JPS62162687A - 燐化インジウムの製造方法 - Google Patents

燐化インジウムの製造方法

Info

Publication number
JPS62162687A
JPS62162687A JP227786A JP227786A JPS62162687A JP S62162687 A JPS62162687 A JP S62162687A JP 227786 A JP227786 A JP 227786A JP 227786 A JP227786 A JP 227786A JP S62162687 A JPS62162687 A JP S62162687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature gradient
zone
boat
indium phosphide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP227786A
Other languages
English (en)
Inventor
Natami Nishibe
西部 名民
Kiyoteru Yoshida
清輝 吉田
Katsumi Azuma
我妻 勝美
Junjiro Shirokawa
潤二郎 城川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP227786A priority Critical patent/JPS62162687A/ja
Publication of JPS62162687A publication Critical patent/JPS62162687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C技術分野〕 本発明は、m−v族化合物半導体の一種である燐化イン
ジウム(InP)の製造方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
第5図は温度勾配凝固法による従来の燐化インジウム製
造方法を示す0図において、1a−1hは加熱炉を構成
する分割ヒータ、2は加熱炉内に水平に設置された石英
アンプル、3はアンプル2内の一端側に設置された燐、
4は同じく他端側に設置されたインジウム入りのボート
である。単結晶育成の場合には、ボート4の結晶成長開
始端側にシード5が設けられる。グラフの横軸Xは加熱
炉内の軸線方向の位置、縦軸Tは加熱炉内の温度を示す
。加熱炉内は、分割ヒータ1a〜1hの発熱量を制御す
ることにより、燐3側が低温域、インジウム側が高温域
となるように、かつ高温域が所定の温度勾配を持つ温度
分布をなるように制御される。
実線Aは結晶成長開始時の温度プロファイルである。す
なわち結晶成長開始時には、温度勾配のある高温域内の
燐化インジウムの融点Qがボート4の結晶成長量始端に
位置する。この状態から分割ヒータ1d−1hを制御し
て所定の温度勾配を保ったまま徐々に高温域全体の温度
を低下させていくと、ボート4内に燐化インジウムの結
晶が育成される。そして結晶成長終了時には高温域の温
度プロファイルは点線Bのようになる。
従来の燐化インジウムの製造方法は以上のとおりである
が、これには次のような問題がある。すなわちボート長
が長くなると、温度勾配を適正に保ったとしても、その
高温側では最高温度が1100℃以上になり、石英アン
プルが軟化するため、アンプル内外圧差の調整が正確に
行われないとアンプルが変形し、亀裂を生じたり破壊し
たりするおそれがある。これを回避するため温度勾配を
ゆるくすると、温度プロファイルを移行させる過程で、
融液が過冷却状態となり、ある温度以下で急激に固化す
るため、結晶中に多量の未反応インジウムが残存し、良
好な結晶を得ることができない。
〔問題点の解決手段とその作用〕
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するた
め、一端側に燐を、他端側にインジウム入りのボートを
配置して減圧密封したアンプルを、加熱炉内に水平に設
置し、上記加熱炉内の温度を燐側か低温域、インジウム
側が高温域となるように保ち、かつ高温域の温度プロフ
ァイルを変化させる、温度勾配凝固法により上記ボート
内に燐化インジウムの結晶を成長させる方法において、
上記高温域を、燐化インジウムの融点を含み温度勾配を
4℃7cm以上とした温度傾斜ゾーンと、その温度傾斜
ゾーンの高温側に隣接する融点〜1090℃の範囲内の
温度に保たれた均熱ゾーンとから構成し、上記温度傾斜
ゾーンをボートの結晶成長開始端側から終了端側へ平行
移動させることを特徴とするものである。
これを第1図につき、さらに具体的に説明すると、アン
プル2内にf:3とインジウム入りボート4を封入する
点および、加熱炉の分割ヒータ11〜1nによりf43
側が低温域(27気圧前後の適正な燐圧力を与える温度
)、ボート4側が高温域(燐化インジウムの融点近傍の
温度)となるように温度制御する点などは従来と同じで
あるが、高温域の温度プロファイルの移行のさせ方に大
きな特徴がある。
すなわち高温域を、その中に燐化インジウムの融点Qを
含む温度傾斜ゾーンRと、その温度傾斜ゾーンRの高温
側に隣接する均熱ゾーンSとから構成し、最初は温度傾
斜ゾーンRを結晶成長開始端側に位置させ、これを図の
R+ Rt Rs・−・・−・のように徐々に結晶成長
方向へ平行移動させるのである。この平行移動は均熱ゾ
ーンSの前端側の分割ヒータを順次降温させていくこと
により行われる。またこの過程で高温域から低温域に熱
が流れ込むのを防止するため、アンプル2内の燐3とボ
ート4の間には石英ウールなどからなるサーマルバリア
6を設りである。
温度傾斜ゾーンRの温度勾配は4℃/cff1以上に保
たれる。これは温度勾配を2℃/cm以下にして温度プ
ロファイルを移行させると、融液が過冷却状態から急激
に固化して、未反応のインジウムを多量に析出する結果
となるためである。
また均熱ゾーンSの温度は、燐化インジウムの融点(約
1062℃)〜1090℃の範囲に保たれる。従来の方
法ではボート長が30〜50cmになると、温度勾配を
2℃/clI程度としても、ボート端の温度が1100
℃を越え石英アンプルが軟化してしまうので、上記のよ
うな均熱ゾーンSを設け、その温度を上記の範囲に保つ
ことにより石英アンプル2の軟化を防止するものである
ところでボート内の融液の組成は、融液温度および燐圧
力によりストイキオメトリ (モル比l:1)からずれ
るため、このような融液から結晶を育成するには、固液
界面での組成がストイキオメトリとなるようにする必要
がある。そのためには固液界面のインジウムを融液側へ
拡散させるか、あるいは固液界面に燐が十分供給される
ようにすることが必要であり、それには結晶成長に十分
な時間をかける必要がある。このため温度傾斜ゾ−ンR
の移動速度はLoan/hr以下とすることが望ましい
高温域の温度プロファイルは上記のほか第2図のように
移行させることもでき、また結晶成長を燐3と反対側の
端部から開始する場合は第3図または第4図のように移
行させることもできる。
なお本発明は、燐化インジウムの単結晶の育成にも、ま
た多結晶の育成にも適用できる。
(実施例〕 第1図の方法で燐化インジウムを製造した0石英アンプ
ル2の一端に純度99.9999%の燐500gを、他
端に同純度のインジウム1000 g入りのボート4を
収容し、それらの間にヒートバリア6を配置した。これ
を加熱炉内に挿入し、温度傾斜ゾーンRの温度勾配を4
℃IC−1均熱ゾーンSの温度を1070℃に保持した
状態で、温度傾斜ゾーンRを結晶成長開始端側から4〜
5 mm/hrの速度で終了端側へ平行移動させ、燐化
インジウム結晶を育成した。その後、50℃/hrの速
度で冷却した。これにより長さ30e+a、重量120
0 gの燐化インジウム結晶が得られた。この結晶は全
長にわたって未反応インジウムを含まず、組成は均一で
あった。また電気特性はファンデルバラ法によって測定
した結果、77にでキャリア濃度が2.1xlO”cm
−’、ホール移動度が34.000cn”/V sec
であった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、温度勾配凝固法に
より石英アンプルを軟化させることなく、未反応インジ
ウムを含まない均一な組成の燐化インジウム結晶を製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はそれぞれ本発明の燐化インジウム
製造方法における温度プロファイルを示す説明図、第5
図は従来の製造方法における温度プロファイルを示す説
明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端側に燐を、他端側にインジウム入りのボート
    を配置して減圧密封したアンプルを、加熱炉内に水平に
    設置し、上記加熱炉内の温度を燐側が低温域、インジウ
    ム側が高温域となるように保ち、かつ高温域の温度プロ
    ファイルを変化させる、温度勾配凝固法により上記ボー
    ト内に燐化インジウムの結晶を成長させる方法において
    、上記高温域を、燐化インジウムの融点を含み温度勾配
    を4℃/cm以上とした温度傾斜ゾーンと、その温度傾
    斜ゾーンの高温側に隣接する融点〜1090℃の範囲内
    の温度に保たれた均熱ゾーンとから構成し、上記温度傾
    斜ゾーンをボートの結晶成長開始端側から終了端側へ平
    行移動させることを特徴とする燐化インジウムの製造方
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法であって、温度
    傾斜ゾーンの移動速度を10mm/hr以下としたこと
    を特徴とするもの。
JP227786A 1986-01-10 1986-01-10 燐化インジウムの製造方法 Pending JPS62162687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP227786A JPS62162687A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 燐化インジウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP227786A JPS62162687A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 燐化インジウムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162687A true JPS62162687A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11524869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP227786A Pending JPS62162687A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 燐化インジウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167420B2 (en) 2001-12-21 2007-01-23 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece including base plate formed of resin and wheel train
US7170827B2 (en) 2001-12-21 2007-01-30 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece, having bearing portion formed of resin and wheel train
US7575800B2 (en) 2001-11-02 2009-08-18 Kitagawa Industries Co., Ltd. Sliding parts, precision parts and timepieces and electronic equipment using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575800B2 (en) 2001-11-02 2009-08-18 Kitagawa Industries Co., Ltd. Sliding parts, precision parts and timepieces and electronic equipment using the same
US7167420B2 (en) 2001-12-21 2007-01-23 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece including base plate formed of resin and wheel train
US7170827B2 (en) 2001-12-21 2007-01-30 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece, having bearing portion formed of resin and wheel train

