JPS62167025A - 押出機 - Google Patents

押出機

Info

Publication number
JPS62167025A
JPS62167025A JP61009749A JP974986A JPS62167025A JP S62167025 A JPS62167025 A JP S62167025A JP 61009749 A JP61009749 A JP 61009749A JP 974986 A JP974986 A JP 974986A JP S62167025 A JPS62167025 A JP S62167025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
screw
raw material
group
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61009749A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Goto
後藤 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61009749A priority Critical patent/JPS62167025A/ja
Publication of JPS62167025A publication Critical patent/JPS62167025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/565Screws having projections other than the thread, e.g. pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプラスチック等の単軸押出機に関するものであ
る。
(従来の技術) 単軸押出機は、固体原料を溶融可塑化して押出す機能を
有している。そして、この場合は出来るだけ大容量の処
理が出来る事が望ましいが、安易に能力アンプをはかる
と混練不足におちいる。そのため従来は第5図、第6図
に示す様に、スクリュ先端に各種ダルメージを装着して
混線特性を上げていたが、これでもあまり多(の効果を
望めないのが実状であった。
第5図は従来の代表的なダルメージ(3段の例)を示す
。第6図は第5図の軸直角A−A断面を示す。さて第5
図の単軸押出機においては、混練特性の向上をはかるた
め、スクリュ先端に前記の如(各種グルメージを装着し
ている。これらグルメージは外周部に数条の溝工を有す
るリング部2と、それら溝1の谷部より若干率さな径で
円周方向に開放された谷部3とを数段組合せて形成して
いる。
しかし、このスクリュ形状では、樹脂温度の過度の上昇
や多大な圧力損失を伴う欠点があった。
ところで、第5図において混練部へ送り込まれた樹脂は
、何条かに分かれた小さな半円状の溝lを旋回しながら
前へ押出されて行き、谷部3で合流して混練され、つい
でさらに後流側の段のリング部2の谷溝に送りこまれて
樹脂の混線が行なわれろ。この場合は、溝が浅いほど旋
回回数は増加するが、スクリュとシリンダ間で受けろ剪
断作用を強(受けすぎて、樹脂温度の過度の上昇を招い
てしまう。また条数は多いほど有効であるが、必要最低
の山4の幅を考えると、現状以上は望めない。一方段数
についても、多い程効果は出て(ろが、長さを必要とす
るため、圧力損失、樹脂温度アップの関係上、あまり多
くはとねない。
またダルメージ等の決定的な欠陥として、樹脂流路の外
周面での分散や樹脂置換は積衡的になされつるが、流路
中心部を流れる樹脂の置換が充分には行なえず、温度ム
ラ、練ムラが残る不具合をもっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の押出機におけるダルメージを装着したものでは、
樹脂温度の過度の上昇を招いたり、温度ムラ、練ムラが
残るなどの問題点があった。
本発明はこれらの問題点を解決しようとするものである
(問題点を解決するための手段) このため本発明は、単軸押出機の先端部において、スク
リュの外周とシリンダの内周にフィンを夫々複数個形成
すると共に、スクリュ側のフィンとシリンダ側のフィン
を軸方向に交互に配置してなるもので、これを問題点解
決のための手段とするものである。
(作  用) 樹脂はスクリュ及びシリンダの夫々のフィンを通過する
際、軸の直角方向に石うすのような強い剪断作用と分割
作用を受け、かつフィン内で旋回による混線作用を受け
て、発熱の伴わない混練押出しが行なわれる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面について説明すると、第1図
〜第4図は本発明の実施例を示す。先ず第1図〜第3図
の実施例について説−明すると、第1図は単軸押出機を
示し、その先端部のスクリュ1工の外周と、シリンダ1
2に装着されたスリーブ13の内周には複数個のフィン
14.15が夫々形成されており、これらのフィン14
と15は軸方向に交互に配置されている。
フィン14と15の条数は等しいか、又はスクリュ11
のフィン14の数が、スリーブ13のフィン15の数よ
り少な(なっている。またフィン14.15の溝巾は、
谷溝幅14a 、 15aが山溝幅14b 、 15b
よジ大きく、かつスリーブ13のフィン15の長さは、
スクリュ11のフィン14.14間のトーピード部16
の長さより小さく出来ている。これはスリーブ13を最
後に装着できることと、スクリュ11のフィン14と相
互干渉することなく、自由に回ることができるようにす
るためである。
次に作用を説明すると、スクリュ先端にaX図〜第3図
に示す様なフィン14.15を組合せろことにより、ス
クリュ1■のフィン14及びスリーブ13のフィン15
を原料が順次通過する度に、軸直角の方向に二軸混練機
で見られろ石うすのような強う剪断作用をうけ、これが
スクリュ11の回転数に条数分を乗じた分の軸直角への
分割作用をもたらすと同時に、軸直角方向への移動作用
をもたらす。即ち、原料樹脂がスクリュ11のフィン1
4及びスリーブ13のフィン15の中へ入る際の軸平行
に対するフィ/条数分の分割作用と、フィン14.15
内での原料の旋回による混線作用とが組合わされて、原
料樹脂に対し偏在することなく、均一な混練作用を与え
ることが出来ろ。
次に第4図により他の実施例を説明すると、第1図の如
(スリーブ13をシリンダ12に装着するのに代えて第
4図の様にフランジ付シリンダ17をシリンダ12にボ
ルト等で固定してもよい。もちろんフランジ付シリンダ
17の内周には、スリーブ13と同様にフィン18を形
成している。またスリーブ13.7ランジ付シリンダ1
7を二つ側構造にしてもよい。この実施例でもフィン1
4゜18の条数、段数を任意に選ぶことはもとより、ス
クリュ11とシリンダのフィン18間のスキマδを変え
る事により、自由により大きな混練効果をひき出すこと
が出来る。またフィン14.18同志が干渉せずにスク
リュ11とシリンダ17が装着できる範囲であれば、ス
クリュ11及びシリンダ17の両方のフィン14.18
にねじれを与えてもよい。
次に第1図及び第4図の押出機の装着手順について説明
すると、まずスクリュ11をあらかじめシリンダ12に
挿入しておき、後でスリーブ13又はフランジ付シリン
ダ17を挿入する。抜(ときは前記と逆の手順となる。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成さねているので、
樹脂原料が偏在することなく、均一でかつ強烈な混線作
用を行なうことができる。また本発明の場合は、シリン
ダ内壁との剪断でなく、スクリュとシリンダの各々のフ
ィンの側面による剪断であるため、大きな発熱が伴うこ
ともな(、樹脂温度の過度な上昇もない。従来の場合は
ダルメージの発熱(剪断作用)がシリンダ内壁に限られ
るため、温度ムラを充分には解消出来なかったのに対し
、本発明によると温度ムラの極めて小さい押出しが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す押出機先端部の側断面図
