JPS62160028A - 電源装置 - Google Patents
電源装置Info
- Publication number
- JPS62160028A JPS62160028A JP61001423A JP142386A JPS62160028A JP S62160028 A JPS62160028 A JP S62160028A JP 61001423 A JP61001423 A JP 61001423A JP 142386 A JP142386 A JP 142386A JP S62160028 A JPS62160028 A JP S62160028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- control
- transformer
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は電源装置、特にスイッチング電源など変圧器と
して昇(降)圧トランスを有し、その制御側と負荷側が
絶縁された電源装置に関するものである。
して昇(降)圧トランスを有し、その制御側と負荷側が
絶縁された電源装置に関するものである。
[従来の技術]
従来のスイッチング電源、特に複写機の帯電器用などの
高圧の電源装置では上記のように制御側(低圧の1次側
)と負荷側(高圧の2次側)を絶縁する構成が用いられ
ている。これは主として高圧負荷の短絡などの負荷変動
の影響、或いはノイズなどの影響がこわれやすく複雑、
高価な制御側に及ぶことがないよう保護するため、ある
いは2次負荷側が高圧のフローティング構成を必要とす
る場合があるためである。
高圧の電源装置では上記のように制御側(低圧の1次側
)と負荷側(高圧の2次側)を絶縁する構成が用いられ
ている。これは主として高圧負荷の短絡などの負荷変動
の影響、或いはノイズなどの影響がこわれやすく複雑、
高価な制御側に及ぶことがないよう保護するため、ある
いは2次負荷側が高圧のフローティング構成を必要とす
る場合があるためである。
[発明が解決しようとする問題点]
また、制御側に流れる電流を低抵抗で検出し、この検出
量を出力制御に用いる構成も知られている。この構成で
はトランスの1次側のみで制御が行なわれるので上記の
ような絶縁手段は必要ないが、検出用の低抵抗における
電力損があること、また回路が複雑になる問題があった
。
量を出力制御に用いる構成も知られている。この構成で
はトランスの1次側のみで制御が行なわれるので上記の
ような絶縁手段は必要ないが、検出用の低抵抗における
電力損があること、また回路が複雑になる問題があった
。
また、高圧負荷そのものを短絡などから保護する目的で
定電流、ないし定電圧出力を行なうため、或いは負荷の
駆動条件を所望に制御するため、従来よりスイッチング
電源では負荷電流、電圧などを検出してその検出量に応
じてスイッチングの効率を制御する構成が知られている
。
定電流、ないし定電圧出力を行なうため、或いは負荷の
駆動条件を所望に制御するため、従来よりスイッチング
電源では負荷電流、電圧などを検出してその検出量に応
じてスイッチングの効率を制御する構成が知られている
。
トランスの制御側、負荷側の絶縁を必要とする装ごては
、上記の目的で検出した負荷電流、電圧を負荷側から制
御側に戻す際フォトカブラやカレン) l−ランスなど
の絶縁手段が用いられていた。
、上記の目的で検出した負荷電流、電圧を負荷側から制
御側に戻す際フォトカブラやカレン) l−ランスなど
の絶縁手段が用いられていた。
この方式はフォトカブラやカレントトランスなど高価な
部品が必要とされ、装置がコストアップしたり、また大
型化したりする問題があった。
部品が必要とされ、装置がコストアップしたり、また大
型化したりする問題があった。
[問題点を解決するための手段]
以上の問題を解決するため、本発明においては変圧器の
制御巻線に供給する直流電位を変化させることにより変
圧器の負荷巻線の出力を所望に制御する′心理装置にお
いて、前記制御巻線に対する入力端子を検出する手段と
、変圧器に設けられた負荷出力に対応した電圧を検出す
る手段と、前記入力電圧が所定値以上であるとともに前
記負荷出力に対応した電圧が所定値以下であることを条
件として前記入力電圧を減少させる制御手段を設けた構
成を採用した。
制御巻線に供給する直流電位を変化させることにより変
圧器の負荷巻線の出力を所望に制御する′心理装置にお
いて、前記制御巻線に対する入力端子を検出する手段と
、変圧器に設けられた負荷出力に対応した電圧を検出す
る手段と、前記入力電圧が所定値以上であるとともに前
記負荷出力に対応した電圧が所定値以下であることを条
件として前記入力電圧を減少させる制御手段を設けた構
成を採用した。
[作 用]
以上の構成によれば、負荷短絡などの出力異常を変圧器
の入力、出力電圧の変化の2つを条件として検出する。
の入力、出力電圧の変化の2つを条件として検出する。
従って負荷側の巻線に出力検出手段を接続したり、この
検出手段の出力を絶縁状態で制御側に伝達したりする必
要がなく、また電力損の大きい電流検出用の抵抗を制御
