニンメチルエステル10.21 (35,8mmol
 )の−78℃撹拌溶液にトルエン中1.5Mジインブ
チルアルミニウムハイドライド溶液34dの液を加えた
。30分後THF中IMビニルマグネシウムブロマイド
溶液108Nを加え0℃で15分混合後注意してメタノ
ールと処理しまた水140d中Rochgl1g塩飽和
水溶液2ZIIJと処理し一過した。固体を酢酸エチル
で5回抽出し、抽出液とp液を併せ有機相を塩溶液で洗
い乾燥し一過蒸発して油10.2Jilをえた。シリカ
ゲル上クロマトグラフ処理しヘキサ/−酢酸エチル混合
液で溶離して望む生成物6.1f(60%)をえた。
C,6H,。No3・% #20に対する分析計算値:
C、66,8:H,10,3:N、 4.9測定値: 
C、66,9:H,10,2:#、 4.7 。
乾燥ジメチルホルムアミド(DMF)50rptl中に
実施例62Aからえた生成物2.80 、!i’ (9
,88mynol )を乾燥DMF 5 Q+++J中
NaH(油中60%分散液593■、14.8rrvn
o1.ヘキサンで洗った)懸濁液に撹拌しながら加えた
3時間混合合物に水7501と塩溶液1001を加えエ
ーテル(5X10ON)で抽出した。有機相を併せ塩溶
液(3X 50酎)で洗いMfSO,上で乾かし一過蒸
発して油2.23.!i’をえた。粗生成物tvNMR
y、−!クトル415(S) 。
5(R)ジアステレオメル82 :18混合物を示した
。シリカゲルクロマトグラフ法により純ジアステレオメ
ル5(S)−’74− を80%回収できた。
C,、H□NO,に対する分析計算値:c 、 68.
9 :zr、 9.1 :N、 6.7測定値:C,6
8,4:H,9,2:N、6.5゜質量スペクトル: 
(M+1 )+=210.5R:質量ス4クトル:(f
+1)+−210゜ ベンゼン16117と酢酸エチル3ばにとかした実施例
62Bからの化合物1 、!i’ (4,78mmol
 )の溶液に水16m中にカリウムバーマンガネート8
.01gの溶液を加えた。えられた2相混合物を激しく
混合しテトラブチルアンモニウムブロマイド153■を
少しづつ加えた。室温で2時間混合後ナトリウムバイサ
ルファイド液を加えてpH3とし酢酸エチルで抽出した
。乾燥蒸発して望む生成物油を収率59%でえた。
テトラヒドロフランにとかした実施例62Cからの化合
物の一78℃溶液に3.5当倚のエチルマグネシウムブ
ロマイドを加えた。−78℃で1.5時間混合後室温で
1時間混合し反応混合物を水でうすめエーテルで抽出し
た。エーテル液を乾かし蒸発して収率73%で生成物を
えた。
ジオキサ760mノと水4o!IL13中に実施例62
Dからの化合物(1,69mmol )とバリウムハイ
ドロオキサイド8水化物(8,38rrvno(1)の
溶液をNtのもとで21時間加熱還流さぞた。固体バリ
ウムカーボ不−11F遇しp液を部分蒸発した。残渣を
水でうすめえた液をエーテル抽出した。
有機液を塩溶液で洗いMySo、上で乾かし蒸発して望
む生成物を収率76%でえた。
Hisアミド 実施例48の方法により1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ールと1,3−ジシクロへキシルカルボジイミドを用い
て実施例62gの生成物をEoc−Phe−Eisとカ
ップルさせて望む生成物を収率55%でえた。
実施例6B。
実施例58の方法によって行なった、但しBoc−Ph
e −HlgをBoc−Eisで置換した。質量スペク
トル: (J/)+=−N汀− C,、H44N、 O,−%H,0に対する分析計算値
:C、60,8;H,9,1;7V、 11.3測定値
:C,60,9;H9,2;#、11.0゜実施例64
゜ アミド 実施例63でえた生成物をHCj−メタノールで保護基
除去をしてえた生成物を実施例48のDCC7HOBT
法を用いてt−ブチルアセテルーシクロへキシルアラニ
ン(TEA−CHA)にカップルさせた。
実施例65゜ 実施例64の方法を用いたが、TEA−CHAをエトキ
シカルボニル−(0CH3) Tyr−H4sで置換し
て望む生成物をえた。質量スペクトル: (A/+l+
−630゜実施例66゜ 実施例64の方法を用いたが、TEA−CHAをアセチ
ル−N−メチルPheで置換して望む化合物をえた。質
量スペクトル:M+=583゜ 実施例67゜ 実施例64の方法を用いたがTEA−CHAをO−アセ
チ# −L −3−フェニル乳酸(AC−Pl−OH)
で置換して望む化合物をえた。
実施例68゜ MeOH中実施例67の生成化合物37.41Q(0,
065mmol)の溶液に0℃でに、COs 9.1”
9(0,065rnynol; )を加え30分混合し
た。蒸発残渣を酢酸エチルと水に配分した。有機相を塩
溶液で洗いMfSO,上で乾かし蒸発して望む化合物3
21ng(93%)をえた。質量スぜクトル:(M十H
)十=529゜ c、1n舗N406・百H,Oに対する分析計算値:C
、64,8:H,8,4:N、 10.4測定値:C,
64,6;H,8,3;N、10.1゜実施例69゜ 2S −アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4s−ジ
