JPS62163268A - 燃料 電池を用いた電気発生方法 - Google Patents

燃料 電池を用いた電気発生方法

Info

Publication number
JPS62163268A
JPS62163268A JP61251575A JP25157586A JPS62163268A JP S62163268 A JPS62163268 A JP S62163268A JP 61251575 A JP61251575 A JP 61251575A JP 25157586 A JP25157586 A JP 25157586A JP S62163268 A JPS62163268 A JP S62163268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
air
fuel cell
regeneration
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61251575A
Other languages
English (en)
Inventor
アルウィン・ピント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS62163268A publication Critical patent/JPS62163268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気の発生に関し、詳細には燃料電池の陽極ガ
ス空間に入るガス流内の水素が陽極ガス空間に供給され
る空気により酸化されるという燃料電池を用いた電気の
発生方法に関する。
ガス流内の一酸化炭素が二酸化炭素及びもっと多くの水
素を発生するために蒸気と反応されるというシフト反応
を選択的に伴う、炭化水素供給原料を蒸気再生すること
により水素含有流を発生することがGB−A−1537
082に提案された。
この引例に説明されたプロセスでは、燃料電池が超大気
圧で動作され、燃料電池への空気源は圧縮機により圧縮
される。燃料電池の陰極ガス空間からのオフガスは、好
適には、再生炉がらの煙道ガスと共に圧縮空気を燃料電
池の陰極ガス空間と再生炉とに供給する空気圧縮機を駆
動するタービンにより低下される。この引例は、燃料電
池の陽極ガス空間からのオフガスが再生炉に要求される
燃料のいくらかあるいは全部として使用され、及び/又
はこの陽極オフガスのその部分は供給原料の一部分とし
て再生器にリサイクルされるがあるいは単にタービンに
よって低下されることを開示している。
燃料電池に使用するための水素含有ガス流を発生するの
に適する蒸気再生リアクタ及びその炉は、特にUS−A
−4098587,4098588及び4098589
に説明されている。この形式の再生器では、プロセスガ
ス及び蒸気は炉内の露出している触媒含有管を通して送
られる。
プロセス反応体つまりプロセスガス及び蒸気と、燃焼反
応体つまり炉燃料及び空気との両方が通常は同じ圧力に
あるが、炉内の圧力が例えば空気圧縮機の故障あるいは
燃料電池オフガス源(ここで後者は炉燃料として使用さ
れている)の故障の結果として低下した場合には、再生
画管はバーストに耐えるのに十分な強さのものであるよ
うに構成されねばならない。もちろん、再生炉の外側ケ
ーシングも燃焼反応体の超大気圧に耐えるのに十分に強
くなければならない。
本発明においては、GB−A−1537082の構造は
このような強い再生器の管を必要とすることを避けるた
めに修正された。
従って、本発明(・ま燃料電池を用いて電気を発生する
プロセスを提供し、ここで、 (a)炭化水素含有供給原料が超大気圧において水素含
有ガス流を発生するために蒸気と反応し、(bl  炭
化水素含有ガス流が超大気圧で燃料電池の陽極ガス空間
に供給され、 Ic)超大気圧にある空気が燃料電池の陰極ガス空間に
供給され、及び (d)  燃料電池の陽極ガス空間からの少なくともオ
フガスがステップ(clで要求される空気を圧縮する空
気圧縮機を駆動するタービンによって低下される、とい
う方法において、 (1)炭化水素含有供給原料が蒸気と反応しかつ超大気
圧において、前記供給原料の吸熱反応に要求される熱を
有し、前記圧縮機により供給される空気と反応し、蒸気
が前記供給原料及び前記空気の発熱反応により供給され
、及び (11)前記燃料電池の陽極ガス空間からのオフガスは
、前記タービンにより低下される前て、加熱された廃ガ
ス流を発生するために前記圧縮機からの圧縮された空気
と反むし、熱がステップ(i)!rて要求される反応体
の少なくとも1つを予熱するために熱交換により前記廃
ガスから回復される。
好適には、ステップ(1)で必要な圧縮空気は前記加熱
された廃ガス流との熱交換により予熱される。
従って、本発明では水素含有ガス流はタービン駆勤王縮
