JPS62167736A - ナフタリンの製造方法 - Google Patents

ナフタリンの製造方法

Info

Publication number
JPS62167736A
JPS62167736A JP800386A JP800386A JPS62167736A JP S62167736 A JPS62167736 A JP S62167736A JP 800386 A JP800386 A JP 800386A JP 800386 A JP800386 A JP 800386A JP S62167736 A JPS62167736 A JP S62167736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthalene
fraction
rich fraction
oil
heavy oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP800386A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Onodera
小野寺 輝之
Fumiyuki Shida
志田 文行
Masaru Takeshita
賢 竹下
Nobukiyo Ookawa
大川 伸清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA SEKIYU KAGAKU KK
Original Assignee
OSAKA SEKIYU KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA SEKIYU KAGAKU KK filed Critical OSAKA SEKIYU KAGAKU KK
Priority to JP800386A priority Critical patent/JPS62167736A/ja
Publication of JPS62167736A publication Critical patent/JPS62167736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明は、ナフサ等を熱分解してオレフィンを製造する
際に副生する油留分から化学原料として有用なナフタリ
ンを効率良く回収する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
ナフサ等を800℃付近の高温度で熱分解してオレフィ
ンを製造するに際しては、分解炉から得られ次分解ガス
を350〜400℃に冷却した後ガソリン分留塔に導き
、約400下(204℃)までの留分を含むガス金塔頂
より留出させると共に塔底工り通常分解重質油といわれ
ている缶出留分を得ている。
そして塔頂留分は更にa質ガスとガソリン留分とに分離
される。この塔頂留分よV得られる油留分(ガソリン留
分)からベンゼン、トルエン、キシレン等の05〜Cs
留分を除いた、エチレン業界で通常09+−400下留
分と言われている留分中にはナフタリンが1〜10重f
li−%程度含まれており、また前記分解N買油留分中
には10〜20重量−程度のナフタリンが含1れている
しかしながら、これらの留分中のナフタリンの濃度は比
較的低いために、コールタール業界でナフタリン油から
ナフタリンを回収する方法として通常用いられている晶
析法によってはナフタリンが晶析せず、従って晶析法に
よってす不 これらの留分からナフタリンを分離する方法として、特
公昭58−1975号公報には、重質油全光づ加熱して
重質油中に含有されているオレフィン類を重合させて石
油樹脂として分離し、次いで未重合重質油にホルムアル
デヒドを加え、該未重合重質油中に含まれているアルキ
ル置換ベンゼン類と反応させ樹脂縮合物を虫取分離した
後、残留未反応重質油から蒸留にニジナフタリンを分離
回収する方法が記載されている。
また特公昭45−2251号公報には、重質油を減圧蒸
留して租ナフタリン留分得、ついで該部分中に宮1れて
いるナフタリンの沸点に接近した沸点を持つ不純物の大
部分のものをナフタリンの沸点からかけ離れた沸点をM
する異性化物に変換した後蒸留することにニジナフタリ
ンを分離回収する方法が開示されている。
これらの方法は何れもその工程が複雑であり、経済的な
方法とは言えない。
ソシて、オレフィン製造プラントの熱分解生成混合物か
ら、ガス留分% Cl1SC1留分、C・−400下留
分および重質缶残留分を分離するいわゆるガソリン分留
塔から、直接ナフタリンを濃厚にt肩する留分を抜き出
しそれより高品位のナフタリンを製造する方法は未だ知
られていない。
〔発明の目的〕
本発明は、オレフィン製造プラントの熱分解生成混合物
からナフタリンを簡易かつ経済的に回収する方法全提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、オレフィン製造設備における分解ガスの冷却
および副生分解重質油の分離全行うガソリン分留塔にお
いて、ナフタリンに富む留分t−Ill流として引き出
し、該留分エフ常法にニジナフタリンを分離すること?
%徴とするナフタリンの製造方法である。
本発明者らは、オレフィン製造プロセス内におけるナフ
タリンの分布を詳細に調査したところガソリン分留塔中
段にナフタリンが高濃度に濃縮している事実を見い出し
、これ′t−@流として抜き出した留分から高品位のナ
フタリンを効果的に回収しうろことを見いだした。
即ち、缶出油(重質油]中のナフタリン濃度10〜20
重量%、留出留分中のC−−400下留分中のナフタリ
ン′m度1−10重t%の割合となる通常の粂件で運転
されているガソリン分留塔の中段にはナフタリンが40
重量%以上嬢濃されている部分が存在しているので、こ
の部分を側流として抜き出し、この留分から、従来ナフ
タリンの分離法として用いられている晶析法および/ま
たは蒸留法により純度92重量%以上のナフタリンを容
易に分離H製しうろことを見い出した。
ナフタリンを分離した後の残部留分は、系外に取り出し
ても工いし、またナフタリンの回収率を上げる為にガソ
リン分留塔の適当な段、例えばナフタリンがS縮されて
いる段の下の段に戻してもよい。
以下、実施例に基いて本発明を更に詳細に説明するが、
これらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない
実施例1 軽質ガス留分92000 NM”に対しCs〜C1留分
28トン、a、+−4007留分3トン、分解重質油留
分4トン、水蒸気68トンの割合の分節ガスヲ、塔頂圧
力(L 57 kg/1M”G 、塔mfM度120℃
、塔底温度174℃で運転されている実段数  ′16
段のガソリン分留塔に供給し塔])1工クガス留分とし
て92000 NMシ蒔の軽質ガス留分と28トン/時
のC,% O,留分、3トン/時の09+−400下留
分及び68トン/時の水蒸気混曾物を、塔底工v4トン
/時の分解重質油留分金得た。
塔頂還流ガソリン鍛(塔頂ガス留分から分離したC6〜
400下留分)は128トン/時であつ友。なお該留分
中のナフタリン含有量はa7重11%であった。
得られた留分中のナフタリン含有量は次のとおりであっ
た。
塔頂ガス留分から分離したC、”−400下留分103
量チ 塔底分解lIX油          1五5重量%な
お、ガソリン分留塔の中段(実段数11段目]の降下液
中には50fiii%のナフタリンが含有されているこ
とがわかった。
そこで、中段(央段11段]から上記ナフタリンに富む
留分を側流(サイド カット)としてα5トン/時の割
合で抜き出した。
各留分中のナフタリン分布は次のとおりであった。
塔頂ガス留分から分離したC!、”−4007貿分6、
?][量チ %底分解重質油          12.2重it%