側に設ける必要がなくなる。
検出手段の出力を絶縁状態で制御側に伝達したりする必
要がなく、また電力損の大きい電流検出用の抵抗を制御
側に設ける必要がなくなる。
[実施例]
以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。
る。
図は本発明による電源回路の一実施例を示しており、図
において符号1は一般に市販されているスイッチング電
源制御用のICである。制御用ICIはDIP型のもの
で丸印で示す16本のピン(端子)を有している。各丸
印内の番号はピン番号である。
において符号1は一般に市販されているスイッチング電
源制御用のICである。制御用ICIはDIP型のもの
で丸印で示す16本のピン(端子)を有している。各丸
印内の番号はピン番号である。
制御用ICIは出力制御用のトランジスタla、基準ス
イッチング周波数を発振するオシレータlb、ビン12
から抵抗27を介して入力される′FL源電圧Vcc(
24V)をもとに出力制御のための基準電圧(ここでは
5V)を発生する定電圧回路などからなる基準電圧発生
器1c、この基準電圧と出力の指標となる電圧を比較し
、その出力により前記トランジスタlaを制御する2系
統のオペアンプなどから成るエラーアンプld。
イッチング周波数を発振するオシレータlb、ビン12
から抵抗27を介して入力される′FL源電圧Vcc(
24V)をもとに出力制御のための基準電圧(ここでは
5V)を発生する定電圧回路などからなる基準電圧発生
器1c、この基準電圧と出力の指標となる電圧を比較し
、その出力により前記トランジスタlaを制御する2系
統のオペアンプなどから成るエラーアンプld。
1eを有している。
昇圧用のトランス13の1次巻線51は中間タップを有
し、この中間タップに対する直流電源電圧Vccの印加
がスイッチングトランジスタ2により制御される。スイ
ッチングトランジスタ2のベースは制御用ICのトラン
ジスタ1aにょ11抗3,4を介して駆動される。スイ
ッチングトランジスタ2は、チョークコイル6、ダイオ
ード5、電解コンデンサ7とともにスイッチングレキュ
レータを構成し、トランス13への平均的な供給電圧を
スイッチング比の変更により制御する。
し、この中間タップに対する直流電源電圧Vccの印加
がスイッチングトランジスタ2により制御される。スイ
ッチングトランジスタ2のベースは制御用ICのトラン
ジスタ1aにょ11抗3,4を介して駆動される。スイ
ッチングトランジスタ2は、チョークコイル6、ダイオ
ード5、電解コンデンサ7とともにスイッチングレキュ
レータを構成し、トランス13への平均的な供給電圧を
スイッチング比の変更により制御する。
図示したトランス13の励振方式は自動式であり、この
ために前記中間タップは更にベース(トランジスタ8の
)電流供給用の抵抗9,10゜12、コンデンサ11を
介してベース巻線52と接続されている。ベース巻&1
52の他端はエミッタ接地のスイッチングトランジスタ
80ベースに接続されており、このトランジスタ8のコ
レクタはコンデンサ49で互いに接続された1次巻線5
1の一端に接続されている。以上のようにしてトランス
13の自動発振回路が構成される。
ために前記中間タップは更にベース(トランジスタ8の
)電流供給用の抵抗9,10゜12、コンデンサ11を
介してベース巻線52と接続されている。ベース巻&1
52の他端はエミッタ接地のスイッチングトランジスタ
80ベースに接続されており、このトランジスタ8のコ
レクタはコンデンサ49で互いに接続された1次巻線5
1の一端に接続されている。以上のようにしてトランス
13の自動発振回路が構成される。
トランス13の出力巻線54の端子14.15には高圧
の交流負荷ないし、整流回路などを介して高圧直流負荷
が接続される。
の交流負荷ないし、整流回路などを介して高圧直流負荷
が接続される。
更にトランス13には出力検出用の巻線53が設けられ
ている。この巻線53には出力電圧に応じた交流電圧が
発生され、この電圧はダイオード16、コンデンサ17
で整流、平滑されて直流電圧に変換され、抵抗18.1
9及び2、可変抵抗20から成るアッテネータを介して
制御用ICIのエラーアンプldの制御入力端に印加さ
れる。エラーアンプ1dの一人力と出力端はICIのビ
ン2.3を介して帰還用の抵抗24゜コンデンサ26で
結合されている。
ている。この巻線53には出力電圧に応じた交流電圧が
発生され、この電圧はダイオード16、コンデンサ17
で整流、平滑されて直流電圧に変換され、抵抗18.1
9及び2、可変抵抗20から成るアッテネータを介して
制御用ICIのエラーアンプldの制御入力端に印加さ
れる。エラーアンプ1dの一人力と出力端はICIのビ
ン2.3を介して帰還用の抵抗24゜コンデンサ26で
結合されている。
スイッチングトランジスタ2の駆動周波数はオシレータ
1bの発振周波数により決定される。
1bの発振周波数により決定される。
オシレータ1bの発振周波数は制御用ICのピン6.5
に接続された抵抗22.コンデンサ23の時定数により