ヒドロキシ−6−メチルへブタンのBoc−α−Hal
l−H4sアミド 実施例64の方法を用いたが、TEA−CHAをBoc
−α−ナフチルアラニン(Boc−α−Nal)で置換
して望む化合物をえた。質量スペクトル: (M+l+
=e ? g。
実施例70゜ 実施例64の方法を用いたが、TEA−CHAを2.2
−ジベンジル酢酸(Dbα−0H)で置換して望む化合
物をえた。
実施例71゜ 実施例64の方法を用いたが、TEA−CHAを3−フ
ェニルプロピオン酸(Pp−OH)で置換して望む化合
物をえた。質量ス4クトル:(M十H)十=513゜C
2゜H44N、0.・%H,Oに対する分析計算値:C
,66,8:H,8,7:#、10.7測定値:(1’
、66、flニア/、8.8;#、10.5゜実施例7
2゜ 実施例64の方法によりTEA−CHAをエトキシカル
ボニル−Phttで置換して望む化合物をえた。質量ス
ペクトル=(M十H)+=600゜ C3,H4@N、O,・百H,Oに対する分析計算値:
C,fl、lH,8,3;#、11.5d1り定1丁寛
:c、62.8; H,8,3;#、11.4゜実施例
78゜ L 実施例64の方法によりTEA−CHAの代りにアセチ
に−Phgを用いて望む生成物をえた。質量スペクトル
=(M十H)十=570゜ C3iH,、N、01.zH2oに対する分析計算値:
C,64,3;H,8,2;#、12.1測定値:c、
e4.2;H,s、a;N、12.o。
実施例?4゜ と 実施例64の方法によりTEA−CHAの代りにBoc
−Leuを用いて望む生成物をえた。質量スペクトル=
(M十H)十=594゜ C3,H,、N、O,−、H,Oに対する分析計算値:
C,61,8;7/、9.4;#、11.6測定値:C
,61,8:H,9,3:#、11.6−実施例?5゜ 実 施例側54を用いTEA−CHAO代りにt−ブチル−
アミノカルボニル−Phtt(Tbac−Phe)を用
いて望む生成物ヲエた。C−H,、N、O,K対する実
際計算質量627.4233゜測定量627.4226
゜ 実施例76゜ ジヒドロキシ−6−メチルへブタンのBoe−Phe−
AIJaアミド′ 実施例45の方法により実施例44でえた化合物の代り
に実施例57の3(R)、4(S)ジアステレオメルを
用いて望む化合物をえた。質量スペクトル: (M−H
)十−560゜C1IH,1N、06に対する分析計算
値:c 、 66.3 :H,9,1:N、 7.5測
定値: C、66,0;H,9,2:N、 7.3実施
例??。
」 実施例76の方法によりBoC−Phe−Alaの代り
にBoc−Phg−Phgを用いて望む生成物をえた。
質量スペクトル:(M十H)+−638゜ C8,H,、N30.に対する分析計算値:C、69,
7;H,8,7;#、 6.6測定値:C,C39,4
:H,8,8:N、6.5゜実施例78゜ ド 実施例76の方法によりBoc−Phe−Allaの代
りにBOc−Phe−(3−ピラジイル)アラ=7 (
Boc−Phe−PAlla)を用いて望む化合物をえ
た。質量スペクトル: (A/+ff)十≠628゜ C8H工N、06・”A Hz Oに対する分析計算値
:C、64,1:H,8,5:N、 11.0測定値:
C,64,1;H,8,3;#、11.2゜実施例79
゜ 86一 2(S)−アミノ−1−シクロヘキシル−3(R)、+
(S)−ジPhe−Lawアミド 実施例76の方法によりBoa−Phe−JJaの代り
にBoc−Pha−Leuを用いて望む化合物をえた。
質量スペクトル:(M−1−H)十−576。
C,、H嘗、N5O6に対する分析計算値:C,68,
7:H,9,3:N、 7.3測定値:C,66,4;
H,9,5:N、7.2゜実施例80゜ Cpsアミド 実施例76の方法によりBoa−Pha−Alaの代り
にHoe−Ph g −Fh e −(5CHs )C
’/sを用いて望む化合物をえた。質量スペクトル:(
Af+l”:608゜C」馬3九〇・Sに対する分析計
算値:C,62,8;H,8,8:N、6.9測定値:
C’、62.8;H,8,9:N、6.6゜実施例81
゜ −H1sアミド 実施例63の方法によりBo c −Hi 11の代り
にT s −CNMe。
NH,Bn)−His(DuVigngau、V:Be
んrena、O,に、 J。
BjoL(hgrrL、1937 、117 、27 
)k用いて望む化合物をえた。質量スペクトル: (M
+H)十=639 。
実施例82゜ Phg−MeHisアミド 液体NH,5111gと乾燥テトラヒドロフラン5a中
に実施例81からえた化合物1001ng(0,156
mmol )の−78℃撹拌溶液に暗緑褐色が5分間つ
づくまでナトリウムを加えた。次いで固体粉末NH4C
lを加え混合物を蒸発した。
残渣を水に懸濁させり四ロホルムで数回抽出した。併せ
た抽出液をN8tSO4上で乾かしp過し蒸発して2(
S)−アミノ−1−シクロヘキシル−3(R)、+(s
)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンのMaHiaア
ミドをえた。実施例48に記載のDCC7HOBT法を
