JPS62152501A - 噴霧乾燥方法及び装置 - Google Patents

噴霧乾燥方法及び装置

Info

Publication number
JPS62152501A
JPS62152501A JP60292557A JP29255785A JPS62152501A JP S62152501 A JPS62152501 A JP S62152501A JP 60292557 A JP60292557 A JP 60292557A JP 29255785 A JP29255785 A JP 29255785A JP S62152501 A JPS62152501 A JP S62152501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
spray drying
drying chamber
fine powder
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60292557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675641B2 (ja
Inventor
Shoichi Iwatani
昭一 岩谷
Hitoshi Masumura
均 増村
Koki Takahashi
弘毅 高橋
Masaaki Okawara
正明 大川原
Katsumi Kobayashi
克己 小林
Takashi Ito
崇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOGAWARA KAKOKI KK
TDK Corp
Original Assignee
OOGAWARA KAKOKI KK
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOGAWARA KAKOKI KK, TDK Corp filed Critical OOGAWARA KAKOKI KK
Priority to JP60292557A priority Critical patent/JPH0675641B2/ja
Priority to CN86108835A priority patent/CN1007319B/zh
Priority to KR1019860011328A priority patent/KR900006050B1/ko
Priority to US06/947,245 priority patent/US4809442A/en
Priority to DE8686310183T priority patent/DE3682662D1/de
Priority to EP86310183A priority patent/EP0227486B1/en
Publication of JPS62152501A publication Critical patent/JPS62152501A/ja
Priority to US07/182,604 priority patent/US4896436A/en
Publication of JPH0675641B2 publication Critical patent/JPH0675641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、噴霧乾燥方法及び装置、特に、噴霧乾燥室を
多孔質膜で形成した噴霧乾燥方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
噴霧乾燥方法及び装置は広本的に、・0原液の噴霧、■
噴霧された微小液滴の乾燥、■微粉体製品の分離回収と
いう三つの機能を必須としており、噴霧乾燥装置には各
々に対応して、通常、o77霧器、乾燥室及び微粉体回
収器か装備されている。
このような噴霧乾燥装置の例として、従来。
たとえば第6図、第7図に示すものか知られている。(
特公昭58−326013公報及び実開昭58−269
50号公+g、参照) 第6図の1!(1霧乾燥装置に、13いては、乾燥室■
内て、ノズル5から[’Q’Mされた原液か入口2から
吹き込まれた熱風によって瞬間的に加熱され、液体成分
は薄発され、固体成分は微粉体とされる。微粉体は大部
