JPS62158609A - 易損品の包装方法並びに装置 - Google Patents

易損品の包装方法並びに装置

Info

Publication number
JPS62158609A
JPS62158609A JP29418385A JP29418385A JPS62158609A JP S62158609 A JPS62158609 A JP S62158609A JP 29418385 A JP29418385 A JP 29418385A JP 29418385 A JP29418385 A JP 29418385A JP S62158609 A JPS62158609 A JP S62158609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide frame
package
packaging
packaged
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29418385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346361B2 (ja
Inventor
野口 昭政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29418385A priority Critical patent/JPS62158609A/ja
Publication of JPS62158609A publication Critical patent/JPS62158609A/ja
Publication of JPH0346361B2 publication Critical patent/JPH0346361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 〈産業上の利用分野〉 本発明は例えば缶詰等を一定数量、□例えば数個ごとに
まとめてチューブ状のネ・ノドから成る包装体によって
包装するのに通した包装方法並びに装置に関するもので
ある。
〈発明の背景) 従来からチューブ状のネットから成る包装体によって食
品等を包装することが行われている。
この包装手法は被包装体の形状によっては被包装体が整
列状態で包装され、その取り扱いが便利になることとと
もに店頭における展示効果も上がることから広範に用い
られつつある。しかしながらこのような包装手法は目下
殆どの場合手作業による充填が行われており、その手法
もからその中に被包装体を落下させて充填するような作
業形態が殆どである。従ってこのような手法は落下に伴
う衝撃で外観を損傷し易い缶詰等には通用できず、従っ
て1個ごとの手作業による充填方法をとらざるを得ず、
作業能率は著しく悪いものとなっている。
く解決を試みた問題点〉 本発明はこのような背景に鑑みなされたものであって、
比較的取り扱いに慎重さを要求される缶詰等の被包装体
であっても能率的に充填できるようにした新規な包装方
法並びに包装装置を提案しようとするものである。
(考案の構成) く目的達成の手段〉 即ち本発明たる包装方法の第一の方法は、一端を閉塞し
て成るチューブ状の包装体の自由端を案内枠に対し外嵌
めし、一方被包装体を案内枠の内部を通過させて包装体
に充填し、しかる後自由端を閉塞したことを特徴として
成るものである。
更に本発明の第二の方法は、一端を閉塞して成るチュー
ブ状の包装体の自由端を案内枠に対し外嵌めし、一方被
包装体を案内枠の内部を通過させて包装体に充填し、し
かる後自由端を閉塞し、更にその後包装体を加熱して熱
収縮させるようにしたことを特徴として成るものである
更にまた本発明の包装装置は、チューブ状の包装体を外
周部にたくし上げた状態でストップする案内枠と、この
案内枠の後方に設けられ、この案内枠を言いて前方に被
包装体を送り出す供給装置と、前記案内枠の前方に設け
られ、包装体に対し単位数量の被包装体の充填ごとに包
装体の前後を区切るように結束する結束機とを具えて成
るものである。
本発明はこれらの技術的手段をとることにより前記目的
を達成しようとするものである。
〈実施例〉 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
が、この説明にあたっては本発明の方法を実施する装置
についてまず説明し、その作動態様を説明する中で、本
発明の方法について併せ説明する。
符号1は本発明たる包装装置であって、中央にチューブ
状の包装体Pをストックするストッカ2を設けるととも
に被包装体Aの供給手前側(以下これを後方と定義し、
その反対側を前方と定義する)にはフィーダ3を設け、
更にこれより後方側にはブツシャ4を設けるものである
これらフィーダ3とブツシャ4とが被包装体Aの供給を
行うものであり、これら二つの部材を総称して供給装置
と定義する。一方ストッカ2の前方には結束機5を設け
るとともに、更にそれに続いてシュリンクトンネル6を
