JPS62152436A - 超音波ドプラ診断装置 - Google Patents

超音波ドプラ診断装置

Info

Publication number
JPS62152436A
JPS62152436A JP29210985A JP29210985A JPS62152436A JP S62152436 A JPS62152436 A JP S62152436A JP 29210985 A JP29210985 A JP 29210985A JP 29210985 A JP29210985 A JP 29210985A JP S62152436 A JPS62152436 A JP S62152436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
velocity
vector
tangential
calculator
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29210985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254737B2 (ja
Inventor
滑川 孝六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP29210985A priority Critical patent/JPS62152436A/ja
Priority to CA000526091A priority patent/CA1262958A/en
Priority to US06/947,027 priority patent/US4759375A/en
Priority to DE8686117936T priority patent/DE3681268D1/de
Priority to EP86117936A priority patent/EP0228070B1/en
Publication of JPS62152436A publication Critical patent/JPS62152436A/ja
Publication of JPH0254737B2 publication Critical patent/JPH0254737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は超音波ドプラ診断装置、特に運動反射体の速度
を演算し被検体内の動きを正確に表示することのできる
超音波ドプラ診断装Uに関する。
[従来の技術] 被検体内の運動部、例えば心臓等の臓器、循環器及び血
管内の血流、体液流又は心筋などの運動反射体の速度を
測定するため、従来J:り超音波パルスドプラ法が実用
化されており、被検体内運動反射体からの反射エコーの
周波数偏移によって運動速度を電気的に検出することが
できる。
そして、これら運動部m体の速度はBモードあるいはM
[−ドにてCR7画面上に表示され、画像診断に有効な
情報を提供することが行われている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来技術の問題点 ところで、超音波ドプラ診断装置において単一ビームに
て得られる速度はラジアル速度のみで速度の運動方向を
正確に表示することができないという問題がある。
このため、従来ではある程度離れた異なる位置から複数
のビームを被検体内の同一位置に放射し、(qられた複
数の速度信号を合成して運動方向を含んだ運動反射体の
速度を求めている。
しかしながら、この方法では装置が複雑となるばかりで
なく、特に心臓等のようにビームを挿入する位nや角度
が限定される部位に用いる場合には、この方法を適用す
ることができないという欠点があった。
発明の目的 本発明は前記従来の問題点に名みなされたものであり、
その目的は、異なる位置から超音波ビームを放射するこ
となく、簡単な装置にて運動方向を含む速度を粘度よく
求めることのできる超音波ドプラ診断装置を提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 前記]」的を達成するために、本発明は、一定の繰返し
周波数の超音波を被検体内に放射し送信信号と受信信号
とを比較して運動反射体の距頌及び速度を検出する超音
波ドプラ診断装置において、速度分布を記憶するメモリ
と、接線速度演n器と、を備えている。
そして、前記メモリは任意方向からの第1の受信信号に
基づいて得られた第1の速度分布を記憶し、接線速度演
算器は前記第1の受信信号に対して微小の偏向角差を有
する第2の受信信号から得られた第2の速度分布を前記
第1の速度分子ijと比較して接線速度成分分布を演算
することを特徴とする。
し作用1 以上の構成によれば、メモリに記憶されている第1の速
度分布と微小の偏向角差を有する受信信号の第2の速度
分布とが比較されて接線速度分布が求められるが、この
接線速度は被検体内の同一距離における接線方向におけ
る速度の変化分を示すしのどなる。従って、この接線速
度と超音波送受波方向のラジアル速度とからベクトル速
度、つまりmfαの絶対値及びベクトル角が求められる
そして、このベクトル角は運動反射体の運動方向を示す
ものであり、運動方向を含んだベクトル速度は同一ビー
ム内の速度弁イ1iの全てにおいて、かつ超音波送受波
領域の全てについで求められるので、正確な運動方向に
基づいた運動反射体の速度を画像表示することができる
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第1図には、超音波ドプラ診断装置の実施例が示されて
おり、送信器10は一定の繰返し周波数のパルスを電子
走査器12に向けて出力する。この電子走査器12はセ
クタ走査であればビームの偏向角の制御を行っており、
電子走査器12の制御によって探触子14が駆動され、