用いて上記物質をエトキシカルボニル−Phaとカップ
ルさせて望む生成物をえた。
質量スペクトル:(&−14)十−614゜実施例88
゜ 実施例56の方法によりイソペンチルトリフェニルホス
ホニウムブロマイドの代りにイソヘキシルトリフェニル
ホスホニウムブロマイドを使って望む化合物をえた。
実施例84゜ タン 実施例57の方法により実施例56からえた化合物の代
りに実施例83からえた化合物を使って望む化合物をえ
た。
実施例85゜ 実施例63の方法により実施例57の3(R)、+(S
)ジアステレオメルの代りに実施例84からえた化合物
を使って望む生成物をえた。質量スペクトル: (M十
H)十=495゜C,6H46N40.・%H,Oに対
する分析計算値:C,62,0;H,9,4;N、11
.1測定値:C,62,2:H,9,4:N、10.9
゜実施例86゜ ミド 実施例58の方法により実施例57でえた化合物および
Eoc−Pha−Hisの代りに実施例85でえた化合
物およびt−ブチルアセチル(TEA)−Pha’に用
いて望む化合物をえた。、質量スペクトル: (M+H
)十−o4o 。
C,、H,、N、0.・にH,Oに対する分析計算値:
CI 66.2 ; H# 9.0 @ N t 10
.7測足値:C,6a、l ;H,9,1:#、10.
6゜実施例87゜ 2(S)−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−シ
クロ実施例56においてイソペンチルトリフェニルホス
ホニウムブロマイドをイソブチルトリフェニルホスホニ
ウムブロマイドで置換して望む生成物をえた。質量スペ
クトル:M+−295゜ 01aH1,No、 −−;H2Qに対する分析計算値
:c 、 ? 2.0 ;H,i 1.3 ;N、 4
.7測定値:C,?1.7;H,11,1;/l/、4
..5゜実施例88゜ サン 実施例57の方法において実施例56がらえた化合物の
代りに実施例87からえた化合物を用いて望む化合物な
えた。
実施例89゜ 」シ 実施例58の方法において実施例57からえた化合物の
代りに実施例88からえた生成物を用いて望む生成物を
えた。質量スペクトル: (M+l+−614,。
実施例90゜ アミド 実施例79からえた化合物製法において、インインテル
トリフェニルホスホニムウプ四マイトの代りにプロピル
トリフェニルホスホニウムブロマイドを用いて望む生成
物をえた。質量スペクトル:M+−547゜C,6H,
N、06・イH,0に対する分析計算値:C,65,2
;H,9,0;N、7−6測定値:C、65,0;H,
8,9:N、 ?、3 。
実施例91゜ 実施例79からえた化合物製造法においてイソペンチル
トリフェニルホスホニウムブロマイドの代りにフェネチ
ルトリフェニルホスホニウムブロマイドを用いて望む生
成物をえた。
実施例92゜ 実施例58からえた化合物製法においてイクイ/チルト
リフェニルホスホニウムブロマイドの代りにエチルトリ
フェニルホスホニウムブロマイドを用いて望む生成物を
えた。
質量スイクトル: (M:II)−6000らd−N、
06・イ馬Oに対する分析計算値:C,6B、6:H,
8,3;N、11.6測定値:(II’、6B、6;H
,8,3;#、11.5゜実施例9B。
無水トルエン200Inl中にBoc−シクロヘキシル
アラニンメチルエステル35.0g(123ミリモル)
の−78℃撹拌溶液にトルエン中1.5Mジイソブチル
アルミニウムハイドライド溶液117mj(140M%
)を内部温度−60℃以下に保ちながら加えた。−78
℃で更に20分間混合後THF中2.OMアリルマグネ
シウムク区ライド184mlを加え混合物を0℃で16
時間放置しメタノールで稀めた。
混合物にエーテルを加えた後くえん酸水溶液と塩溶液で
順に洗った。MffIO,上で乾かし蒸発しえた油をシ
リカゲル上クロマトグラフ精製して望む化合物を収率4
o%でえた。
実施例94゜ 実施例93でえた生成物上に化学量論的量のsgQlと
t−ブチルヒトロイルオキシドを用いるアリル酸化(U
rnbert #M、肌と5harplesa、に、凡
J、Am、Cんem、soc、+1977゜99.55
26)を行ないシリカゲルクロマトグラフして望む生成
物をえた。
実施例95゜ 2(S)−7ミ/−1−シクロヘキシル−3(R)、4
(s)−ジヒドロキシヘキス−5−エンのエトキシカル
ボニル−Pha−H4sアミド 実施例58の方法において実施例57からえた生成物と
Boc−Phg−H4sの代りに実施例94でえた生成
物とエトキシカルボニル−Ph g −H4sを使って
望む生成物をえた。
実施例96゜ 無水トルエン250+$にBOC−シクロヘキシルア2
二ンメチルエステル40.9(14oミリモル)(7)
−78℃撹拌溶液に一60℃以下の内部温度に保ちなが
らトルエン中1.5Mジイソブチルアルミニウムハイド
ライド溶液121.4d(laoh%)を加えた。−7
8℃で更に20分間混合した後アルデヒド液を直ちに次
工程に使った。
無水テトラヒドロフラン/ジメチルスルフオキシド(T
HF/DMSO)(1000mj/200mA)0℃混
合液中にカリウムハイドライド(油中35%分散32.