設けるものである。以下これらの各部材について説明す
ると、ストー/力2はテーブル1oに対してその上面に
一例として円筒状を成す案内枠11を設けたものであり
、この案内枠11はその前後の端部12をやや外法がり
状に形成する。勿論、この案内枠11についてはその機
能上の目的が達成できる範囲で上部が開口したトラフ状
、その他適宜の形状をとり得る。この案内枠11は、そ
の外周部に被包装体Aをたくし上げた状態でストックす
るものである。尚、この案内枠11については更に第4
図に示すような実施例が存在するものであって、このも
のは案内枠11の一例として上部にラベル用スリット1
3を形成するものであり、ここから包装と同時に包装体
Pの内部にラベルLを供給するように構成する。このよ
うな案内枠11は後方端部においてフィーダ3の側縁部
にクランプ15によって固定されるものである。尚、こ
の実施例では包装体Pを充填した状態の案内枠11につ
いては、側傍にも予備用に1基/$備しておき、包装体
Pが使い尽くされたところでストッカ2ごと交換して用
いるようにする。次に供給装置を構成するフィーダ3及
びブツシャ4について説明する。まずフィーダ3はフィ
ーダフレーム16に対し間欠的に駆動されるコンベア1
7を設けたものであり、このコンベア17に対しストッ
クトレイ18を多数形成したものである。
このストックトレイ18は一例として正面形状を■字状
とした受枠であり、この上面に缶詰等の被包装体Aを整
列状態にストックさせる。尚、コンベア17の間欠移動
に伴い案内枠11に対し必ずストックトレイ1日のうち
の一基が案内枠11と芯を合わせた状態に停止するよう
に構成されている。更にこのフィーダ3の後方に設けら
れるブツシャ4について説明すると、このものはテーブ
ル20上に設けられたシリンダによって構成されるもの
であって、実質的にブツシャとして作用するシリンダの
摺動子4aはスト、クトレイ18から更に案内枠11を
充分に貫く範囲まで摺動し得るようなストロークを有す
る。次に結束機5について説明する。この結束機5はテ
ーブル23上に設けられるものであって、従来公知の構
成をとる。即ちこの実施例ではコイル状の結束線Wを結
束へラド25に導き、結束ヘッド25において第5図(
ホ)(へ)に示すように結束風26とガイド27とによ
って結束線Wを短寸に切断した上で結束風26の押し込
みに従いこれを扁平な環状に屈曲させ、包装体Pを結束
するように図るものである。尚、この結束ヘッド25に
おける結束風26とガイド27との組み合わせは前後に
二組設けられるものであり、包装体Pに被包装体Aが充
填された都度、その包装体Pの1&端と次に包装が行わ
れる包装体Pの前端とをそれぞれ同時に結束するように
図るものである。このような装置に対し更にシュリンク
トンネル6を設けるものであって、このものは第5図(
ト)に示すように被包装体Aの充填された状態の包装体
Pを加熱するものであり、シュリンクトンネル6内に熱
風を吹き出すように構成したものである。
本発明たる包装装置は以上述べたような具体的な構成を
宵するものであり、次のように作用して本発明の方法を
実施しながら包装を完了するものである。以下この状態
を第5図及び第6図に従って説明する。
i)準備状態 (al包装体Pの充填 まず運転に先立ち包装体Pの準備を行うのであるが、こ
れは案内枠11を適宜クランプ15から取り外し作業が
し易いテーブル等を利用して一例としてチューブ状のネ
7)から成る包装体Pを案内枠11の外周部にたくし上
げるようにして装填するものである。
勿論、この際予備用の案内枠11についても同様の作業
をしておくことが好ましい。そしてその包装体Pの始発
側の端部、即ち前方側の端部は一端これを引き出し、結
束機5においてその端部を結束線Wによって閉塞させる
ものである。
Tol被包被包装体製填 例えば缶詰等の被包装体Aについてはこれを適宜手作業
等によってフィーダ3におけるストックトレイ18上に
載置してゆくものである。このとき必要に応じた数の缶
詰が整列させられることはいうまでもない。
勿論、このような手作業の場合には缶詰の種類を変えた
り、必要に応して缶詰の個数を変更させるなど適宜の作
業手法がとり得る。
(Clブツシャの待機 準備段階においては、ブツシャ4たるシリンダは収縮し
た状態で待機する。
ii )被包装体Aの充填 この作業は第5図(ロ)(ハ)に示すようにブツシャ4
によって行われるものであって、ブツシャ4におけるシ
リンダの摺動子4aが前方に伸長し、ストックトレイ1
8上からこれを押し出し、更に案内枠11内に押し込ん
でその後案内枠11を充分に貫くまで押し出すものであ
る。しかるときには被包装体Aはブツシャ4による押し
込みを受けて包装体P内に充填されてゆ(ものである。
iii )結束 このような作業の後、適宜手作業によって被包装体Aの
最後部近くの包装体Pを結束機5の結束ヘッド25に宛
がい、これを動作させて結束線Wによって二か所の結束
を行うものであって、一つは充填させた被包装体Aの後
端部を結束するとともに、他の一つは次の包装に具えて
包装される単体の前方となる部分を結束するものである
。勿論この結束機5にかける作業自体は手作業によって
行い得るものである。尚、この結束の具体的な作業は第
5図(ニ)(ホ)(へ)に示すよ、うにコイル状に巻き
取られている結束線Wが結束へラド25に供給された後
、結束型26によって所定寸法に切断されると同時に、
押し込みを受けて、これがガイドの作用によって扁平な
円形に曲成加工され、被包装体Aを包持するようにして
結束するものである。面この後二つの結束線の間がカッ
タCによって切断される。
iv )  シュリンク加工 このようにした後、被包装体Aの性状によってはこの段
階での包装で充分であるが、更に必要に応じてより強固
な包装状態を得るためには被包装体Aを充填した包装体
Pをシュリンクトンネル6に通過させるのである。しか
るときはシュリンクトンネル6から吹き出される熱風に
より包装体Pが熱収縮を受け、被包装体Aを強く包装し
た状態となるものであり、特に缶詰等、流通段階での取
り扱いにおいて相互のずれが生じないようにすることが
望ましい商品の場合には好ましい手法となるものである
■)ラベルを同時充填する手法 以上述べたような包装手法を基本とするものであるが、
更にその発展的な技術思想としてラベルを同時に装填す
るような手法がとり得るものである。因みにチューブ状
のネットから成る包装体Pの場合にはその包装体自体に
内部の商品を表示する商標あるいは他の商品表示等を一
切印刷等によって形成し得ず、必ず他の紙製ラベルL等
を必要とするものであるから、特にこのような包装体P
を用いた場合には別途ラベルLを同時充填できるように
する手法は極めて効果的なものである。この方法は第6
図に示すように、既に述べた基本的な包装手法に合わせ
案内枠11におけるラベル用スリット13に対して例え
ば細い紐1等で一定間隔ごとに結んだラベルLを供給し
、順次光の実施例と同様の手法で充填を行ってゆくので
ある。しかるときにはラベルLはそれを結ぶ紐lが包装
体Pの結束位置で一体に結束されてゆくから順次自動的
にラベルLが引き出され、且つラベルLは包装体P内と
被包装体Aとの間に挟まれるような状態で包装されてゆ
くものである。
(発明の効果) 本発明は以上述べたような構成、作用を有するものであ
り、チューブ状の包装体に対し被包装体を充填する作業
が極めて能率的になし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明たる包装装置を示す斜視図、第2図は同
上平面図、第3図は同上正面図、第4図は本装置におけ
る案内枠の他の実施例を示す一部破断斜視図、第5図は
本装置の作動態様を順次示す説明図、第6図pよ本発明
の他の実施例における作動態様を示す説明図である。 1; 包装装置 2; スト7カ 3; フィーダ 4; プッシャ 5; 結束機 6; シュリンクトンネル    □ 11;  案内枠 13;  ラベル用スリット 18;  ストックトレイ 25;  結束ヘッド P; 包装体 A: 被包装体 L; ラベル W; 結束線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端を閉塞して成るチューブ状の包装体の自由端
    を案内枠に対し外嵌めし、一方被包装体を案内枠の内部
    を通過させて包装体に充填し、しかる後自由端を閉塞し
    たことを特徴とする包装方法。
  2. (2)一端を閉塞して成るチューブ状の包装体の自由端
    を案内枠に対し外嵌めし、一方被包装体を案内枠の内部
    を通過させて包装体に充填し、しかる後自由端を閉塞し
    、更にその後包装体を加熱して熱収縮させるようにした
    ことを特徴とする包装方法。
  3. (3)チューブ状の包装体を外周部にたくし上げた状態
    でストップする案内枠と、この案内枠の後方に設けられ
    、この案内枠を貫いて前方に被包装体を送り出す供給装
    置と、前記案内枠の前方に設けられ、包装体に対し単位
    数量の被包装体の充填ごとに包装体の前後を区切るよう
    に結束する結束機とを具えて成る包装装置。
JP29418385A 1985-12-26 1985-12-26 易損品の包装方法並びに装置 Granted JPS62158609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29418385A JPS62158609A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 易損品の包装方法並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29418385A JPS62158609A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 易損品の包装方法並びに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158609A true JPS62158609A (ja) 1987-07-14
