JPS6215831A - 半導体ペレツト検出装置 - Google Patents

半導体ペレツト検出装置

Info

Publication number
JPS6215831A
JPS6215831A JP15468085A JP15468085A JPS6215831A JP S6215831 A JPS6215831 A JP S6215831A JP 15468085 A JP15468085 A JP 15468085A JP 15468085 A JP15468085 A JP 15468085A JP S6215831 A JPS6215831 A JP S6215831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
adhesive sheet
semiconductor pellet
semiconductor
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15468085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Okamoto
公男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP15468085A priority Critical patent/JPS6215831A/ja
Publication of JPS6215831A publication Critical patent/JPS6215831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置組立中の粘着性シートに貼り付けら
れた半導体ペレットの検出に関するものである。
従来の技術 ダインング後粘着性シートに貼り付けられた半導体ペレ
ット個々の位置および形状を検出する検出手段は光学系
と撮像管、COD等の撮像手段とを用いて行うが、前記
撮像手段の画素サイズは、光学系、センサーあるいは半
導体ペレットの大きさ等によって異なシ、一般的には1
画素数十ミクロン(μm)である。
ダイシングにより形成された半導体ペレット間の溝幅は
30μm乃至40μmであり、前記1画素サイズと同等
もしくは小となって、おり、個々の半導体ペレットの外
形の検出は困難なため従来は前記粘着、性シートに半導
体ペレット群を貼り付けたのち、伸展を行い、半導体ペ
レット間の空隙を前記1画素サイズの数倍に拡大し検出
を行いその検出結果にもとづきペレット剥離針によって
粘着性シートから各半導体ペレットを剥離浮き上がらせ
、浮き上げられた半導体ペレットを吸着ノズルによって
吸着移送を行っていた。
発明が解決しようとする問題点 従来このような粘着性シートを伸展する方法では、粘着
性シートを均一に伸展することは困難であ灰規則的に配
列された半導体素子に蛇行が生じ、前記撮像手段を用い
て効率よく検出することが出来ないという不都合があっ
た。
問題点を解決するだめの手段 本発明は前記不都合を解消するため、粘着性シート上に
貼り付けられたままの半導体ペレット1個のみを押し上
げ、押し上げられた半導体ペレットを撮像検出するよう
にしたものである。
作用 本発明は前記した構成により、押し上げられた半導体ペ
レットと、同半導体ペレットの周辺のペレットとの光線
の反射方向が異なシ、これによる撮像手段への入射光の
差を撮像検出し、半導体ペレットの輪郭を明瞭に検知す
る。
実施列 第1図乃至第4図を参照して本発明の一実施例を説明す
る。
第1図は実施列の概要を示す断面図であシ、第2図はそ
の部分詳細図である。DCサーボ、パル;      
スモーター等で駆動されるX−Yテーブル11の上には
、ウェハーリングホルダー10を介してウェハーリング
6が取シ付けられる。ウェハーリング6は粘着性シート
5を保持しておシ、その上にはダイシングされた半導体
ペレット4が整列されている。
粘着性シート5の下には粘着性シート5を上方に押し上
げる筒7が設けられ、筒7のはソ中夫に上下動作を可能
としたペレット剥離針12が設けられモーター、カム等
(図示せず)により上下に動作するよう取りけられてい
る。
ウェハーリング6の上方には、落射光源3および撮像手
段が設けられている。この撮像手段は光学鏡筒2および
撮像管1から構成されており、光学鏡筒2に入射された
光信号(矢印9)を電気信号(ビデオ信号)に変換する
第3図は半導体ペレット群を前記撮像手段で走査する様
子を寸法t1〜t4で説明する断面図であシ、第4図a
はその撮像手段によって検出されたビデオ信号を示す。
半導体ベレン)42Lの表面に落射された光の反射の多
くは光学鏡筒2へ入党するため撮像管1の出力信号はハ
イレベルとなる。半導体ペレッ) 4Lの周辺のベレン
)4bに落射された光の反射はペレット4bが斜傾して
いるため、反射光の多くは光学鏡筒2へ入党せず他の方
向へと反射し撮像管1の出力信号はローレベルとなり、
スレッショヤド・レベルので2値化すると、第4図すの
ようになる。
前記検出手段によシ、寸法t2〜t5の範囲が良品と判
別された半導体ペレットは、前記ペレット中1離針12
を上昇させることにより粘着性シート6から剥離させる
発明の効果 本発明は、ダイシングされた半導体ペレット群を、貼・
り付けた粘着性シートラ伸展することなく、個4の半導
体ペレッtf周辺ベレットとの空隙に影響されず画像処
理し、ペレットの座標値データー、外形および不良イン
クの有無などの自動検出を可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概要を示す断面図、第2図
は第1図実施例の部分詳細図、第3図および第4図は実
施例にもとづく検出の手法を説明する要部断面図および
検出信号図である。 1・・・・・撮像管、2・・・・・・光学鏡筒、3・・
・・・・光源、4・・・・・・半導体ペレット、6・・
・・・・粘着性シート、6・・・・・・ウェハーリング
、7・・・・・・筒、10・川・・ウェハーリングホル
ダー、11・川・・X−Yテーブル、12・・・・・・
ベレット剥離針。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第3
図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ペレットが貼り付けられた粘着性シートの裏面か
    ら同半導体ペレット1個のみを押し上げる筒と、同筒内
    のほゞ中央部に設けられた半導体ペレット剥離針と、前
    記押し上げられた半導体ペレットを撮像し検出する検出
    機構とを有することを特徴とする半導体ペレット検出装
    置。
JP15468085A 1985-07-12 1985-07-12 半導体ペレツト検出装置 Pending JPS6215831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15468085A JPS6215831A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 半導体ペレツト検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15468085A JPS6215831A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 半導体ペレツト検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215831A true JPS6215831A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15589564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15468085A Pending JPS6215831A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 半導体ペレツト検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014107555A (ja) * 2012-11-23 2014-06-09 Vesi Switzerland Ag 半導体チップをフォイルから取り外すための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014107555A (ja) * 2012-11-23 2014-06-09 Vesi Switzerland Ag 半導体チップをフォイルから取り外すための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070052050A1 (en) Backside thinned image sensor with integrated lens stack
JP5054949B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201737376A (zh) 晶圓的加工方法
JP2003298035A (ja) ウエハーソーイング方法
US5307154A (en) Semiconductor chip position detector
WO2019019615A1 (zh) 激光剥离方法及激光剥离系统
US5786590A (en) Method for driving a scanning system with a reference pattern
JP6277931B2 (ja) 貼り合わせ不良部の検出方法及び検査システム
JPH07221940A (ja) ページ画像形成方法および装置と文書移動デバイス
JPS6215831A (ja) 半導体ペレツト検出装置
WO2017074256A1 (en) Method and system to detect chippings on solar wafer
JP2009122036A (ja) 太陽電池セルの外観検査装置
JPS6216541A (ja) 半導体素子検出装置
JPH08330391A (ja) ピックアップ装置及びピックアップ方法
JP2017076718A (ja) 接着ヘッド及びそれを用いた半導体製造装置
JPS62296531A (ja) 半導体ペレツト検出装置
JP2620723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010287875A (ja) 撮影機能付き半導体チップ突き出し装置
JP2606890B2 (ja) 半導体チップのピックアップ方法
JPS58125837A (ja) 自動ダイボンダのペレツト位置決め装置
CN221041079U (zh) 一种加工设备
CN113441413B (zh) 一种兼具探测和拾取功能的led设备
KR20020020211A (ko) 상처 검사 방법 및 상처 검사 장치
JP2794666B2 (ja) 半導体チップの照明方法
JPH1054807A (ja) 壜の口側面の検査装置