これにより任意方向の超音波パルスビームが発生する。
探触子14は被検体表面に当接され、超音波パルスが被
検体内に放射される。このどぎ、反射体からの反射エコ
ーは周じ探触子14にて受信され、電子走査器12を介
して受信器16に供給される。
この受信器16は超音波受信信号を増幅して検波器18
に出力し、この検波器18では受信信号と送信器10か
ら出力される繰返し周波数のffi故イ8の参照波とが
混合検波される。
そして、前記検波器18の出力は速度演算器20に供給
され、ここでアナログ信号である受信信号がデジタル信
号に変換されその後に速度信号が?寅算される。
本発明において特徴的なことは、微小の偏向角差のある
2個の受信信号の速度を比較して同一距離における差の
速度つまり接線速度を求めることであり、この接線速度
からベクトル速度を演算する。すなわら、比較の対象と
なる第1の受信信号の第1の速度分布を記憶するメモリ
22と、第1の速度分布と第2の受信信号における第2
の速度分布とを比較して接線速度を求める接線速度演算
器24と、この接線速度演算器24の出力に基づいてベ
クトル演算を行うベクトル演算器26とで構成されるベ
クトル速度演粋部100が設けられている。ここで、前
記メモリは第2の速度分布と比較するために第1の速度
分布を所定時間遅らせるものであり、本発明ではメモリ
に限らず各種の遅延線を用いることができる。なお、ベ
クトル演Q器26にはCRT等の表示器28が接続され
る。
第2図に(は、接線速度演算器24内の回路が示されて
おり、端子イど端子口とからの入力の差を演f11づる
差演算器30と、この差演算器出力に1/Δθを東等す
る乗惇器32とから成る。
また、第3図には、ベクトル演算器26内の回路が示さ
れており、端子ホに入力される第1の速度分布と端子口
に入力される接線速度演算器24の出力、つまり接線速
度とから速度の絶対値を演口する絶対値演算器34と、
ベタ1−ル角を演算するベクトル角演算器36とから成
る。
本発明は以上の構成から成り、第4図、第5図に基づい
てその作用を説明する。
まず、第4図に示されるように、超音波ビームをOAの
方向に向けて放射すれば、例えばa、b。
c、d、eの各点から反射波が得られ、このOA力方向
らの受信信号を第1の受信信号とする。この場合、超音
波パルス波を複数回放射すれば各点でa、a、a−・・
、b  、 b  、 b3.−、.G1.C2)C3
・・・、・・・の受信信号が得られ、これにより速度演
算器20では各点の平均速度Va。
vb・・・Veを演算する。そして、このOA力方向速
度分布は第1の速度分布としてメモリ22の各点に対応
するアドレスに記憶する。
次にビーム方向を微小の偏向角Δθだけ変化させて放射
し、前記a、b、c、d、eの各点に対応するa′、b
−、−、d−、e′の速度Va=、Vb−、Vc−、V
d−、Ve−が演算され接線速度演算器24に向けて出
力される。
この接線速度演算器24ではVa′とVa、Vb−とv
b、・・・ve′とVeが順次比較され、接線速度分布
Ea、Eb、・・・Eeが出力される。この接線速度演
n器24の動作を以下に説明する。
a点にJ3ける運動反射体、例えば血流の速度をVa、
真の速度(ベクトル速度の絶対値である)を1Ja、運
動方向である流れの方向とビームとの成1′角(ベクト
ル角である)をθとすれば速度演咋器20で検出される
速度Vaは周知のように、Va=k17a−cosOa
     −(1)で表される。なお、kは放射周波数
又は高速等で定まる定数である。同様に速度va−は、
Va ”=kUa −−cos (θa十△θ)・・・
  (2) で表され、接線速度演算器24ではこの(1)式と(2
)式とを比較する。
ここで、偏向角Δθが小ざく、位置方向で発録する回数
が少なければ、a、a′点の距離及び峙間差が小さくな
る。従って、偏向角Δθと放射回数を適当に選択すれば
(1)、(2>式の1Jaは1Ja−に等しいとみなさ
れ、1)a−Ua−どなる。
そして、接線速度演算器24は、第2図に示されるよう
に、(1)式と(2)式との差を取り(信号Eaiこれ
に1/△θを乗算コるので、次式で表される信号Eaを
出力する。
Ea′=Va−Va− =kYゾ a(coS  θ a−cos(θ a +
Δ0)) =2kt7a−sin(θa+Δθ/2)・5in(Δ
O/2) 〜にΔ017a−sinθa  −(3)Ea  =E
a−x1/Δθ =k17a−sin//a     ・  (4)この
信号Eaは第1の速度分布における速度と第2の速度力
における速度どの接線速度であるが、第5図に示される
ように、○△方向の垂直方向の速度成分である。つまり
、VaがVaのラジアル速度であるのに対して、Eaは
タンジェンシ9ル速度になっている。
次に、前記接線速度EaG:Iづいてベクトル演Q器2
6によりベクトル速度を求める。
1°なわら、第3図の絶対値演算器34は絶対値1υa
1を次の(5)式から求め、ベクトル角部0器36はベ
クトル角θaを次の(6)式から求める。
117a l ==JVa2+Ea2−k lυa1・
・・ (5) 0a=jan   (Ea/Va)    −(6)こ
の絶対値1Valはa点の運動反射体の真の速度を、ま
たベクトル角は運動方向を表わしており、このベクトル
速度ににっで運動状況の正確な情報を得ることができる
そして、このベクトル速度演障はb点・・・e点の各点
(速度分布)について行われ、また微小の偏向角Δθを
順次2Δθ、3Δθ、・・・に変えてそれぞれについて
行われており、この結果、セクタ画面全体おりる運動部
のベクトル速度が得られる。
また、実施例では、第4図に示されるように、ベクトル
角度を走査角の中心線OPに対するベタ1−ル角度γに
変換しており、走査角βを前記θから次式のように減算
して求めている。
γ−θ−β            ・・・(7)この
