JPS62157016A - Auto-focus camera - Google Patents

Auto-focus camera

Info

Publication number
JPS62157016A
JPS62157016A JP29924885A JP29924885A JPS62157016A JP S62157016 A JPS62157016 A JP S62157016A JP 29924885 A JP29924885 A JP 29924885A JP 29924885 A JP29924885 A JP 29924885A JP S62157016 A JPS62157016 A JP S62157016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
flag
mode
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29924885A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Ito
順一 伊藤
Kazuhiro Sato
和宏 佐藤
Minoru Matsuzaki
稔 松崎
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP29924885A priority Critical patent/JPS62157016A/en
Publication of JPS62157016A publication Critical patent/JPS62157016A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

PURPOSE:To correct suitably an extent of defocus for stopping down by storing preliminarily data of the extent of defocus due to stopping-down at the photographing time after focusing in a storage element for a lens. CONSTITUTION:After data in the lens stored in a lens data circuit 18 are read out after the initializing operation before AF start, an extent DELTAx of focusing due to stopping down is corrected. That is, a CPU 22 for AF calculates an ERROR which is the extent of defocus in an AF algorithm on a basis of data of a focusing sensor 20. The CPU 22 receives an aperture value AV peculiar to the lens, which is forecasted in accordance with the luminance of an object, from a main CPU 14 and calculates a difference DELTA between an already read open F value AVMAX of lens data and the value AV. The extent of focusing corresponding to the forecasted DELTA is added to the ERROR calculated in the AF algorithm, and the lens is driven on a basis of this corrected ERROR.

Description

【発明の詳細な説明】 [従来の技術] 周知のように、レンズというのは球面で形成されている
関係上、球面収差というものを持っている。例えば第1
0図に示すように凸レンズLに入射する光は光線91〜
g4で示す如く、中心光軸!Ioよりそれぞれ離れた位
置から入射し、それぞれ光軸上でf1〜f4の位置に焦
点を結ぶ。このように単純な構成の両凸レンズLの場合
は、入射光線g が中心光軸g。より離れればその焦点
位置f、もflより離れることになる。これを入射光線
g とその焦点位置f の関係に直して表わQ    
             nしたものが第11図の特
性曲線であり、入射光線gnがN4 (第10図参照)
のときのピント位置は斜線で示される部分a。によって
決定され、入射光線g。がg2 (第10図参照)の場
合のピント位置はドツトで示される部分す。によって決
定される。従って、このことはレンズの光束の太きさ、
即ちFNoによってピント位置がズしてしまうことを意
味している。
[Detailed Description of the Invention] [Prior Art] As is well known, a lens has a spherical aberration because it is formed of a spherical surface. For example, the first
As shown in Figure 0, the light incident on the convex lens L is ray 91~
As shown in g4, the central optical axis! The light enters from positions distant from Io, and focuses at positions f1 to f4 on the optical axis. In the case of a biconvex lens L having such a simple configuration, the incident light beam g is the central optical axis g. If it is further away, the focal point position f will also be farther away than fl. This can be expressed as the relationship between the incident ray g and its focal position f:Q
The characteristic curve shown in Fig. 11 is n, and the incident light gn is N4 (see Fig. 10).
The focus position is the shaded area a. determined by the incident ray g. When g2 (see Fig. 10), the focus position is the part indicated by the dot. determined by Therefore, this means that the thickness of the luminous flux of the lens,
In other words, this means that the focus position shifts depending on the FNo.

次にカメラの撮影レンズの場合に、このピント移動によ
り生じる問題点を説明する。第12図の縦軸はMT F
 (Modulation Transrer Fun
ction)のコントラストを示し、横軸はピント位置
を示している。よって縦軸方向が高ければ高いほどコン
トラストのはっきりした像が得られることを意味してい
る。ここで符号F4で示す曲線は、あるレンズのFNo
がF4のときのMTF曲線であり、MTFの出力が最高
の所Coにフィルム面がくるようになっている。次に符
号F8で示す曲線は、このレンズをF8まで絞ったとき
のMTF曲、線である。このとき、このフィルム面上の
MTFの出力はd となり、一般にco≦doとなるが
、実際にはF8の最高のMTFの出力はeoであり、そ
れはフィルム面よりΔXズした所に存在していることに
なる。これは前述の絞り込みピント移動に基づくもので
ある。
Next, problems caused by this focus movement in the case of a camera lens will be explained. The vertical axis in Figure 12 is MTF
(Modulation Transrer Fun
The horizontal axis shows the focus position. Therefore, it means that the higher the vertical axis direction, the clearer the contrast of the image can be obtained. Here, the curve indicated by the symbol F4 is the FNo. of a certain lens.
is the MTF curve at F4, and the film surface is set at Co, where the MTF output is highest. Next, the curve indicated by the symbol F8 is the MTF curve or line when this lens is stopped down to F8. At this time, the MTF output on this film surface is d, and generally co≦do, but in reality, the highest MTF output at F8 is eo, which is located at a position ΔX away from the film surface. There will be. This is based on the aforementioned focus movement.

従って、フィルム面上においてはF8に絞れば、eoと
いうコントラストで撮影できるレンズでありながらdo
というコントラストにより撮影をしてしまっていること
になる。つまり、絞り込んだときにはコントラストが史
に良くなる可能性があることを示している。
Therefore, on the film surface, if you stop down to F8, even though it is a lens that can shoot with a contrast of eo,
This means that the photograph was taken because of this contrast. In other words, this indicates that the contrast may be significantly better when narrowed down.

[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述のようにコントラスト ようとするには、現在のように人間が目でピント合わせ
を行っている状態では一般に開放A111光を行なうた
め、上記のピントのズレ分ΔXを補正してピント合わせ
を行なうことは実際には不可能であり、また絞り込んで
ピントを合わせた場合にはファインダー上の被写界深度
が深くなるのでピントのピークをつかむことは実質的に
不可能であった。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, in order to achieve the contrast as described above, in the current state where humans focus with their eyes, they generally use open A111 light, so the above-mentioned focus is It is actually impossible to adjust the focus by correcting the deviation ΔX, and if you stop down and focus, the depth of field on the viewfinder becomes deeper, so it is impossible to get the peak of focus. It was virtually impossible.

従って、本発明の目的はコントラストを良くするための
絞り込み時におけるピントのズレ量を好適に補正するこ
とができる自動合焦カメラを提供するにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an automatic focusing camera that can suitably correct the amount of out-of-focus when stopping down to improve contrast.

[問題点を解決するための手段および作用]本発明では
、デフォーカス量に応じた測距信号を出力するための焦
点検出センサーと演算用のマイコンと測距信号に応じて
撮影レンズを駆動する手段とを具備する自動合焦カメラ
において、合焦後の撮影時の絞り込みによるピントのズ
レ量を補正するために、補正すべきピントのズレ量のデ
ータをあらかじめレンズ個有の記憶素子(ROM)に内
蔵させ、絞り込み終了後、その絞り値に応じたデータを
上記記憶素子より取り出し、それにより撮影レンズを最
適ピント位置へ駆動するようにしたものである。
[Means and effects for solving the problem] In the present invention, a focus detection sensor for outputting a distance measurement signal according to the amount of defocus, a microcomputer for calculation, and a photographing lens are driven according to the distance measurement signal. In an automatic focusing camera having means, in order to correct the amount of focus deviation due to aperture during shooting after focusing, data on the amount of focus deviation to be corrected is stored in advance in a memory element (ROM) unique to the lens. After the aperture value is stopped, data corresponding to the aperture value is retrieved from the memory element, and the photographing lens is driven to the optimum focus position.

[実 施 例] 以下、本発明を図示の一実施例により詳細に説明する。[Example] Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to an illustrated embodiment.

第1図は本発明が適用された自動合焦カメラの電源供給
を主体として見た全体のブロック図である。電源電池1
1の電圧V。0は電源スィッチ12の開成時にDC/D
Cコンバータ13により昇圧され、ラインg  g 間
が電圧vDDに定電圧化0′1 されている。ライン(lo.121間にメインCPU1
4、バイポーラ■囲路15,バイポーラ1回路16、ス
トロボ制御回路17,レンズデータ回路18、データパ
ック回路19が接続されており、バイポーラ■回路15
の電源供給制御はメインCPUのパワーコントロール回
路からの信号により行なわれ、パイポー91回路16〜
データパック回路19の電源供給制御はバイポーラ■回
路15からのパワーコントロール信号により行なわれる
FIG. 1 is an overall block diagram mainly showing the power supply of an automatic focusing camera to which the present invention is applied. Power battery 1
1 voltage V. 0 is DC/D when the power switch 12 is opened.
The voltage is boosted by the C converter 13, and the voltage between the lines gg is kept at a constant voltage vDD of 0'1. line (main CPU1 between lo.121
4. Bipolar ■circuit 15, bipolar 1 circuit 16, strobe control circuit 17, lens data circuit 18, and data pack circuit 19 are connected, and bipolar ■circuit 15
Power supply control is performed by signals from the power control circuit of the main CPU, and
Power supply control of the data pack circuit 19 is performed by a power control signal from the bipolar circuit 15.

合焦センサ20,A/Dコンバータ21,AF用CPU
2 2からなるAFブロックは電源制御用トランジスタ
23を介してラインg。、91間に接続されており、こ
のAFブロックに対する電源供給制御はメインCPU1
4のAF用パワーコントロール回路からの信号による上
記トランジスタ23のオン、オフ制御により行なわれる
。AF用CPU2 2はAF用アルゴリズム演算を行な
うための回路で、合焦・非合焦の表示を行なうAP表示
回路24が接続されている。メインCPU14はフィル
ムの巻上、巻戻および露出シーケンス等カメラ全体のシ
ーケンスをコントロールするための回路で、上記合焦表
示以外の表示を行なう表示回路25を接続されている。
Focus sensor 20, A/D converter 21, AF CPU
The AF block consisting of 22 is connected to line g via a power supply control transistor 23. , 91, and the power supply control for this AF block is controlled by the main CPU1.
This is performed by controlling the transistor 23 on and off using a signal from the AF power control circuit No. 4. The AF CPU 22 is a circuit for performing AF algorithm calculations, and is connected to an AP display circuit 24 that displays in-focus/out-of-focus status. The main CPU 14 is a circuit for controlling sequences of the entire camera such as film winding, rewinding and exposure sequences, and is connected to a display circuit 25 for displaying other than the above-mentioned focus display.

