JPS62164828A - 点溶接性の優れた高延性高強度複合組織鋼板の製造法 - Google Patents

点溶接性の優れた高延性高強度複合組織鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS62164828A
JPS62164828A JP469186A JP469186A JPS62164828A JP S62164828 A JPS62164828 A JP S62164828A JP 469186 A JP469186 A JP 469186A JP 469186 A JP469186 A JP 469186A JP S62164828 A JPS62164828 A JP S62164828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
austenite
ferrite
steel plate
composite structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP469186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555571B2 (ja
Inventor
Ichiro Tsukatani
一郎 塚谷
Masaaki Katsumata
勝亦 正昭
Tadashi Kamei
亀井 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP469186A priority Critical patent/JPS62164828A/ja
Publication of JPS62164828A publication Critical patent/JPS62164828A/ja
Publication of JPH0555571B2 publication Critical patent/JPH0555571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高延性高強度複合組織鋼板の製造法に係り、特
に引張強さが80kgf/mm”以上の高強度を有し、
しかも極めて優れた延性と点溶接性を有する複合組織鋼
板の製造法に関する。 (従来の技術及び解決しようとする問題点)自動車等の
構造材として用いられる薄鋼板は加工性、溶接性その地
条様な特性を必要とするものであるが、近年、燃費や安
全性のために鋼板の高強度化が強く要求されている。す
なわち、この強度化は引張強さTSが60〜70 kg
f / mm”までを主体とするものであるが、更に、
TS≧80kgf/mm”のような高強度の鋼板が要求
されることも多い・ ところで、このようにTS=80〜140kgf/mm
”のグレードで加工性の高い高強度鋼板としては、これ
までにフェライトとマルテンサイトの2相、或いはベー
ナイトとマルテンサイトの2相から成る複合組織鋼板が
開発されている。しかしながら、近年における社会的ニ
ーズはその多様性が益々増大しつつあり、該複合組織鋼
板も加工性などにおいて必ずしも満足し得るものでない
。特に、自動車用鋼板のように多量生産品の素材として
は、安価であることが必須条件であり、加えて強度−延
性バランスのみならず、溶接性等その他の諸性質問の釣
合いも十分考慮されねばならない。 このような観点から、近時、フェライト+残留オーステ
ナイト+マルテンサイト(一部ベーナイトを含む)から
成る高加工性の高強度複合組織鋼板が開示されているが (特開昭60−43430号)、強度−延性バランス向
上のため必須なオーステナイトの安定化のためにCが多
量に含有している。このため、特に自動車用鋼板として
必要な特性である点溶接性が良くないという問題点があ
る。 本発明は、上記従来技術の有する問題点を解決するため
になされたものであって、引張強さが80 kgf /
 ++ua”以上の高強度を有し、しかも、極めて優れ
た延性及び点溶接性を有する複合組織鋼板を経済的に、
かつ、適確に製造することができる方法を提供すること
を目的とするものである。 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明者等は、従来法による
高C含有の複合組織鋼板の製造法について鋼組成、熱延
条件、焼鈍条件等々の再検討並びに考察を試みた。 高強度でしかも従来法による以上の高延性を有する複合
組織鋼板を得ようとすると、従来、たかだか数%しか含
有しなかった残留オーステナイト体積率を適正にコント
ロールする必要がある。これはオーステナイトの加工誘
起変態に伴う高n値化によるもので1期待する高延性を