機により圧縮された空気を用いた部分酸化プロセス((
より発生される。このことは、部分酸化プロセスに使用
されたリアクタが、プロセスの部分の故障の場合にそれ
らの壁の間の大きな圧力差に耐えねばならない管を必要
としない形式のものであることを可能にする。
水素含有ガス流生成段に供給された1以上の反応体、特
に空気を予熱する圧縮空気を有する陽極オフガスの反応
からの熱の回復は、部分酸化プロセスが供給原料の不当
な責の燃焼を伴なわずに供給原料及び蒸気の吸熱反応を
必要とする熱を供給できるようにするために必要である
本発明の1つの形式′Vておいては、炭化水素供給原料
は、部分酸化ステップの前て蒸気による反応によって主
再生ステップに支配される。この場合には、部分酸化は
2次再生プロセスであり、そして主再生プロセスステッ
プで要求される熱は2次再生プロセスからの出口ガス内
の熱により供給される。好適な実施例においては、2次
再生ステップに使用された圧カシニル内で、管状主再生
器は2次再生出ロガスが1欠再生管を加熱するように備
えられている。つまり2次再生器へ向けて1次再生管を
出るプロセスガスを供給する手段が備えられている。1
次再生管内の圧力がその外部のものと必ず同じであるこ
とから、圧力の故障の場合:/C管がその壁の間の大き
い圧力差に耐えねばならないという必要はない。
部分酸化つまり2次再生ステップ(及びもし使用された
場合には1次再生ステップ)は好適には触媒反応である
。同様に、圧縮された空気を有する陽極オフガスの反応
は好適には触媒燃焼である。
使用の前に脱硫ステップを受けるべきである炭化水素供
給原料は、好適には大気圧で220℃以下の沸騰点を有
し、またNTPにおいて最も部会長(ガス状である。特
に、これは少なくとも3.5の水素−炭素原子比をもっ
ている。天然ガスあるいはメタンは好適の供給原料であ
る。
通常のプラクチスのように、これらの反応体を予熱する
ために、反応体例えば炭化水素供給原料蒸気及び/又は
空気との熱交換によって(1次再生ステップに熱を供給
するためにガスが使用された後に)部分酸化(あるいは
2次再生)出口ガスから熱が望ましくは回復される。
部分酸化(つまり2次再生)の結果として、ガスストリ
ームは水素、炭素、酸化物、蒸気、窒素及びアルゴン等
の不活性ガス、及び少量の非反応メタンを含んでいる。
ガス流は好適には、−酸化炭素が二酸化炭素及び水素を
与えるために蒸気と反応するというシフト反応の影響を
受ける。このプロセスは発熱であり、そして発生された
熱は好適には、例えばボイラー供給水を加熱する熱交換
によりあるいは蒸気上昇(Cより回復される。
燃料電池へ供給されろガス流内の二酸化炭素の存在が許
容できるところでは、シフトの後に、任意にはそこから
の水を凝縮した後に、ガスが燃料′1池陽極ガス空間に
供給される。凝縮した水は再生ステップに要求される蒸
気を発生するために必要とされる水の一部分として使用
される。燃料電池に供給されるガス内の二酸化炭素が望
ましくないところでは、これは例えば炭酸カリウム水溶
液で洗うかあるいは圧力スイング吸収プロセス等の通常
の方法により除去できる。二酸化炭素が除去された場合
には、過剰な蒸気を水として除去するために予備凝縮ス
テップが通常は使用される。このような凝縮ステップは
、再生プロセスの間に発生されたアンモニアを凝縮する
ためにいかなる二酸化炭素除去ステップがない時でもし
ばしば必要とされる。
燃料電池の陰係が空間からのオフガスは、空気を有する
後者の反応つまり燃焼の前あるいは後に、陽極ガス空間
からのオフガスと化合され、あるいはやはり空気コンプ
レッサを駆動する別個のタービンを介して低下される。
所望ならば、水は、タービンを介して余分のガスの通過
の前あるいは後に、後者の燃焼の後例えばボイラー供給
水として使用するために陰極ガス空間オフガス及び/又
は陽極ガス空間オフガスから凝縮できる。
このプロセスは好適には2ないし20 bar abs
の範囲内の圧力で動作されるが、通常は使用された燃料
電池の形式に依存する。
本発明の2つの実施例は更に第1図及び第2図に示され
た添付フローシートを参照して説明される。第1図の実
施例では、圧縮された供給原料、例えば脱硫された天然
ガスは線1を介して飽和器2に供給され、ここでこれが
線3により供給された湯によって飽和される。圧力及び
水の温度は好適には、線4を介して飽和器2を出る供給
原料7/蒸気の混合は2:1ないし5:1の蒸気:炭素
比をもっている。この混合は熱交換器5において1以上
の段で予熱され、ここからこれは線6を介して結合1次
及び2次再生器8の供給原料供給ゾーン7に供給される
。この再生器8はその中に1次蒸気再生触媒11を含む
1以上の管10(そのうちの1つだけが図示されている
)が取り付けられている外部圧カシニル9を有している
。管10は管グレート12上に取り付けられており、反