バイポーラ■回路15はフィルムの巻上、巻戻用モータ
制御、レンズ駆動およびシャッタ制御等、カメラのシー
ケンスに必要な各種ドライバを含む回路で、AFモータ
駆動回路26およびAF補助光回路27等が接続されて
いる。バイポーラ1回路16は主としてaI11光をつ
かさどる回路であり、測光素子28を有している。スト
ロボ制御回路17は内蔵、或いは外付けされたストロボ
29に対する発光制御を行なうためのものである。レン
ズデータ回路18は、交換レンズ毎に異なる、AP、測
光、その他のカメラ制御に必要な、固有のレンズデータ
を記憶した回路である。このレンズデータ回路18に入
っているレンズデータのうちAFに必要なデータとして
は、レンズ変倍係数(ズーム係数)、マクロ識別信号、
絶対距離係数a、  b、パワーフォーカスデユーティ
係数、AF精度スレショールドETh。
The bipolar circuit 15 is a circuit that includes various drivers necessary for camera sequences such as film winding and rewind motor control, lens drive and shutter control, and is connected to an AF motor drive circuit 26, an AF auxiliary light circuit 27, etc. has been done. The bipolar 1 circuit 16 is a circuit mainly responsible for aI11 light, and has a photometric element 28. The strobe control circuit 17 is for controlling the light emission of a built-in or external strobe 29. The lens data circuit 18 is a circuit that stores unique lens data necessary for AP, photometry, and other camera control, which differs for each interchangeable lens. Among the lens data contained in this lens data circuit 18, the data necessary for AF includes a lens magnification coefficient (zoom coefficient), a macro identification signal,
Absolute distance coefficients a, b, power focus duty coefficient, AF accuracy threshold ETh.

レンズ移動方向、開放F値および本発明に係る絞り込み
時のAV値等であり、AE、その他の必要なデータとし
ては位相差量の最大値等である。
These are the lens moving direction, the open F value, and the AV value at the time of stopping down according to the present invention, and the AE and other necessary data include the maximum value of the amount of phase difference.

」二記バイポーラ■回路15では電源電圧vDDの状態
を監視しており、電源電圧が規定電圧より低下したとき
メインCPU14にシステムリセット信号を送り、バイ
ポーラ■回路15〜データパック回路19の電源供給、
並びに、合焦センサ20゜A/Dコンバータ21および
AF用CPU22からなるAFブロックの電源供給を断
つようにしている。メインCPU14への電源供給は規
定電圧以下でも行なわれる。
The bipolar circuit 15 monitors the state of the power supply voltage vDD, and when the power supply voltage drops below the specified voltage, it sends a system reset signal to the main CPU 14 to supply power to the bipolar circuit 15 to data pack circuit 19.
Furthermore, the power supply to the AF block consisting of the focus sensor 20° A/D converter 21 and the AF CPU 22 is cut off. Power is supplied to the main CPU 14 even if the voltage is below the specified voltage.

第2図はAFブロックを中心とした信号の授受を示す系
統図であり、AF用CPU22とメインCPU14はシ
リアルコミュニケーションラインでデータの授受を行な
い、その通信方向はシリアルコントロールラインにより
制御される。このコミュニケーションの内容としては、
レンズデータ回路18内の固有のレンズデータや、絶対
距離情報である。また、メインCPUI 4からAF用
CPU22にカメラのモード(AFシングルモード/A
Fシーケンスモード/パワーフォーカス(以下、PFと
略記する)モード/その他のモード)の各情報がモード
ラインを通じてデコードされる。さらに、メインCPU
14からAF用CPU22へのAFENA (AFイネ
ーブル)信号はAF、PFの各モードのスタートおよび
ストップをコントロールする信号であり、AP用CPU
22からメインCPU14へのEOFAF (エンドオ
ブAF)信号はAF、PFモードでの動作終了時に発せ
られ露出シーケンスへの移行を許可する信号である。
FIG. 2 is a system diagram showing the transmission and reception of signals centering on the AF block. The AF CPU 22 and the main CPU 14 transmit and receive data through a serial communication line, and the direction of the communication is controlled by a serial control line. The content of this communication is
These are unique lens data within the lens data circuit 18 and absolute distance information. Also, the camera mode (AF single mode/A
Information on the F sequence mode/power focus (hereinafter abbreviated as PF) mode/other modes is decoded through the model line. Furthermore, the main CPU
The AFENA (AF enable) signal from 14 to the AF CPU 22 is a signal that controls the start and stop of each AF and PF mode.
An EOFAF (end of AF) signal sent from 22 to the main CPU 14 is a signal that is issued at the end of operation in the AF and PF modes, and is a signal that permits transition to the exposure sequence.

また、バイポーラ■回路15はAF用CPU22からの
AFモータコントロールラインの信号をデコードし、A
Fモータ駆動回路26をドライブする。AFモータ駆動
回路26の出力によりAFモータ(レンズ駆動モータ)
31が回転すると、レンズ鏡筒の回転部材に等間隔に設
けられたスリット32が回転し、同スリット32の通路
を挟んで発光部33aと受光部33bとを対向配置させ
てなるフォトインクラブタ33がスリット32をカウン
トする。即ち、スリット32とフォトインクラブタ33
はアドレス発生部34を構成しており、同アドレス発生
部34から発せられたアドレス信号(スリット32のカ
ウント信号)は波形整形されてAP用CPU22に取り
込まれる。
In addition, the bipolar circuit 15 decodes the AF motor control line signal from the AF CPU 22, and
Drives the F motor drive circuit 26. The AF motor (lens drive motor) is driven by the output of the AF motor drive circuit 26.
31 rotates, the slits 32 provided at equal intervals in the rotating member of the lens barrel rotate, and a photo ink printer is formed in which a light emitting part 33a and a light receiving part 33b are arranged opposite to each other with the passage of the slits 32 in between. 33 counts the slit 32. That is, the slit 32 and the photo ink printer 33
constitutes the address generation section 34, and the address signal (count signal of the slit 32) generated from the address generation section 34 is waveform-shaped and taken into the AP CPU 22.

AF用CPU22からバイポーラ■回路15に送られる
サブランプ(以下、Sランプと略記する)信号はAP補
助光回路27をコントロールする信号で、被写体がロー
ライト(低輝度)、ローコントラストのときSランプ2
7aを点灯する。
The sub lamp (hereinafter abbreviated as S lamp) signal sent from the AF CPU 22 to the bipolar ■ circuit 15 is a signal that controls the AP auxiliary light circuit 27, and when the subject is low light (low brightness) and low contrast, the S lamp 2 is sent to the bipolar circuit 15.
Turn on 7a.

AP用CPU22に接続されたAF表示回路24は合焦
時に点灯する合焦OK表示用り、ED (発生ダイオー
ド)24aと、合焦不能時に点灯する合焦不能表示用L
ED24bを合している。なお、このAP用CPU22
にはクロック用発振器35゜リセット用コンデンサ36
が接続されている。
The AF display circuit 24 connected to the AP CPU 22 has an ED (generator diode) 24a for displaying focus OK that lights up when focusing, and L for displaying focus failure that lights up when focusing is not possible.
ED24b is combined. In addition, this AP CPU 22
Clock oscillator 35° Reset capacitor 36
is connected.

また、」二5己AF用CPU22とA/Dコンバータ2
1はパスラインによりデータの授受を行ない、その伝送
方向はパスラインコントロール信号により制御される。
In addition, the CPU 22 for AF and the A/D converter 2
1 transmits and receives data through a path line, and the direction of data transmission is controlled by a path line control signal.

そして、AF用CPU22からA/Dコンバータ21に
センサ切換信号、システムクロック信号が送られるよう
になっている。そして、A/Dコンバータ21は例えば
、CCDからなる合焦センサ20に対しCCD駆動クロ
ック信号、CCD制御信号を送り、合焦センサ20から
CCD出力を読み出し、この読み出したアナログ値のC
CD出力をディジタル変換してAF用CPU22に送る
A sensor switching signal and a system clock signal are sent from the AF CPU 22 to the A/D converter 21. Then, the A/D converter 21 sends a CCD drive clock signal and a CCD control signal to the focus sensor 20 made of a CCD, reads the CCD output from the focus sensor 20, and converts the read analog value
The CD output is digitally converted and sent to the AF CPU 22.

次に、本発明の適用されたカメラの上記第2図に示した
AFブロックを中心とするマイクロコンピュータのプロ
グラム動作のフローチャートを説明する。AFブロック
は、第1図に示したように、メインCPU14のAF用
パワーコントロール回路を動作状態にすることによって
トランジスタ23がオンして電源電圧VDDが供給され
、これによって、第3図に示すパワーオン・リセットの
ルーチンの実行を開始する。
Next, a flowchart of the program operation of the microcomputer centered on the AF block shown in FIG. 2 of the camera to which the present invention is applied will be explained. As shown in FIG. 1, in the AF block, when the AF power control circuit of the main CPU 14 is activated, the transistor 23 is turned on and the power supply voltage VDD is supplied. Begins execution of the on-reset routine.

このパワーオン・リセットルーチンが開始されると、ま
ず、〈I10イニシャライズ〉のサブルーチンでAFブ
ロックの駆動回路のイニシャライズが行なわれる。具体
的には、AF表示回路24゜AFモータ駆動回路26お
よびAF補助光回路27等のオフ並びにメインCPUI
 4とのシリアルコミュニケーションラインのイニシャ
ライズ等が行なわれる。
When this power-on reset routine is started, first, the AF block drive circuit is initialized in the <I10 initialization> subroutine. Specifically, the AF display circuit 24°, the AF motor drive circuit 26, the AF auxiliary light circuit 27, etc. are turned off, and the main CPU
Initialization of the serial communication line with 4 is performed.