規定される。オシレータ1bの発振は工C1のピン4に
接続されたワンショット回路1b′により制御される。
に接続された抵抗22.コンデンサ23の時定数により
規定される。オシレータ1bの発振は工C1のピン4に
接続されたワンショット回路1b′により制御される。
このワンショット回路lb′は抵抗45〜47.トラン
ジスタ44から成るリモート回路により制御される。こ
こではトランジスタ44のリモート端子48をグランド
にショートさせた際に発振が停止され、リモート端子4
8の解放状態で発振が開始され、トランス13の励振が
始まる。トランジスタ44のコレクタはICIの基準電
圧発生器工Cの発生する5vの電圧に抵抗43を介して
プルアップされている。
ジスタ44から成るリモート回路により制御される。こ
こではトランジスタ44のリモート端子48をグランド
にショートさせた際に発振が停止され、リモート端子4
8の解放状態で発振が開始され、トランス13の励振が
始まる。トランジスタ44のコレクタはICIの基準電
圧発生器工Cの発生する5vの電圧に抵抗43を介して
プルアップされている。
本実施例では、更に一次巻線51の中間タップ及び出力
検出用巻線53の整流、平滑出力電圧を入力する出力制
御回路50が設けられている。
検出用巻線53の整流、平滑出力電圧を入力する出力制
御回路50が設けられている。
即ち、−次巻線51の中間タップの電圧Vlは抵抗38
.40で分圧され電圧v3が形成される。この電圧v3
は抵抗39を介して制御回路50のトランジスタ36の
ベースに与えられる。
.40で分圧され電圧v3が形成される。この電圧v3
は抵抗39を介して制御回路50のトランジスタ36の
ベースに与えられる。
トランジスタ36のエミッタは接地されており、またコ
レクタは前記の5■の基準電圧に抵抗32を介してプル
アップされている。
レクタは前記の5■の基準電圧に抵抗32を介してプル
アップされている。
また、巻線53の整流、平滑出力電圧V2は抵抗41を
介してトランジスタ37のベースに与えられる。トラン
ジスタ37のエミッタは抵抗42を介して接地され、コ
レクタには前記の5vの基準電圧5vが接続される。
介してトランジスタ37のベースに与えられる。トラン
ジスタ37のエミッタは抵抗42を介して接地され、コ
レクタには前記の5vの基準電圧5vが接続される。
トランジスタ36のコレクタ電位、トランジスタ37の
エミッタ電位はダイオード34.35で結合され、電圧
v4が形成される。結合点は抵抗33を介して接地され
ている。
エミッタ電位はダイオード34.35で結合され、電圧
v4が形成される。結合点は抵抗33を介して接地され
ている。
電圧v4はICIのピン15.即ちエラーアンプ1eの
一側の入力端子に与えられる。エラーアンプ1eの+側
の入力端子には5vの基準電圧を抵抗28.29で分圧
した電圧v5が基準電圧として与えられている。
一側の入力端子に与えられる。エラーアンプ1eの+側
の入力端子には5vの基準電圧を抵抗28.29で分圧
した電圧v5が基準電圧として与えられている。
以上の構成においてトランス13の出力端子14.15
に短絡していない正常な負荷が接続されている場合には
、トランス13の巻線53で検出された電圧が制御用I
CIのエラーアンプldに入力され、この出力に対応し
た電圧が5Vの基準電圧の抵抗30.31による分圧と
比較されることによりトランス13のスイッチングが制
御され、出力が定電圧制御される。
に短絡していない正常な負荷が接続されている場合には
、トランス13の巻線53で検出された電圧が制御用I
CIのエラーアンプldに入力され、この出力に対応し
た電圧が5Vの基準電圧の抵抗30.31による分圧と
比較されることによりトランス13のスイッチングが制
御され、出力が定電圧制御される。
このとき抵抗38.40の設定により、電圧v3は
V3 ’=#七、XV、 >0 、6V・(1)程度と
なる。ここでR2O,R40は抵抗38゜40の抵抗値
である。
なる。ここでR2O,R40は抵抗38゜40の抵抗値
である。
上記のベース電位(v3)により制御回路50のトラン
ジスタ36はオフとなり、ダイオード34はオフ(非導
通)である。また出力検出電圧V2は、このときV2>
5V(基準電圧)であり、ダイオード35はオンとなる
。
ジスタ36はオフとなり、ダイオード34はオフ(非導
通)である。また出力検出電圧V2は、このときV2>
5V(基準電圧)であり、ダイオード35はオンとなる
。
この結果、電圧V4>V5となり、エラーアンプleは
動作しない。
動作しない。
一方、トランス13の出力巻線54に接続された負荷が
短絡または極めて小さくなると、出力検出電圧v2が下
り、これによってトランジスタ37がオフとなる。そし
てダイオード35を介し、電圧V4<V=sとなるとエ
ラーアンプ1eがトランジスタ2を介してトランス13
の入力端子v1を減少させるように動作する。
短絡または極めて小さくなると、出力検出電圧v2が下
り、これによってトランジスタ37がオフとなる。そし
てダイオード35を介し、電圧V4<V=sとなるとエ