応体供給シー77から熱交換ゾーン13を通して下方に
のびている、管10はその触媒充填長の主な保護のため
にのびている外部フィン14を有している。下端におい
て、管10は2次蒸気再生触媒のペソ)15を通ってゾ
ーン16にのびている。この触媒は好適には触媒反応に
能・動的な(オ料で屋舎ある(・は被覆された耐火性の
ハニーカム状である。
予熱された圧縮空気シま線17を介してこのゾーン16
に供給される。再生器8は熱交換ゾーン13の上端にあ
る再生ガス出口18を備えている。この再生器8はゾー
ン16で点火を行な51以上のバーナーな備えている。
反応体供給シー77に送られる予熱された供給原料/蒸
気混合気は管10を通り、ここで、これは触媒11との
接触により再生される。管10の下端を出る1次再生ガ
スは線17を介して供給された空気と反応しベッド15
を通り、ここでガス混合気の触媒2次再生が線17を介
して加えられた空気中の酸素を有する1次再生ガス流の
部分の酸化により与えられる反応の熱で発生する。ベッ
ド15かもの熱いガス流が熱交換ゾーン13を通りワイ
ン付の管10を通って、これによりそれらを加熱しそし
て管10内の1次再生に要求される熱を与える。熱いガ
ス流は典型的にはベッド15上で750ないし900’
Cの温度を有している。典形的にはここで500ないし
600@Cの温度にある再生ガス流は、熱交換ゾーン1
3の上端から線18を介して熱交換器5へ導びかれ、次
にここで典形的には300ないし450°Cの温度にあ
り線17を介して2次熱交換器20に送られ、次に線2
1を介して水冷シフトリアクタ22に送られる。
リアクタ22では、シフト触媒は圧カシニル24内の水
により囲まれた管23内に露出されている。
水素含有ガス流はシフトリアクタ22から線25を介し
て熱交換器26に通る。別((、空冷シフトリアクタが
使用できる。
本発明の1つの形式では、熱交換器26からのガス流は
次に線27を介して凝縮器28に送られ、ここでこれは
過剰の蒸気を水(これは線30を介して凝縮器28から
排出される)として凝縮するために線29により供給さ
れる水により冷却され、次に線31を介して二酸化炭素
除去段32に送られろ。この段32は圧力スイング吸収
形のものである。
本発明の別の形式では、二酸化炭素が燃料電池内で許容
でき、二酸化炭素除去段32が省略できる。また、燃料
電池がかなり高い温度で動作されるべぎところでは、こ
れはこの段で水を凝縮する必要はない。そのために、点
−33により示されるように、凝縮及び二酸化炭素除去
ステップはバイパスされる。
しかし、二酸化炭素を許容できる燃料電池は再生ステッ
プにおいて発生されたアンモニアのこん跡により反対に
影響を受けがちである。その結果、二酸化炭素除去ステ
ップ32が全く使用されていないところでも、前述した
ようにガスを冷却しかつ凝縮器28内の水及びアンモニ
アをこれから凝縮し、そして点線34により二酸化炭素
分離装置32を簡単に省略できる。
水素含有ガスは次に線35を介して燃料電池37の陽陰
ガス空間36に送られる(これは−役に一連の複数の電
池である。しかし、1つの電池だけが簡単のために示さ
ハている)。圧縮された空気は線39を介して燃料電池
37の陰極ガス空間38に送られている。電気は燃料電
池37から線40.41を介して外部負荷に出力される
燃料電池の形式及びその動作条件に応じて、熱はここか
ら回復できそして蒸気発生に使用され、例えば飽和器2
1により供給された蒸気を線42を介して補充する。簡
単のために、この熱再生及び蒸気発生は図示されていな
い。
燃料電池37の陽極ガス空間36からのオフガス:ま線
43を介して触媒燃焼器44に供給され、ここでこれは
線45を介して供給された圧縮空気と反応される。
熱は熱交換器46内の触媒燃焼器排出ガスから再生され
る。熱交換器46からの排出ガスは次に燃料電池37の
陰極ガス空間38からのオフガスと共に線47を介して
タービン48に供給され、ここでその圧力は低下され次
に線49を介して更に選択的に熱交換器50を介して大
気に与えられる。
線51を介しての触媒燃焼器44からの排気ガスと一諸
にされる代わりに、燃料電池37の陰極ガス空間38か
らのオフガスは点線52を介して燃料電池37の陽極ガ
ス空間36からのオフガスと化合され、そのため両方の
オフガスは線43ケ介して触媒燃焼器44に送られる。
タービン48は線54を介して圧縮空気を分割箱55に
供給する空気圧縮機53を駆動し、この分割箱から圧縮
空気は、(a)線39を介して燃料電池37の陰極ガス
空間38へ、(1))線56を介して熱交換器46及び
選択の熱交換器50へ、及びfcl線45を介して触媒
黙焼器44へ供給される。熱交換器46からの加熱され
tこ圧縮空気は線17を介して再生器8のシー716に
供給される。
ここに前述したように、飽和器2は線3を介して湯を供
給される。飽和器2かもの過剰な水は線57から排出さ