分かロータリー弁6を介して製品として取出されるが、
微粉体の一部は熱風に同伴されて排気口3を通りサイク
ロン7においてロータリー弁8から回収される。
第7図のnn霧乾燥装置は、n5霧器としてノズル5の
代りに回転噴霧円盤10を使用したタイプのものである
このような第6図、第7図に示すタイプの噴霧乾燥装置
ては前記したように製品微粉体か装置本体とサイクロン
と別々に回収されているが、この場合、比較的軽量で粒
径の小さいものかサイクロンて、比較的重量て粒径の大
きなものか装置本体から取出されることになり、製品に
ついて微少な組成分離か生している。
この組成分離は従来においてはその製品の種類によって
は余り問題とならなかった。
ところで、最近、噴霧乾燥方法及び装置は従来からの少
品種大量生産方式から医薬品、ファインセラミックス等
を対象とした多品種少量生産方式が要請されるようにな
ってきている。
また、製品としてもより高純度のものが求められるブー
スか増加してきた。
(発明か解決しようとする問題点) このように多品種少量生産方式や高純度製品の製造が要
請されるようになると、従来の場合にあっては殆と問題
とされなかった前記組成分離のほか新たな問題点か生じ
てきた。
すなわち、品種の切り替えが頻繁になることにより、そ
の際、乾燥室内壁の付着固形分の洗浄を迅速に、かつ完
全に行うことか必要になってきたのである。なぜなら、
多品種少量生産を効率的に行うためには洗浄に時間を取
ることは致命的欠陥になるし、また、製品品質に高純度
、高品質が要求されると1品種切り替え時に付着固形分
を完全洗浄することか必要となるが、現実的には完全洗
浄は極めて困難である。その上、製品か人体に有害であ
る場合には、直接製品に触れることか出来ず、洗浄も困
難を極めている。
また、前記のような微少な組成分離も製品の高純度化の
要請から問題となってきたのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記した従来技術の問題点に鑑み、鋭意研
究した結果、噴霧乾燥室を多孔質膜にて構成することに
より上記問題点を解決できることを見出し、本発明に到
達したものである。
即ち、本発明によれば、原液を微小液滴に噴霧したもの
を乾燥して原液から直ちに粉体を製造する噴霧乾燥方法
において、噴霧乾燥室を袋状又は筒状の耐熱性及び良剥
離性多孔質膜にて形成し、多孔質膜で乾燥排ガスと粉体
とを直ちに分離して■0霧乾燥室から粉体の全量を得る
噴霧乾燥方法か提供される。
更に本発明によれば、原液を微小液滴にn;’H’;i
、 シたらのを乾燥して原液から直ちに粉体を製造する
噴霧屹燥装置において、In霧乾燥室を袋状又は筒状の
耐熱性及び良211離性多孔質膜にて形成したII、を
霧乾燥装置か提供される。
本発明において使用する多孔質膜は、噴霧乾燥装置本体
内に配設され、耐熱性、かつ剥離性に優れたものてなく
てはならない。
すなわち、噴霧乾燥室内に導入される熱風温度は通常入
口温度120〜280℃、出ロ温度150〜70°C程
度であるから、この温度に耐えるものでなくてはならず
、また、微粉体か常に付着、堆積するから、連続使用す
るために段剥離性のものである必要かある。また、この
多孔質膜は対象となる製品微粉体とガスとの分離を行う
ものである。
このような機能を有する多孔質膜としては、特にその種
類を限定するものてはないが、通常繊維製の布やそれら
を2種類以上組合せた組合せ膜か用いられる。好ましい
多孔質膜としては、良!Qm性の網目状膜に強度材とし
ての織布あるいは不織布を張り合せたものが用いられ、
この場合、具体的には網目状1112はポリ四フッ化エ
チレン(PTFE)(商品名テフロン)系膜、ポリ三フ
ッ化エチレン系膜、織布、不織布としては、ポリイミド
耐熱ナイロン、ポリエステル、アラミド製のものが好ま
しく用いられる。
また、本発明では噴霧乾燥室の全体がΦ−の多孔質膜て
形成されており、装置からの取外しか容易てあり、従っ
てその維持管理は極めて簡単である。
〔作用〕
噴霧乾燥装置本体内に配設された多孔質膜製の袋状又は
筒状の乾燥室内て噴霧された原液は、入口から吹き込ま
れた入口ガス温度120〜280°Cの熱風によって瞬
間的に加熱乾燥され、ガスと微粉体となる。微粉体は自
