JPS6214928A - 水素同位体深冷蒸溜塔装置 - Google Patents

水素同位体深冷蒸溜塔装置

Info

Publication number
JPS6214928A
JPS6214928A JP60155548A JP15554885A JPS6214928A JP S6214928 A JPS6214928 A JP S6214928A JP 60155548 A JP60155548 A JP 60155548A JP 15554885 A JP15554885 A JP 15554885A JP S6214928 A JPS6214928 A JP S6214928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cryogen
reboiler
distillation tower
distillation column
freezer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60155548A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyake
崇史 三宅
Kenji Muta
牟田 健次
Yutaka Fukui
裕 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60155548A priority Critical patent/JPS6214928A/ja
Publication of JPS6214928A publication Critical patent/JPS6214928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/08Separating gaseous impurities from gases or gaseous mixtures or from liquefied gases or liquefied gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/10Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/90Separating isotopes of a component, e.g. H2, O2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/904External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration by liquid or gaseous cryogen in an open loop

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は核融合炉における燃料生成系統における原料の
水素同位体混合ガスを分離する水素同位体深冷蒸溜塔t
装置にかかり、特に、その予冷時間の短縮化を実現した
水素同位体深冷蒸溜塔装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の水素同位体深冷蒸溜塔装置は凝縮器、蒸溜塔(
充填部)、再沸器を真空容器内に収納して構成されてお
り、通常、その予冷は、特別な工夫はなされずに通常運
転状態と同様に第4図に示すように凝縮器1bに寒冷剤
2を流すことにより、蒸溜塔1内の水素同位体ガスを冷
却し、自然対流によりそれより下部の充填部1a、再沸
器1Cを冷却していた。凝縮器1bでの冷却が進むと水
素同位体は凝縮して落下して充填部1 a’で蒸発し、
それより下部も自然対流による冷却がなされる。
この場合、充填部1aでの蒸発部分は時間の経過と共に
徐々に下に移動することになる。
ここで、蒸溜塔1はその内径が数9ぢ、大きくても10
テ5までであるため、充填部1aに充填されている充填
物も通常数1の小さなものである。このため、上述した
自然対流は阻害されることになる。
従って、凝縮器1bが液体水素温度約20Kになってい
るにも拘らずに再沸器1Cの温度は液体窒素温度約80
にのままであるという状態が長く続き、蒸溜塔1全体が
液体窒素温度と同じになり、照温運転が開始されるまで
に一昼夜前後を要していた。
尚、第4図における符号6は再沸用のヒータである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の改善策として従来、第5図に示すように蒸溜塔1
に寒冷剤5通るバイブ3を巻きつける構成、及び第6図
に示すように蒸溜塔1に寒冷剤5通るジャケット4を設
ける構成が考えられている。
第5因に示す手法は、蒸溜塔1に寒冷剤5通るバイブ3
を巻きつけ、予冷時間を短縮するものである。
この第5図及び第6図に示す構成によれば、確かに予冷
時間が短縮され有益であるが、蒸溜塔1はその外形が小
さく、しかも蒸溜塔1には接続部分や枝管を有して形状
が?!9!であるので、上記構成を実施しようとすると
製作に困難さが伴いコスト上昇の一因にもつながった。
そこで本発明は、複雑な構成を採用することなしに予冷
時間の大幅な短縮化を実現可能としだ水素同位体深冷蒸
溜塔装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決し目的を達成するために次ぎ
のような手段を講じたことを特徴としている。即ち、凝
縮器、蒸溜塔、再沸器を真空容器内に収納して原料の水
素同位体混合ガスを分離する水素同位体深冷蒸溜塔装置
において、上記再沸器に導入用配管及び排出用配管を設
けて、ヘリウム又は軽水素又は重水素或いはそれらの混
合物からなる寒冷剤をスタート時に上記再沸器に導入し
、導入された寒冷剤が上記再沸器から上記蒸溜塔内へ上
昇した後に回収できるようにしたことを特徴としている
〔作用〕
このような手段を講じたことにより、構成が簡単にして
冷却がしにくい再沸器に寒冷剤が導入排出できて、直接
的に器壁に寒冷剤が接触し、且つ強制対流がなされるの
で速やかに予冷が行なわれ、結果的に予冷時間の短縮が
実現されるものであり、このような寒冷剤であれば蒸溜
に悪影響を及ぼさない物質なので残留しても差支えない
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成図である。
第1図において、深冷蒸溜塔1は、熱輻射を防止するた
めの熱シールルド板30に囲まれ、更にその外側には液
体窒素バス31が設けられ、全体が真空容器32内に収
納されている。液体窒素バス31は、熱侵入の防止を図
ると共に予冷時における温度80に程度までの前段階の
予冷に用いられる。以下の説明においては、配管及びそ
の中を通る流体は、必要に応じて同一符号を付すものと
する。
蒸溜すべき原料の水素同位体混合ガス24は、弁25を
経て原料冷却用熱交換器22で所定の温度(20に程度
)にまで冷却されて蒸溜塔1に入る。
ここでの冷却は、冷凍機21より供給される寒冷剤23
によりなされる。また、蒸溜塔1では、寒冷剤2による
凝縮とヒータ6による蒸溜が行なわれ、充填部1aにて
蒸溜され、軽成分の割合が高い留出ガス26、重成分の
割合が高い缶出液27(取出し時はガス化する)となり