れ、次に凝縮器28が線33によりバイパスされないと
ころでは凝縮器28により必要とされる冷却水の供給源
29を与えるように冷却水により冷却される熱交換器5
8へ排出される。
凝縮器28から排出されたいくらかのあるいは全ての水
によって選択的に線59を介して供給され、また点線6
0を介して供給される補給水はポンプ61に送られ、こ
こからこれが線62を介して熱交換器26に送られる。
熱交換器25で加熱された水は次に線63を介して熱交
換器64に送られ、ここでこれは更に加熱される。熱交
換器64は管23とシフトリアクタ20との間を循環し
ている水により加熱される。熱交換器64により更に加
熱されている水は椋65を介して熱交換器20に供給さ
れ、ここでこれは飽和器2へ供給される湯を与えるため
に別の熱を拾う。
凝縮器28が線33によりバイパスされるところでは、
線57を介して飽和器2かも排出される過剰の水は点線
66を介して、線59を介した補給水と共に、ポンプ6
10入口に供給される。
結合1次/2次再生器80代わりに、別個の1次及び2
次再生器が、例えばEP−A−194067に説明され
るように、使用できる。
第2図の実施例では、天然ガスがやはり使用できるが、
脱硫ナフサカミ供給原料として使用された時にもっと適
する別の構造が示されている。第2図には、第1図に示
されたものに相当する項目は第1図に使用された参照番
号により指定される。
この実施例では、再生器8は自動加熱形のものであり2
次再生触媒だけを含んでおり、また蒸気は炭化水素の供
給よりもむしろ空気中に混合される。
硫酸ナフサは熱交換器101内で典型的には400ない
し440°Cの温度まで加熱され、つぎに線102を介
して再生器8(・て供給される。典型的には600ない
し850°Cの温度に予熱された空気と蒸気の混合気は
線103を介して再生器8に送られる。典型的には75
0ないし900°Cの温度にある再生器ガスは線108
を介して再生器8から熱交換器104 iC送られ、こ
こでこれは入口空気/蒸気混合気を予熱し、そして次に
線105を介してボイラー/過熱器106に送られる。
ガスはボイラ、/過熱器106から線107を介して供
給原料予熱熱交換器101に送られる。第1図の実施例
におけるように、ガスは熱交換器101からシフト交換
器22に送られ、ここからオプションの凝縮器28及び
オプションの二酸化炭素除去装器32を介して燃料電池
36へ送られる。
この実施例では、再生器への圧縮プロセス空気は分割箱
55から選択的に熱交換器50を介して及び線108を
介して飽和器2へ供給され、ここで第1図の実施例)て
おけるようにこれは熱交換器20から線3を介して供給
された湯による蒸気で飽和される。飽和された圧縮空気
は飽和器2から線109を介して熱交換器46へ送られ
、これは第、1図の実施例におけるように触媒燃焼器4
4からの出1コガスにより加熱され、そして次に線11
0を介して熱交換器104に送られる。ボイラ/過熱器
106内で発生された過熱蒸気は線111を介して送ら
れる。
二酸化炭素の存在を許容できる燃料電池を用いて、バイ
パスされた二酸化炭素除去ステップ32を有するがしか
し凝縮器28ないし第1図のフローチャートに基づいて
約10 bar absの圧力におおいて動作している
プラントの一例において、典型的なガス流速及び温度が
以下の表に示されている。
*供給ガスは約0.54 ’t<9 ・mol ・hr
−’高級炭化水素も含んでいる。燃料電池の効半円応じ
て、これは約1−2MW17)@気を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の詳細な説明する図
である。 2:飽和器、5,20,26,46,50,58゜64
:熱交換器、8:再生器、11:触媒、22:シフトリ
アクタ、32:二酸化炭素分離装置、37:燃料電池、
44:触媒燃焼器、55:分割箱、61:ポンプ (外5名) 手続補正8(方式) 1.事件の表示 昭和27年1斤砕願第25/タフを号 ・γ1チク:永斗”’i :tF!= ’2困・・h゛
訳九゛緊生が広3、補正をする者 事件との関係   出 願 人 住所 % 4 インペソア、V、ケミカ)〆インダズトリーズ
・ピ/工lレジ− 4、代理人

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料電池を用いた電気の発生方法であって、(a
    )炭化水素含有供給原料が超大気圧において水素含有ガ
    ス流を発生するために蒸気と反応し、(b)炭化水素含
    有ガス流が超大気圧で燃料電池の陽極ガス空間に供給さ
    れ、 (c)超大気圧にある空気が燃料電池の陰極ガス空間に
    供給され、及び (d)燃料電池の陽極ガス空間からの少なくともオフガ
    スが、ステップ(c)で要求される空気を圧縮する空気