、第2図は第1図におけるB−B断面図、第3図は第1
図におけるC、C断面図、第4図は本発明の他の実施例
を示す押出機先端部の、側断面図、第5図は従来の押出
機スクリュのダルメージを示す側面図、第6図は第5図
のA−A断面図である。 図の主要部分の説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単軸押出機の先端部において、スクリュの外周とシリン
    ダの内周にフィンを夫々複数個形成すると共に、前記ス
    クリュ側のフィンとシリンダ側のフィンを軸方向に交互
    に配置したことを特徴とする押出機。
JP61009749A 1986-01-20 1986-01-20 押出機 Pending JPS62167025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009749A JPS62167025A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 押出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009749A JPS62167025A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 押出機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167025A true JPS62167025A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11728949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009749A Pending JPS62167025A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 押出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4301431A1 (en) * 1992-02-27 1993-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Two=stage serial extruder - comprises preliminary extruder and second stage extruder with screw having rows of ribs at front end the parameters of which can be changed at each step
US7316500B2 (en) * 2005-10-12 2008-01-08 Vmi - Az Extrusion Gmbh Pin extruder
US7350959B2 (en) * 2005-10-12 2008-04-01 Vmi-Az Extrusion Gmbh Pin extruder with gear pump
CN104890215A (zh) * 2015-06-12 2015-09-09 太原理工大学 一种强剪切力化学反应器的螺杆与料筒结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4301431A1 (en) * 1992-02-27 1993-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Two=stage serial extruder - comprises preliminary extruder and second stage extruder with screw having rows of ribs at front end the parameters of which can be changed at each step
US5413475A (en) * 1992-02-27 1995-05-09 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Serial two-stage extruder
US7316500B2 (en) * 2005-10-12 2008-01-08 Vmi - Az Extrusion Gmbh Pin extruder
US7350959B2 (en) * 2005-10-12 2008-04-01 Vmi-Az Extrusion Gmbh Pin extruder with gear pump
CN104890215A (zh) * 2015-06-12 2015-09-09 太原理工大学 一种强剪切力化学反应器的螺杆与料筒结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227870A (en) Apparatus for working rubber compounds
US7284897B2 (en) Extruder for continuously working and/or processing flowable materials
US3690623A (en) Twin screw extrusion presses
US7025491B2 (en) Homogenizing and/or dispersing device comprising endless screws
US4940329A (en) Degassing extruder
US4092015A (en) Extruder screw
KR930004047B1 (ko) 고무 재료용 압출기
US3946998A (en) Single worm extruder
US5413475A (en) Serial two-stage extruder
KR900001957B1 (ko) 공동이송 혼합압출기
US3746318A (en) Screw extruder with internal static mixing assembly
JP2009196303A (ja) ニーディングディスクセグメント及び2軸押出機
US3719351A (en) Extruder for thermoplastic or non-cross-linked elastomeric material, a mixing zone defined by a feed screw
US3721427A (en) Extruder for working on thermoplastic materials and non-cross-linked elastomeric materials
US6497508B1 (en) Plasticating process, apparatus and screw with mixing
US2705131A (en) Mixing head for plastics extruders
US3762692A (en) Screw extruder for thermoplastic melts with temperature equalizing head
US7156550B2 (en) Apparatus for plasticating thermoplastic resin including polypropylene
US5599098A (en) Extruder screw with multiple flighting
JP2004216725A (ja) タイヤの成型方法およびリボン状ゴム押出機
JPS62167025A (ja) 押出機
US3584340A (en) Extruder
JPS6219427A (ja) スクリユ−押出機
US3756574A (en) Thermoplastic material mixing
JPH04276421A (ja) ゴムおよび熱可塑性合成物質の加工および製造をするための押出機