得るためには10%以上含有させる必要がある。 一方、オーステナイト安定化元素として、C1Mn、N
iなどが一般に良く知られており、その効果がもっとも
大きいのはCである。C量の増加につれてオーステナイ
トが安定化し、特に恒温変態を行った時にオーステナイ
トが残留する。このように、高C11を用い、オーステ
ナイト域、若しくはフェライト+マルテンサイトの2相
域に再加熱後、適正な熱履歴を付与することにより、極
めて高延性の高強度鋼板が得られる。 しかしながら、前述の如く高C化は自動車用鋼板として
必須な特性である点溶接性を悪化させる。 そこで、本発明者等は、成分組成面での規制によって高
C鋼板の点溶接性を改善し得る方策について実験研究を
重ねた結果、Si及びMnの同時規制により可能である
ことが判明した。すなわち。 1.5%を超えるSiを含有させると共にSi+Mnを
2.8〜4.0%の範囲内に規制するならば、点溶接後
、溶融部及び熱影響部において冷却時にフェライトを優
先的に生成し、またオーステナイトが残留し易くマルテ
ンサイト変態が抑制されるため、点溶接性が改善される
ものと考えられる。 次に、熱延条件及び焼鈍条件についても実験研究を重ね
た結果、上記の如く高C化でSi及びMnを同時規制し
た該複合組織薄鋼板においては、残留オーステナイト体
積率が同一であっても加工変形に対する安定度によって
延性に差を生じると考えられるが。 (a)熱延に際して、650℃以上で巻取る。 (b)連続焼鈍に際して、ソーキング後の冷却条件を適
切にコントロールする、すなわち、まず30℃/sec
以下の冷却速度(C1)で600℃〜Ar工変態点(T
q)まで徐冷し、次いで30”C/880以上の冷却速
度(C2)で350〜450℃の温度まで急冷する。 ことにより、適当な安定度を持った残留オーステナイト
が多量に得られる。すなわち、本発明等は、延性に対し
て都合の良い残留オーステナイトの量と安定度が組織中
にベーナイトを15%以上含有させることにより達成さ
れることを明らかにし、更に、上記の2条件が350〜
b m1n保持時、ベーナイトを15%以上生成するのに必
須であることを見い出した。これらの理由は必ずしも明
確ではないが。 (a)熱延鋼板中の炭化物が球状化されるため、フェラ
イト+オーステナイトの2相域に再加熱された時、これ
を核にオーステナイト化し、その相中のC,Mn等の濃
化程度が高いため。 (b)冷却中のフェライト変態、ベーナイト変態が適正
にコントロールされるため、 と考えられる。 以上の諸知見に基づき、更に強度−延性バランス等の面
をも加味し、詳細に規制すべき条件(成分、熱延条件、
焼鈍条件)を検討の末1本発明をなしたものである。 すなわち、本発明に係る点溶接性に優れた高延性高強度
複合組織鋼板の製造法は、重量割合で、C:0.15〜
0.45%、Si:1.5%を超え2.0%以下及びM
n量1.1%で、かつ、Si+Mn:2.8〜4.0%
であり、更に必要に応じてP:0.02〜0.20%、
V:0.05〜0.40%及びB:O,0O05−0,
01%のうちの1種又は2種以上を含み、また更にS≦
0.005%、5ouA12:0.01〜0.06%を
含有し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼スラブ
につき、Ar3変態温度以上で熱間圧延を終了し、65
0℃以上の温度で巻取り、次いで、その後の連続焼鈍に
おいて、オーステナイト+フェライトの2相域に4分間
以下加熱保持した後、350〜450℃の温度範囲に1
〜5分間保持するために急冷するに際して、まず、30
℃/sec以下の冷却速度で上記保持温度から600℃
〜Arc変態点まで徐冷し、次いで30℃/sec以上
の冷却速度で350〜450℃の温度まで急冷すること
により、体積率でベーナイトが15%以上で残部がフェ
ライト。 残留オーステナイト及びマルテンサイトからなる複合組
織を得ることを特徴とするものである。 以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。 まず、本発明法の対象とする鋼の成分並びにその範囲の
限定理由を示す。 C:Cは鋼の強化には不可欠な元素であり、また後述の
如く熱延条件及び焼鈍条件を適正にコントロールするに
際し、オーステナイトを安定化させて、熱処理後、オー
ステナイトを体積率で10%以上残留させるためには最
低0.15%は必要である。 一方、0.45%を超えると、残留オーステナイト体積
率が増大して強度−延性バランスを向上させるが、本発
明の主たる狙いである点溶接性が。 Si、Mn量を適正に規制しても劣化するので、上限と
して0.45%を設定した。 si: siはフェライト・フォーマ−元素であるため
、それ自体にはオーステナイトを安定化する働きはない
。しかし、オーステナイト+フェライトの2相域保持中
若しくはオーステナイト域やオーステナイト+フェライ
トの2相域からの冷却中に生成するフェライトを純化す
るため、必然的に、未変態オーステナイトへのCの濃縮
を促進する効果を通じてオーステナイトの安定化に寄与
する。 また、本発明では、Siは更に重要な観点から規制する
ものである。すなわち、5ifflが少ない場合には点
溶接性を満足するC量の上限は0.2%であるが、Si
を1.5%を超えて含有せしめると、Cの上限を0.4
5%まで上昇せしめられ、延いては強度−延性バランス
が良好となる。このような観点から、5iftは1.5
%を超える量とし、一方、2.0%を超えるとこれらの
効果が飽和し、また、スケール性状が劣化するので、2
.0%を上限とする。 Mn:Mnはオーステナイト生成元素として重要であり
、良好な強度−延性バランスを得る観点から。 10%以上の残留オーステナイト体積率を保有せしめる
ためには最低1.1%以上が必要である。 また、MnはSiによる点溶接性改善の観点から規制す
るものである。本発明が対象とするような比較的C量の
多い高C−8i鋼ではオーステナイトが安定化している
ため、点溶接後の冷却過程でマルテンサイト変態が生じ
にくくなり、一定量のSiとMnを含有するとき、却っ
て点溶接性が良好となる。そのような観点からS i 
+ M nを2.8%以上、4.0%以下とする。なお
、Mn量の上限はその必然から規制される。また、上記
Si及びMnの規制範囲を図示すれば第1図のとうりで
ある。 S:Sは加工性を劣化させるので、可及的に少ない方が
望ましい。特に本発明の対象とする鋼では凝固時のSの
分配係数が小さいので、硫化物系介在物量が通常鋼より
多くなる。このため、Sは更に低レベルに規制する必要
があり、0.005%以下とする。 solAl:5oQAI2は鋼の脱酸剤として有効なも
のであるが、その含有量が0.01未満では脱酸の効果
が期待できなくなる。他方、0.06%を超えて含有さ
せても脱酸の効果が飽和して、それ以上の効果が期待で
きなくなることから、0.01〜0.06%と限定した
。 なお、以上の各成分は本発明が対象とする鋼の規制すべ
き必須成分であるが、以下に示すP、 B及びVは強度
−延性バランスを更に向上させるために、必要に応じて
1種又は2種以上を含有せしめることができる。 FDPはSiと同様、フェライト・フォーマ−元素であ
り、未変態オーステナイトへのCの濃縮を促進する効果
を通じてオーステナイトを更に安定化する。従って、P
は通常レベルであっても強度−延性バランス等の特性上
何等問題ないが、必要に応じて0.02%以上Pを含有
せしめると、更に良好な強度−延性バランスが得られる
。一方。 0.2%を超えると、その効果が飽和するばかりか、粒
界偏析によって却って鋼を脆化させるので、0.2%を
上限とする。 BIBは焼入性を向上させる元素で、Crなどの高価な
元素を添加せずに所望の組織を得るうえで有利である。 すなわち、Bを0.0005%以上含有させると、生成
するマルテンサイトの硬度を高め、少ないマルテンサイ
ト体積率で必要な強度が得られるため、延性を高めるフ
ェライト及びオーステナイト体積率を増加せしめること
が可能である。その下限はその効果を発揮させ得る量か
ら、また上限はその効果が飽和に達し、経済的でなくな
る量から、0.0005〜0.01%と限定した。 v:vは元来、析出強化元素であり、点溶接時の熱影響
部の硬度低下を防止して点溶接性を改善する。また、■
を0.05%以上添加すると、オーステナイトを安定化
して強度−延性バランスを改善する。このような観点か
らその量が規制され、0.05〜0.4%とする。 以上に示した化学成分を有する鋼は、造塊又は連鋳後、
Ar3変態点以上の温度で熱間圧延を終了し、650℃
以上、好ましくは650〜700℃で巻取る。特に巻取
温度を650℃以上とすることが熱延鋼板中の炭化物を
球状化し、以降の連続焼鈍時に多量の残留オーステナイ
トを安定して得るうえで必要である。 次いで実施する連続焼鈍においては、まず、オーステナ
イト+フェライトの2相域(Tよ)に4分間以下保持す
るが、これにより球状化された炭化物を核にオーステナ
イト化し、オーステナイト相中のC,Mn等の濃化程度
が高められる。その後の冷却態様としては、上記保持温
度から30’C/sec以下の冷却速度(C工)で60
0℃〜Ar工変態点(Tq)まで徐冷し、次いで30℃
/sec以上の冷却速度(C2)で350〜450℃の
温度(T2)まで急冷して1〜5分間保持する。この焼
鈍条件は、前述の熱延条件と相俟って、フェライト変態
、ベーナイト変態を適正にコントロールし、組織中に1
5%以上のベーナイトが含有し、延性に好都合な残留オ