、夫々弁28゜29を経て製品として回収される。
また、蒸溜塔1の再沸器1Gには冷凍機21から寒冷剤
導入配管11が設けられ、予冷時において弁25.29
を閉とし、弁12の開とすることにより、冷凍F112
1から寒冷剤11を、再沸器1Cに導き、蒸溜塔1内の
圧力を上昇させ、留出ガスの出口より弁28を経て寒冷
側排出配管26により放出又は回収し冷凍121に戻す
ように構成される。
上記構成の第1の実施例によれば、寒冷剤11が直接に
蒸溜塔1の器壁及び充填物に接触し、且つ強制対流され
るので、特に伝熱が良好となり、速やかに蒸溜塔1の予
冷がなされる。
上記において通常ヘリウム等を用いる寒冷剤2゜23.
11の発生源である冷凍機21は、1台である必要はな
く、夫々個別に分けて設けてもよい。
また、寒冷剤の発生源としては冷凍1121でなくとも
よく、例えば、液体ヘリウム、液体水素等°を用いても
よい。
一般に核融合炉の燃料生成系統での水素同位体分離に用
いる深冷蒸溜塔では、ヘリウムの混入が極めて少ないた
め、寒冷剤としてヘリウムを用いる場合には、予冷完了
後にあって図示しない真空排気装置等によりヘリウムを
排気する必要がある。
また、核融合炉の燃料生成系統での水素同位体分離シス
テムでは、複数の深冷蒸溜塔を組合わせたカスケードが
形成され、各蒸溜塔へ供給される水素同位体の組成は夫
々異なるものである。また、液体水素として入手しやす
いものは、軽水素のものである。従って、この中で、軽
水素を含む割合が非常に低い原料を蒸溜する蒸溜塔にお
いて、寒冷剤として軽水素の液体水素を用いる場合は、
上記ヘリウムと同様に予冷完了後の回収が必要となる。
次ぎに、第1図と薗一部分には同一符号を付し、その主
要部を示した第2図を参照して本発明の第2の実施例に
ついて説明する。
第1の実施例では蒸溜塔1に導入した寒冷剤を照温運転
前に排気する必要がある場合があったが、第2の実施例
では、第2図に示すように熱交換器22で原料24を冷
却し、弁25.27を閉とし、弁42を開とし寒冷剤導
入配!!41により蒸溜塔1の下部にある再沸器1Cに
導くように構成し、照温運転前の排気を必要なしとして
いる。ここで、この冷却した原料は配管41を通って第
1の実施例と同様に留出ガス26として回収されるもの
である。
次ぎに、第1図及び第3図と同一部分には同一符号を付
し、その主要部を示した第3図を参照して本発明の第3
の実施例について説明する。
第3の実施例は、予冷完了時に蒸溜塔1内に残る組成を
、照温運転の原料24と類似のもの、或いは著しく原料
24の大部分を占める同位体成分のものになるように、
予冷用寒冷剤(寒冷側導入配管)51の冷却用熱交換器
53を設けた構成としている。
この構成によれば、余熱用寒冷剤51は冷熱発生源とし
て例えば冷凍機21から寒冷剤54により冷却され。こ
こで冷却用寒冷剤51の回収は第2の実施例と同様にお
こなわれるものである。
第3の実施例によれば、第1の実施例の効果に加え、予
冷完了時の排気が不要となり、更に、熱交換153の容
量を大きくすることにより、一層の予冷時間の短縮化が
可能となる。再沸器1Cに導入する寒冷剤のトリチウム
(T>の含有割合は、被曝低減の観点から可能な限り低
く押えることが望ましい。トリチウム(T)の含有割合
の高い材料にも必ず重水素(D)が含まれている、従っ
て、トリチウム(T)を含む原料を蒸溜する蒸溜塔では
純重水素(D)を導入すればよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、凝縮器、蒸溜塔、再沸器
を真空容器内に収納して原料の水素同位体混合ガスを分
離する水素同位体深冷蒸溜塔装置において、上記再沸器
に導入用配管及び排出用配管を設けて、ヘリウム又は軽
水素又は重水素或いはそれらの混合物からなる寒冷剤を
スタート時に上記再沸器に導入し、導入された寒冷剤が
上記再沸器から上記蒸溜塔内へ上昇した後に回収できる
ようにしたものである。
従って本発明によれば、構成が簡単にして冷却がしにく
い再沸器に寒冷剤が導入排出できて、直接的に器壁に寒
冷剤が接触し、且つ強制対流がなされるので速やかに予
冷が行なわれ、結果的に予冷時間の短縮が実現されるも
のであり、複雑な構成を採用することなしに予冷時間の
大幅な短縮化を実現可能とした水素同位体深冷蒸溜塔装
置が提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は夫々本発明による水素同位体深冷蒸
溜塔装置の第1乃至第3の実施例を示す構成図、第3図
乃至第6図は夫々従来例を示す因である。 1・・・蒸溜塔、 1G・・・再沸器、 11.41゜
51・・・寒冷側導入配管、26・・・寒冷剤排出配管
。 出願人復代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 一一一一」 第3図 第4図   s5図 〜21 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 凝縮器、蒸溜塔、再沸器を真空容器内に収納して原料の
    水素同位体混合ガスを分離する水素同位体深冷蒸溜塔装
    置において、ヘリウム又は軽水素又は重水素或いはそれ
    らの混合物からなる寒冷剤をスタート時に上記再沸器に
    導入できる導入用配管を上記再沸器に設け、導入された
    寒冷剤が上記再沸器から上記蒸溜塔内へ上昇した後に回
    収するための排出用配管を上記再沸器に設けたことを特
    徴とする水素同位体深冷蒸溜塔装置。
JP60155548A 1985-07-15 1985-07-15 水素同位体深冷蒸溜塔装置 Pending JPS6214928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155548A JPS6214928A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 水素同位体深冷蒸溜塔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155548A JPS6214928A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 水素同位体深冷蒸溜塔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214928A true JPS6214928A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15608468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155548A Pending JPS6214928A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 水素同位体深冷蒸溜塔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200368686A1 (en) * 2018-01-02 2020-11-26 Botanical Water Technologies Ip Ltd Isotopic compositions ii