    圧縮機を駆動するタービンによって低下される、という
    方法において、 (i)炭化水素含有供給原料が蒸気と反応しかつ超大気
    圧において、前記供給原料の吸熱反応に要求される熱を
    有し、前記空気圧縮機により供給される空気と反応し、
    蒸気が前記供給原料及び前記空気の発熱反応により供給
    され、及び (ii)前記燃料電池の陽極ガス空間からのオフガスは
    、前記タービンにより低下される前に、加熱された廃ガ
    ス流を発生するために前記空気圧縮機からの圧縮された
    空気と反応し、熱がステップ(i)に要求される反応体
    の少なくとも1つを予熱するために熱交換により前記廃
    ガスから回復される、 ことを特徴とする燃料電池を用いた気気発生方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、ステップ(i)
    で要求される圧縮空気が廃ガス流との熱交換により予熱
    される方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1又は2項において、ステップ
    (i)で要求される蒸気が湯の流れと炭化水素含有供給
    原料あるいは空気との接触により得られる方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1ないし第3項において、ステ
    ップ(i)が、1次再生ガス流を与えるために炭化水素
    含有供給原料が蒸気と反応するという1次蒸気再生段と
    、2次再生ガス流を与えるために1次再生ガス流が空気
    と反応しかつ1次再生ステップに要求される熱が2次再
    生ガス流の熱により供給されるという2次再生段と、を
    有する方法。
  5. (5)特許請求の範囲第4項において、1次及び2次再
    生反応が単一の圧力シェル内で実行され、かつ1次蒸気
    再生段が2次再生ガス流により加熱された少なくとも1
    つの管内で実行される方法。
  6. (6)特許請求の範囲第1ないし第5項において、陽極
    オフガスが圧縮空気と触媒を加えることによって燃焼さ
    れる方法。
  7. (7)特許請求の範囲第1項ないし第6項において、陰
    極ガス空間からのオフガスは陽極ガス空間からのオフガ
    スと空気との反応の前に陽極ガス空間からのオフガスと
    化合される方法。
JP61251575A 1985-10-22 1986-10-22 燃料 電池を用いた電気発生方法 Pending JPS62163268A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8526055 1985-10-22
GB858526055A GB8526055D0 (en) 1985-10-22 1985-10-22 Electricity production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62163268A true JPS62163268A (ja) 1987-07-20

Family

ID=10587081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251575A Pending JPS62163268A (ja) 1985-10-22 1986-10-22 燃料 電池を用いた電気発生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4696871A (ja)
JP (1) JPS62163268A (ja)
GB (2) GB8526055D0 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103631B2 (ja) * 1986-01-23 1994-12-14 株式会社日立製作所 燃料電池システムの空気供給系装置
US4678723A (en) * 1986-11-03 1987-07-07 International Fuel Cells Corporation High pressure low heat rate phosphoric acid fuel cell stack
US4767606A (en) * 1986-11-14 1988-08-30 United Technologies Corporation Process and apparatus for producing nitrogen
NL8801492A (nl) * 1988-06-10 1990-01-02 Kinetics Technology Werkwijze voor het omzetten van brandstof in electriciteit.
NL8802357A (nl) * 1988-09-26 1990-04-17 Kinetics Technology Werkwijze voor het opwekken van electriciteit.
IT1232837B (it) * 1989-09-06 1992-03-05 Kinetics Technology Procedimento per l'alimentazione di celle a combustibile mediante reforming di idrocarburi leggeri e impianto relativo
US5985474A (en) * 1998-08-26 1999-11-16 Plug Power, L.L.C. Integrated full processor, furnace, and fuel cell system for providing heat and electrical power to a building
JP4399884B2 (ja) * 1999-02-22 2010-01-20 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
US6641625B1 (en) 1999-05-03 2003-11-04 Nuvera Fuel Cells, Inc. Integrated hydrocarbon reforming system and controls
US6916564B2 (en) * 2000-05-31 2005-07-12 Nuvera Fuel Cells, Inc. High-efficiency fuel cell power system with power generating expander
US6921595B2 (en) 2000-05-31 2005-07-26 Nuvera Fuel Cells, Inc. Joint-cycle high-efficiency fuel cell system with power generating turbine
US6817182B2 (en) * 2001-12-05 2004-11-16 Lawrence G. Clawson High-efficiency Otto cycle engine with power generating expander
US6692545B2 (en) * 2001-02-09 2004-02-17 General Motors Corporation Combined water gas shift reactor/carbon dioxide adsorber for use in a fuel cell system
US6793698B1 (en) 2001-03-09 2004-09-21 Uop Llc Fuel processor reactor with integrated pre-reforming zone
JP4013218B2 (ja) * 2002-04-23 2007-11-28 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 固体高分子電解質形燃料電池
US7410016B2 (en) * 2002-06-24 2008-08-12 Delphi Technologies,Inc. Solid-oxide fuel cell system having a fuel combustor to pre-heat reformer on start-up
EP1786725A2 (en) * 2004-06-11 2007-05-23 Nuvera Fuel Cells, Inc. Fuel fired hydrogen generator
TW200721582A (en) * 2005-11-23 2007-06-01 Atomic Energy Council Apparatus for thermal engineering simulation of fuel cell
EP1982364A4 (en) 2006-01-23 2010-07-07 Bloom Energy Corp MODULAR FUEL CELL SYSTEM
US7659022B2 (en) * 2006-08-14 2010-02-09 Modine Manufacturing Company Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
JP2007226175A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
US8241801B2 (en) 2006-08-14 2012-08-14 Modine Manufacturing Company Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
US8920997B2 (en) 2007-07-26 2014-12-30 Bloom Energy Corporation Hybrid fuel heat exchanger—pre-reformer in SOFC systems
US8852820B2 (en) 2007-08-15 2014-10-07 Bloom Energy Corporation Fuel cell stack module shell with integrated heat exchanger
WO2009105191A2 (en) 2008-02-19 2009-08-27 Bloom Energy Corporation Fuel cell system containing anode tail gas oxidizer and hybrid heat exchanger/reformer
US8968958B2 (en) 2008-07-08 2015-03-03 Bloom Energy Corporation Voltage lead jumper connected fuel cell columns
RU2465693C2 (ru) * 2010-05-13 2012-10-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Способ генерации энергии в гибридной энергоустановке
US8440362B2 (en) 2010-09-24 2013-05-14 Bloom Energy Corporation Fuel cell mechanical components
RU2462398C2 (ru) * 2010-11-30 2012-09-27 Государственное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Омский Государственный Технический Университет" Силовая установка для воздушного судна
WO2012085860A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Inbicon A/S Steam delivery system for biomass processing
US8563180B2 (en) 2011-01-06 2013-10-22 Bloom Energy Corporation SOFC hot box components
WO2012151545A2 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Ztek Corporation Zero emission power plant with co2 waste utilization
US9755263B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Bloom Energy Corporation Fuel cell mechanical components
JP6520936B2 (ja) 2013-10-23 2019-05-29 ブルーム エネルギー コーポレイション 高級炭化水素の選択的改質のための予備改質器
US9461320B2 (en) 2014-02-12 2016-10-04 Bloom Energy Corporation Structure and method for fuel cell system where multiple fuel cells and power electronics feed loads in parallel allowing for integrated electrochemical impedance spectroscopy (EIS)
US10651496B2 (en) 2015-03-06 2020-05-12 Bloom Energy Corporation Modular pad for a fuel cell system
US10367208B2 (en) 2015-05-06 2019-07-30 Robert E. Buxbaum High efficiency fuel reforming and water use in a high temperature fuel-cell system and process for the such thereof
US11398634B2 (en) 2018-03-27 2022-07-26 Bloom Energy Corporation Solid oxide fuel cell system and method of operating the same using peak shaving gas

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2604981C2 (de) * 1975-02-12 1985-01-03 United Technologies Corp., Hartford, Conn. Unter Druck betriebene Brennstoffzellenstromversorgungsanlagen und Verfahren zu ihrem Betrieb
US3976507A (en) * 1975-02-12 1976-08-24 United Technologies Corporation Pressurized fuel cell power plant with single reactant gas stream
US3976506A (en) * 1975-02-12 1976-08-24 United Technologies Corporation Pressurized fuel cell power plant with air bypass
US4004947A (en) * 1975-02-12 1977-01-25 United Technologies Corporation Pressurized fuel cell power plant
US4522894A (en) * 1982-09-30 1985-06-11 Engelhard Corporation Fuel cell electric power production
JPS60158562A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム
US4539267A (en) * 1984-12-06 1985-09-03 United Technologies Corporation Process for generating steam in a fuel cell powerplant

Also Published As

Publication number Publication date
GB2182195A (en) 1987-05-07
GB8526055D0 (en) 1985-11-27
GB2182195B (en) 1988-11-02
GB8624126D0 (en) 1986-11-12
US4696871A (en) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62163268A (ja) 燃料 電池を用いた電気発生方法
US6981994B2 (en) Production enhancement for a reactor
US10941038B2 (en) ATR based ammonia process and plant
JP7113394B2 (ja) 水素の一貫生産を伴う電力生産のためのシステム及び方法
US4985231A (en) Production of hydrogen-containing gas streams
US8025862B2 (en) Process for producing synthesis gas by steam reforming in a reactor-exchanger
US20230271829A1 (en) ATR-Based Hydrogen Process and Plant
US20070264186A1 (en) Process for Production of Hydrogen and/or Carbon Monoxide
US20120301391A1 (en) Process for the production of hydrogen starting from liquid hydrocarbons, gaseous hydrocarbons and/or oxygenated compounds also deriving from biomasses
CN107021454B (zh) 用于制氢的方法
JP4059546B2 (ja) 合成ガスおよび電気エネルギーを組み合わせて製造する方法
US4617182A (en) Cascade heat recovery with coproduct gas production
JPH0218303A (ja) 炭化水素の改質反応器および改質方法
US20030110694A1 (en) Method for oxygen enhanced syngas production
JP5963848B2 (ja) 非触媒性の復熱式改質装置
US3810975A (en) Start-up procedure for catalytic steam reforming of hydrocarbons
US3071453A (en) Hydrocarbon reform process
WO2024018169A1 (en) Process for producing power in a gas turbine
JP4795517B2 (ja) ガソリン、灯油および軽油合成用合成ガスの製造方法
US20230070799A1 (en) Oxygen transport membrane reactors for decarbonization
US4198379A (en) Nitrogen oxide pollution abatement using catalytic combustion
US7067101B2 (en) Water wall boiler for air and oxygen fired Claus sulfur recovery units
JPH04325401A (ja) 水素ガス製造方法および水素ガス製造装置
CN115707648B (zh) 生产h2和合成气的工艺
TW202408660A (zh) 方法