身の重量により乾燥室底部に大部分沈下し、一方、ガス
は多孔質■りの通気孔を介して残りの微粉体と分離され
排気口客を通って外部に排気される。従って、微粉体は
すべて多孔質膜でガスと分離されるから、製品微粉体の
組成分離は起こらない。
また連続運転すると、多孔質膜には微粉体か付着、堆積
し、圧力損失が増大し、ついには運転を停止トしなくて
はならないのて、適宜微粉体を払い落さなくてはならな
い。その際乾燥室は袋状又は筒状の:A離性の良い多孔
質膜て形成されているのて、付着粉体は機械的振動によ
つ、あるいは、反対側からの空気噴射(パルスエア)等
により短時間に容易に払い落すことかてきる。また、そ
の際、完全に洗浄する為及び不純物の混入を防ぐ為には
多孔質膜の取り替えによって、内部の製品に触れること
なく外部から行われるが、単一の袋状のものであるから
取り替えか容易である。
また、多孔質膜による微粉体とガスとの分離は、通常は
微粉体を含むガスを多孔質膜を構成する繊維の布目に通
すことによってその中の微粒子のみを謹別するわけであ
るが、実際には単純な癌別てはなく、布目は分離される
べき粒子の何倍も大きいのか普通である。したかって微
粉体は濾布の表面たけてなく、内部にも一部入り込んて
捕集される。このような濾布は本発明の場合、微粉体か
易溶解性のものに対して主に使用される。しかし望まし
くは、微粉体に対し良!A離性を示し且つ表面濾過か行
われる前記網目状膜を表面に担持した耐熱性及び強度に
優れた前記織布又は不織布との組合せ膜を使用すること
か本発明の効果をより増大させろ。そしてこの多孔質膜
の分離可能な粒径範囲は0、IILm以上数mmに至る
広範囲におよぶものとなる。
、 〔実施例〕 次に、本発明を添付図面に示す実施例に基づいて更に詳
細に説明する。
第1図は本発明に係る噴霧乾燥方法を用いた装置の一実
施例を示すもので、(イ)は装置全体の概略断面図、(
ロ)は噴霧乾燥室を形成する多孔質11々の一部拡大断
面説明図である。図において、噴霧乾燥装置本体ll内
には、その内側に沿って袋状の多孔質膜15て形成され
た噴霧乾燥室11fi配置されている。この多孔質膜1
5は、第1図(ロ)に示すように、網目状膜13に強度
材である濾布■4を・張り合せたものから構成されてい
る。熱風Xは、入口2を通って装置本体11の」−刃部
から”QA乾燥室1内に下方に送入され、114 霧乾
燥室l内の中央下部からノズル5を介して上方向に噴霧
される原液と自流接触される。製品微粉体はシール弁に
よる出口6より製品受器(図示せず)に入り、ガスは噴
霧乾燥室の外壁を形成する多孔質膜15を介して微粉体
Aと分離され、本体11下部の排気口3から、それぞれ
外部に排出される。
第2図は本発明の他の実施例を示す概略断面図て、噴霧
器としてノズル5の代りに回転噴霧円盤lOを使用して
おり、熱風Xを噴霧円盤10からの原液か下方向に並流
で導入されている点て第1図と異なっているが、他の構
造は大略同一である。
第3図〜第5図もそれぞれ本発明の他の実施例を示す概
略断面図てあり、第3図は熱風Xとノズル5からの原液
か下方向に並流て導入されているもの、第4図は熱風X
とノズル5からの原液か」二方向に並流て導入されてい
るもの、第5図(イ)。
(ロ)は熱KXとノズル5からの原液か横力向から導入
されているものを示す。
なお、第3 IEJ〜第5図の装置においては、微粉体
の払い落しの為の払い落し機構(逆洗式、パルスエア式
)Zか設けられており、例えば、パルスエアかライン1
2を介して反対方向から装置本体11内に送入され、多
孔質膜15に付着した微粉体Aか払い落される。
以下、本発明の噴霧乾燥方法及び装置をさらに具体的に
説明する。
(実施例1) 第1図に示す形式の噴霧乾燥装置を用い、乾燥対象物と
して安定化ジルコニア(Cao、5Z r o、 as
o +、 a5)とランタン添加チタン酸バリウム[B
aT l 03 + 0.01 (La2o:l ) 
]の2種類を原液濃度60%(安定化ジルコニアの場合
)、70%(ランタン添加チタン酸バリウムの場合)、
処理量150 k g / Hrの割合て噴霧した。乾
燥室は直径2500mm、直胴高さ2500mm、全高
4300 m mの上部か円筒形、下部かロート状のも
ので、乾燥室を形成する多孔質膜としては+1熱ナイロ
ン不織布にポリ四フッ化エチレンをラミネートした組合
せ膜を使用した。また、熱風の入口温度は220°Cと
し、排風温度は120℃てあった。
以上の条件て原液の’N N乾燥運転を行った。その結
果製品微粉体の性状は下記の通りであった。
製品粒子径(平均)  60片m   70鉢m製品水
分       0.3%  0.7%組成バラツキ 
    なし    なし4時間運転での収率  99
%   99%尚、(1)は安定化ジルコニア、(2)
はランタン添加チタン酸バリウムを示す。
また、製品の切替えに際し、切替えに要する時間は約4
0分という短時間で済んだ。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の噴霧乾燥装置は噴霧乾燥室
を多孔質膜て形成したので、従来のように粒径の小さい
微粉体がガスに同伴されて装置本体外に排出されること
かないから組成分離は生じず、また多品種少量生産方式
に伴う頭繁な品種の切り替えに際しても、迅速且つ容易
に付着微粉の洗浄、払い落しを行うことかでき、その結
果、製品微粉体の高品質化、高純度化か可能となる。
また、従来別個に設置の必要な集塵装置か不要となる効
果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る噴霧乾燥装置の一実施例を示すも
のて、(イ)は装置全体の概略断面図、(ロ)は多孔質
膜の一部拡大断面説明図、第2図〜第5図はそれぞれ本
発明の他の実施例を示す概略断面図、第6図〜第7図は
従来の噴霧乾燥装置を示す概略断面図である。 ■・・・噴霧乾燥室、2・・・熱風入口、3・・・排気
口、5・・・ノズル、6・・・製品出口、7・・・サイ
クロン。 lO・・・噴霧円盤、11・・・装置本体、13・・・
網E]状11!2.14・・・幌布、15・・・多孔質
11り。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原液を微小液滴に噴霧したものを乾燥して原液か
    ら直ちに粉体を製造する噴霧乾燥方法において、噴霧乾
    燥室を袋状又は筒状の耐熱性及び良剥離性多孔質膜にて
    形成し、該多孔質膜で乾燥排ガスと粉体とを直ちに分離
    して、前記噴霧乾燥室から粉体の全量を得ることを特徴
    とする噴霧乾燥方法。
  2. (2)多孔質膜が、粉体との剥離性の良好な網目状表面
    濾過膜と強度材としての耐熱濾布との組合せ膜である特
    許請求の範囲第1項記載の噴霧乾燥方法。
  3. (3)原液を微小液滴に噴霧したものを乾燥して原液か
    ら直ちに粉体を製造する噴霧乾燥装置において、噴霧乾
    燥室を袋状又は筒状の耐熱性及び良剥離性多孔質膜にて
    形成したことを特徴とする噴霧乾燥装置。
  4. (4)多孔質膜が、粉体との剥離性の良好な網目状表面
    濾過膜と強度材としての耐熱濾布との組合せ膜である特
    許請求の範囲第3項記載の噴霧乾燥装置。
JP60292557A 1985-12-27 1985-12-27 噴霧乾燥方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0675641B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292557A JPH0675641B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 噴霧乾燥方法及び装置
CN86108835A CN1007319B (zh) 1985-12-27 1986-12-24 喷雾干燥方法及其装置
KR1019860011328A KR900006050B1 (ko) 1985-12-27 1986-12-27 분무건조방법 및 장치
US06/947,245 US4809442A (en) 1985-12-27 1986-12-29 Spray drying process and apparatus therefor
DE8686310183T DE3682662D1 (de) 1985-12-27 1986-12-29 Spruehtrocknungsverfahren und -vorrichtung.