次に、くモード・リード〉のサブルーチンで、メインC
PU14からのモードラインの信号(モード信号)を読
み出し、いかなるレンズ駆動モードを実行するかを判断
したのち、くタイマンのルーチンで一定時間を経て、再
度くモード・リード〉のルーチンを経てモートの切換時
点を読み取っている。そして、モードの切換えが完了す
るまでは最初のくモード・リード〉に戻る。くモード・
リード〉のサブルーチンをくタイマ〉を挟んで2回通過
するようにしているのは、モード切換時点での読み取り
の誤動作を防止するためである。
Next, in the subroutine of "mode read", the main C
After reading the model line signal (mode signal) from the PU 14 and determining what lens drive mode to execute, after a certain period of time in the Kutiman routine, the mote is switched again through the Mode Read routine. Reading the time. Then, the process returns to the first mode read until the mode switching is completed. mode/
The reason why the read> subroutine is passed through twice with the timer in between is to prevent reading errors at the time of mode switching.

モードの切換えが確実に行なわれて切換前と切換後のモ
ードが同一になったとき、その切換後のモードを読み取
って各モードのサブルーチンへ移行する。即ち、レンズ
駆動の各モードとしては、くレンズリセット>、<PF
(パワーフォーカス)>、<AFS IN (APレシ
ンル)>、<AFSEQ(AFクシ−ンス)〉の各モー
ドがあり、これらのモードのうちの1つが選ばれると、
この選択されたモードのサブルーチンを実行したのち上
記(I10イニシャライズ〉のルーチンへ戻る。
When the mode has been reliably switched and the mode before and after the switch is the same, the mode after the switch is read and a transition is made to the subroutine for each mode. That is, the lens drive modes include lens reset>, <PF
(Power Focus)>, <AFS IN (AP Resin)>, and <AFSEQ (AF Sequence)>. When one of these modes is selected,
After executing the subroutine of this selected mode, the process returns to the above routine (I10 initialization).

くレンズリセット>、<PF>、<AFSIN>。Lens Reset>, <PF>, <AFSIN>.

<AFSEQ>のいずれのモードも選択されず、くその
他〉のモードが選ばれたときなどは、これは単なるノイ
ズとみなされて、くタイマ〉のルーチンで一定時間の経
過後」二足くI10イニシャライズ〉へ戻る。
When none of the <AFSEQ> modes are selected and the <Other> mode is selected, this is treated as mere noise, and the <AFSEQ> routine is activated after a certain period of time. Return to Initialize.

ここで、くレンズリセット〉モードの動作は、レンズを
強制的に無限遠(oo)の位置まで繰り込み、これによ
って、相対的距離信号、即ち、合焦センサ20から出力
される測距出力信号を無限遠(■)の位置からのパルス
移動数に置き換えて絶対距離信号に変換しようとするた
めのイニシャライズ動作、即ち、絶対距離カウンタのク
リア動作である。くレンズリセット〉が選択された場合
、この絶対距離カウンタのクリアのあと、例えば5ms
経ってからI10イニシャライズ動作に戻る。また、<
PF>モードとは、レンズの距離環を手動ではなく、レ
ンズ駆動モータ31によって駆動し、レンズのフォーカ
シング動作をマニュアルのピント合せ又はフォーカスエ
イドを用いて実施しようとするものである。さらに詳し
く言えば、後述するPFUP (アップ)用操作スイッ
チSWl。
Here, the operation of the lens reset mode is to forcibly retract the lens to the infinity (oo) position, thereby changing the relative distance signal, that is, the distance measurement output signal output from the focusing sensor 20. This is an initialization operation to convert the pulse movement number from the infinite (■) position to an absolute distance signal, that is, an operation to clear the absolute distance counter. If Lens Reset> is selected, for example 5ms after clearing this absolute distance counter.
After that, the process returns to the I10 initialization operation. Also, <
In the PF> mode, the distance ring of the lens is driven not manually but by the lens drive motor 31, and the focusing operation of the lens is performed using manual focusing or focus aid. More specifically, the PFUP (up) operation switch SWl will be described later.

PFDN (ダウン)用操作スイッチSW2のオン。Turn on operation switch SW2 for PFDN (down).

オフによってレンズの繰り出し、繰り込みが行なわれる
ことになる。また、<AFS IN>のモードの動作は
、ワンショットAF動作であり、被写体に対してAF動
作後にフォーカスロックするものである。さらに、<A
FSEQ>モードは、連続AFであり、このモードでは
、レリーズ釦の1段目を動作しつづける限りAF動作を
連続的に行なうことになる。
When the lens is turned off, the lens is extended and retracted. Furthermore, the operation in the <AFS IN> mode is a one-shot AF operation, and the focus is locked after the AF operation for the subject. Furthermore, <A
The FSEQ> mode is continuous AF, and in this mode, the AF operation will be performed continuously as long as the first stage of the release button continues to be operated.

ところで、レンズ駆動の各モードに関する操作スイッチ
としては、下記の表1に示すように、4つの操作スイッ
チsw  −5w4が用いられる。
By the way, as operation switches for each mode of lens drive, four operation switches sw-5w4 are used, as shown in Table 1 below.

【 表1 (※ON、OFFのいずれでもよい) 上記表1に示す第1.第2の操作スイッチSW1゜SW
2はAFモードとPFモードで共通に用いられるもので
あり、第3の操作スイッチSW3はオフのときAFモー
ド、オンのときPFモードが選択される。AFモードで
第1.第2の操作スイッチsW  、SW2がともにオ
フのときレンズリセットモードとなり、ともにオンのと
きAFSEQモードとなり、第1の操作スイッチSWl
がオフ。
[Table 1 (*Can be either ON or OFF) 1. Second operation switch SW1゜SW
2 is commonly used in the AF mode and the PF mode, and when the third operation switch SW3 is off, the AF mode is selected, and when it is on, the PF mode is selected. 1st in AF mode. When the second operation switches sW and SW2 are both off, the lens reset mode is set, and when both are on, the AFSEQ mode is set, and the first operation switch SWl
is off.

第2の操作スイッチSW2がオンのときAFSINモー
ドとなる。PFモードで第1.第2の操作スイッチsw
  、sw2がともにオフ、又はともにオンのときはス
トップモードにあり、第1の操作スイッチSW1がオン
のときはモータによって距離環を近距離側に回転させて
レンズを繰り出すPFUP (アップ)モードとなり、
第2の操作スイッチSW2がオンのときは距離環を遠距
離側に回転させてレンズを繰り込むPFDN (ダウン
)モードとなる。また第4の操作スイッチSw4は、A
FモードのうちのいずれのモードおよびPFモードのう
ちのストップモードではオン、オフのいずれの状態にあ
っても変化はないが、PFモードでオンのときHI(高
速)モードとなり、レンズ駆動モータ31が高速回転し
距離環の粗動が行なわれ、オフのときLO(低速)モー
ドとなり、モータ31(第2図参照)が低速回転して距
離環の微動が行なわれる。
When the second operation switch SW2 is on, the AFSIN mode is entered. 1st in PF mode. Second operation switch sw
, sw2 are both off or on, the camera is in stop mode, and when the first operation switch SW1 is on, it is in PFUP (up) mode, in which the motor rotates the distance ring toward the short distance side and extends the lens.
When the second operation switch SW2 is on, the lens enters the PFDN (down) mode in which the distance ring is rotated toward the long distance side to retract the lens. Further, the fourth operation switch Sw4 is A
In any of the F modes and in the stop mode of the PF modes, there is no change whether it is on or off, but when the PF mode is on, it becomes HI (high speed) mode, and the lens drive motor 31 rotates at high speed to perform coarse movement of the distance ring, and when off, the mode is set to LO (low speed), and motor 31 (see FIG. 2) rotates at low speed to perform fine movement of the distance ring.

次に、各レンズ駆動モードの動作について第4図〜第9
図のフローチャートを用いて説明する。
Next, we will explain the operation of each lens drive mode in Figures 4 to 9.
This will be explained using the flowchart shown in the figure.

まず、<AFSIN>のモードが選択された場合は、第
4図に示す<AFSIN>のルーチンが実行され、メイ
ンCPU14からのAFENA信号が“H°レベル(ア
クティブ)になっているか否かを検出する。レリーズ釦
の第1段口の動作でAFENA信号がアクティブになっ
てAP動作が開始され、<AFS IN2 >のサブル
ーチンが呼び出される。但し、レリーズ釦の第2段目の
動作が受は付けられるのは、AF動作が終了して合焦状
態が得られ露出シーケンスが開始されるときである。<
AFS IN2 >では、後述するように、合焦センサ
20のCCD積分、測距出力の演算およびレンズの駆動
等が行なわれる。そして、この<AFSIN2>のAF
動作の結果である合焦。
First, when the <AFSIN> mode is selected, the <AFSIN> routine shown in FIG. 4 is executed, and it is detected whether the AFENA signal from the main CPU 14 is at the "H° level (active). When the first step of the release button is operated, the AFENA signal becomes active, AP operation is started, and the <AFS IN2> subroutine is called.However, the second step of the release button is not activated. This occurs when the AF operation ends, the focus state is obtained, and the exposure sequence begins.
At AFS IN2>, as will be described later, CCD integration of the focus sensor 20, distance measurement output calculation, lens driving, etc. are performed. And the AF of this <AFSIN2>
Focus is the result of movement.

非合焦の表示は、<AFSIN2>の動作の後、AFス
テータスフラグを監視して行なわれる。AFステータス
フラグはローコンフラグ(彼写体がローコントラストの
とき“1“にセットされるフラグ、以下、LCフラグと
略記する)、移動フラグ(肢写体が移動しているとき“
1“にセットされるフラグ、以下、Mフラグと略記する
)および最至近フラグ(レンズを最至近距離以上に繰り
出そうとしたときに“1”にセットされるフラグ、以下
Nフラグと略記する)を有しており、これらのうち、い
ずれのフラグとも0のとき合焦が可能であり、上記各フ
ラグのうち何らかのフラグが立つと合焦不能であるので
、APステータスフラグのπi視の結果、同AFステー
タスフラグが0であれば合焦OKの表示が前記AP表示
回路24のLED24aによって行なわれ、AFステー
タスフラグが0でなければ合焦不能の表示が前3aLE
D24bによって行なわれる。合焦てあれば、EC)F
AF信号が発せられてAF動作が終了し、メインCPU
14にレリーズ釦の2段1」の動作、即ち、露出シーケ
ンスの開始を待機する状態となる。つまり、−文合焦が
終了すると、AFENA信号がアクティブになっていて
も、その後のレンズ動作が禁止され合焦OK表示のLE
D24aが点灯したままとなり、フォーカスロック状態
となる。メインCPU14からのAFENA信号が“L
“レベル(インアクティブ)になったときは第3図に示
すパワーオン・リセットのフローの初期動作にリターン
する。
Out of focus is displayed by monitoring the AF status flag after the <AFSIN2> operation. The AF status flags are a low contrast flag (a flag that is set to "1" when the subject is in low contrast, hereinafter abbreviated as the LC flag), and a movement flag (when the subject is moving).
The flag that is set to ``1'' (hereinafter abbreviated as the M flag) and the closest approach flag (the flag that is set to ``1'' when the lens is extended beyond the closest distance, hereinafter abbreviated as the N flag). Focusing is possible when any of these flags is 0, and it is impossible to focus when any of the above flags is set, so as a result of πi viewing of the AP status flag, If the AF status flag is 0, the LED 24a of the AP display circuit 24 will display that the focus is OK, and if the AF status flag is not 0, the LED 24a will indicate that the focus is not possible.
This is done by D24b. If in focus, EC)F
The AF signal is issued, the AF operation ends, and the main CPU
At 14, the release button is pressed to the 2nd step 1'', that is, the camera enters a state of waiting for the start of the exposure sequence. In other words, when focusing is completed, even if the AFENA signal is active, further lens operation is prohibited and the LE display indicating focus OK is disabled.
D24a remains lit and the focus is locked. The AFENA signal from the main CPU 14 is “L”
When the level is reached (inactive), the process returns to the initial operation of the power-on reset flow shown in FIG.

上記<AFSIN>のモードの動作中、<AFSIN2
>のサブルーチンのプログラム動作は第5図に示すよう
にして行なわれる。まず、前回の測距演算値(前回の合
焦センサ20の出力パルス)と今回の/lp1距演算値
(今回の合焦センサ20の出力パルス)との比較のため
にRETRY (リトライ)フラグがクリアされ、AF
小ループウンタに一連のAF動作における最大計1距回
数がセットされる。このあと、ある明るさ以にでは確実
にCCD積分が行なわれるように、ITIMEレジスタ
にCCD積分時間の最大値がセットされる。そして、A
Fステータスフラグがクリアされ、Sランプフラグもク
リアされる。ここまでのフローの動作でAP開始前のイ
ニシャライズ動作が終了する。
While operating in the above <AFSIN> mode, <AFSIN2>
The program operation of the subroutine > is performed as shown in FIG. First, the RETRY flag is set to compare the previous distance calculation value (the previous output pulse of the focus sensor 20) and the current /lp1 distance calculation value (the current output pulse of the focus sensor 20). cleared, AF
The maximum total number of one distance in a series of AF operations is set in the small loop counter. Thereafter, the maximum value of the CCD integration time is set in the ITIME register so that CCD integration is reliably performed below a certain brightness. And A
The F status flag is cleared and the S lamp flag is also cleared. The operations in the flow up to this point complete the initialization operation before starting the AP.

このあと、くレンズ・リード〉のルーチンが呼び出され
、前記レンズデータ回路18に入っているレンズ内の各
データが読み出されたのち、測距のための<AF>のル
ーチンが呼び出される。この<AF>のサブルーチン内
では、CCD積分時にSランプ27aを点灯させる必要
があるか否かが判断され、点灯する必要がある場合には
Sランプフラグがセットされ、必要ない場合にはクリア
される。また、ローライトフラグ(被写体がローライト
のとき“1”にセットされるフラグ、以下、LLフラグ
と略記する)、LCフラグがセット或いはクリアされる
Thereafter, the lens read> routine is called, and after each lens data stored in the lens data circuit 18 is read out, the <AF> routine for distance measurement is called. In this <AF> subroutine, it is determined whether or not it is necessary to light the S lamp 27a during CCD integration. If it is necessary to light the S lamp 27a, the S lamp flag is set, and if it is not necessary, it is cleared. Ru. Additionally, a low light flag (a flag that is set to "1" when the subject is in low light, hereinafter abbreviated as LL flag) and LC flag are set or cleared.

また、ここで本発明に係る絞り込みによるピント移動量
ΔXの補正が行なわれる。即ち、ピント移動量ΔXの補
正はピントずれflft (ERROR)をt寅算する
<AF >の中で行なわれる。<AF >のサブルーチ
ンのプログラム動作は第6図に示すように、<AF>に
飛ぶと、まず、Sランプフラグが立っているか否かを判
別し、立っているときはSランプを点灯させる。次に、
AF用CPU22は合焦センサ20へ積分スタート信号
を送る。積分スタート信号を受けると合焦センサ20は
光電変換を行ない、被写体のコントラストに応じた電荷
を蓄える。このときA/Dコンバータ21(第2図参照
)内部のAGC回路により電荷を監視し、電荷がA/D
コンバータ21のダイナミックレンジに十分な量になる
と積分を中止させる。この積分期間中、AF用CPU2
2は内部タイマーを駆動し積分時間を計測する。これは
被写体輝度レベルを判別するために使われる。次にSラ
ンプが消灯され、ITIMEと積分時間を比較し、積分
時間がITIMEより長いときは、LLフラグ(ローラ
イトフラグ)がセットされる。
Further, the focus movement amount ΔX is corrected by the narrowing down according to the present invention. That is, the correction of the focus movement amount ΔX is performed in <AF>, which calculates the focus shift flft (ERROR) by t times. The program operation of the <AF> subroutine is shown in FIG. 6. When the program jumps to <AF>, it is first determined whether or not the S lamp flag is set, and if it is set, the S lamp is turned on. next,
The AF CPU 22 sends an integration start signal to the focus sensor 20. Upon receiving the integration start signal, the focus sensor 20 performs photoelectric conversion and stores a charge corresponding to the contrast of the subject. At this time, the charge is monitored by the AGC circuit inside the A/D converter 21 (see Figure 2), and the charge is
When the amount becomes sufficient for the dynamic range of the converter 21, the integration is stopped. During this integration period, the AF CPU2
2 drives an internal timer to measure the integration time. This is used to determine the subject brightness level. Next, the S lamp is turned off, the integration time is compared with ITIME, and if the integration time is longer than ITIME, the LL flag (low light flag) is set.

一方、A/Dコンバータ21においては合焦センサ20
の電荷を順次、A−D変換しデータをAF用CPU22
へ転送する。そしてAF用CPU22内でRAMに格納
される。このRAMに格納された合焦センサ20のデー
タに基づき、AFアルゴリズム内でピントずれ全である
ERRORが算出される。
On the other hand, in the A/D converter 21, the focus sensor 20
The charges are sequentially A-D converted and the data is sent to the AF CPU 22.
Transfer to. Then, it is stored in the RAM within the AF CPU 22. Based on the data of the focus sensor 20 stored in this RAM, ERROR, which is the total out of focus, is calculated within the AF algorithm.

次にAFCPU22は、現在の被写体輝瓜から予測され
る露出シーケンスにおけるレンズの絞り値AV(アペッ
クス演算値)をメインCPU14から受ける。そして、
既に読み取られているレンズデータの開放F fIA 
V MAXとAV値との差Δを計算する。Δは絞り段数
であり、レンズデータ内には各絞り段差におけるピント
の移動量(ERRORI〜ERRORN)が格納されて
いる。ここで予a−1されるΔに対応するピント移動量
をAFアルゴリズムによるERRORに加算し、この結
果をERRORとして格納する。
Next, the AFCPU 22 receives from the main CPU 14 the lens aperture value AV (apex calculation value) in the exposure sequence predicted from the current subject brightness. and,
Open F fIA of lens data that has already been read
Calculate the difference Δ between V MAX and AV value. Δ is the number of aperture steps, and the amount of focus movement (ERRORI to ERRORN) at each aperture step is stored in the lens data. Here, the amount of focus movement corresponding to Δ predetermined by a-1 is added to ERROR by the AF algorithm, and this result is stored as ERROR.

<AF>からリターンしたあとは、この補正されたER
RORに基づき、レンズ駆動が行なわれる。
After returning from <AF>, this corrected ER
Lens driving is performed based on ROR.

再び第5図に戻って、今、<AF>の測距動作後、LL
フラグ、LCフラグのいずれもクリアされた状態にある
ときは、くパルス〉のルーチンを呼び出し、レンズ駆動
量が計算される。即ち、このくパルス〉のルーチンでは
、上記<AF>の動作で求められたAF(測距)演算出
力値を各交換レンズ毎の距離移動量に変換するためにレ
ンズデータ回路18から変倍係数等の情報を読み取り、
この読み取った変倍係数とAF演算出力値により合焦点
までの移動量に相当するパルス(アドレス信号)¥Iが
計算される。
Returning to Figure 5 again, after the <AF> distance measurement operation, LL
When both the flag and the LC flag are cleared, the routine ``Pulse'' is called and the lens drive amount is calculated. That is, in the routine of <Pulse>, the magnification coefficient is input from the lens data circuit 18 in order to convert the AF (distance measurement) calculation output value obtained in the operation of <AF> to the amount of distance movement for each interchangeable lens. Read information such as
A pulse (address signal) ¥I corresponding to the amount of movement to the in-focus point is calculated from the read magnification coefficient and the AF calculation output value.

このあと、上記AF演算出力値(ERROR)と、レン
ズデータ回路18より読み出したAF精度スレッショル
ドEThとを比較し、上記AP演算出力値(ERROR
)がAF精度スレッショルドEThよりも大きければ、
■へ進み、RETRYフラグの判別を行なう。1回口の
AF動作では、RETRYフラグが0であることがらR
ETRYフラグのセットがおこなわれたあと、上記駆動
パルス数がセーブされる。そして、2回目以降のAF動
作ではRETRYフラグがセットされているので、今回
の駆動パルス数と前回の駆動パルス数とが比較される。
After that, the AF calculation output value (ERROR) is compared with the AF accuracy threshold ETh read from the lens data circuit 18, and the AP calculation output value (ERROR) is compared with the AF accuracy threshold ETh read from the lens data circuit 18.
) is larger than the AF accuracy threshold ETh, then
Proceed to (2) to determine the RETRY flag. In the first AF operation, since the RETRY flag is 0, R
After the ETRY flag is set, the number of drive pulses is saved. Since the RETRY flag is set in the second and subsequent AF operations, the current number of drive pulses and the previous number of drive pulses are compared.

このとき、前回パルス数に比較して今回パルス数の方が
移動量だけ少なめになっていれば、レンズ駆動により合
焦点に近づいたことになるので、次のレンズ駆動では、
さらに、より一層近づくであろうということになり、前
回パルスに代って今回パルスがセーブされ、<MDRI
VAF>のルーチンを呼び出し、レンズ駆動を行なう。
At this time, if the current pulse number is smaller by the amount of movement compared to the previous pulse number, it means that the lens drive has approached the in-focus point, so in the next lens drive,
Furthermore, it was determined that the current pulse would be even closer, so the current pulse was saved instead of the previous pulse, and <MDRI
VAF> routine is called and the lens is driven.

前回パルスと今回パルスとの比較を行なう目的は、AF
シーケンス全体の発散動作を防ぐことにある。両者を比
較する仕方としては、(今回パルス数)=(前回パルス
数X O,5) 、或いは(今回パルス数):(前回パ
ルス数X 1.5)等が考えられる。AFダシ−ンスの
系か発散状態にありそうなときは被写体移動中にAF動
作を行なわせることが考えられるので、この場合には、
速やかにレンズ駆動を中止し、AP動作の無駄を防ぐた
めにMフラグをセットして■へ進み<5DISCNT〉
、<CALD I S >のルーチンを呼び出す。
The purpose of comparing the previous pulse and the current pulse is to
The purpose is to prevent divergent behavior of the entire sequence. Possible ways to compare the two are (current pulse number) = (previous pulse number X O, 5), or (current pulse number): (previous pulse number X 1.5). If the AF dashing system seems to be in a divergent state, it is possible to perform AF operation while the subject is moving, so in this case,
Immediately stop lens driving, set the M flag to prevent wasted AP operation, and proceed to ■<5DISCNT>
, calls the <CALD I S > routine.

上記<MDRIVAF>によってレンズ駆動が行なわれ
たのち、AF小ループウンタのセットされたAF動作の
測距回数値から1を減じる。そして、この結果、AF小
ループウンタの値がOになっていない場合は、ITIM
Eレジスタに積分時間をセットし、そして、AFENA
信号がアクティブ(つまり、レリーズ釦の1段目の動作
がオン)になっているとき、次回のAF動作のために、
■に戻る。こうして、■−■間のAF動作が繰り返し行
なわれる毎にAF小ループウンタの値が1回ずつ減じら
れていくことにより、次第に合焦点に近づくことになる
が、AP小ループウンタの値が0になってもAF演算出
力値(ERROR)が]―記AF精度スレッショルドE
Thよりも小さくならないときは合焦不能であるとして
Mフラグがセットされることになる。
After the lens is driven by <MDRIVAF>, 1 is subtracted from the distance measurement value of the AF operation set in the AF small loop counter. As a result, if the value of the AF small loop counter is not O, the ITIM
Set the integration time in the E register, and then set the AFENA
When the signal is active (that is, the first operation of the release button is on), for the next AF operation,
Return to ■. In this way, each time the AF operation between ■ and ■ is repeated, the value of the AF small loop counter is decremented once, and the in-focus point is gradually approached, but the value of the AP small loop counter becomes 0. Even if the AF calculation output value (ERROR) is] - AF accuracy threshold E
If it does not become smaller than Th, it is determined that focusing is impossible and the M flag is set.

上記◎−◎間のAF動作の結果、ERROR<EThに
なると、つまり上記AF演算出力値(ERROR)がピ
ント誤差範囲内になると、AFステータスフラグをクリ
アして合焦状態に至っタコとを示し、<5DISCNT
>、<CALDIS>のルーチンを呼び出す。
As a result of the AF operation between ◎ and ◎ above, if ERROR < ETh, that is, if the AF calculation output value (ERROR) falls within the focus error range, the AF status flag is cleared to indicate that the in-focus state has been reached. , <5DISCNT
>, calls the <CALDIS> routine.

ここで、上記<AF>の動作後、もし、LLフラグ或い
はLCフラグがセットされていれば、Sランプフラグの
状態がテストされる。このとき、Sランプフラグが“1
F前に“1°にセットされていレバ、APのための積分
動作中にSランプ27aが点灯していたにもかかわらず
ローライト、ローコントラストの状態になったことにな
るので、この場合は、再度LCフラグをテストし、ロー
コントラストの場合のみくレンズNF(合焦不能)〉の
ルーチンを呼び出し、合焦不能の積極的表示を行なう。
Here, after the <AF> operation described above, if the LL flag or LC flag is set, the state of the S lamp flag is tested. At this time, the S lamp flag is “1”.
In this case, even though the lever was set to 1° before F, and the S lamp 27a was lit during the integral operation for AP, it was in a low light, low contrast state. , the LC flag is tested again, and in the case of low contrast, the lens NF (unable to focus) routine is called to actively display the inability to focus.

即ち、このくレンズNF>のルーチンでは、まず、レン
ズを一旦、最至近位置まで繰り出したのち、無限遠(o
o)位置まで繰り込ませ、このレンズの大幅な移動によ
って積極的に合焦不能をユーザに知らせる。なお、合焦
不能を表わすレンズとしては無限遠(oo)位置から最
至近位置へ繰り出す動作であってもよい。また、このく
レンズNF>では、無限遠(■)位置に当て付くことに
より、レンズ距離環のjjjE限遠(oo)位置からの
駆動パルス数(移動アドレス信号数)をセーブするため
の絶対距離カウンタのイニシャライズが行なわれる。も
し、ローコン!・ラストでなければ、ローライトであり
ながらAFの演算が行なわれたことになるので、この場
合は、■に戻る。
That is, in this lens NF> routine, the lens is first extended to the closest position, and then moved to infinity (o
o) The user is actively notified of the inability to focus by moving the lens significantly. Note that the lens indicating the inability to focus may be moved from the infinity (oo) position to the closest position. In addition, in this lens NF>, the absolute distance is set to save the number of drive pulses (number of moving address signals) from the jjjE extreme (oo) position of the lens distance ring by hitting the infinity (■) position. The counter is initialized. If it's low contrast! - If it is not the last, it means that the AF calculation has been performed even though the light is low, so in this case, return to step (2).

また、Sランプフラグが事前にクリアされていたときに
は、以前にはSランプ27aが消灯していたことになる
ので、LLフラグ、或いはLCフラグがセットされてい
る場合は、Sランプフラグをセットし、■に進む。従っ
て、2回目以降のAF動作でSランプ27aが点灯する
ことになる。
Also, if the S lamp flag was cleared in advance, it means that the S lamp 27a was previously off, so if the LL flag or LC flag is set, set the S lamp flag. , proceed to ■. Therefore, the S lamp 27a will be lit in the second and subsequent AF operations.

いずれにしろ、<AFSIN2>の動作の終りには<5
DISCNT>のルーチンが呼び出されて実行されたの
ち、<CALDIS>が呼び出される。<5DISCN
T>では絶対距離カウンタに距離環の無限遠(閃)位置
からの駆動パルス数がセットされる。そして、<CAL
DIS>において、」1記の絶対距離カウンタにセット
されたパルス数と、レンズデータ回路18内の絶対距離
係数a、  bとから、被写体までの絶対距離の演算が
行なわれ、この求められた絶対距離と絶対距離カウンタ
の内容がメインCPU14に送られる。〈CALDIS
>が実行されたあとは、第4図に示す<AFS I N
>のフロー中の<AFSIN2>の動作後の位置にリタ
ーンする。 次に、前記第3図に示すフローにおいて、
<AFSEQ>のモードが選択された場合には、第7図
に示す<AFSEQ>のルーチンが呼び出される。この
<AFSEQ>では、レリーズ釦の第1段目の動作が行
なわれると、このあと、EOFAF信号がアクティブに
なるまでの第1回目のAF動作は、前記くAFS IN
>の場合と全く同じ動作を実行する。
In any case, at the end of the operation of <AFSIN2>, <5
After the routine DISCNT> is called and executed, <CALDIS> is called. <5 DISCN
At T>, the number of driving pulses from the infinite (flash) position of the distance ring is set in the absolute distance counter. And <CAL
DIS>, the absolute distance to the subject is calculated from the number of pulses set in the absolute distance counter (1) and the absolute distance coefficients a and b in the lens data circuit 18, and the calculated absolute distance is The distance and the contents of the absolute distance counter are sent to the main CPU 14. <CALDIS
> is executed, <AFS I N
> returns to the position after the operation of <AFSIN2> in the flow. Next, in the flow shown in FIG. 3,
When the <AFSEQ> mode is selected, the <AFSEQ> routine shown in FIG. 7 is called. In this <AFSEQ>, when the first operation of the release button is performed, the first AF operation after this until the EOFAF signal becomes active is the AFS IN as described above.
Executes exactly the same operation as in >.

つまり、<AFS IN>も<AFSEQ>も〈AFS
IN2>の動作が行なわれ、合焦不能時には、積極的に
レンズを異常駆動させユーザに知らせる。
In other words, <AFS IN> and <AFSEQ> are both <AFS IN> and <AFSEQ>.
The operation IN2> is performed, and when focusing is not possible, the lens is actively driven abnormally and the user is notified.

ところで、<AFSIN2>では、前述したように、ロ
ーライト、ローコントラストのときはSランプ27aを
用いてAF動作のための測距を補助するようにしている
が、<AFSEQ>のモードで、AF動作連続させると
きも、同様にSランプ27aを使用するようにすると、
Sランプ27aは<AF >におけるCCD積分動作の
時間中に連続して点灯発光することとなり、消費電流の
増大およびSランプ27aの発熱による動車低下が発生
することになるとともに、合焦不能時にレンズの異常駆
動が連続して行なわれ、ユーザに対して不安感を与える
ものとなる。
By the way, in <AFSIN2>, as mentioned above, the S lamp 27a is used to assist distance measurement for AF operation in low light and low contrast conditions, but in <AFSEQ> mode, AF If you use the S lamp 27a in the same way when operating continuously,
The S lamp 27a will be lit and emit light continuously during the CCD integration operation in <AF>, which will increase current consumption and reduce the movement of the vehicle due to heat generation in the S lamp 27a. The abnormal driving occurs continuously, giving the user a sense of anxiety.

そこで、<AFSEQ>では、AF動作が1口実行され
てEOFAF信号がセットされたあと、AFENA信号
を判別し、同信号がアクティブであれば、レリーズ釦の
第1段目の動作が継続されていることであり、<AFS
EQ2>のルーチンが呼び出される。AFENA信号が
ノンアクティブであれば、レリーズ釦の第1段目の動作
がオフ、若しくは第2段目の動作がオンに至ったものと
してリターンすることになる。< A F S E Q
 2 >では後述するように、合焦センサ20のCCD
積分、AFの演算およびレンズの駆動等が行なわれるが
、レンズの異常駆動による積極的合焦不能表示および測
距のためのSランプ27aの点灯も行なわれない。そし
て、この<AFSEQ2>の動作の結果、AFステータ
スフラグの判別がなされ、同フラグが0であれば合焦O
Kの表示が行なわれ、0でなければ合焦不能の表示が行
なわれる。合焦OKの表示のあとは、EOFAF信号が
発せられてレリーズ釦の第2段口の動作による露出シー
ケンスの開始が可能となる。このEOFAF信号が発せ
られたあと、或いは合焦不能の表示がなされたあとは、
再度、AFENA信号のテストに入るので、レリーズ釦
の第1段口の動作をオンしつづける限りは、<AFSE
Q2>を中心としたAF動作が連続して行なわれる。そ
して、AFENA信号がノンアクティブになったとき、
第3図に示すパワーオン・リセットのフローの初期動作
にリターンする。なお、EOFAF信号のクリアは、次
回のAF動作におけるCCD積分の後、或いはリターン
後の、I10イニシャライズ(第3図参照)においてな
される。
Therefore, in <AFSEQ>, after one AF operation is executed and the EOFAF signal is set, the AFENA signal is determined, and if the same signal is active, the operation of the first stage of the release button is continued. <AFS>
The routine EQ2> is called. If the AFENA signal is inactive, it is assumed that the first stage operation of the release button is off or the second stage operation is turned on, and the process returns. < A F S E Q
2 > As described later, the CCD of the focus sensor 20
Integration, AF computation, lens driving, etc. are carried out, but active focusing failure display due to abnormal lens driving and S lamp 27a for distance measurement are not lit. As a result of this <AFSEQ2> operation, the AF status flag is determined, and if the flag is 0, the focus is
K is displayed, and if it is not 0, an indication that focusing is not possible is displayed. After the focus OK indication is displayed, an EOFAF signal is generated, and it becomes possible to start the exposure sequence by operating the second stage opening of the release button. After this EOFAF signal is emitted, or after the inability to focus is displayed,
The AFENA signal will be tested again, so as long as the first stage of the release button remains on, <AFSE>
AF operation centered on Q2> is performed continuously. Then, when the AFENA signal becomes non-active,
The process returns to the initial operation of the power-on reset flow shown in FIG. Note that the EOFAF signal is cleared at I10 initialization (see FIG. 3) after CCD integration in the next AF operation or after return.

上記<AFSEQ>のモードのフローチャー1・におい
て、<AFSEQ2>のサブルーチンのプログラム動作
は第8図に示すようにして行なわれる。
In flowchart 1 of the <AFSEQ> mode, the program operation of the <AFSEQ2> subroutine is performed as shown in FIG.

まず、ITIMEレジスタに積分時間がセットされたの
ち、AFステータスフラグがクリアされ、Sランプフラ
グがクリアされる。このあと、くレンズ・リード〉のサ
ブルーチンが呼び出され、ここでレンズデータ回路18
内のレンズデータが読み出される。そして、<AF>の
ルーチンで、測距がおこなわれたあと、−月0、AF表
示回路24をオフにし、合焦OK表示用LED24a、
合焦不能表示用LED24bのいずれも点灯しないよう
にする。つまり、レンズ駆動中はAF用表示を行なわな
いようにする。続いて、EOFAF信号をクリアしたの
ち、LCフラグを判定し、ローコントラストであればリ
ターンし、ローコントラストでなければ〈パルス〉のサ
ブルーチンを呼び出す。なお、ローライトであっても、
コントラストがある場合には測距演算は可能であるので
、LLフラグの判定はあえて省略している。くパルス〉
では、前述したように、<AF>の動作で求められたA
F演算出力値を交換レンズ毎の距離移動量に変換するた
めにレンズデータ回路18から変倍係数を読み取り、こ
れとAF演算出力値とから駆動パルス数(アドレス数)
の計算が行なわれる。
First, after the integration time is set in the ITIME register, the AF status flag is cleared and the S ramp flag is cleared. After this, the lens read subroutine is called, and the lens data circuit 18
The lens data within is read out. Then, in the <AF> routine, after distance measurement is performed, the AF display circuit 24 is turned off, and the focus OK display LED 24a,
None of the out-of-focus display LEDs 24b is turned on. In other words, the AF display is not performed while the lens is being driven. Subsequently, after clearing the EOFAF signal, the LC flag is determined, and if the contrast is low, the process returns, and if the contrast is not low, the <pulse> subroutine is called. In addition, even if it is lowlight,
Since distance measurement calculation is possible when there is contrast, determination of the LL flag is intentionally omitted. Pulse>
Now, as mentioned above, A obtained by the operation of <AF>
In order to convert the F calculation output value into a distance movement amount for each interchangeable lens, the variable magnification coefficient is read from the lens data circuit 18, and the number of drive pulses (number of addresses) is calculated from this and the AF calculation output value.
calculation is performed.

そして、上記AF演算出力値(ERROR)とレンズデ
ータであるAF精度スレッショルドEThとの比較がな
され、上3Q E RRORが上記スレッショルドET
hよりも大きければ、<MDRIVAF>が呼び出され
合焦点の位置までレンズ駆動が行なわれる。このあと、
<SD I 5CNT>が呼び出されて絶対距離カウン
タに、レンズの無限遠(oo)に繰り込まれた位置を基
■とする駆動パルス数がセットされ、続いて、<CAL
DIS>において、上記絶対距離カウンタにセットされ
た駆動パルス数とレンズデータである絶対距離係数a、
  bとから被写体までの絶対距離が演算されると、こ
のあとリターンする。この絶対距離の演算値および上記
絶対距離カウンタにセットされた駆動パルス数とがメイ
ンCPU14に送られる。
Then, the above AF calculation output value (ERROR) is compared with the AF accuracy threshold ETh, which is lens data, and the upper 3Q E RROR is the above threshold ET.
If it is larger than h, <MDRIVAF> is called and the lens is driven to the in-focus position. after this,
<SD I 5CNT> is called and the number of driving pulses based on the position of the lens renormalized to infinity (oo) is set in the absolute distance counter, and then <CAL
DIS>, the number of drive pulses set in the absolute distance counter and the absolute distance coefficient a, which is lens data,
After calculating the absolute distance from b to the subject, the process returns. The calculated value of the absolute distance and the number of drive pulses set in the absolute distance counter are sent to the main CPU 14.

また、上記ERRORが上記スレッショルドEThより
もピント誤差範囲内に納まる程度に小さければ、AFス
テータスフラグをクリアしてリターンする。
Furthermore, if the ERROR is smaller than the threshold ETh to the extent that it falls within the focus error range, the AF status flag is cleared and the process returns.

次に、前記第3図に示すフローにおいて、<PF〉のモ
ードが選択された場合には、第9図に示す<PF>のル
ーチンが呼び出される。このくPF〉のルーチンでは、
まず、AFENA信号の判定が行なわれて同信号がアク
ティブでなければリターンし、アクティブであれば、即
ち、レリーズ釦の第1段目がオンになっていれば、EO
FAF信号をセットしてレリーズ釦の第2段目の動作が
受は付けられるようになる。つまり、PF時はいっでも
露出シーケンスへの移行が可能となる。このあと、くレ
ンズ・リード〉が呼び出され、レンズデータ回路18内
のパワーフォーカスデユーティ係数等のレンズデータの
読み出しが行なわれたのち、状態変化フラグがクリアさ
れる。状態変化フラグとしては、スピード変化時にセッ
トされるDIFSP(スピード変化)フラグ、モード変
化時にセットされるDIFMOD(モード変化)フラグ
がある。このあと、〈モード・リード〉が呼び出され、
ここで、レンズ回転方向およびレンズ駆動のスピードの
指示が読み取られて、レンズ回転方向のUP(アップ)
とDN(ダウン)のセット或いはクリア、およびSP(
スピード)フラグのセット或いはクリアが行なわれる。
Next, in the flow shown in FIG. 3, if the <PF> mode is selected, the <PF> routine shown in FIG. 9 is called. In the routine of this PF〉,
First, the AFENA signal is determined, and if the signal is not active, it returns; if it is active, that is, if the first stage of the release button is on, the EO
By setting the FAF signal, the second stage operation of the release button is enabled. In other words, it is possible to shift to the exposure sequence at any time during PF. Thereafter, the lens read> is called, and lens data such as the power focus duty coefficient in the lens data circuit 18 is read, and then the state change flag is cleared. The state change flag includes a DIFSP (speed change) flag that is set when the speed changes, and a DIFMOD (mode change) flag that is set when the mode changes. After this, <Mode Read> is called,
Here, the instructions for the lens rotation direction and lens drive speed are read, and the lens rotation direction is UP (up).
and DN (down) set or clear, and SP (
(Speed) flag is set or cleared.