走査角βは電子走査器12から供給される走査アドレス
データである。このアドレスデータを読み出して演算す
れば、ベタ1−ル角度は中心線を基準としたベクトル角
度に変換される。なお、中心線を基準とぜず、セクタ走
査の走査端OQを基準としてもよい。
前記ベクトル演算器26の出力は表示器28に供給され
、ベクトル速度は表示器内のDSCに書き込まれて表示
器28上に表示される。
この場合、前記(4)、(5)、(6)式等の計算入力
をアドレスとして出力の数値を予めROMに書き込むこ
とによって、容易かつ高速度にベクトル速度演算を実行
できる。
このような超音波ドプラ診断装置はMモードの場合、2
次元にステップ走査するMモードの場合あるいは移動目
標検出装置(MT I )などに適用でき、またBモー
ドの場合は被検体内の断層像に重ねて表示することがで
きる。
[発明の効果] 以上説明したJ:うに、本発明によれば、微小の偏向角
差を有する2個の受信信号の速度力イ[から接線速度を
演算し、この接線速度に基づいてベクトル速度を求める
ようにしたので、離れた場所がら超音波ビームを放射す
ることなく正確な運動方向に基づいた運動反射体の速度
を容易に得ることができる。
また、本発明は簡単な回路装置にJ:り操作が容易どな
っているので、極めて利用価値の高い装置を得ることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波ドプラ診断装置の実施例を
示す回路ブロック図、 第2図は接線速度演算器の回路構成を示づブロック図、 第3図はベクトル演算器の回路構成を示ずブロック図、 第4図は微小角差を有する2個の受信信号の関係を示す
説明図、 第5図は接線速度を示す説明図、 第6図は接線速度及びラジアル速度とベクトル速度との
関係を示す説明図である。 10 ・・・ 送信器 16 ・・・ 受信器 20 ・・・ 速度部(1器 22 ・・・ メモリ 24 ・・・ 接線速度演算器 26 ・・・ ベクトル演算器 34 ・・・ 絶対値演算器 36 ・・・ ベクトル角波c1器。 第1図 第2図 第3図 第4図    、5ヨ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定の繰返し周波数の超音波を被検体内に放射し
    送信信号と受信信号とを比較して運動反射体の距離及び
    速度を検出する超音波ドプラ装置において、任意方向か
    らの第1の受信信号に基づいて得られた第1の速度分布
    を記憶するメモリと、前記第1の受信信号に対して微小
    の偏向角差を有する第2の受信信号から得られた第2の
    速度分布を前記第1の速度分布と比較してセクタ走査円
    弧の接線方向の接線速度分布を演算する接線速度演算器
    と、を備えたことを特徴とする超音波ドプラ診断装置。
  2. (2)特許請求の範囲(1)記載の装置において、前記
    接線速度演算器の出力に基づいて運動反射体の速度を演
    算するベクトル演算器を備えたことを特徴とする超音波
    ドプラ診断装置。
  3. (3)特許請求の範囲(2)記載の装置において、前記
    ベクトル演算器にて求められるベクトル角度は走査角に
    より補正してセクタ走査の基準方向に対する角度として
    演算することを特徴とする超音波ドプラ診断装置。
  4. (4)特許請求の範囲(2)又は(3)記載の装置にお
    いて、前記ベクトル演算器は接線速度演算器出力である
    接線速度の2乗と前記受信信号から得られた運動反射体
    の速度の2乗との和の平方根からベクトル速度の絶対値
    を演算することを特徴とする超音波ドプラ診断装置。
  5. (5)特許請求の範囲(2)、(3)又は(4)記載の
    装置において、前記ベクトル演算器は接線速度演算器出
    力である接線速度と前記受信信号から得られた運動反射
    体の速度の比の逆正接からベクトル速度の運動方向を演
    算することを特徴とする超音波ドプラ診断装置。
JP29210985A 1985-12-26 1985-12-26 超音波ドプラ診断装置 Granted JPS62152436A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29210985A JPS62152436A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 超音波ドプラ診断装置
CA000526091A CA1262958A (en) 1985-12-26 1986-12-22 Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
US06/947,027 US4759375A (en) 1985-12-26 1986-12-22 Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
DE8686117936T DE3681268D1 (de) 1985-12-26 1986-12-23 Mit doppler-effekt arbeitendes ultraschall-diagnosegeraet.
EP86117936A EP0228070B1 (en) 1985-12-26 1986-12-23 Ultrasonic doppler diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29210985A JPS62152436A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 超音波ドプラ診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152436A true JPS62152436A (ja) 1987-07-07