ーステナイトの量及び安定度が確保されるのを保証する
ものである。 (実施例) 第1表に示すような化学成分を有する13種の供試鋼を
溶製した。供試鋼B、E、F、G、K、L及びMは本発
明の範囲を満たすものであり、他は比較鋼である。 各鋼は熱延巻取温度650〜700℃で熱間圧延し、更
に、冷間圧延により板厚1.0mmの供試材とした。次
いで、第2表のF2の条件(本発明範囲)で連続焼鈍し
た後にゲージ長さ50mmのJISS号引張試験片を準
備して引張試験を行った。また、組織の適否を判定する
ため組織観察並びにベーナイト及びオーステナイトの体
積分率を測定した。結果は第1表のとうりである。 第1表から明らかなように、供試@B、E、F。 G、に、L及びMの本発明対象鋼はTSが80kgf/
lll11”以上と高強度であると共に、TSXEQも
2300以上と優れたTS−Efiバランスを有してい
るばかりでなく1点溶接の十字引張強度が比較鋼に比べ
て格段に優れている。これに対して、比較鋼は、TS−
EQバランスが特に劣悪という訳ではないが(供試鋼C
は良好)、本発明で意図する点溶接性が良くない。 また、上記の供試mFを用い、第2表に示すような条件
のもとて熱間圧延及び連続焼鈍を行った。 供試鋼F2、F3.F6及びF7が本発明の範囲内の条
件であり、他は範囲外である。結果は第2表のとうりで
ある。なお、同表中のT4、C□、’rq、 c、、 
’r、は各々第2図に示す連続焼鈍サイクルの条件を示
している。 第2表より明らかなように1本発明例の供試鋼F2、F
3、F6及びF7はいずれも複合組織に体積率で15%
以上のベーナイト(と同じ<10%以上のオーステナイ
ト)を含み、TSXEfiで2300以上と優れたTS
−EQバランスを有している。これに対して、比較例の
供試鋼は中間温度保持中にベーナイト変態が進行せず、
残部オーステナイトへのCの移行が十分に行われず、最
終オーステナイト量も少ない。このため、所望の性質が
得られない。
【以下余白】
(発明の効果) 以上詳述したように、従来の高延性高強度複合組織鋼板
が高C化で点溶接性を悪化させるのに対し、本発明によ
れば、特に1.5%を超えるSiでSi+Mnを2.8
〜4.0%の範囲に規制した特定組成の鋼とし、これに
対して熱延及び連続焼鈍を特定条件下で実施してベーナ
イトが15%以上含む複合組織を得るものであるから、
高延性とバランスよ< 80 kgf/ nv+”以上
の高強度を有し、しかも点溶接性も優れた複合組織鋼板
を適確、かつ、安価に製造することが可能となり、特に
自動車用鋼板の製造に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法を適用する鋼におけるSi量とMn量
の関係を示す図、第2図は本発明の一実施例における連
続焼鈍のヒートサイクルの条件を示す図である。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚 第1F!A Si  (Z) 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量割合で、C:0.15〜0.45%、Si:
    1.5%を超え2.0%以下及びMn≧1.1%で、か
    つ、Si+Mn:2.8〜4.0%であり、更にS≦0
    .005%、solAl:0.01〜0.06%を含有
    し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼スラブにつ
    き、Ar_3変態温度以上で熱間圧延を終了し、650
    ℃以上の温度で巻取り、次いで、その後の連続焼鈍にお
    いて、オーステナイト+フェライトの2相域に4分間以
    下加熱保持した後、350〜450℃の温度範囲に1〜
    5分間保持するために急冷するに際して、まず、30℃
    /sec以下の冷却速度で上記保持温度から600℃〜
    Ar_1変態点まで徐冷し、次いで、30℃/sec以
    上の冷却速度で350〜450℃の温度まで急冷するこ
    とにより、体積率でベーナイトが15%以上で残部がフ
    ェライト、残留オーステナイト及びマルテンサイトから
    なる複合組織を得ることを特徴とする点溶接性の優れた
    高延性高強度複合組織鋼板の製造法。
  2. (2)重量割合で、C:0.15〜0.45%、Si:
    1.5%を超え2.0%以下及びMn≧1.1%で、か
    つ、Si+Mn:2.8〜4.0%であり、更にP:0
    .02〜0.20%、V:0.05〜0.40%及びB
    :0.0005〜0.01%のうちの1種又は2種以上
    を含み、また更にS≦0.005%、solAl:0.