09 g)懸濁液に乾燥N、のもとで1,1,1,3,
3.3−へキサメチルジシラザン49.07g(209
M%)を満願した。
0℃で1時間撹拌後管によってイソインチル) IJフ
ェニルホスホニウムブロマイド125.66g(209
Af%)ヲ入れた0℃フラスコに入れた。混合物を激し
く1時間混合しながら一78℃に冷した。上記アルデヒ
ド液を一78℃とし管を使って加え一78℃で15分間
混合し混合物をしづかに室温にあたため40℃に12時
間熱した。次いで混合物を室温に冷しメタノール?、6
51MとRochelle塩水溶液(飽和溶液100N
と水500mA)を加えた。次いで混合物を酢酸エチル
で2回抽出した。抽出液を水と塩溶液で洗った。MfS
O,上をとおし乾かし蒸発しえた粗アルケンをシリカゲ
ル上クロマトグラフ精製(エーテル/ヘキサン)して望
む化合物をシス:トランス異性体85 :15混合物と
して16.5g(38%)えた。融点53−55℃ 質
量スペクトル:M”−309゜ CI。HHNO,に対する分析計算値:C,7B、7;
H,11,4;N、4.5測定値:C,7B、8:H,
11,4;N、4.5゜実施例97゜ ステレオメル 乾燥THF150117中に実施例96でえた化合物8
.5011 (Z ?、5 runol )の溶液にt
−ブタノール中2.5%0sOa溶液2.81およびN
−メチルモルフォリンN−オキサイド9.289 (6
8,7mmol )を加えた。4日混合合物をエーテル
200aと塩溶液100mに配分した。水相をエーテル
(2X100mg)で抽出し有機相を併せて10%Na
2S0g、0.I M HsP 04および塩溶液で洗
った。
MfSO,上で乾燥し蒸発し残渣10.81gをシリカ
ゲル上クロマトグラフ精製して収率60%で4ジオール
を次の順に溶離した。
3(R)、4(S)質量スペクトル:(M十H)+=3
44゜C,@H,,No、に対する分析計算値:C,6
6,4:H,10,9:N、4.1測定値:C,66,
4;H,10,8;#、8.9゜3(S)、4(S)質
量スペクトル: (M+H)十=a、4+ 。
C,、H,、No、に対する分析計算値:C,66,4
:H,10,9;N、4.1測定値:(1’、66.4
;H,11−1;#、4.0゜3(7?)、4(R)質
量ス4クトル: (M+l+−344。
3(S)、4(R)質量スペクトル: (M−14)”
−344,。
CI。HsyN04に対する分析計算値:(1”、66
.4;ff、10.9;N、4.1測定値:C,66,
0;ff、10.7:N、4.0゜実施例98゜ 実施例97の3CR)、4(S)ジアステレオメルL′
26g(13,6? vyvnoυを13 M HCI
/CH,OH(32m1j 、無水)と16時間処理し
た後蒸発し真空乾燥して対応するアミン塩酸塩LO1f
(98%)をえた。
上記塩0.60 Ji’ (2,1mmol )、Bo
a−H4s O,54817。
l−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)0.4
3flおよびN−メチルモルフォリン0.23911の
一20℃撹拌溶液に1,3−ジシクロへキシルカルボジ
イミド(DCC)0.441を加えた。混合物を3時間
にあたり室温にあたため更に18時間抜合した。混合物
を酢酸エチルでうすめ飽和NaHCQ3水溶液と塩溶液
で洗い乾燥蒸発してえた固体を古晶出させて望む化合物
0.511!(2回収率50%)をえた。質量スペクト
ル:N+−480゜C2@HJ40B−%H@Oに対す
る分析計算値:c 、 60.8 :H,9,1:N、
 11.3測定[:(II’、60.9;ff、9.2
;#、11.0゜実施例99゜ 酢酸エチル20oa中2−アミノインダン−2−カルボ
ン酸1.9011 (10,7mmol、Finder
、R,M:Butcher。
E、H:BuZtOn、D、A:HOw6 t l 8
 、O,J、 :L亙ムム!Aex。
1971 、9 、892 )の撹拌速流溶液にエチル
クロロホルメート116 Ji’ (10,7mmol
 )を加え15時間後混合物を冷し濾過し蒸発し真空乾
燥して白色固体1.17Jil(44%)をえた。
実施例100゜ アミド 実施例98においてえた化合物501n? (0,10
4mmol)を2.2 M HCI/CH,OH(無水
61)で保護基除去し6時間後蓋発し対応するアミン2
塩酸塩をえた。
乾燥THF中に実施例99でえた化合物(EtOC−A
ICh−OH)25−91!(0,104mmoA )
とN−メチルモルフォリン10.5′mgの一12℃撹
拌溶液にイソブチルクロロフオーメー)14.4■を加
え3分後に乾燥THF中に上記塩とN−メチルモルフォ
リン21■の液を加えた。混合物を3時間室温にあたた
め酢酸エチルでうすめ塩溶液、飽和Na HCOs水溶
液および塩溶液で順に洗い乾燥蒸発した。その残渣をシ
リカゲル上クロマトグラフ処理しジクロロメタン/メタ
ノール混合物で溶離して望む化合物301119(48
%)をえた。質量ス被りトル:(M十H)十=6120 実施例101゜ N−カルボキシ−2−アミノインダン−2−カルボン酸
無水物 実施例99からの化合物500 FIQ (2,00m
mall )をチオニルクロライド3批にとかし17時
間後蒸発して固体をえた。これを酢酸エチル/ヘキサン
から再晶出させて望む生成物239即(59%)をえた
実施例102゜ “ S −ミノ−−シクロヘキシル−3R,4(s)−
ジヒドロキシ−6−メチルへブタンのA I CA−H
isアミド乾燥DMF5N中に実施例100でつくった
アミンジヒドログロライド(0,104mmol )と
トリエチルアミン211ngノθ℃撹拌溶液にDMFO
−5111中実施例101でえた化合物21.11#(
0,104mmo))の溶液を加えた。
16時間後混合物を飽和N a HCOs水溶液101
でうすめ酢酸エチルで数回抽出した。併せた有機相を塩
溶液で洗いNα、SO4で乾かし濾過蒸発して固体をえ
た。これをシリカゲル上クロマトグラフ精製(ジクロロ
メタン/メタノール)して望む化合物28■(50%)
をえた。質量ス(クトル:(M+H)−540゜ C,H,N、O,に対する分析計算値:C,66,8:
H,8,4;N、18.0測定値:C,67,1;H,
8,5;N、1B、0゜実施例108゜ 2(R,、S’)−アミノ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナ水Jd中に7.8−ベンゾ−1,3−ジアザスピ
ロ[4,5’Eデカン−2,4−ジオン1.73g(8
,OOmmol)とEa(OH)t + 8H20の撹
拌懸濁液を封管中で190℃に2時間加熱した。次いで
温いうちに懸濁液を濾過し固体を水洗し併せた水相にア
ンモニウムカーボネートを加えた。濾過蒸発し再溶解し
凍結乾燥して対応するアミノ酸0.44g(29%)を
えた。質量ス硬りトル:(M十H)十−192゜ 実施例104゜ I M Na0II/ LM NaHCOs (1−3
1ml/ 2.62mJ )中に実施例103からえた
化合物250W (1−31mmol’)の0℃撹拌溶
液にジオキサ72.6d中にエトキシカルボニル−〇−
ヒドロキシサクシニミドエステル245111g(1,
31mmol )を加えた。22時間後混合物を2MH
Clで酸性とし酢酸エチル(3XlOmg)で抽出した
。併−?た有機相を水(3回)と塩溶液(2回)で洗い
Nα2SO4で乾かし濾過し蒸発しえた残渣をシリカゲ
ル上クロマトグラフ精製(ジクロロメタン/メタノール
)して望む化合物183rng(53%)をえた。質量
スペクトル:M+−263゜CuHnN04に対すル分
析計算f[:C268゜8;H,6,5;#、5.3測
定値:C,6B、4;H,6,4:N、5.5゜実施例
105゜ CA−H4sアミド 実施例100の方法において実施例99でえた生成物の
代りに実施例104でえた生成物を使って望む化合物を
えた。質量スペクトル: (M−14)+=626゜実
施例106゜ −H4sアミド 実施例101の方法において実施例99でえた生成物の
代りに実施例104でえた生成物を使って対応する無水
誘導体をえた。実施例102の方法において実施例10
1の無水誘導体の代りに上記無水誘導体を使用して望む
生成物をえた。
実施例107゜ −−エ キシ ル5、ニル−−一 −ヒ1O−3(7i
’、S)−イソキノリンカルボン酸(EtOC−7”I
C)実施例104の方法において実施例103でえた化
合物の代りに1.2,3.4−テトラヒドロ−3(R,
S)−イソキノリンカルボン酸塩酸塩を使って望む生成
物をえた。
実施例108゜ アミド 実施例100の方法において実施例99でえた化合物の
代りに実施例10?でえた化合物を使用して望む生成物
をえた。質量スペクトル: (M+H)+=612゜実
施例109゜ エタノール1251中にンジオジエチルアセトアミドマ
ロネート(0,046モル)の溶液にO−シアノベンジ
ルブロマイド9g(0,046モル)を一度に加えた。
混合物を室温で一夜撹拌した後エーテルとNaC1水溶
液に配分した。
乾燥蒸発して固体をえた。この試料145gを48%H
Br液25mと3Ff?f間還流加熱し冷却後NαC1
水溶液でうすめ酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を洗
い乾かし蒸発して生成物250ダをえた。融点235−
238℃。
C1oH,NO畠に対する分析計算値:C,6B、82
;H,4,74:#、7.33測定値:C,61,69
;H,4,78;#、7.11゜実施例11O0 実施例100の方法において実施例99でえた化合物の
代りに実施例109でえた化合物を使って行ない望む化
合物をえた。’i量スイクトル:(M−14)+=55
4゜CsI、H,N、O,・7iH,Oに対する分析計
算値:c 、 64.0 :H,7,9:N、 12.
4測定値:(1’、68.7:H,8,4:N、IL8
゜実施例ILL 実施例104の方法において実施例103でえた化合物
の代りに2(S)−アミノ−2−メチル−3−フェニル
プロピオン酸を使って行ない望む化合物をえた。質量ス
イクトル:M十冨2510 実施例112゜ 実施例101の方法において実施例99でえた化合物の
代りに実施例111でえた化合物を使用して対応する無
水誘導体をえた。実施例102の方法において実施例1
01の無水誘導体の代りに上記無水誘導体を1吏用して
望む生成物をえた。質量スペクトル: (M十H)十−
541゜実施例118゜ 4(、S’)−ベンジル−2,4−ジメチルオキサゾル
ー5−オン 無水酢酸51中で2(S)−アセチルアミノ−2−メチ
ル−3−プロピオン酸0.68gを5時間還流させた。
真空蒸発して望む生成物を定量的にえた。これをM製せ
ず次工程に用いた。
実施例114゜ Hisアミド 実M102の方法において実施例101でえた化合物の
代りに実施例113でえた化合物を用いて望む生成物を
えた。質量スペクトル: (J/+l+−584゜実施
例115゜ N−カルギヤシー2−アミノ−21,2−ジベンジル無
水酢酸 実施例101の方法において実施例99でえた化合物の
代r)に2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2,2
−ジベンジル酢酸(Chi−ADBA−OH)を用いて
望む化合物をえた。質量スペクトル:M+=281゜実
施例116゜ 実施例101の方法において実施例99でえた生成物の
代りに実施例115でえた生成物を用いて対応する無水
誘導体をえた。実施例102の方法において実施例10
1の無水誘導体の代りに上記無水誘導体を使用して方法
を行ない望む生成物をえた。
本発明の化合物は無機又は有機酸から生成した塩の形で
使用できる。これらの塩にはアセテート、アジペート、
アルキネート、アスパルテート、ベンゾエート、ベンゼ
ンスルホネート、パイサルフェート、ブチレート、シト
レート、カンフオレート、カンファスルホネート、シク
ロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシル
サルフェート、エタンスルホ、t−ト、フマレート、グ
ルコヘプタノエート、グリセロホスフェート、ヘミサル
フェート、ヘットネート、ヘキサノエート、ヒドロクロ
ライド、ヒドロブロマイド、ヒドロアイオダイド、2−
ヒドロキシ−エタンスルホネート、ラクf−ト%マレエ
ート、メタンスルホネ−)、2−ナフタレンスルホネー
ト、ニコチネート、オキザレート、パモエート、イタチ
、t、 −ト、パーサルフェート、3−フェニルプロピ
オネート、ピクレート、ピバレート、プロピオネート、
サクシネート、タートレート、チオシアネート、トシレ
ートおよびウンデカノエートがあるが、これらに限定す
るものではない。また塩基性窒素含有基も低級アルキル
ハライド、例えばメチル、エチル、プロピルおよびブチ
ルクロライド、ブロマイドおよびアイオダイド:ジアル
キルサルフェート、例えばジメチル、ジエチル、ジブチ
ルおよびシアミルサル7エート:長鎖ハライド、例えば
デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルクロラ
イド、クロライドおよびアイオダイド:アラルキルハラ
イド、例えばベンジルおよびフェネチルブロマイド等の
様な薬剤で第4級化できる。水溶性又は油溶性又は分散
性生成物がかくてえられる。
本発明の新規化合物は患者のレニンに伴なう高血圧症治
療に優秀な活性と特異性をもっている。本発明化合物の
人の腎臓レニンを防ぐ能力は実験的に種々の濃度のえら
ばれた化合物を酸からの蛋白質分解活性のない人の腎臓
レニンと反応させまた37℃、pH6,0において人の
腎臓基質(アンジオテンシノーゲン)と反応させて示す
ことができる。培養の終りにおける生成されたアンジオ
テンシンIの量は放射線免疫試験によって測定されまた
IC50で表わされる50%抑制をおこすに要するモル
濃度は計算される。
前記方法によって試験された場合本発明の化合物は10
’″′S乃至IQ−toのIC,。を示す。
患者に単−又は分割服用で投与される全薬量は例えば体
重権当り0.001乃至10m97日であり、好ましく
は0.Ol乃至1mgである。単位服用組成物は毎日服
用量をつくるためにその約数骨を含んでもよい。
単一服用形とするため担体物質と混合できる活性成分量
は治療される患者と特定投与法によって変る。
しかし特定患者の特定服用量は使用特定化合物の活性、
年令、体重、一般健康状態、性別、投与時間、投与法、
排泄速さ、混合医薬および治療される病気の容態等の種
々の要素によるのである。
本発明化合物は望む様な普通の無毒な製薬上許容される
担体、補助剤および賦形剤を含む服用単位調合物の形で
経口、非経口、噴霧吸入、直腸内又は局所投与できる。
本明細書で使う非経口法とは皮下注射、静脈内、筋肉内
、胸骨的注射又は静脈注入法をいう。
注射用調合物、例えば無菌注射用水性又は油性懸濁液は
適当な分散剤又は湿潤剤と懸濁剤を用いて知られた方法
で調合できる。無菌注射用調合物はまた無毒非経口に使
用できる稀釈剤又は溶剤中の無菌注射用溶液又は懸濁液
、例えば1.3−ブタンジオール中の溶液であってもよ
い。使用できる賦形剤又は溶媒には水、Ringer 
溶液および等張ナトリウムクロライド溶液がある。また
無菌不揮発油は普通溶媒又は懸濁用媒質として使われる
。この目的のため合成モノ−又はジ−グリセリドなどの
どんなブランドの不揮発油も使用できる。更にオレイン
酸の様な脂肪酸も注射液調合に使用できる。
医薬の直腸投与用座薬は普通温度では固体であるが直腸
温度では液体となりしたがって直腸内でとげて医薬を放
出するココアバターとポリエチレングリコールの様な適
当非刺戟性賦形剤を医薬と混合して製造できる。
経口投与用固体服用形態にはカプセル、錠剤、ピル、粉
末および粒状がある。この固体服用形態中漬性化合物は
蔗糖、乳糖又は澱粉の様な少なくも1不活性稀釈剤と混
合できる。この服用形は通常そうである様に不活性稀釈
剤以外の追加物質、例えばマグネシウムステアレートの
様な滑剤を含んでもよい。カプセル、錠剤およびビルの
場合服用形態はまた緩衝剤も含む。錠剤とビルは更に腸
溶皮をつけることができる。
経口投与用液体服用形態には水の様なこの分野で普通便
われる不活性稀釈剤を含む製薬上許容される乳濁液、溶
液、懸濁液、シロップ、およびエリキシール剤がある。
この様な組成物はまた湿潤剤、乳化剤、懸濁剤の様な補
助剤および甘味料、調味料および香料を含んでいてもよ