すなわち、前記衣1に示したレンズ駆動モードに関する
操作スイッチsw  −5w4のオン、オフ状態が読み
取られることになる。この<PF>モードでは操作スイ
ッチSW3がオンであり、さらに、PFUP用操作スイ
ッチSWIをオンにしたときはレンズ回転方向はUP(
レンズ繰り出し)方向となり、またPFDN用操作スイ
ッチSW2をオンにしたときはレンズ回転方向はDN(
レンズ繰り込み)方向となる。そして、SPフラグの判
別が行なわれるが、前記操作スイッチSW4をオンにし
たときはこのSPフラグがセットされることとなり、こ
の場合、レンズ駆動モータ31(第2図参照)を駆動す
るパルス電流のオン、オフのデユーティ比が高く設定さ
れ、レンズの繰り出し或いは繰り込み移動が高速で行な
われる。操作スイッチSv4がオフのときはSPフラグ
はクリアされているので、この場合はモータ駆動用パル
ス電流のデューティ比が低く設定されレンズの移動が低
速で行なわれる。このあと、<PDRV>のサブルーチ
ンを呼び出す。この<PDRV>では、上記設定された
デユーティ比に基いてモータ31のオン、オフが制御さ
れ1パルス分のレンズ駆動が行なわれる。続いて、レン
ズが無限遠(oo)或いは至近のリミット位置に当て付
いて停止しているか否かの判定が行なわれたのち、リミ
ット位置に当って停止しているときには、モータに10
0ms程度のブレーキをかけ、<5DISCNT>を呼
び出して絶対距離カウンタをセットする。そして、この
状態のまま、モード信号に変更がないかどうか、くモー
ドΦチェンジ〉のループを廻りつつウェイトしている。
That is, the on/off state of the operation switch sw-5w4 related to the lens drive mode shown in the garment 1 is read. In this <PF> mode, the operation switch SW3 is on, and when the PFUP operation switch SWI is turned on, the lens rotation direction is UP (
When the PFDN operation switch SW2 is turned on, the lens rotation direction is DN ().
lens renormalization) direction. Then, the SP flag is determined. When the operation switch SW4 is turned on, this SP flag is set. In this case, the pulse current that drives the lens drive motor 31 (see FIG. 2) is The on/off duty ratio is set high, and the lens is extended or retracted at high speed. Since the SP flag is cleared when the operation switch Sv4 is off, in this case, the duty ratio of the motor drive pulse current is set low and the lens is moved at a low speed. After this, the <PDRV> subroutine is called. In <PDRV>, the motor 31 is turned on and off based on the duty ratio set above, and the lens is driven for one pulse. Next, it is determined whether the lens has stopped at infinity (oo) or the nearest limit position, and if the lens has stopped at the limit position, the motor is
Apply the brake for about 0ms and call <5DISCNT> to set the absolute distance counter. Then, in this state, it waits to see if there is any change in the mode signal while going around the mode Φ change loop.

このくモード・チェンジ〉では、PFUP用操作スイッ
チSW1.PFDN用操作スイッチSW2の状態変化(
モード変化)と、スピード用操作スイッチSW4の状態
変化(スピード変化)とをチェックしており、モード変
化があった場合には、DIFMODフラグをセットし、
スピード変化があった場合には、D I FSPフラグ
をセットしている。そして、このうち、DIFMODフ
ラグがセットされている場合にはこれを判定して[F]
に戻る。
In this mode change>, the PFUP operation switch SW1. Change in state of PFDN operation switch SW2 (
mode change) and the status change of speed operation switch SW4 (speed change), and if there is a mode change, the DIFMOD flag is set.
If there is a speed change, the DIFSP flag is set. Then, if the DIFMOD flag is set, it is determined and [F]
Return to

一方、レンズがリミット位置に至らない正常のパワーフ
ォーカス動作の場合には、<5PCTL〉のルーチンで
、レンズ駆動スピードが決められた粗動、微動の速度に
なるように、上記のモータのオン・オフのデユーティ比
を微調整する。即ち、レンズ駆動モータのオン、オフに
よる速度調整は<PDRV>と<5PCTL>とによっ
て行なわれることになる。このあと、AFENA信号を
チェックし、同信号がアクティブであるときは、即ち、
レリーズ釦の第1段目の動作がオンになっている状態で
はくモード−チェンジ〉を呼び出し、このとき、スピー
ド変更がなされてDIFSPフラグがセットされている
場合は、このまま■に戻り、スピード変化がなく、D 
I FMODフラグがセットされてモード変化がなされ
た場合にはくブレーキ〉が呼び出されてモータを停止さ
せ、く5DISCNT>にて絶対距離カウンタをセット
して[F]に戻る。スピード変化もモード変化もない場
合には<PDRV>に戻り、レリーズ釦の第1段目の動
作をオンにしつづける限り、<PDRV>と<5PCT
L>によるPF動作が継続される。
On the other hand, in the case of normal power focus operation where the lens does not reach the limit position, the above motor is turned on and off in the <5PCTL> routine so that the lens drive speed becomes the determined coarse and fine movement speed. Fine-tune the off duty ratio. That is, speed adjustment by turning on and off the lens drive motor is performed by <PDRV> and <5PCTL>. After this, check the AFENA signal and if it is active, i.e.
While the first stage of the release button is on, call the mode change>, and if the speed has been changed and the DIFSP flag is set, return to ■ and change the speed. There is no D
When the IFMOD flag is set and a mode change is made, the brake is called to stop the motor, the absolute distance counter is set at DISCNT, and the process returns to [F]. If there is no speed change or mode change, it returns to <PDRV>, and as long as the first stage of the release button remains on, <PDRV> and <5PCT>
The PF operation based on L> is continued.

レリーズ釦の第1段目の動作をオフにすると、AFEN
A信号がインアクティブになり、即ち、PF動作の終了
がメインCPU14から指示され、くブレーキ〉が呼び
出されてモータを停止させ、<SD I 5CNT>に
おいて絶対距離カウンタをセットする。そして、このセ
ットされた絶対距離カウンタの内容即ち、無限遠(oo
)位置からの移動アドレス数とレンズデータ回路18内
の絶対距離係数a、bとから、<CALDIS>で演算
が行なわれて絶対距離が算出され、この算出された絶対
距離情報がメインCPU14へ送られる。この<CAL
DIS>のあとリターンし、パワーオン・リセットの初
期状態に戻る。
When the first stage of the release button is turned off, the AFEN
The A signal becomes inactive, that is, the end of the PF operation is instructed by the main CPU 14, the brake> is called to stop the motor, and the absolute distance counter is set at <SD I 5CNT>. Then, the contents of this set absolute distance counter, that is, infinity (oo
) From the number of addresses moved from the position and the absolute distance coefficients a and b in the lens data circuit 18, calculation is performed in <CALDIS> to calculate the absolute distance, and this calculated absolute distance information is sent to the main CPU 14. It will be done. This <CAL
DIS> returns and returns to the initial state of power-on reset.

なお、前記第10.11図で示した球面収差は単純な例
に過ぎず、カメラの撮影レンズのように複雑にレンズが
構成されているものの球面収差はこのように単純ではな
い。また前記第10.11図は中心像に関するものであ
り、周辺像に関するものは、また別のカーブになる。従
ってピント位置の補正は中心部分のみの補正では不足で
あり、周辺像の移動をも考慮し、中心像と周辺像の両者
の良像位置をバランスさせて補正する必要があるが、こ
れら中心と周辺の絞り込みによるピントのズレ量、およ
び中心と周辺のMTF曲線は、レンズ設計の段階で容易
に求められるので、ピント補正量と中心および周辺のコ
ントラストの関係は予じめ知ることができる。従って、
レンズ内ROMに入っているデータはこれら中心および
周辺のバランスを計ったピント補正量のデータとなって
いる。
Note that the spherical aberration shown in FIG. 10.11 is only a simple example, and the spherical aberration is not as simple as this even though the lens has a complex structure such as a photographing lens of a camera. Further, FIG. 10.11 relates to the central image, and the curves related to the peripheral images are different. Therefore, when correcting the focus position, it is insufficient to correct only the central part, and it is necessary to take into consideration the movement of the peripheral images and balance the good image positions of both the central image and peripheral images. Since the amount of focus shift due to narrowing down the periphery and the MTF curves between the center and periphery can be easily determined at the lens design stage, the relationship between the focus correction amount and the contrast between the center and periphery can be known in advance. Therefore,
The data stored in the ROM inside the lens is data on the amount of focus correction that balances the center and periphery.

更に、ズームレンズの場合には一般的に焦点距離毎に、
このピント補正量は変化するので、レンズ内ROMには
各焦点距離毎の補正量を入れておく、そしてズーミング
に連動したズームエンコーダーによって、その焦点距離
に応じたROM内の呼び出すべきデータのアドレスが決
定されるようになっている。
Furthermore, in the case of zoom lenses, each focal length generally has
Since this focus correction amount changes, the correction amount for each focal length is stored in the ROM inside the lens, and the address of the data to be recalled in the ROM according to the focal length is determined by the zoom encoder linked to zooming. It is to be determined.

更にまた、同様に倍率による焦点位置によっても一般に
は球面収差曲線が変化するので、レンズROMに各焦点
位置毎の補正量データを入れておき、焦点位置エンコー
ダーによって、その焦点位置に応じたROM内の呼び出
すデータのアドレスが決定されるようになっている。
Furthermore, since the spherical aberration curve generally changes depending on the focal position due to the magnification, the correction amount data for each focal position is stored in the lens ROM, and the focal position encoder is used to calculate the amount of correction data in the ROM according to the focal position. The address of the data to be called is determined.

但し、上記ズームによる補正量の変化、および焦点位置
による補正量の変化は必ずしも必要ではなく、場合によ
っては、つまり変化量が無視できる場合には、FNoと
ズレ量だけの固定のデータにしてもよいこと勿論である
However, the changes in the correction amount due to the zoom and the change in the correction amount due to the focus position are not necessarily necessary, and in some cases, in other words, if the amount of change can be ignored, it may be possible to use fixed data of only the FNo. and the amount of deviation. Of course it's a good thing.

第13図(A)(B)は、中心像と周辺像の絞り開放と
絞り込み後のMTF曲線である。即ち、第13図(A)
は中心像のMTF曲線であって、実線で示す曲線1は絞
り開放で、鎖線で示す曲線2は絞り込み後の曲線である
。そして、第13図(B)は周辺像のMTF曲線であり
、実線で示す曲線3は絞り開放で、鎖線で示す曲線4は
絞り込み後の曲線である。AFセンサーは絞り開放時の
中心像によって合焦させるので、通常、合焦していると
きには中心像のピーク線5に対応するMTFの出力5a
を得ることになる。このとき周辺像のピーク線6は上記
ピーク線5より少しずれたものとなる。
FIGS. 13(A) and 13(B) are MTF curves of the central image and peripheral images after opening and closing the aperture. That is, FIG. 13(A)
is the MTF curve of the central image, where curve 1 shown by a solid line is the one with the aperture wide open, and curve 2 shown with the chain line is the curve after the aperture is stopped down. FIG. 13(B) shows the MTF curve of the peripheral image, where curve 3 shown by a solid line is the one when the aperture is fully open, and curve 4 shown by a chain line is the curve after the aperture is stopped down. Since the AF sensor focuses using the center image when the aperture is open, normally when focusing, the MTF output 5a corresponding to the peak line 5 of the center image
You will get . At this time, the peak line 6 of the peripheral image is slightly shifted from the peak line 5 described above.