側流として抜き出しfCC仕分     4&Oii散
チついで、側流として抜き出した留分5002全内容積
1tのガラス容器に敗り、5℃で5時間ナフタリンを晶
析させた。得られたスラリーを65℃、150に9/6
ri1の圧力で搾油したところ712のナフタリンが得
られた。
このナフタリンはガスクロマトグラフ分析の結果純度9
7.9重t%で、また凝固点は7&5℃であった。
実施例2 実施例1で側流として抜き出した留分564fiへリパ
ックを充填し友内径2m、長さ65mの充填塔式精留装
置に仕込み常圧にて還流比10で精留することにエフ、
次の工うな留分を¥@、ジ出すことができた。
なお、缶残油は常温においても流動性を保っていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オレフィン製造設備における分解ガスの冷却および
    副生分解重質油等の分離を行うガソリン分留塔において
    、ナフタリンに富む留分を側流として引き出し、該留分
    より常法によりナフタリンを分離することを特徴とする
    ナフタリンの製造方法。 2、ナフタリンに富む留分から晶析によつてナフタリン
    を分離精製する特許請求の範囲第1項記載のナフタリン
    の製造方法。 3、ナフタリンに富む留分から蒸留によつてナフタリン
    を分離精製する特許請求の範囲第1項記載のナフタリン
    の製造方法。
JP800386A 1986-01-20 1986-01-20 ナフタリンの製造方法 Pending JPS62167736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP800386A JPS62167736A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 ナフタリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP800386A JPS62167736A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 ナフタリンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167736A true JPS62167736A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11681189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP800386A Pending JPS62167736A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 ナフタリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321304A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Shiroki Corp タンブルシート
KR100717386B1 (ko) 2006-04-19 2007-05-23 한밭대학교 산학협력단 나프탈렌의 분리·회수방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621329A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Toshiba Corp Plasma treatment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621329A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Toshiba Corp Plasma treatment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321304A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Shiroki Corp タンブルシート
KR100717386B1 (ko) 2006-04-19 2007-05-23 한밭대학교 산학협력단 나프탈렌의 분리·회수방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO174251B (no) Fremgangsm}te for fremstilling av alkylaromatiske hydrokarboner fra naturgass
US4278505A (en) Process of recovering an n-hexane product which is free from aromatic compounds
US9783469B2 (en) Method for refining dicyclopentadiene
US3676509A (en) Recovery of dicyclopentadiene from cracked petroleum
JPS62167736A (ja) ナフタリンの製造方法
US2475977A (en) Production of polycyclic aromatics
JPS6232730B2 (ja)
US4480134A (en) Process for preparing phenol and acetone from cumene
US2707716A (en) Process of separating c5 diolefins from higher and lower diolefins
US3153675A (en) Preparation of naphthalene and dimethylnaphthalenes
US4115208A (en) Recovery of styrene from cracked hydrocarbon fractions
US2166584A (en) Purification of ketones
CA1137119A (en) Separation of benzene in dealkylation processes
US3867263A (en) Production and purification of vinyl chloride
KR20010052356A (ko) 탄화수소 성분 또는 분획으로부터의 불순물 제거방법
US2676912A (en) Phenol-sludge separation
CA2070754C (en) Pyrolysis of naturally occurring cresylic acid mixtures
US3860497A (en) Multi-stage distillation of bicycloheptadiene
US2748061A (en) Thermal treatment and separation process
GB1582918A (en) Recovery of terephthalonitrile
JP2010150224A (ja) ジシクロペンタジエンの精製方法
SU910564A1 (ru) Способ выделени бензола и толуола
US2698868A (en) Process for the production of unsaturated phenolic compounds
KR100474494B1 (ko) 증류에 의한 노르보르넨의 정제 방법
SU1643525A1 (ru) Способ очистки первичных алифатических аминов С @ -С @