い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでR_1_0は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ であり;Nは水素又はN−保護基であり;wは0又は1
    であり;Bは水素、ヒドロキシ、NH、N−アルキル、
    低級アルキル又はアリールアルキルであり(但しwが1
    であるときBはNHであり、wが0であるときBは水素
    、ヒドロキシ、低級アルキル又はアリールアルキルであ
    り;R_1は低級アルキル又は親油性又は芳香族又は親
    水性アミノ酸側鎖であり;mは1〜3であり;nは1〜
    3であり;pは1〜3であり;qは1〜3であり;sは
    1〜3であり;tは0〜2であり;R_2は水素又は低
    級アルキルであり;R_3とR_4は独立に低級アルキ
    ル、親油又は芳香族アミノ酸側鎖から選ばれ;R_5と
    R_7は独立に水素又は低級アルキルから選ばれ;R_
    6は水素、低級アルキル、ビニル、アリールアルキル又
    は▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR_8は
    水素又は低級アルキルであり、XはO、NH又はSであ
    り、R_9は水素、低級アルキル又はアルカノイル又は
    XR_9が一緒になって低級アルキルスルホニル、N_
    3又はClである)である、にて示されるリーニン阻害
    化合物及び製薬上許容されるその塩。 2、R_1_0が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり;R_7が水素であり;R_6が▲数式、化学式
    、表等があります▼である特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 3、wが1であり;BがNHであり、R_1がベンジル
    、4−メトキシベンジル又はイソブチルであり;R_2
    が水素であり;R_3が低級アルキル、(4−イミダゾ
    イル)メチル又は(3−ピラゾイル)メチルであり;R
    _4が低級アルキル又はシクロアルキルメチルであり;
    R_5が水素である特許請求の範囲第2項に記載の化合
    物。 4、R_1_0が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R_6が水素、低級アルキル、ビニル又はアリ
    ールアルキルである特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。 5、Aがt−ブチルオキシカルボニル、t−ブチルアセ
    チル又はエトキシカルボニルであり;R_2が水素又は
    メチルであり;R_3がメチル、(4−イミダゾイル)
    メチル、ベンジル、(3−ピラゾイル)メチル、(メチ
    ルメルカプト)メチル又はイソブチルであり;R_4が
    イソブチル又はシクロヘキシルメチルであり;R_5が
    水素又はイソペンチルであり;R_6が水素、低級アル
    キル、ビニル又はベンジルであり;R_7が水素又はエ
    チルである特許請求の範囲第4項に記載の化合物。 6、Aがエトキシカルボニルであり;R_1が(4−メ
    トキシ)ベンジルであり;R_2が水素であり;R_3
    が(4−イミダゾイル)メチルであり;R_4がシクロ
    ヘキシルメチルであり;R_5とR_7が水素であり;
    R_6がイソブチルである特許請求の範囲第5項に記載
    の化合物。 7、Aがエトキシカルボニルであり;R_1がベンジル
    であり;R_2、R_5、R_7が水素であり;R_3
    が(4−イミダゾイル)メチルであり;R_4がシクロ
    ヘキシルメチルであり;R_6がイソブチルである特許
    請求の範囲第5項に記載の化合物。 8、Aがエトキシカルボニルであり;R_1がベンジル
    であり;R_2、R_5、R_7が水素であり;R_3
    、R_6がイソブチルであり;R_4がシクロヘキシル
    メチルである特許請求の範囲第5項に記載の化合物。 9、R_1_0が ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼ であり;R_4がシクロヘキシルメチルであり;R_5
    とR_7が水素であり;R_8が低級アルキルである特
    許請求の範囲第1項に記載の化合物。 10、R_1_0が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、Aがエトキシカルボニルであり;nが1であり
    、mが2である特許請求の範囲第9項に記載の化合物。 11、R_1_0が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり;Aが水素であり;R_1がメチルである特許請
    求の範囲第9項に記載の化合物。 12、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでR_1_0は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ であり;Nは水素又はN−保護基であり;wは0又は1
    であり;Bは水素、ヒドロキシ、NH、N−アルキル、
    低級アルキル又はアリールアルキルであり(但しwが1
    であるときBはNHであり、wが0であるときBは水素
    、ヒドロキシ、低級アルキル又はアリールアルキルであ
    り;R_1は低級アルキル又は親油性又は芳香族又は親
    水性アミノ酸側鎖であり;mは1〜3であり;nは1〜
    3であり;pは1〜3であり;qは1〜3であり;sは
    1〜3であり;tは0〜2であり;R_2は水素又は低
    級アルキルであり;R_3とR_4は独立に低級アルキ
    ル、親油又は芳香族アミノ酸側鎖から選ばれ;R_5と
    R_7は独立に水素又は低級アルキルから選ばれ:R_
    6は水素、低級アルキル、ビニル、アリールアルキル又
    は▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR_8は
    水素又は低級アルキルであり、XはO、NH又はSであ
    り、R_9は水素、低級アルキル又はアルカノイル又は
    XR_9が一緒になって低級アルキルスルホニル、N_