    01〜0.06%を含有し、残部が鉄及び不可避的不純
    物からなる鋼スラブにつき、Ar_3変態温度以上で熱
    間圧延を終了し、650℃以上の温度で巻取り、次いで
    、その後の連続焼鈍において、オーステナイト+フェラ
    イトの2相域に4分間以下加熱保持した後、350〜4
    50℃の温度範囲に1〜5分間保持するために急冷する
    に際して、まず、30℃/sec以下の冷却速度で上記
    保持温度から600℃〜Ar_1変態点まで徐冷し、次
    いで、30℃/sec以上の冷却速度で350〜450
    ℃の温度まで急冷することにより、体積率でベーナイト
    が15%以上で残部がフェライト、残留オーステナイト
    及びマルテンサイトからなる複合組織を得ることを特徴
    とする点溶接性の優れた高延性高強度複合組織鋼板の製
    造法。
JP469186A 1986-01-13 1986-01-13 点溶接性の優れた高延性高強度複合組織鋼板の製造法 Granted JPS62164828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP469186A JPS62164828A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 点溶接性の優れた高延性高強度複合組織鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP469186A JPS62164828A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 点溶接性の優れた高延性高強度複合組織鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164828A true JPS62164828A (ja) 1987-07-21
JPH0555571B2 JPH0555571B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=11590912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP469186A Granted JPS62164828A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 点溶接性の優れた高延性高強度複合組織鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164828A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168819A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Nisshin Steel Co Ltd 高延性高強度複合組織鋼板の製造方法
JPH04341523A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Kobe Steel Ltd 延性、加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
WO1992021784A1 (en) * 1991-05-30 1992-12-10 Nippon Steel Corporation High-yield-ratio hot-rolled high-strength steel sheet excellent in formability or in both of formability and spot weldability, and production thereof
JP2010090440A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Jfe Steel Corp 片側スポット溶接性に優れた高強度鋼材および片側スポット溶接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157625A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Nippon Steel Corp 高強度鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157625A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Nippon Steel Corp 高強度鋼板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168819A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Nisshin Steel Co Ltd 高延性高強度複合組織鋼板の製造方法
JPH04341523A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Kobe Steel Ltd 延性、加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
WO1992021784A1 (en) * 1991-05-30 1992-12-10 Nippon Steel Corporation High-yield-ratio hot-rolled high-strength steel sheet excellent in formability or in both of formability and spot weldability, and production thereof
JPH05171345A (ja) * 1991-05-30 1993-07-09 Nippon Steel Corp 成形性とスポット溶接性に優れた高降伏比型熱延高強度鋼板とその製造方法および成形性に優れた高降伏比型熱延高強度鋼板とその製造方法
US5505796A (en) * 1991-05-30 1996-04-09 Nippon Steel Corporation High yield ratio-type, hot rolled high strength steel sheet excellent in formability or in both of formability and spot weldability, and production thereof
JP2010090440A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Jfe Steel Corp 片側スポット溶接性に優れた高強度鋼材および片側スポット溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555571B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283504B2 (ja) 優れた延性を有する高強度鋼板を製造する方法およびこれにより製造された鋼板
WO2003106723A1 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
US11591667B2 (en) High-strength steel sheet having excellent impact resistant property and method for manufacturing thereof
JPH06128688A (ja) 疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
US4614551A (en) Process for producing low yield ratio, high strength two-phase steel sheet having excellent artificial ageing property after working
JPH028349A (ja) 冷間加工性および溶接性に優れた引張り強さが55Kgf/mm↑2以上の高張力熱延鋼帯
JPS6235461B2 (ja)
JPH01184226A (ja) 高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JPS5842725A (ja) 加工性のすぐれた高強度熱延鋼板の製造法
JPS62164828A (ja) 点溶接性の優れた高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JPS63241120A (ja) 高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JP2563021B2 (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH01219121A (ja) 低温靭性の優れた極厚調質高張力鋼板の製造方法
CN116368253A (zh) 热稳定性优异的高强度钢板及其制造方法
JPH10287957A (ja) 高強度pc鋼棒およびその製造方法
KR950008691B1 (ko) 내마모용 강판의 제조방법
JPH06336648A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度pc棒線とその製造方法
JPS60181229A (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造法
JPS62164827A (ja) 表面性状の良好な高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JPH03207814A (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP2003003239A (ja) 焼付硬化性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR101009839B1 (ko) 고강도 고성형 강판의 제조방법
JPH02145747A (ja) 深絞り用熱延鋼板及びその製造方法
JPH09263838A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0920921A (ja) セパレーションを利用する高靱性鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees