JPS62149616A - 感染防御能増強剤 - Google Patents

感染防御能増強剤

Info

Publication number
JPS62149616A
JPS62149616A JP29544085A JP29544085A JPS62149616A JP S62149616 A JPS62149616 A JP S62149616A JP 29544085 A JP29544085 A JP 29544085A JP 29544085 A JP29544085 A JP 29544085A JP S62149616 A JPS62149616 A JP S62149616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
infection
salt
active ingredient
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29544085A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kaneko
勲 金子
Akio Shiraishi
明郎 白石
Nobuaki Kitahara
北原 伸章
Toshiaki Katayama
片山 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP29544085A priority Critical patent/JPS62149616A/ja
Publication of JPS62149616A publication Critical patent/JPS62149616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明は感染防御能増強剤に関する。
現在、感染疾患の主要な治療剤である抗生物質は病原菌
に直接作用してその病原菌を死滅させるか%またはその
増殖を阻薔することにより感染疾患の治拡に著効を示す
。しかしながら。
近年、抗生物質に耐性な病原菌(耐性菌)が増加し、そ
の耐性直による感染疾患が著しく増加している。また、
老齢、ガンまたはある種のウィルス感染などにより宿主
の生体防御能力が著しく1氏下した忌者の感染疾患(日
和見感染疾患)も増加している。このような耐性菌によ
る感染疾患または上述の日和見感染疾患では抗生物質は
無効な場合が多い。
従って、上述のような耐性菌による感染疾患および日和
見感染疾患の治療においては宿主の生体防御能力を増強
する物質(感染防御能増強剤)が必要である。
上記の目的で、いくつかの感染防御能増強剤が見出され
、実験的感染疾患に有効でおることが確認されているが
、いずれもIlaが強く有効な感染疾患の治療剤には到
っていない。
本発明者らは毒性の少ない感染防御能増強剤を得るべく
鋭意研究の結果、下記のりコマラスシン酸およびその塩
類が優れた感染防御能増強効果を有することを見出した
〔発明の構成〕
本発明は1式 %式% で表わされるリコマラスミン酸またはその塩類を有効成
分とする。細菌などによる感染疾患の予防・治療に有効
な感染防御能増強剤である。
本発明の有効成分であるリコマラスミン酸はAsper
gillus 0ryzae など数種のカビから抽出
、単離された植物毒素(phytotoxin)の一種
であり、その製造方法ならびに理化学的性質に関して、
 He1v、chim、Acta、 48.729 (
1965)およびAnn、J)hytopatho14
.407(1971) K記載されており、すでに公知
の化合物である。しかしながら、この化合物の感染防御
能増強効果については全く知られていない。
本発明のりコマラスミン酸の塩類としては。
例えばナリリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、カ
ルシウム塩およびマグネシウム塩などをあげることがで
きるが、これらに限定されるものではなく他の多くの陽
イオン物質と結合し九化合物も含まnる。なお、種々の
塩類の目的とする化合物は常法に従って製造過程で容易
に製造することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明の有効成分であるリコマラスミンWRまたはその
塩類(以下5本発明の化合物という)を感染防御能増強
剤として使用する場合、以下に述べろ長所を有する。
1)本発明の化合物は細菌、カビ、酵母など種々の病原
体による感染疾患に対する予防・治療に有効である。
2)本発明の化合物の上述の感染疾患に対する予防・治
療効果は宿主に本発明の化合物を投与して初めて発現さ
れる宿主介在性のものである。
3)本発明の化合物は即効性であり、他の多くの感染防
御能増強剤と異なり感染の直前(1〜2時間前)に投与
しても有効な予防拳治療効果が得られる。
リ 本発明の化合物は、抗生物質とは全く異なり感染菌
に対する直接的な抗菌活性を示さな(ゝ0 5)本発明の化付物は一般に毒性が低く、かっ感染防御
能増強剤としての最低有効用量が低いため治療係数が高
い。
本発明の感染防御能増強剤は経口投与および静脈注射等
の非経口投与が可能である。
投与量は患者の年令、病状および体重などにより異なる
。一般には大人1日あたり、有効成分であるリコマラス
ミン酸またはその塩類として約10〜500qであり、
必要に応じて1日に何回かに分けて投与することができ
る。
本発明の感染防御能増強剤として本発明の化合物自体を
投与することができるが、通常は種々の医薬組成物とし
て投与される。そのよ5な医薬組成物の剤型の例として
はカプセル剤、マイクロカプセル剤、顆粒剤、散剤1錠
剤、腸溶錠剤、シロップ剤、注射剤等があげられる。
なお1本発明の化付物の毒性は例えばリコマラスミン酸
 モノアンモニウム塩のマウスのLD50は経口投与で
8y/に9以上、静脈内投与で750〜1000mg/
kgであり、遊離型のりコマラスミン酸のマウスのLD
50は静脈内投与で660憎/ゆである。
次に本発明の実施例をあげて具体的に説明するが1本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1゜ 種々の濃度のりコマラスミンRを生理食塩水に溶解し、
その溶液の一■を少量の水酸化ナトリウムを加えること
によりpH7VC補正した。同様VCpH1に補正した
生理食塩水を調製した。これらの溶液をr過滅苗装置に
より滅函した。
1群10匹の特定病原菌フリー(5pecitic  
、pathozen free : SPF )の生後
5週齢のマウス(ICR)にマウス1匹当り0.1 !
ILlのリコマラスミン酸含有生理食塩水を静脈内投与
した。この時、コントロール群< 10匹)VCはマウ
ス1匹当り0.1dの生理食塩水(pH7)を同様に静
脈内投与した。
投与1時間後、マウス1匹当り、最低致死量の大腸菌(
Escherichia coli 5ANK 731
75 )2.2X10  個を含有する生理食塩水の0
.1ゴをコントロール群およびリコマラスミン酸投与群
に静脈内投与し感染を完成させた。
各群をバリアーシステムの飼育室で飼育し。
コントロール群およびリコマラスミン酸投与群での生存
マウスを経時的[調べ、その平均生存日数を比較するこ
とにより、υコマラスミン酸の感染防御能増強効果を判
定した。
結果を第1図に示す。
その結果、コントロール群では感染1日後までに50%
のマウスが死亡し命、感染5日後までにすべてのマウス
が死亡したが、リコマラスミン酸0,5■/kg投与群
、1.5η/kII投与群および5.atq/kg投与
群ではいずれもコントロール群にくらべ著明の延命効果
がみられた。
実施例λ リコマラスミン酸モノアンモニウム塩を生理食塩水に浴
解し、実施例1の場合と同様に%多湿の水酸化ナトリウ
ムを加えることによりその溶液の巾Hを7に補正した。
同様にPH7の生理食塩水をρ4製した。これらの溶液
をr過滅菌鉛装置により滅菌し念。
1群10匹のSPF @育生後5週齢のマウス(ICR
)&C?ウス1匹当り0.1 rttgのリコマラスミ
ン酸モノアンモニウム塩含有生理食塩水を静脈内投与し
た。この時、コントロール群(10匹)Kはマウス1匹
当り0.1 mlの生理食塩水(PH7)を同様に静脈
内投与した。
75775)λ6×10 個を含有する生理食塩水0.
1slをコントロール群およびリコマラスミン酸モノア
ンモニウム塩投与群に静脈内投与し感染を完成させた。
実施例1の場合と同様に、各群をバリアーシステムの飼
育室で飼育し、コントロール群とりコマラスミン酸モノ
アンモニウム塩投与群の平均生存日数を比較することに
より、リコマラスミン酸モノアンモニウム塩の感染防御
能増強効果を判定した。
結果を第2図に示す。
その結果、コントロール群では感染6日後までに90%
のマウスが死亡するが、リコマラスミン酸モノアンモニ
ウム塩投与群でt’! 6 G %のマウスが死亡する
のみでコントロール群にくらべ有意な延命効果がみられ
た。
次に製剤例を示す。
展剤例1. 腸溶錠剤 リコマラスミン酸モノアンモニウム塩   50〜乳糖
              73トウモロコシ−/殿
粉         25ステアリン酸       
    2150η 上記処方の錠剤を酢酸フタル酸セルロースでコーティン
グして常法に従って腸溶錠剤としに0製剤例え 注射剤 リコマラスミン酸50m7をpH7K調製した生理食塩
水20ゴに溶解し、常法に従って濾過滅菌し、次いで無
菌的K 20 rrteアンプルに封入し注射剤とした
【図面の簡単な説明】
第1図はマウスの大腸菌感染におけるり;マラスミン酸
の感染防御能増強効果を示す。 図中、縦軸はマウスの生存率(□□□を、横軸は感染後
の日数を示す。また、図中、□はコントロール群i、−
−−−一はリコマラスミン酸0.5■/ゆ投与群を、−
一・−はリコマラスミン酸1.5〜/ゆ投与群を、−m
−はりコマラスミン酸5.0〜/ラスミン酸モノアンモ
ニウム塩の感染防御能増強効果を示す。 図中、縦軸はマウスの生存率、横軸は感染後の日数を示
す。tfcm−はコントロール群ヲ。 −−−−−+”s vコマラスミン酸モノアンモニウム
塩1.5/n9/kg投与群を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるリコマラスミン酸またはその塩類を有効成
    分とする感染防御能増強剤。
JP29544085A 1985-12-25 1985-12-25 感染防御能増強剤 Pending JPS62149616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29544085A JPS62149616A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感染防御能増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29544085A JPS62149616A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感染防御能増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149616A true JPS62149616A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17820619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29544085A Pending JPS62149616A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感染防御能増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149616A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248989A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kawasaki Precision Machinery Ltd 球面継ぎ手
WO2014179885A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Mcmaster University INHIBITORS OF METALLO-ß-LACTAMASE-ENZYMES
CN106518702A (zh) * 2015-09-10 2017-03-22 北京大学 曲霉明素a及其衍生物、合成方法与应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248989A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kawasaki Precision Machinery Ltd 球面継ぎ手
WO2014179885A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Mcmaster University INHIBITORS OF METALLO-ß-LACTAMASE-ENZYMES
US20160081960A1 (en) * 2013-05-07 2016-03-24 Mcmaster Uuniversity INHIBITORS OF METALLO-ß-LACTAMASE-ENZYMES
JP2016520582A (ja) * 2013-05-07 2016-07-14 マクマスター ユニバーシティー メタロβラクタマーゼの阻害剤
US10016383B2 (en) 2013-05-07 2018-07-10 Mcmaster University Inhibitors of metallo-β-lactamase-enzymes
JP2018154654A (ja) * 2013-05-07 2018-10-04 マクマスター ユニバーシティー メタロβラクタマーゼの阻害剤
CN106518702A (zh) * 2015-09-10 2017-03-22 北京大学 曲霉明素a及其衍生物、合成方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626536A (en) Compositions for combatting toxaemia
US5422343A (en) Prophylactic and therapeutic composition for MRSA infection
DE2710327C3 (de) Verwendung von Benzaldehyd
JP5272126B2 (ja) 抗生物質の注射剤及びその投与液
EP3360547B1 (en) Bactericidal pharmaceutical composition comprising ibuprofen
Holmes et al. Cinoxacin: effectiveness against experimental pyelonephritis in rats
WO2021198940A1 (ja) ヒト又は動物の慢性若しくは急性のウイルス感染症及び/又は敗血症の予防若しくは治療のための組成物
JPS62149616A (ja) 感染防御能増強剤
EP0424193A2 (en) Use of actinonin for the manufacture of a medicament for angiogenesis inhibition
US11090315B1 (en) Prevention and treatment of flu-type viral infections and related complications
US11534438B2 (en) Composition containing piperacillin, pharmaceutical formulation thereof and use thereof
WO2003070231A1 (fr) Compositions antibacteriennes
RU2614730C1 (ru) Антибактериальное средство и способ лечения кишечного иерсиниоза, или псевдотуберкулеза, или эшерихиоза
RU2195937C1 (ru) Комбинированный противотуберкулезный препарат (ризобутол)
JP2004315470A (ja) ヨウ化ナトリウム含有製剤
JPS5938207B2 (ja) 腎疾患治療剤
CN113332277B (zh) 一种吡咯二酮化合物在制备抗真菌药物中的应用
WO2000037090A1 (en) Medicaments for the treatment of lung infections
EP0202778A2 (en) Use of (S)-2-amino-5-hydroxy-4-oxopentanoic acid for the preparation of a medicament for the treatment of systemic mycosis
NZ239601A (en) Use of n-acetyl neuraminic acid for treating kidney diseases
WO2023180471A1 (en) Composition for stimulating o-glcnacylation during extracorporeal circulation
WO2021204861A1 (en) Compositions for use in the inhibition of coronavirus replication
CN114642658A (zh) 一种油溶性小分子天然生物酸类抗病毒、抗菌制剂、其制法及应用
WO2023052830A2 (en) Prevention and treativient of flu-type viral infections and related complications
US3772438A (en) Antibiotic compositions containing coumermycin