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200368686A1 (en) * 2018-01-02 2020-11-26 Botanical Water Technologies Ip Ltd Isotopic compositions ii

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2909903A (en) Liquefaction of low-boiling gases
CA2087355C (en) Simplified apparatus for producing liquid nitrogen
US4277949A (en) Cryostat with serviceable refrigerator
US2895303A (en) Purification of low-boiling gases
US3748864A (en) Process for recovery and containment of radioactive gases
US5617742A (en) Distillation apparatus
US3901044A (en) Preparation of solid carbon dioxide
Ruhemann et al. Low temperature physics
KR20170114146A (ko) 디보란 정제장치 및 정제방법
Murra et al. Design, construction and commissioning of a high-flow radon removal system for XENONnT
US3404067A (en) Process for removing radioactive materials from the environment of an atomic reactor
JPS6214928A (ja) 水素同位体深冷蒸溜塔装置
US2217467A (en) Apparatus for transferring liquefied gases
US3250684A (en) Cryogenic apparatus for irradiation at low temperatures
JPH01120500A (ja) Lng受入配管の予冷保持方法
GB1433727A (en) Method for reducing fluid losses from a cryostat
US5657635A (en) Method for obtaining very low temperatures
US3421334A (en) Apparatus and method for separation of helium isotopes
Küssel et al. The cryogenic forevacuum system for the JET active gas handling plant
Yamanishi et al. Experimental Appratus for Cryogenic Hydrogen Isotope Separation Process in the Tritium Process Laboratory
Cornut et al. A newly designed cryostat for absorption spectroscopic studies of liquids, solids, and the interphases
Klipping Cryogenic centres—their tasks and their organization
JPH1163808A (ja) パーライト断熱層を有する低温蒸留塔
Cockett et al. The chemistry of the monatomic gases: pergamon texts in inorganic chemistry
SU1064089A1 (ru) Способ криостатировани образца и устройство дл его осуществлени