JPH0346361B2 JPH0346361B2 (ja) 1991-07-16

Family

ID=17804383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29418385A Granted JPS62158609A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 易損品の包装方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62158609A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100887A (ja) * 1975-03-03 1976-09-06 Hirakin Seisaku Kk Hinmeinadonohyojishiogubishita amibukurozumesareta nosanbutsu oyobi sonofukurozumehoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100887A (ja) * 1975-03-03 1976-09-06 Hirakin Seisaku Kk Hinmeinadonohyojishiogubishita amibukurozumesareta nosanbutsu oyobi sonofukurozumehoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346361B2 (ja) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3732662A (en) Method of forming, filling, closing and labelling tubular netting bags
US3289386A (en) Method of making labeled package
US3987901A (en) Stacked label package and method of making it
US3662514A (en) Packaging system
US3127273A (en) Methqd for continuously wrapping biscuits
CA2425762A1 (en) Apparatus and method for packaging products
US3374599A (en) Method for packaging and apparatus therefor
AU677469B2 (en) Method and apparatus for packaging of shirred food casings and resulting article
KR102267387B1 (ko) 냉간 인발 봉 포장 방법
US7000370B2 (en) Apparatus and method for stretch-wrapping articles
JP2007302345A (ja) 一連の編集製品をプラスチックフィルムにより包装する自動機械及び方法、及び関連する包装品
US2469366A (en) Method of wrapping and labeling receptacles
JPS62158609A (ja) 易損品の包装方法並びに装置
FI91141C (fi) Suursäkkien toimituspakkaus ja menetelmä suursäkkien pakkaamiseksi toimituspakkaukseksi
US2457237A (en) Apparatus for producing filled bags
JPS6228327A (ja) ストロ−収納包装装置
US3354602A (en) Method for packing for bottles and the like
EP0532785B1 (en) Film-wrapping and boxing machine particularly for spools of thread and the like
US20110107726A1 (en) Method and system for bagging material
JP3026911B2 (ja) 包装果菜の自動箱詰方法
JPS5843522Y2 (ja) 固形物充填結「さつ」装置
JPH07313082A (ja) 個別包装にぎり寿司及び個別包装にぎり寿司の大量製造法
LT3434B (en) Device for packing not bulk products
JPH072201A (ja) 連続包装方法および装置
JP2595972Y2 (ja) 長尺物箱詰め装置