JPH0254737B2 JPH0254737B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=17777661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29210985A Granted JPS62152436A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 超音波ドプラ診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62152436A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415033A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Aloka Co Ltd Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
JPH02193649A (ja) * 1989-01-24 1990-07-31 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置
JPH034842A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置
JPH03244444A (ja) * 1990-02-21 1991-10-31 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226051A (ja) * 1985-07-24 1987-02-04 株式会社東芝 超音波血流量自動測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226051A (ja) * 1985-07-24 1987-02-04 株式会社東芝 超音波血流量自動測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415033A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Aloka Co Ltd Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
JPH02193649A (ja) * 1989-01-24 1990-07-31 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置
JPH034842A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置
JPH03244444A (ja) * 1990-02-21 1991-10-31 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254737B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790322A (en) Ultrasonic type blood flow amount measuring apparatus
US4669482A (en) Pulse echo method and apparatus for sound velocity estimation in vivo
JP3381968B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6048734A (ja) 超音波流体観測装置
JPH0331455B2 (ja)
KR100352054B1 (ko) 초음파 영상화 방법 및 장치
US3618007A (en) Vertical obstacle profiling sonar
US6123672A (en) Color flow imaging for enhancing segmentation and flow dynamics
JPS62152436A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH02264646A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPS61135639A (ja) 超音波診断装置
JPS60220051A (ja) 超音波診断装置
JPH0254738B2 (ja)
JPH0213446A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH02193649A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP3095404B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0728865B2 (ja) 超音波診断装置
JP2005034342A (ja) 超音波診断装置
JPH0824679B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0620453B2 (ja) 超音波ドプラ装置
JPH02220639A (ja) 超音波カラードップラ装置
JPH07204204A (ja) 超音波血流計測装置
JPH0323049B2 (ja)
JPS62204734A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP2003052694A (ja) 超音波撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees