JPS62158274A - 置換−1,3−ジチエタン誘導体 - Google Patents

置換−1,3−ジチエタン誘導体

Info

Publication number
JPS62158274A
JPS62158274A JP29346385A JP29346385A JPS62158274A JP S62158274 A JPS62158274 A JP S62158274A JP 29346385 A JP29346385 A JP 29346385A JP 29346385 A JP29346385 A JP 29346385A JP S62158274 A JPS62158274 A JP S62158274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ylidene
butanedione
formula
dichetane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29346385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Tsuchiya
義己 土谷
Yukio Hirayama
幸夫 平山
Takashi Hayama
端山 俊
Ritsuko Kurata
倉田 立子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP29346385A priority Critical patent/JPS62158274A/ja
Publication of JPS62158274A publication Critical patent/JPS62158274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1i五塁皿里尖! 本発明は医薬の分野、特に肝臓疾患の治療剤として有用
な新規な置換−1,3−ジチェタン誘導体に関するもの
である。
i兄り法止 肝臓はアルコール、栄養不足、ウィルス、化学物質、毒
素等の種々の原因により急性または慢性の障害を受け、
その潜在患者数は非常に多いことが知られている。しか
し、これら肝疾患患者に対し、真に有効な治療法は未だ
知られておらず、わずかに食事療法もしくは人工栄養な
どの対症療法。
あるいは副作用の強い医薬品である副腎皮質ホルモンな
どのステロイド療法等が行われているにすぎない。最近
これらの肝臓疾患治療剤として、マロチラートに代表さ
れる1、3−ジチオール誘導体が有効であることが報告
された(特公昭56一18576号、同56−1857
7号及び、同56−18578号公報参照)。
発明が解決しようとする問題点 前記の公知の1.3−ジチオール誘導体は、その臨床で
の投与量が多く、効果も未だ不十分である。
問題点を解決するための手段 本発明者らは肝臓疾患治療剤を開発すべく1種々の化合
物を合成し、その肝障害抑制効果を調べた。その結果1
本発明化合物が実験肝障害モデルにおいでマロチラート
を凌ぐ顕著な肝障害抑制作用を示すことを見いだして本
発明を完成した。
作   用 本発明は一般式 [式中+ R’は水素原子又は低級アルキル基を、FP
及びR3は同−又は異なっていてもよく、低級アルキル
基、アラルキル基、低級アルコキシアルキル基、アルケ
ニル基、アルキニル基、置換基を有していてもよいアリ
ール基又は置換基を有していてもよい複素環基を示す。
なお、爬及びR3は互いに結合して置換基を有していて
もよいアルキレン基を形成してもよい。ただし、R1と
Rが同時にメチル基又はフェニル基である場合及び閾と
時のどちらか一方がメチル基であり、他方がフェニル基
である場合を除く]で表わされる新規な置換−1゜3−
ジチェタン誘導体に関するものである。
次に本明細書に記載された各種用語について説明する。
低級アルキル基とは9例えばメチル基、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキ
シル基等の1個ないし6個の炭素原子からなるアルキル
基である。アラルキル基とは1例えばベンジル基、フェ
ネチル基、(1−ナフチル)メチル基、(2−ナフチル
)メチル基等の7個ないし11個の炭素原子からなるア
ラルキル基である。低級アルコキシアルキル基とは1例
えばメトキシメチル基、エトキシメチル基、2−メトキ
シエチル基、1−メトキシエチル基、2−エトキシエチ
ル基、3−メトキシプロピル基等の2個ないし6個の炭
素原子からなるアルコキシアルキル基である。アルケニ
ル基とは1例えばビニル基、アリル基、1−プロペニル
基、1−ブテニル基、1,3−ペンタジェニル基等の2
個ないし6個の炭素原子からなるアルケニル基である。
アルキニル基とは9例えばエチニル基、2−プロピニル
基、1−ブチニル基、1−ペンチニル基等の2個ないし
6個の炭素原子からなるアルキニル基である。シクロア
ルキル基とは2例えばシクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへブ
チル基等の3ないし7員環のシクロアルキル基である。
置換基を有していてもよいアリール基とは1例えばメチ
ル基。
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、
エトキシ基、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子
等の置換基を有していてもよい、フェニル基、ナフチル
基等のアリール基である。置換基を有していてもよい複
素環基とは0例えばメチル基、エチル基、メトキシ基、
エトキシ基、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子
等の置換基を有していてもよい、ピリジル基、フリル基
チェニル基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、イミダゾリ
ル基、チアゾリル基、キノリル基、″イソキノリル基等
の複素環基である。R及び鐸が互いに結合して形成され
る置換基を有していてもよいアルキレン基とは、エチレ
ン基、トリメチレン基。
H3 式ニーCH2−〒−CH2−で表わされる基等のアルH
3 キレン基である。
本発明により提供される一般式[I]で表わされる化合
物の代表例を列挙すると、以下の化合物が挙げられる。
ただし1本発明はこれらの代表例によって限定されるも
のではない。
3−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−2゜4−
ヘキサンジオン 3−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−5−メチ
ル−2,4−ヘキサンジオン 2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−シク
ロへキシル−1,3−ブタンジオン3−(1,3−ジチ
ェタン−2−イリデン)−1−メトキシ−2,4−ペン
タンジオン 3−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−6−ニト
キシー2.4−ヘキサンジオン 2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(4
−クロロフェニル)−1,3−ブタンジオン 2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(4
−ヒドロキシフェニル)−1,3−ブタンジオン 2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(4
−メトキシフェニル)−1,3−ブタンジオン 2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(4
−メチルフェニル)−1,3−ブタンジオン 2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(3
,4−ジメトキシフェニル)−1,3−ブタンジオン 2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−5−メチ
ル−1−フェニル−1,3−ヘキサンジオン 3−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−フェ
ニル−2,4−ペンタンジオン 2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−フェ
ニル−4−ヘキセン−1,3−ジオン3−(1,3−ジ
チェタン−2−イリデン)−6−フェニル−5−ヘキシ
ン−2,4−ジオン2−(1,3−ジチェタン−2−イ
リデン)−1−シクロへキシル−1,3−ブタンジオン
2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(2
−フリル)−1,3−ブタンジオン2−(1,3−ジチ
ェタン−2−イリデン)−1−(2−チェニル)−1,
3−ブタンジオン2−(1,3−ジチェタン−2−イリ
デン)−1−(2−チアゾイル)−1,3−ブタンジオ
ン2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(
3−ピリジル)−1,3−ブタンジオン2−(1,3−
ジチェタン−2−イリデン)−1−(4−ピリジル)−
1,3−ブタンジオン2−(1,3−ジチェタン−2−
イリデン)−1−(1−ナフチル)−1,3−ブタンジ
オン2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−
(2−ナフチル)−1,3−ブタンジオン2−(1,3
−ジチェタン−2−イリデン)−1−(2−キノリル)
−1,3−ブタンジオン2−(1,3−ジチェタン−2
−イリデン)−1゜3−シクロヘキサンジオン 2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−5゜5−
ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン2−(4−メ
チル−1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−フェ
ニル−1,3−ブタンジオン 2−(4−メチル−1,3−ジチェタン−2−イリデン
)−5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン 次に0本発明化合物の製造法について、具体的に説明す
る。
本発明化合物[I]は0例えば以下の反応式で示される
製法により製造することができる。
○ [式中、R1,R2及びR3は前記と同じ意味を有し。
Mはアルカリ金属原子を、またXはハロゲン原子をそれ
ぞれ示す。] 即ち1本発明化合物[IIの製造法は、β−ジケトン体
[I[]に極性溶媒中で塩基及び二硫化炭素を反応させ
てケテンメルカプチド体[I[IIを得る第一工程と、
該ケテンメルカプチド体[II[]に。
同じく極性溶媒中でジハロゲノメタン体[rV]を反応
させて目的の1.3−ジチェタン誘導体[IIを得る第
二工程よりなる。・なお、第一工程及び第二工程は、連
続して単一容器内で実施することも可能である。
反応に使用される原料であるβ−ジケトン体[II]の
入手は容易であり9例えば市販品を購入するか、若しく
はJ、Am、Chem、Soc、第72巻2948頁(
1950年)記載の製法等を利用して合成することがで
きる。
本発明の実施に際し、β−ジケトン体[II]に二硫化
炭素及び塩基を反応させる第一工程は2通常反応に関与
しない極性溶媒中で行われる。この際使用される極性溶
媒としては1例えばジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトン、ジオキ
サン等の有機溶媒、又はこれ等溶媒と水との混合溶媒等
が挙げられ、とりわけ5〜20%の水を含むジメチルス
ルホキシドが好ましい。また、同じく反応に使用される
塩基としては2例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等の無機塩基が好ましい。この工程における原料化合
物の使用割合としては、β−ジケトン体[I[]に対し
て二硫化炭素は、1.0ないし2.0倍モル、好ましく
は1.0ないし1.2倍モルであり、塩基は1.5ない
し5.0倍モル、好ましくは2.0ないし3.0倍モル
である。なおこの工程は。
通常0℃ないし空温の温度旬間で行われるが0反応速度
を制御するためにこの温度範囲以外でも実施可能である
次に、前記第一工程より得られたケテンメルカプチド体
[I[[]にジハロゲノメタン体[rV]を作用させる
第二工程について説明する。この工程において使用され
る溶媒は通常反応に悪影響を及ぼさない極性溶媒であり
、一般にジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド
等の第一工程でも例示された有機極性溶媒、又はこれら
溶媒と水との混合溶媒が好ましい。この第二工程の反応
は等モル反応であるため、原料化合物の使用割合は2通
常、ケテンメルカプチド体[III]に対してジハロゲ
ノメタン体[IV]  1.0ないし2.0倍モル、好
ましくは1.0ないし1,2倍モルである。また反応の
温度及び時間条件は9通常−20℃ないし90℃、好ま
しくは0℃ないしv4.及び5分ないし24時間。
好ましくは30分ないし3時間である。
上記反応終了後、生成した目的物の単離は常法により行
うことができる。例えば、水などの適当な溶媒を加え9
反応液から結晶を析出させ、それを採取するか、又は溶
媒抽出などの手段により本発明の目的化合物を得ること
ができる。またこれらの生成物は必要に応じて再結晶法
あるいはシリカゲルカラムクロマトグラフィー等の分離
精製手段によりさらに精製することも可能である。
本発明化合物を肝臓疾患治療剤として使用する場合、そ
の投与量は患者の体重2年齢、性別9体調、病状等によ
り異なるが、経口投与の場合は。
体重1Kg当り1日に0.1ないし25rftg、非経
口投与の場合は9体重1に!j当り1日に0.01ない
し100■である。
本発明の化合物を製剤化するためには、製剤の技術分野
における通常の方法で錠剤、顆粒剤、散剤、懸濁剤、カ
プセル剤、注射剤2等張液等の剤形とする。
経口用固形製剤を製造する場合は、生薬に斌形剤、さら
に必要に応じて縮合剤、崩壊剤、滑沢剤。
着色剤、矯味矯臭剤を加えた後、常法により錠剤。
被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等とする。
注射剤を調整する場合には、生薬に必要により一調整剤
、緩衝剤、懸濁剤、溶解補助剤、安定化剤2等張化剤、
保存剤等を添加し、常法により皮下、筋肉内、静脈内注
射剤とする。
以下に薬理試験例を挙げ2本発明化合物[工]の肝障害
抑制効果を示す。
薬理試験例 供試薬剤(実施例1の化合物A)をオリーブ油に懸濁し
て、マウス(23±2g、n=5)に経口投与し、薬剤
投与6時間後に四塩化炭素を投与した。
四塩化炭素の投与24時間後にBSP(スルホブロモフ
タレイン ナトリウム) 75rnti/Kgを尾静脈
内へ投与し、その30分後に心採血を行い、血清中のG
PT(グルタミック ピルビックトランスアミナーゼ)
活性及びBSP残量を測定した。また採血直後の肝障害
を肉眼的に観察し、下記の様な評価法により判定を行っ
た。
0 ・・・・・  正常な肝臓 2・・・・・・・・・・・・・−・わずかに障害を認め
たもの4 ・・・・・・・・・・−・・・明らかに障害
を認めたもの6 −・・・・・・・・・・・・・著しく
障害を認めたもの供試薬剤は9次の表に示されるように
各測定項目のいずれにおいても著しい肝障害抑制効果を
示し、その作用は対照に用いたマロチラートに比べて優
れている。
(以 下 余 白) 実施例 以下に実施例を挙げて説明する。
実施例1 5.5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン1.
4gをジメチルスルホキシド30dに溶解し。
水冷下に5N水酸化カリウム水溶液5!n1及び二値下
炭素1.Ogを加えた後室温で1時間撹拌する。
再び水冷下にジブロモメタン2.3gを加え、室温で2
時間撹拌後反応液を氷水250d中に注ぐ。
析出品を濾取し、乾燥後ベンゼン−ヘキサンから再結晶
すると、2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−
5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオンに化
合物AyJ1.0g(収率44%)が淡黄色針状晶、 
m p 164〜165℃、として得られる。
max1140,885 NHR(CDCl2)δ :1.04(6H,s)、2
.38(4H,s)。
4、37(2H,s) 実施例2 5.5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオンに代
えて1−(4−メチルフェニル)−1゜3−ブタンジオ
ンを用い、他は実施例1と同様な反応を行うと、2−(
1,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(4−メチ
ルフェニル)−1゜3−ブタンジオン、 m o 15
4〜156℃(ベンゼン−ヘキサン再結)、が得られる
NHR(CDCl2)δ :1.97(311,s)、
2.40(3H,s)。
実施例3 5−メチル−1−フェニル−1,3−ヘキサンジオン1
.9gをジメチルスルホキシド30mに溶解し、氷冷下
に5N水酸化カリウム水溶液5Id及び二硫化炭素1.
0gを加えた後室温で1時間撹拌する。再び水冷下にジ
ブロモメタン2.3gを加え。
室温で2時間撹拌後反応液を氷水200d中に注ぐ。
酢酸エチル各100m1で2回抽出後抽出液を合せ。
飽和食塩水容50mf2で2回洗浄する。抽出液を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧留去し、残渣をベ
ンゼン−ヘキサン、続いてメタノールから2回再結晶す
ると、2−(1,3−ジチェタン−2−イリデン)−5
−メチル−1−フェニル−1゜3−ヘキサンジオン1.
6g(収率55%)が淡黄色のプリズム晶、 m p 
91〜93℃、として得られる。
”ax1320.1270.82O NHR(CDCl2)δ :0.75(6H,d J=
7Hz)、1.75〜2.29(31(、m)、4.1
0(2H,s)。
7.20〜7.80(5H,m) 実施例4 5−メチル−1−フェニル−1,3−ヘキサンジオンに
代えて1−(4−メチルフェニル)−1,3−ブタンジ
オンを用い、他は実施例3と同様な反応を行うと、2−
<1.3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(4−メ
トキシフェニル)−1,3−ブタンジオン、 m o 
126〜128℃(メタノール再結)、が得られる。
NMR(CDCl2)δ :1.98(3H,S)、 
3.80(3H,s)。
4.18(2H,s)、6.89(2H,d J=8.
5Hz)、7.60(2H,d J=8.5Hz)実施
例5 1−フェニル−1,3−ブタンジオン1.6gをジメチ
ルスルホキシド30−に溶解し、水冷下に5N水酸化カ
リウム水溶液4.4−と二硫化炭素1.09を加えた後
室温で1時間撹拌する。再び水冷下に1.1−ジブロモ
エタン2.4gを加え、室温で2時間撹拌後反応液を氷
水200d中に注ぐ。酢酸エチル各100−で2回抽出
後抽出液を合わせ、飽和食塩水各50dで2回洗浄する
。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワ
ノーゲルC−100100g:ベンゼン溶出)により精
製すると、2−(4−メチル−1,3−ジチェタン−2
−イリデン)−1−フェニル−1,3−ブタンジオン 
0.89 (収率30%)が淡黄色油状物として得られ
る。
ax N)IR(CDCl2)δ :1.80(3H,d J
=6.5Hz)、1.94(3H,S)、 4.42〜
4.77(IH,Q J=8.5H2)、 7.28〜
7.70(5H。
m) 実施例6 1−フェニル−1,3−ブタンジオンに代えて5.5−
ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオンを用い、他は
実施例5と同様な反応を行うと。
2−(4−メチル−1,3−ジチェタン−2−イリデン
)−5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン
、mp153〜155℃(ベンゼン−ヘキサン再結)、
が得られる。
NHR(CDCl2)δ :1.05(6H,s)、1
.93(3H,d J=6.5H2)、2.37(4H
,S)、4.81(IHQ J=6.5Hz) 実施例7 l−(2−ナフチル)−1,3−ブタンジオン1.9g
をジメチルスルホキシド30dに溶解し、水冷下に5N
水酸化カリウム水溶液5d及び二硫化炭素1.0gを加
えた後室温で1時間撹拌する。再び水冷下にジブロモメ
タン2゜3gを加え、室温で2時間撹拌後反応液を氷水
200d中に注ぐ。酢酸エチル各100−で2回抽出後
抽出液を合わせ、飽和食塩水各50mで2回洗浄する。
抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧硫去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワノ
ーゲルc−100100’J :ベンゼン溶出)により
精製後ベンゼンーヘキサンから再結晶すると、2−(1
,3−ジチェタン−2−イリデン)−1−(2−ナフチ
ル)−1,3−ブタンジオン1.3g(収率44%)が
淡黄色針状晶、mp169〜171℃。
として得られる。
(以 下 余 白) NHR(CDCl2)δ :1.95(3H,s)、4
.10(2H,s)。
7.25〜8.24(7H,m) 実施例8 l−(2−ナフチル)−1,3−ブタンジオンに代えて
1−(2−チェニル)−1,3−ブタンジオンを用い、
他は実施例7と同様な反応を行うと、2−(1,3−ジ
チェタン−2−イリデン)−1−(2−チェニル)−1
,3−ブタンジオン。
m p 116〜119℃(ベンゼン−ヘキサン再結)
が得られる。
”ax1310.860 N)IR(CDCl2)δ :2.11 (3H,S)
、 4.10(2日、 S)。
7.00〜7.70(3H,m) 実施例9 l−(2−ナフチル)−1,3−ブタンジオンに代えて
1−フェニル−2,4−ペンタンジオンを用い、他は実
施例7と同様な反応を行うと、3−(1,3−ジチェタ
ン−2−イリデン)−1−フェニル−2,4−ペンタン
ジオン、 m p 138〜141℃(ベンゼン−ヘキ
サン再結)、が得られる。
NHR(CDCl2)δ :2.43(3H,s)、 
4.00(2N、 s)。
4.05(28,S)、 7.00〜7.50(5M、
m) (以 下 余 白) 発明の効果 本発明の各化合物は、四塩化炭素で誘発された実験的肝
障害モデルにおいて血漿中GPT活性及び血漿中BSP
残量の上昇を著しく抑制し、顕著な肝障害抑制効果をも
たらす。
したがって9本発明化合物は肝疾患9例えば肝実質細胞
の壊死を伴うような肝障害の治療剤又は予防剤として有
用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R^1は水素原子又は低級アルキル基を、R^
    2及びR^3は同一又は異なっていてもよく、低級アル
    キル基、アラルキル基、低級アルコキシアルキル基、ア
    ルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、置換基
    を有していてもよいアリール基又は置換基を有していて
    もよい複素環基をそれぞれ示す。なお、R^2及びR^
    3は互いに結合して置換基を有していてもよいアルキレ
    ン基を形成してもよい。 ただし、R^2とR^3が同時にメチル基又はフェニル
    基である場合及びR^2とR^3のどちらか一方がメチ
    ル基であり、他方がフェニル基である場合を除く]で表
    わされる置換−1,3−ジチエタン誘導体。
JP29346385A 1985-12-28 1985-12-28 置換−1,3−ジチエタン誘導体 Pending JPS62158274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29346385A JPS62158274A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 置換−1,3−ジチエタン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29346385A JPS62158274A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 置換−1,3−ジチエタン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158274A true JPS62158274A (ja) 1987-07-14

Family

ID=17795071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29346385A Pending JPS62158274A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 置換−1,3−ジチエタン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62158274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0234480A2 (en) * 1986-02-21 1987-09-02 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 1, 3-diketone derivatives and their use
US5103013A (en) * 1988-10-27 1992-04-07 Yuhan Corporation, Ltd. Dithioketene derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and uses thereof
US5158950A (en) * 1987-07-01 1992-10-27 Yuhan Corporation, Ltd. 1,3-dithiol-2-ylidene derivatives and process for the preparation thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0234480A2 (en) * 1986-02-21 1987-09-02 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 1, 3-diketone derivatives and their use
US5158950A (en) * 1987-07-01 1992-10-27 Yuhan Corporation, Ltd. 1,3-dithiol-2-ylidene derivatives and process for the preparation thereof
US5103013A (en) * 1988-10-27 1992-04-07 Yuhan Corporation, Ltd. Dithioketene derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199127B1 (en) 5-(6-imidazo[1,2-a]pyridyl) pyridine derivative
FI65435C (fi) Foerfarande foer framstaellning av immunitet raglerande och arrit motstaoende 5-(4-pyridyl)-6-(4-fluorfenyl)-2,3-dihydr oiidazo-(2,1-b)tiazol
EP0629197B1 (en) 1-alkoxy-(2-alkoxy- or cycloalkoxy)-4-(cyclo thioalkyl- or cyclothioalkenyl)benzenes as inhibitors of cyclic amp phosphodiesterase and tumour necrosis factor
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
EP0357788A1 (en) PYRIDAZINONE DERIVATIVES.
JPS61246183A (ja) 置換1,8‐ナフチリジノン類、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
JPH037257A (ja) ピリジン誘導体及びそれを有効成分とする向精神剤
JPS62108814A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤
JPH01254678A (ja) ジヒドロピリジン化合物
JPH07505394A (ja) 橋渡しビスアリールカルビノール誘導体,組成物および使用法
JPS62158274A (ja) 置換−1,3−ジチエタン誘導体
JPS61275274A (ja) 1,3−ジチオ−ル−2−イリデン誘導体及びその用途
JPS61106574A (ja) オキサ(またはチア)ジアジン誘導体
DK169818B1 (da) Ergolinderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf, samt farmaceutisk præparat indeholdende disse
US3962262A (en) 1,8-naphthyridine compounds
KR850000126B1 (ko) 이미다졸 유도체의 제조방법
JPS61205275A (ja) 新規の8‐チオテトラヒドロキノリン誘導体及びそれらの塩
JPS62158214A (ja) 肝臓疾患治療剤
AU621479B2 (en) New benzothiazolinone derivatives, process for manufacturing them, and pharmaceutical compositions which contain them
JPS6327488A (ja) 置換−1,3−ジチオラン誘導体及びその用途
US4031103A (en) 1,8-Naphthyridine compounds
KR950003499B1 (ko) 1,3,5-트리티안 유도체
JPH10245384A (ja) 新規トリアジンスルホン誘導体
EP0405784A1 (en) Novel benzisoquinoline derivatives
JPH07110860B2 (ja) 1−(イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル)−2−プロパノン誘導体