JPS6214698A - 消音装置 - Google Patents

消音装置

Info

Publication number
JPS6214698A
JPS6214698A JP60154746A JP15474685A JPS6214698A JP S6214698 A JPS6214698 A JP S6214698A JP 60154746 A JP60154746 A JP 60154746A JP 15474685 A JP15474685 A JP 15474685A JP S6214698 A JPS6214698 A JP S6214698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
conduit
conduits
length
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60154746A
Other languages
English (en)
Inventor
一哲 梅岡
有三 奥平
泰史 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60154746A priority Critical patent/JPS6214698A/ja
Publication of JPS6214698A publication Critical patent/JPS6214698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野j 本発明は音の経路長の変化により音の干渉を起こさせ消
音を行う消音装置に関するものである。
[背景技術1 従来、音を干渉によって消音する消音装置は特定り巷魂
の周波数のみに対して有効なものであって、他の周波数
は消音できなかった。また一度設置するとその干渉する
周波数を変えることが困難であるという欠点があった。
[発明の目的1 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところは導管の組み合わせで減音したい周波数
を設定することが容易にでき且つ一度にm種の周波数の
消音も可能な消音装置を提供するにある。
[発明の開示] 本発明は外形長が同一で且つ音を伝播させる内部の音の
経路長が異なる複数の導管を組み合わせたことを特徴と
するものであり、以下実施例により説明する。
X1j[L 第1図は本実施例に用いる導管の基本例を示しており、
基本的には図示するように内部に螺旋状板2を配設した
導管1と、螺旋状板2を配設しない導管1゛とがあって
、前者では内壁と中心棒3の外周面との間に一端から他
端に連通した螺旋状の音−の経路が形成され、後者では
直管状の音の経路が形成される。つまり両者は外形長が
同一であるが、音の経v1長が異なっているのである。
第2図(a)〜(d)は螺旋状板2を設けた導管1の各
種の例を示しており、螺旋状板2のピッチを異ならせて
経路長を夫々異ならしである。
而して音波の性質上、半波長ずれた音波は互いに干渉し
合って減音する特徴を利用して、第3図に示すように2
本の直管状の導管1゛と、2本の螺旋状板2を設けた導
管1とを組み合わせ、導管1°の音の経路長をα1、導
管1の音の経路長をα2としてその差が減音させたい周
波r&fの音の彼氏の1/2となるように、っまりe2
−α、=λ/2となるように設定しである。
そして今音源Xから放射された周波数fなる音波は各導
W1,1°の一端から内部に夫々入って他端からでてそ
の出口近傍へで互いに干渉し減音することになる。
勿論経路長が異なる導管1同士、或いは導管1と1゛と
の組み合わせれば種々の周波数の音波を減音させること
ができる。つまり周波rlt r lを減音す−る場合
にはα2=η、十λ、/2となる経路長Q2を有する導
管1と経路長しなる導管1又は1゛を組み合わせるとよ
く、また周波数f2を減音する場合には12=1.+λ
2/2となる経路長!、を有する導管lと経路長11な
る導管1又は1′を組み合わせるとよいわけで、第2図
に示ず導管1を選択するだけで所望の周波数の音波を減
音させることができるのである。
及1燵え 本実施例は一度に数種の周波数を減音させるための場合
に用いるもので、第4図に示すように1、\ 減音させたい周波数に合う総ての導管1と直管状の導管
1′とを組み合わせて、実施例1と同様に出口近傍Aで
干渉させ、減音させるのである。
[発明の効果] 本発明は外形長が同一で且つ音を伝播させる内部の音の
経路長が異なる複数の導管を組み合わせたので、導管の
経路長の適当に選定するだけで特定の周波数を簡羊に減
音させることができ、また組み合わせを複数組み用意す
るだけで一度に数種の周波数の音を減音させることがで
き、しかも外形長が同じ導管の組み合わせであるからダ
クト、マフラー等に容易に使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の導管1,1°の基本例を示す一部破断
省略せる斜視図、第2図(a)〜(d)は同上の導管1
の各棟側を示す一部破断省略せる斜視図、第3図は本発
明の実施例2の一部破断省略せる斜視図、第4図は本発
明の実施例1の一部破断省略せる斜視図であり、1,1
′は導管、2は螺旋状板である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2閃 手続補正書(自発) 昭和60年】0昼31日 昭和60年特許M第154746号 2、発明の名称 消音装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者  藤 井 口 夫 4、代理人 郵便番号 530 住 所 大阪市北区梅田1丁目12番17号(梅田ビル
5階):: 6、補正により増加する発明の数 なし\、′  (〜
 。 1)0本願明細書第4頁第2行の[α2=α1+λ2/
2]を「α3=のl十人2/2」と訂正する。 2)0図面中第2図を別紙の通り訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外形長が同一で且つ音を伝播させる内部の音の経
    路長が異なる複数の導管を組み合わせたことを特徴とす
    る消音装置。
  2. (2)導管内部に螺旋状板を設けて外形長と内部の音の
    経路長とを異ならしたことを特徴とする特許請求の第1
    項記載の消音装置。
JP60154746A 1985-07-12 1985-07-12 消音装置 Pending JPS6214698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154746A JPS6214698A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154746A JPS6214698A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214698A true JPS6214698A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15591002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154746A Pending JPS6214698A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214698A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11210712A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd ダクト内共鳴防止方法とその構造
JP2003058168A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 National Aerospace Laboratory Of Japan 流体攪拌体、及びそれを用いた流体流れの低乱・低騒音化システム
US8314557B2 (en) 2007-06-28 2012-11-20 Hamamatsu Photonics K.K. Light source device, discharge lamp and its control method
US9198267B2 (en) 2012-10-26 2015-11-24 Shimadzu Corporation Deuterium lamp power supply circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11210712A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd ダクト内共鳴防止方法とその構造
JP2003058168A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 National Aerospace Laboratory Of Japan 流体攪拌体、及びそれを用いた流体流れの低乱・低騒音化システム
US8314557B2 (en) 2007-06-28 2012-11-20 Hamamatsu Photonics K.K. Light source device, discharge lamp and its control method
US9198267B2 (en) 2012-10-26 2015-11-24 Shimadzu Corporation Deuterium lamp power supply circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3948349A (en) Wave interference silencer
GB748053A (en) Improvements in or relating to exhaust silencers for internal combustion engines
JPS6214698A (ja) 消音装置
US2041767A (en) Silencer
JPS595764B2 (ja) 消音装置
JP2000356120A (ja) 管の定在波防止装置
JPH02168097A (ja) 消音パイプ
JPS608232Y2 (ja) 消音装置
JPH0436013A (ja) 内燃機関の消音器
JPS6318003B2 (ja)
JPS6337467Y2 (ja)
JPS58119913A (ja) 送風機等の消音器用消音体
JPS5823921Y2 (ja) マフラ−
JPH0124326Y2 (ja)
JPH07210169A (ja) 消音装置
JPH062525A (ja) 消音器
JPH032655Y2 (ja)
JPH07281674A (ja) 防音室の消音装置
JPS5893919A (ja) 排気装置
JPS6081449U (ja) 消音装置
JP2517428Y2 (ja) 車両吸気管の消音構造
JPH05150791A (ja) 消音装置
JPH0544492Y2 (ja)
JPH07253065A (ja) 内燃機関の吸排気系消音装置
SU939795A1 (ru) Глушитель шума