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62162687A (ja) 燐化インジウムの製造方法
JPS63252989A (ja) 引上法による半導体単結晶の製造方法
JPH07206597A (ja) ZnSeバルク単結晶の製造方法
US5840115A (en) Single crystal growth method
JP3152322B2 (ja) 無双晶(Nd,La)GaO3単結晶およびその製造方法
JP3443766B2 (ja) 化合物半導体多結晶の合成方法
JP2781857B2 (ja) 単結晶の製造方法
JPH06239699A (ja) 化合物半導体多結晶およびその合成方法
JP3132034B2 (ja) 化合物半導体結晶の育成方法
JPS63270392A (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
JPH0280391A (ja) 半導体単結晶引上げにおけるドーパントの添加方法
JPH0567598B2 (ja)
JP2773441B2 (ja) GaAs単結晶の製造方法
JP3651855B2 (ja) CdTe結晶の製造方法
JPS5997591A (ja) 単結晶育成法および装置
JPS61136987A (ja) 単結晶成長容器
JPH0568439B2 (ja)
JPH0458438B2 (ja)
JPH03137085A (ja) 2―6族化合物半導体結晶の製造方法
JPH0222200A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶の製造方法
JP2002029881A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS63134594A (ja) 3−v族化合物半導体単結晶の製造方法
JPH02217393A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH0458440B2 (ja)
JPS63252990A (ja) 大口径結晶の成長方法