ラーアンプ1eがトランジスタ2を介してトランス13
の入力端子v1を減少させるように動作する。
電圧Vlの減少により前記の(1)式によりv3=o、
svまで電圧■コが低下するとトランジスタ36がオフ
に向かい、ダイオード34はオンとなる。これにより電
圧v4=v5となったところでエラーアンプ1eの出力
減少制御が停止し、安定する。
svまで電圧■コが低下するとトランジスタ36がオフ
に向かい、ダイオード34はオンとなる。これにより電
圧v4=v5となったところでエラーアンプ1eの出力
減少制御が停止し、安定する。
この時、
V+ =R+RXo、6V
であり、また出力検出電圧V2く■4であるからダイオ
ード35はオフである。
ード35はオフである。
以上のようにして出力制御は負荷短絡保護モードに入る
。ここから負荷が正常値まで戻ると、出力検出電圧V2
が急激に増加し、電圧v4はV、>V5まで戻り、これ
によって保護用エラーアンプ1eの動作が停止し トラ
ンス13の入力電圧v1の値も所定値に復帰し、短絡保
護モードから通常出力モードへ移行する。
。ここから負荷が正常値まで戻ると、出力検出電圧V2
が急激に増加し、電圧v4はV、>V5まで戻り、これ
によって保護用エラーアンプ1eの動作が停止し トラ
ンス13の入力電圧v1の値も所定値に復帰し、短絡保
護モードから通常出力モードへ移行する。
以上のような構成により、昇圧用トランスの1次側入力
値と出力検出用巻線の出力値との2つを条件として出力
制御、特に短絡保護制御が可能となる。上記構成によれ
ば、負荷側と制御側を絶縁する高価なフォトカプラ、ト
ランス等の手段を必要とせず、また1次側のスイッチン
グ回路に電力損を生じる検出抵抗を必要としないので、
装置は非常に簡単安価に構成できる。
値と出力検出用巻線の出力値との2つを条件として出力
制御、特に短絡保護制御が可能となる。上記構成によれ
ば、負荷側と制御側を絶縁する高価なフォトカプラ、ト
ランス等の手段を必要とせず、また1次側のスイッチン
グ回路に電力損を生じる検出抵抗を必要としないので、
装置は非常に簡単安価に構成できる。
以上では、自助式のスイッチング回路を例示したが、他
励式の回路や、シリ−ズレキュレータ等の電源回路にも
同様の技術を実施できる。又、上記では高圧出力を前提
として説明したが、低圧出力の回路でも同様の構成が実
施できるのはいうまでもない。更に、出力制御回路は9
図示したようなICを用いたものだけでなく、ディスク
リート素子から構成することもできる。
励式の回路や、シリ−ズレキュレータ等の電源回路にも
同様の技術を実施できる。又、上記では高圧出力を前提
として説明したが、低圧出力の回路でも同様の構成が実
施できるのはいうまでもない。更に、出力制御回路は9
図示したようなICを用いたものだけでなく、ディスク
リート素子から構成することもできる。
[効 果]
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、変圧
器の制御巻線に供給する直流電位を変化させることによ
り変圧器の負荷巻線の出力を所望に制御する′7rf、
源装置において、前記制御巻線に対する入力電圧を検出
する手段と、変圧器に設けられた負荷出力に対応した電
圧を検出する手段と、前記入力端子が所定値以上である
とともに前記負荷出力に対応した電圧が所定値以下であ
ることを条件として前記入力電圧を減少させる制御手段
を設けた構成を採用しているので、高価な制御側。
器の制御巻線に供給する直流電位を変化させることによ
り変圧器の負荷巻線の出力を所望に制御する′7rf、
源装置において、前記制御巻線に対する入力電圧を検出
する手段と、変圧器に設けられた負荷出力に対応した電
圧を検出する手段と、前記入力端子が所定値以上である
とともに前記負荷出力に対応した電圧が所定値以下であ
ることを条件として前記入力電圧を減少させる制御手段
を設けた構成を採用しているので、高価な制御側。
負荷側の巻線を絶縁する手段や電力効率を低下させる電
流検出抵抗を必要とせず、簡単安価な構成により確実な
出力制御が可能な優れた電源装置を提供できる。
流検出抵抗を必要とせず、簡単安価な構成により確実な
出力制御が可能な優れた電源装置を提供できる。
図は本発明による電源装置の一実施例を示した回路図で
ある。 1・・・制御用IC 2,8・・・スイッチングトランジスタ13・・・トラ
ンス 36.37.44・・・トランジスタ 51〜54・・・巻線
ある。 1・・・制御用IC 2,8・・・スイッチングトランジスタ13・・・トラ
ンス 36.37.44・・・トランジスタ 51〜54・・・巻線
Claims (1)
- 変圧器の制御巻線に供給する直流電位を変化させること
により変圧器の負荷巻線の出力を所望に制御する電源装
置において、前記制御巻線に対する入力電圧を検出する
手段と、変圧器に設けられた負荷出力に対応した電圧を
検出する手段と、前記入力電圧が所定値以上であるとと
もに前記負荷出力に対応した電圧が所定値以下であるこ
とを条件として前記入力電圧を減少させる制御手段を設