ここで、絞り込んだときのコントラストのピークのずれ
は中心像ではΔX となり周辺像ではΔXt、となる。
Here, the deviation of the contrast peak when stopped down is ΔX in the central image and ΔXt in the peripheral images.

このΔX cだけずれた位置での絞り込み後のMTF出
力は5b(>5a)となる。
The MTF output after narrowing down at a position shifted by this ΔXc is 5b (>5a).

しかし、図示の例では中心像で合焦させたときの周辺像
のMTFの出力は6aであり、ΔX だけずれた所での
出力は6b(<6a)となってしまっており、単純に中
心像だけを考えて合焦位置に対し、ΔXだけ補正を加え
ると中心像のコントラストは向上するものの、周辺では
むしろコントラストが低下してしまうということになっ
てしまう。
However, in the illustrated example, when the center image is focused, the MTF output of the peripheral image is 6a, and the output at a location shifted by ΔX is 6b (<6a), which simply means that the center image is in focus. If only the image is considered and the focus position is corrected by ΔX, the contrast of the central image will improve, but the contrast will actually decrease at the periphery.

従って、この中心と周辺のコントラストの変化を共に考
慮して絞り込んだときの合焦位置の補正量をΔXとする
と、中心でのコントラストの出力は5c (5a<5c
<5b)となり、周辺では6 c (6b< 5 a<
 6 c)となって中心1周辺ともにコントラストが向
上することになる。勿論、この中心と周辺のバランスの
させ方は任意であり、その何れか一方だけを重視しても
良いことは言う迄もない。このΔXに相当するものをレ
ンズROMにERROR値として設定することになる。
Therefore, if ΔX is the amount of correction of the focus position when stopping down while considering both the change in contrast at the center and the periphery, the contrast output at the center is 5c (5a<5c
<5b), and 6c (6b<5a<
6c), and the contrast is improved both around the center 1. Of course, how to balance the center and the periphery is arbitrary, and it goes without saying that it is fine to emphasize only one of them. A value corresponding to this ΔX is set in the lens ROM as an ERROR value.

[発明の効果] 以上述べたように、本発明によればコントラストを良く
するための絞り込み時におけるピントのずれ二を、コス
トを増加させることなく好適に補正することができるの
で、レンズ自身のもつ性能(コントラスト特性)を十分
に引き出せる。従って、焦点精度の良い撮影を行うこと
のできる自動合焦カメラを提供し得る。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is possible to suitably correct the focus shift when stopping down to improve contrast, without increasing the cost. Performance (contrast characteristics) can be fully brought out. Therefore, it is possible to provide an automatic focusing camera that can take pictures with high focus accuracy.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の一実施例を示す自動合焦カメラのオ
ートフォーカス部を中心として示したパワーコントロー
ル回路の概略構成ブロック図、第2図は、上記第1図中
のオートフォーカス回路部の信号の授受を示す概略ブロ
ック図、第3図〜第9図は、上記T52図に示したAF
用CPUを中心としたプログラム動作を表したフローチ
ャート、 第10図は、レンズの球面収差を説明するための線図、 第11図は、ピント位置と入射光線との関係を示す線図
、 第12図は、フィルム面に対するピント位置とMTFと
の関係を示す線図、 第13図(A)(B)は、中心像と周辺像の絞り開放時
と絞り込み後のMTF曲線をそれぞれ示した線図である
。 、f:180 策13曙 手  続  補  正  書 (自発)1. !If件
の表示     昭和60年特許願第299248号2
、発明の名称     自動合焦カメラ3、補正をする
者 名 称     (037)  オリンパス光学工業株
式会社「明細書の発明の詳細な説明の欄」および図面(
1)明細書箱2真初行に記載した「自動合焦カメラ。」
の次に、行を改めて次の文を加入します。 「3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] この発明は、自動合焦カメラ、詳しくは絞り込み時にピ
ン!・のズレ量を好適に補゛圧するようにした自動合焦
カメラに関するものである。」(2)同第7百下から第
2行中に記載のrAV値」を、「ピントのズレ量」に改
めます。 (3)願書に添付した図面中、第6図を別添の図面に改
めます。
FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of a power control circuit mainly showing the autofocus section of an autofocus camera showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is the autofocus circuit section shown in FIG. 1 above. The schematic block diagrams shown in FIGS. 3 to 9 show the transmission and reception of signals of the AF shown in the T52 diagram above.
10 is a line diagram for explaining the spherical aberration of the lens. 11 is a line diagram showing the relationship between the focus position and the incident light beam. The figure is a diagram showing the relationship between the focus position and MTF with respect to the film plane. Figure 13 (A) and (B) are diagrams showing the MTF curves of the central image and peripheral images when the aperture is wide open and after the aperture is stopped down, respectively. It is. , f: 180 Plan 13 Akebono Procedure Amendment (Voluntary) 1. ! If displaying 1985 patent application No. 299248 2
, Title of the invention: Automatic focusing camera 3, Name of the person making the correction (037) Olympus Optical Industry Co., Ltd. "Detailed explanation column of the invention in the specification" and drawings (
1) "Auto-focus camera" written on the first line of statement box 2.
After , add the following statement on a new line. 3. Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to an automatic focusing camera, and more particularly, to an automatic focusing camera that appropriately compensates for the amount of misalignment of the focus during aperture. (2) "rAV value" written in the second line from the bottom of the same page 700 will be changed to "amount of focus shift." (3) Figure 6 of the drawings attached to the application will be replaced with the attached drawing.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 絞り値による最適結像位置の移動量を示すデータを記憶
した固定記憶素子と、上記データを撮影動作以前にカメ
ラ本体がわに転送する手段とを有する撮影レンズが装着
されるようになっていて、該撮影レンズによる被写体像
の結像位置とフィルム面との距離に応じた値を出力とし
て得る焦点位置検出装置と、 撮影開始に当って設定される絞り値に基づいて、上記撮
影レンズの固定記憶素子からの記憶情報より絞り開放時
と絞り込み時の焦点移動量を求める手段と、 この求められた焦点移動量を上記焦点位置検出装置の出
力に加味する演算手段と、 この演算手段の出力に基づいて上記撮影レンズを結像位
置に移動させるための駆動制御手段と、をカメラ本体が
わに具備したことを特徴とする自動合焦カメラ。
[Scope of Claims] A photographing lens is attached, which has a fixed memory element that stores data indicating the amount of movement of the optimum imaging position according to the aperture value, and means for transmitting the data to the camera body before the photographing operation. a focus position detection device that outputs a value corresponding to the distance between the imaging position of the subject image formed by the photographing lens and the film surface; , means for determining the amount of focus movement when the aperture is opened and when the aperture is stopped down from the stored information from the fixed storage element of the photographing lens; and a calculation means for adding the determined amount of focus movement to the output of the focus position detection device; An automatic focusing camera characterized in that the camera body further comprises a drive control means for moving the photographing lens to an imaging position based on the output of the calculation means.
JP29924885A 1985-12-28 1985-12-28 Auto-focus camera Pending JPS62157016A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29924885A JPS62157016A (en) 1985-12-28 1985-12-28 Auto-focus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29924885A JPS62157016A (en) 1985-12-28 1985-12-28 Auto-focus camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157016A true JPS62157016A (en) 1987-07-13

Family

ID=17870069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29924885A Pending JPS62157016A (en) 1985-12-28 1985-12-28 Auto-focus camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157016A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227108A (en) * 1986-03-28 1987-10-06 Nikon Corp Focus detecting device
US4912493A (en) * 1987-01-12 1990-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera system
JPH0251311U (en) * 1988-10-04 1990-04-11
JP2007139819A (en) * 2005-11-14 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Imaging apparatus
JP2017151380A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 キヤノン株式会社 Information processing device, imaging device, and information processing method
JP2019056803A (en) * 2017-09-21 2019-04-11 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and method of controlling the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227108A (en) * 1986-03-28 1987-10-06 Nikon Corp Focus detecting device
US4912493A (en) * 1987-01-12 1990-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera system
JPH0251311U (en) * 1988-10-04 1990-04-11
JP2007139819A (en) * 2005-11-14 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Imaging apparatus
JP2017151380A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 キヤノン株式会社 Information processing device, imaging device, and information processing method
JP2019056803A (en) * 2017-09-21 2019-04-11 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and method of controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412448A (en) Temperature compensation apparatus for camera
US20080055461A1 (en) Electronic still camera with capability to perform optimal focus detection according to selected mode
US4873543A (en) Automatic focusing camera
JPS62157016A (en) Auto-focus camera
JP2690728B2 (en) Auto focus camera
JPS6310136A (en) Distance information output device foe lens interchangeable type camera
JP3187033B2 (en) Camera auto focus device
US4816858A (en) Automatic focusing cameras
JPS62136626A (en) Lens driving device for automatic focusing camera
JP2713870B2 (en) Automatic focusing device
JPS62139535A (en) Phase difference type focus detecting method
JP2644252B2 (en) Auto focus camera
US5059999A (en) Autofocus apparatus for a camera
JPS6318316A (en) Focus detecting device for camera
JPS63110412A (en) Focus detector
JP2954861B2 (en) Automatic focusing device
JPS6370834A (en) Power focus device for lens interchangeable type camera
JPS6382407A (en) Auxiliary illumination control system for focus detector
JPS63141028A (en) Automatic focus adjusting device for camera
JPH01510A (en) autofocus camera
JPS63109410A (en) Automatic focusing device
JPS63197925A (en) Automatic focusing camera
JPS63311237A (en) Autofocusing camera
JPH06222259A (en) Automatic focusing camera
JPH02282733A (en) Object distance information output device for camera