EP86310183A EP0227486B1 (en) 1985-12-27 1986-12-29 Spray drying process and apparatus therefor
US07/182,604 US4896436A (en) 1985-12-27 1988-04-18 Spray drying process and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292557A JPH0675641B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 噴霧乾燥方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152501A true JPS62152501A (ja) 1987-07-07
JPH0675641B2 JPH0675641B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17783306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292557A Expired - Lifetime JPH0675641B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 噴霧乾燥方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675641B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000070A1 (en) * 1987-07-06 1989-01-12 Tdk Corporation Spray drier
JPH03131302A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Tdk Corp 噴霧乾燥用多孔質フィルター
JPH03181301A (ja) * 1989-12-08 1991-08-07 Tdk Corp 噴霧乾燥装置用多孔質フィルター
JPH08299701A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Fujisaki Denki Kk 噴霧乾燥及び流動造粒用装置
JP2010540224A (ja) * 2007-09-24 2010-12-24 インハレイション・サイエンシズ・スウェーデン・エイビイ 乾燥製剤を製造するためのシステムおよび方法
JP2018537275A (ja) * 2015-11-03 2018-12-20 スプレイング システムズ カンパニー 噴霧乾燥のための装置及び方法
CN114191832A (zh) * 2021-09-30 2022-03-18 宜宾锂宝新材料有限公司 一种三元正极材料的一体化干燥包覆设备及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228862U (ja) * 1975-08-20 1977-02-28
JPS5743212A (en) * 1980-06-27 1982-03-11 Raytheon Co Power source

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228862U (ja) * 1975-08-20 1977-02-28
JPS5743212A (en) * 1980-06-27 1982-03-11 Raytheon Co Power source

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000070A1 (en) * 1987-07-06 1989-01-12 Tdk Corporation Spray drier
GB2229803A (en) * 1987-07-06 1990-10-03 Tdk Corp Spray drier
GB2229803B (en) * 1987-07-06 1991-03-06 Tdk Corp Spray dryer
US5015332A (en) * 1987-07-06 1991-05-14 Tdk Corporation Spray dryer
JPH03131302A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Tdk Corp 噴霧乾燥用多孔質フィルター
JPH03181301A (ja) * 1989-12-08 1991-08-07 Tdk Corp 噴霧乾燥装置用多孔質フィルター
JPH08299701A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Fujisaki Denki Kk 噴霧乾燥及び流動造粒用装置
JP2010540224A (ja) * 2007-09-24 2010-12-24 インハレイション・サイエンシズ・スウェーデン・エイビイ 乾燥製剤を製造するためのシステムおよび方法
JP2018537275A (ja) * 2015-11-03 2018-12-20 スプレイング システムズ カンパニー 噴霧乾燥のための装置及び方法
EP3370534A4 (en) * 2015-11-03 2019-05-22 Spraying Systems Co. APPARATUS AND METHOD FOR SPRAY DRYING
CN114191832A (zh) * 2021-09-30 2022-03-18 宜宾锂宝新材料有限公司 一种三元正极材料的一体化干燥包覆设备及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675641B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006050B1 (ko) 분무건조방법 및 장치
KR100908903B1 (ko) 분무 건조에 의한 조립 방법 및 그 장치
EP0391969B1 (en) Self-cleaning screening device
CA2134318A1 (en) Device for continuous filtration and drying of a solid suspension
CN208960383U (zh) 一种化工原料筛选装置
JPS62152501A (ja) 噴霧乾燥方法及び装置
US3675393A (en) Dust collecting process
US4531957A (en) Filtering material and filtration apparatus employing the filtering material
NL7908458A (nl) Elektrostatische bepoederingsinrichting.
US5015332A (en) Spray dryer
US3078646A (en) Dust collector
JPS63218201A (ja) 粉体の払落し方法及び装置
WO1989000078A1 (en) Fluidized granulator
JP3351735B2 (ja) 水洗い可能な集塵装置および空気処理方法
JPS62152502A (ja) 噴霧乾燥方法及び装置
JPH0517123Y2 (ja)
JPS6359301A (ja) 噴霧乾燥装置
JPH0517124Y2 (ja)
CN213611235U (zh) 一种内壁防粘喷雾干燥造粒塔
JP2587059B2 (ja) 流動層内蔵型噴霧乾燥装置
JPS6359344A (ja) 噴霧冷却造粒方法及び装置
AU1135801A (en) Dust filter
WO1990007382A1 (en) Filter for separating particles from gases
WO2001003808A1 (en) A filter bag and an air filter device
JP3108867B2 (ja) 無電界エアークリーン方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term