けたことを特徴とする電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61001423A JPS62160028A (ja) | 1986-01-09 | 1986-01-09 | 電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61001423A JPS62160028A (ja) | 1986-01-09 | 1986-01-09 | 電源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62160028A true JPS62160028A (ja) | 1987-07-16 |
Family
ID=11501050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61001423A Pending JPS62160028A (ja) | 1986-01-09 | 1986-01-09 | 電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62160028A (ja) |
-
1986
- 1986-01-09 JP JP61001423A patent/JPS62160028A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5847550A (en) | Exit sign having a pulse switching tandem flyback voltage converter and a backup battery | |
US5638262A (en) | Method and apparatus for providing isolated power sourced from bleeder current | |
US4150423A (en) | Transformer coupled pass element | |
US5602726A (en) | Uninterruptive switching regulator | |
US4293902A (en) | Transformerless fast current limiter with symetry correction for a switched-mode power supply | |
JPH1169814A (ja) | 電源装置およびその並列運転制御回路 | |
US6388902B1 (en) | Switching power supply circuit | |
US4678985A (en) | Two-terminal line-powered control circuit | |
KR20060044625A (ko) | 전압검출회로, 전원장치 및 반도체 장치 | |
US4562522A (en) | Power supply for an electrostatic air cleaner with a modulated pulse width voltage input having a backup pulse width limiting means | |
EP0505982A1 (en) | Switching regulator | |
US5175474A (en) | Power source for lighting apparatus | |
US4128867A (en) | Power supply regulation using switching transistors | |
US4242630A (en) | Ferroresonant voltage regulator incorporating auxiliary winding for large current magnitudes of short duration | |
US5130611A (en) | Universal electronic ballast system | |
JPS62100165A (ja) | スイツチングレギユレ−タにおける待機運転用回路装置 | |
US5726875A (en) | AC-DC adapter | |
US4376969A (en) | Control signal and isolation circuits | |
US5933337A (en) | Voltage rectifying and smoothing circuit | |
US4271462A (en) | Power converter and regulation apparatus | |
JPH0549257A (ja) | スイツチング電源装置 | |
JPS62160028A (ja) | 電源装置 | |
US4744020A (en) | Switching mode power supply | |
JPH04127875A (ja) | 電源装置 | |
US4761728A (en) | High voltage generating device |