    3又はClである)である、にて示されるリーニン阻害
    化合物製薬上許容されるその塩を有効成分とする高血圧
    症治療剤。
JP61024271A 1986-01-16 1986-02-07 ペプチジルアミノジオ−ル Pending JPS62169753A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81871586A 1986-01-16 1986-01-16
US818714 1986-01-16
US818715 1986-01-16
US818734 1986-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169753A true JPS62169753A (ja) 1987-07-25

Family

ID=25226231

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024271A Pending JPS62169753A (ja) 1986-01-16 1986-02-07 ペプチジルアミノジオ−ル
JP62006279A Pending JPS62234053A (ja) 1986-01-16 1987-01-16 機能化ペプチジルアミノジオ−ル及び−トリオ−ル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006279A Pending JPS62234053A (ja) 1986-01-16 1987-01-16 機能化ペプチジルアミノジオ−ル及び−トリオ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS62169753A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023646A (ja) * 1988-03-04 1990-01-09 F Hoffmann La Roche Ag アミノ酸誘導体
WO1994004523A1 (en) * 1992-08-21 1994-03-03 Japan Tobacco Inc. Dioxacycloalkane compound with renin-inhibiting activity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023646A (ja) * 1988-03-04 1990-01-09 F Hoffmann La Roche Ag アミノ酸誘導体
WO1994004523A1 (en) * 1992-08-21 1994-03-03 Japan Tobacco Inc. Dioxacycloalkane compound with renin-inhibiting activity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62234053A (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0517589B1 (fr) Dérivés de tachykinines, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AU625456B2 (en) Diol-containing renin inhibitors
CA1287445C (en) Peptidylaminodiols
US5190922A (en) Terminally modified tri-, tetra- and pentapeptide anaphylatoxin receptor ligands
JPH07501085A (ja) 新規なアミノ酸誘導体、その製造方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
EP0211580A2 (en) Renin inhibiting polypeptides and intermediates therefor
JPH11503717A (ja) 人がん抑制ペンタペプチド複素環式及びハロフェニルアミド
FR2574080A1 (fr) Esters et amides d'amino-acides en tant qu'inhibiteurs de la renine
CA2143532A1 (en) Bisulfite adducts of arginine aldehydes
JPS6253952A (ja) レニン阻害剤製造用中間体の立体選択的製法
JPH01221357A (ja) ペプチジル複素環
DD216717A5 (de) Verfahren zur herstellung von benzazocinon- und benzazoninon-derivaten
JPH04279572A (ja) レニン阻止剤
JPH02193997A (ja) β‐アミノボロン酸誘導体
US4680284A (en) Modified phenylalanine peptidylaminodiols
FR2491469A1 (fr) Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
JPH05117275A (ja) アロプリノール誘導体および医薬製剤
US5712397A (en) Amino acid derivatives, processes for preparing them and pharmaceutical compositions containing these compounds
US4725584A (en) Peptidyl-1-amino-2,4-diols
JPH01308261A (ja) N―複素環式アルコール誘導体
JPS62187488A (ja) アミノ酸誘導体
HU206729B (en) Process for producing cyclic neuroquinine antagonists and pharmaceutical compositions containing them
JPS62169753A (ja) ペプチジルアミノジオ−ル
FR2540867A1 (fr) Halo-aminocetones utilisables comme intermediaires pour la preparation de peptides substitues
JPS63218697A (ja) ジフルオルシクロスタチン含有ポリペプチド